前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
7761:
匿名さん
[2020-11-10 08:48:36]
|
7762:
匿名さん
[2020-11-10 10:01:23]
>7753
>ログハウスは木を腐らすだけでは不足で人までも腐らすのかな。 ②は元々腐ってた。 様々なスレで異臭を放つ鼻つまみ者だ。 腐り物も腐り切ってカラカラに干からびれば悪臭もなくなるだろう。 このスレは②を徹底的に腐らせ干からびさせるスレなのだよ。 |
7763:
匿名さん
[2020-11-10 19:52:37]
|
7764:
匿名さん
[2020-11-10 23:34:45]
②にまたプレゼントだ。
https://www.vegahouse.biz/blog/190503/ 最後の方に・・・ >建築面積だけじゃなく、延べ床面積に含まれる場合がある >これが最後の爆弾です!タイトルにも上げていました建築面積問題。長い庇は、先端から1m引いた部分までの庇面積を建築面積に参入することになっています。 >問題は、税金にも関わってくる延べ床面積。通常は、庇面積は延べ床面積に参入されません。しかし! >「自転車置き場などの室内的用途(生活上又は部品の格納の目的で雨露をしのぐ用途)のある場合は、建築面積と同じ方法で1階の床面積に参入される」んです・・・。 ↓このみすぼらしい引き戸の奥の階段、そして小屋と作業場を繋ぐ通路が該当する。 https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg まぁ、行政の建築指導担当の方には厳正な指導を望みますね。 |
7765:
匿名さん
[2020-11-11 08:31:55]
|
7766:
匿名さん
[2020-11-11 14:38:16]
まとめ。(>2112に追記)
ログ材は含水率が20%を超えないと腐らない。 国内において屋根下で濡らさない限り含水率20%を超えることはない。 したがって、 頻繁な塗装の塗り替えを行わないからといって腐朽するということでは決してない。 ログハウスユーザーが塗り替えを行うのは防腐のためでなく、見た目美しく保つため。 現在使われる木材保護塗料には有毒・有害な成分は含まれていない。 つまり・・・ 深い軒先でログを濡らさないようにしたり、基礎高を高くして湿気を防ぐなどの設計に配慮する事が重要です。 さらに、 常に雨ざらしとなるようなウッドデッキ・テラス・外部の階段等は定期交換部品と位置付け、交換しやすく設計することも重要。 |
7767:
匿名さん
[2020-11-11 16:51:58]
>まぁ、行政の建築指導担当の方には厳正な指導を望みますね。 徹底的にやって下さいね。 大体、「自治体にも協力してもらってます・・・」なんて、ちょっとナメてますね。 どーせ色々ゴネたのでしょう。 はっきり言って自治体にとっても「招かざる客」ってもんでしょうな。 |
7768:
匿名さん
[2020-11-12 07:09:44]
さてさて、
②は小屋の違法性を理解できただろうか? |
7769:
匿名さん
[2020-11-12 16:12:33]
またまた②にプレゼントだよ。
https://www.relight.co.jp/topics/detail/id=1594 >近隣の方などより違反建築物の情報提供があったときは、その所有者に対し、行政指導を行います。 >ただ、違反建築物を使用しているといきなり、行政指導を受ける場合がある、ということもしっかりと認識しておかなければなりませんね。 |
7770:
匿名さん
[2020-11-12 19:15:20]
>近隣の方などより違反建築物の情報提供があったときは、その所有者に対し、行政指導を行います。 急に②の煽りレスがなくなりましたね。 ようやく小屋の違法な増改築を自覚できたのかな? ただこの先は、 「いつか通報されるかも・・・」、「いつか行政指導がくるかも・・・」と、とても居心地の悪い毎日となることでしょうね。 |
|
7771:
匿名さん
[2020-11-12 21:03:43]
蓄熱活きてますか?
無暖房快適ですよね |
7772:
匿名さん
[2020-11-13 06:56:07]
|
7773:
匿名さん
[2020-11-13 10:33:58]
雨曝しのウッドデッキの腐れを煽ったが為に自身の違法建築・基礎知識の欠乏を曝してしまうとは、究極の笑い者。
|
7774:
匿名さん
[2020-11-13 12:45:11]
>ただこの先は、 >「いつか通報されるかも・・・」、「いつか行政指導がくるかも・・・」と、とても居心地の悪い毎日となることでしょうね。 https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg 貼り続けてればそのうちに行政担当者の目にとまり耳に聞こえてガサ入れしなきゃならなくなるでしょう。 |
7775:
匿名さん
[2020-11-13 18:46:51]
|
7776:
匿名さん
[2020-11-13 19:50:52]
>7774
>ガサ入れしなきゃならなくなるでしょう。 行政担当者が効率よくガサ入れするために画像リンクと違法箇所を貼っておきましょう。 https://farm8.static.flickr.com/7275/7506249788_63c24a1234.jpg https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg https://farm8.static.flickr.com/65535/50558756946_1beba3ced6.jpg a.左側のベランダと称している部分。 束建てであるから住居でないことは明白。 8坪予定から4坪(13.2㎡)に変更しているようなので、そもそも建築確認をとってない可能性があるね。 b.引き戸が付けられた壁。 元々は右側母屋の軒下と思われる。 壁としてしまっているため、この軒下は建築面積に算入されなければならない。(軒の出0.9mとして6.55㎡) c.右側母屋の軒の出延長。 住人は南と東側を延長と公言しているから0.5mオーバーとして7.28㎡ 分かり易いでしょ! |
7777:
匿名さん
[2020-11-14 22:22:14]
乾燥収縮が始まってます。
今年のMaxは18mm程度でした、10月くらいから徐々に収縮してるようです。 |
7778:
匿名さん
[2020-11-16 11:56:32]
「まだまだ、つづく」って②のレスがなくなりましたね。
ようやく木材がカビたり腐ったりする条件が理解できたのだろうか? それとも・・・本当にガサ入ったのかな? |
7779:
匿名さん
[2020-11-17 07:02:10]
|
7780:
匿名さん
[2020-11-17 12:45:10]
https://www.mokuzai.com/LearningWood/in_di-89
基礎知識が乏しい②のために抜粋。 >木材腐朽菌が活性化する条件 >木材腐朽菌は他の生物と同様、繁殖するには適度な水分を必要とします。木材の含水率が繊維飽和点以下、すなわち自由水がないような場合には菌は繁殖せず、逆に水分が多すぎても増殖しません。 >木材腐朽菌が好む条件 >温度 3?45℃、特に30℃前後が適している >水分 大気中の湿度が85%以上、木材中の水分(木材含水率)が25%?150% >酸素 空気がなければ生息できない >栄養 木材の主成分であるセルロース・ヘミセルロース・リグニンなど なので、国内では雨などに濡らさない限り木材そのものがカビたり腐ったりする条件には至りません。 |
7781:
匿名さん
[2020-11-18 09:13:26]
↑
文字化けしてしまったので一部修正。 >木材腐朽菌が好む条件 >温度 3~45℃、特に30℃前後が適している >水分 大気中の湿度が85%以上、木材中の水分(木材含水率)が25%~150% >酸素 空気がなければ生息できない >栄養 木材の主成分であるセルロース・ヘミセルロース・リグニンなど |
7782:
匿名さん
[2020-11-19 07:16:12]
基礎知識が乏しく考える力が無いから、世間の常識も知らない卑怯者て笑い者。
現実にログハウスは腐ってる、写真が大量に有る事でも明らか。 薄い板は腐り難い、雨曝しで最も風雨に晒されやすい破風板でも何十年も腐らない。 太い材は腐りやすい、特に梁、土台など横に使用すればヒビ割れに水を溜め込み腐りやすい。 太い材を現しで使用するのは愚か、腐らしてるようなもの。 低気密のログハウスは内部結露で腐りやすく、カビやすい、ノッチ部は必ず隙間が出来て漏れやすく内部結露しやすい。 https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303280117_10-300x0.jpg?v=13... >1m程度の高さの箇所にも腐食が見られます 1m高さまで水は跳ね返えらないからノッチ部の漏れによる内部結露の疑いが大。 気象値含水率は気象値の平均湿度(1か月?)からの計算値であくまで参考値、腐りとはほぼ無関係。 |
7783:
匿名さん
[2020-11-19 10:01:14]
>7782
> 1m高さまで水は跳ね返えらないからノッチ部の漏れによる内部結露の疑いが大。 またまたトンデモ屁理屈だ。 https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg ↑このみすぼらしい小屋の雨水の跳ね返りは高さ何cmまで達してたかな? まったく無知が故の違法建築を曝して、さらに無知を曝してる笑われ者。 まあ、お前存在価値は笑われるしかないところだよ。 |
7784:
匿名さん
[2020-11-19 13:00:42]
>7782
>低気密のログハウスは内部結露で腐りやすく、カビやすい、ノッチ部は必ず隙間が出来て漏れやすく内部結露しやすい。(中略) > 1m高さまで水は跳ね返えらないからノッチ部の漏れによる内部結露の疑いが大。 画像だけ貼って妄想レスじゃあね。 https://www.loghouse-fan.com/topics_detail3/id=162 ブログ主もデッキからの跳ね返り水と分析してるね。 問い合わせmailフォームが付いてるようだから、原因は「ノッチ部の漏れによる内部結露の疑いが大。」とメールしてみたら? 卑怯者の笑われ者でなければ・・・ねっ! |
7785:
匿名さん
[2020-11-19 18:28:24]
|
7786:
匿名さん
[2020-11-20 08:36:06]
基礎知識が乏しく考える力が無いから、世間の常識も知らない卑怯者て笑い者。
壁内結露を認めたくないから必死の抵抗ですね。 >広いデッキと云うのはとても魅力的ですが時として仇となります >雨がデッキに当たりその跳ね返ったしずくがログを傷めてしまいます。 全て跳ね返りのせいにしたいのでしょうが1m高さは無理が有る。 上記文の後には下記文が有る。 >実はこのログ内部も結構酷かったのですが、公開は諸般の事情により外部のみとさせて頂きました 何故公開出来ないかは想像出来ますね、下の写真からも想像出来る。 https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290040_5-300x0.jpg?v=136... 跳ね返りを無くす大屋根効果でまだ存続出来てるのかな? |
7787:
匿名さん
[2020-11-20 08:50:12]
>7782
>太い材は腐りやすい、特に梁、土台など横に使用すればヒビ割れに水を溜め込み腐りやすい。 遥か昔>2112で書いてるだろ! しっかり覚えろ。 >太い材を現しで使用するのは愚か、腐らしてるようなもの。 https://farm8.static.flickr.com/65535/50558756946_1beba3ced6.jpg 屋根の重ね合わさった部分、左側作業場の屋根が右の小屋の軒下に入り込んでる。 こういったところの梁や垂木は腐り易い。 |
7788:
匿名さん
[2020-11-20 09:39:33]
>7786
>全て跳ね返りのせいにしたいのでしょうが1m高さは無理が有る。 跳ね返りで60~70cm、その上は下段からの吸湿だろうとレスったはず。 >跳ね返りを無くす大屋根効果でまだ存続出来てるのかな? どんなことしても存続できないDNAは哀れだね(笑) |
7789:
匿名さん
[2020-11-20 09:57:18]
|
7790:
匿名さん
[2020-11-20 09:57:52]
基礎知識が乏しく考える力が無いから、単純な事も理解出来ない笑い者。
水分は簡単には重力に逆らって上には行けない、常識。 下には簡単に移動するから下から腐って行く。 さんざん腐ってる写真を見ても理解出来ないとはやはり考える力が無い。 家の土台を桧にするのも水分が多くなりやすく腐りやすいからです。 https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290040_5-300x0.jpg?v=136... >銅板を外せば悲惨な状態となっています。 銅板で直接の跳ね水は防止してるが上から重力等で水分が来るから腐る。 |
7791:
匿名さん
[2020-11-20 10:15:31]
|
7792:
匿名さん
[2020-11-20 11:00:48]
基礎知識が乏しく考える力が無いから、単純な事も理解出来ない笑い者。
毛細管現象は毛細管が有って起きる、上に向かっての毛細管は存在しない。 ログハウスは上に向かっては腐ってないのは写真でも明らか。 毛細管の方向の立木方向に腐る。 簡単な事も分からない笑い者。 https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290723_1-300x0.jpg?v=136... 上に向かって腐らずに立木方向に腐ってる。 |
7793:
匿名さん
[2020-11-20 12:09:06]
|
7794:
匿名さん
[2020-11-20 12:31:15]
基礎知識が乏しく考える力が無いから、単純な事も理解出来ない笑い者。
無用。 腐ってる木を見れば一目瞭然。 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2017/06/DSC_0236-300x168... |
7795:
匿名さん
[2020-11-20 13:38:36]
|
7796:
匿名さん
[2020-11-22 16:35:12]
夏の蓄熱が効いて無暖房で快適な日々続いてますね。
|
7797:
hump-back
[2020-12-15 09:39:33]
久しぶりに覗いたら、自分がレストレーションした画像が使われていて超びっくりでした。
嬉しいやら、恥ずかしいやらで..... お勧めです。 ログハウスを建築したいと考えている方、 ログハウスを建築したけれど、メンテナンスの方法がわからない方。 ログハウスをたてたけれどログからの雨漏り、腐食が発生しどうすれば良いのかお困りの方は Facebookの「ログハウスファン」に参加してみませんか? ログに住んでいる方、計画されている方、DIYで建てている方、メンテナンスされている方等1000人以上が参加されております。 又プロのログビルダー、本物の大工、建築士、板金、塗装のプロの方々も参加されております。 貴重なアドバイスやノウハウの情報がえられると思いますので、一度参加されてはいかがでしょう Update Your Browser | Facebook https://www.facebook.com/groups/128325587302523/ |
7798:
匿名さん
[2021-01-08 01:45:36]
あらら、寒い季節になったら投稿が無くなりましたね。
夏の蓄熱とやらは活かせてますか? |
7799:
匿名さん
[2021-05-26 10:52:04]
|
7800:
匿名さん
[2021-05-26 11:08:21]
稀に見る、知識が無く、理解力が極めて乏しい奴がいたからたぶんそうだろうなと思ってたら当たっていた。
自慢しても良いほど貴重な存在だなwww http://www.sanrinsha.biz/2020.sanrinsha.biz/wp-content/uploads/2020/01... 懲りずに |
7801:
匿名さん
[2021-05-27 09:48:30]
http://www.sanrinsha.biz/2020.sanrinsha.biz/wp-content/uploads/2020/01...
>一段目が腐食したログ http://www.sanrinsha.biz/2020.sanrinsha.biz/wp-content/uploads/2020/01... >腐食部分をすべて取り去り http://www.sanrinsha.biz/2020.sanrinsha.biz/wp-content/uploads/2020/01... >年に2~3件のペースでこのような状態のログの修復 腐るのが分かってるのにご苦労なことだね。 |
7802:
匿名さん
[2021-05-28 09:59:50]
このようなプランニングをされたログハウスでは、いくらちゃんとメンテナンスされる方でも間違いなく いつか腐ってしまいます。
http://www.sanrinsha.biz/2020.sanrinsha.biz/wp-content/uploads/2005/09... 腐るのが減らないのは何故なのか? |
7803:
匿名さん
[2021-05-29 11:20:47]
定番の雨漏り
https://tottonomori.co.jp/_img/ja/article/1776/image2/770_510_2_ffffff... >雨漏りのヶ所は1ヶ所のみではあらず、複数個所もあり、床は水浸し、カーテンにも雨染み、ログハウスの丸太の壁にも多く雨染みが出来ており、とんでもない被害だと理解できた。 https://tottonomori.co.jp/_img/ja/article/1776/image3/770_510_2_ffffff... |
7804:
匿名さん
[2021-05-30 11:05:20]
|
7805:
匿名さん
[2021-05-31 09:09:23]
ログハウスユーザーは足りない奴が多いようだ。
高額で建て、腐らせ高額なメンテをして、不快な住み心地を我慢してる。 日本では寿命の長いログハウスは存在しない。 嗜好性の強いログハウスは受け継がれないから結局腐らして短命。 腐りにメスを https://tottonomori.co.jp/maintenance/blog/maintenance/501/ |
7806:
匿名さん
[2021-06-24 14:47:35]
ログのメンテナンス
http://www.sanrinsha.biz/loghouse-maintenance/ >木部の腐食部分の交換と外壁の洗浄と塗装 偉大な無駄使いだ。 甘い考えの結果だね。 ツケは必ず回収されますよ、分かるよねw |
7807:
匿名さん
[2022-01-05 04:47:04]
ログハウスは低低の典型例だから、そこの部分は覚悟しないといけない。
暑い地方だと、エアコン冷房なしでは日中の蓄熱作用があだとなり、灼熱地獄を経験することになる。 他の低低の二倍の冷房コストは覚悟しておいたほうが良い。 冬も低低だから普通のエアコン暖房だけでは追いつかない。 他の低低の二倍の暖房コストを覚悟しておいたほうが良い。 SDGs時代を逆行する覚悟があるなら検討してもいい。 |
7808:
匿名さん
[2022-01-07 00:47:14]
|
7809:
匿名さん
[2022-01-07 16:46:58]
低低の定義すら理解できないどこかのログユーザーも似たり寄ったり。
オメデタイというしかない。 |
7810:
匿名さん
[2022-01-07 18:48:31]
|
7811:
匿名さん
[2022-01-07 21:26:15]
>ソース貼ってくれ。
気密・断熱性能に対する住宅版偏差値だと思えばいい。 勿論、ログハウスでも努力すれば高高の真似事はできるよ。 ある種の人間を自己満足させるためのままごとに過ぎない。 やはり、ログハウスは低低が似合っている。 |
7812:
匿名さん
[2022-01-08 07:02:12]
現在の省エネ基準以下の住宅が低低
省エネ基準は時代により変わってる |
7813:
名無しさん
[2022-01-08 07:30:26]
ログハウスに住むのは最高の贅沢なんでね。無垢の家具がそのまま家になったようなものだよ。どれだけ性能だの、高高がーとか言われても貧相な貼り合わせ住宅には戻れないな。一度良い車に乗ると、燃費が良くても軽自動車とかは無理っていう感覚に似てるが、価値観の違いだから仕方ないね。懐が気になる人は憧れるだけにしときなさい。
|
7814:
匿名さん
[2022-01-08 09:36:30]
貧相な考えw
住宅も車も道具 快適で便利な道具が好まれる、不快で不便な住宅と車は廃れる運命w 歴史を見れば明らかw |
7815:
匿名さん
[2022-01-08 13:33:33]
Ua0.6以上、c値2.0以上は低低だろな
本体費用もメンテ費用も高い不便なクラシックカーが好きな人がいるように、嗜好からログハウスを選ぶ人もいる。 薪ストーブとかで周囲に迷惑かけてなければ好きにすればいい話よ |
7816:
匿名さん
[2022-01-08 14:02:21]
|
7817:
匿名さん
[2022-07-30 22:18:09]
ロシアのウクライナ侵攻で北欧産のログハウスって影響受けてますか?
|
7818:
匿名さん
[2023-01-26 00:05:44]
何やら10年に一度の寒波らしいですね。
Ⅱ地域の我が家の屋外・屋内の温湿度をUPします。 屋外 -10.1℃ 91% リビング 21.7℃ 40% 2F寝室 16.1℃ 44% 1Fワンコ部屋 11℃ 56% 明朝は気温マイナス13℃予報です。 外気温がどこまで下がるのか・・・? 楽しみです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>a.左側のベランダと称している部分。
>束建てであるから住居でないことは明白。
8坪予定から4坪(13.2㎡)に変更しているようなので、そもそも建築確認をとってない可能性があるね。
↓この辺りで建築確認不要な地域をレスり嘘を証明している。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/7671-7677/
>b.引き戸が付けられた壁。
>元々は右側母屋の軒下と思われる。
>壁としてしまっているため、この軒下は建築面積に算入されなければならない。(軒の出0.9mとして6.55㎡)
>c.右側母屋の軒の出延長。
>住人は南と東側を延長と公言しているから0.5mオーバーとして7.28㎡
これは>7725で無知を証明している。
>そんな法律は知らない、建築法か? どうぞ、訴えて下さい。
遠慮なく通報できるね。