前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
7581:
匿名さん
[2020-10-29 13:49:26]
|
7582:
匿名さん
[2020-10-29 14:15:46]
軒の出も有るし、1階が基礎のようなものですから>2112に記載してる条件は満たしてる。
基礎知識が乏しく考える力が無いから答えても理解出来ないのか忘れるのかご都合主義の笑い者。 https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290040_1-300x0.jpg?v=136... https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290040_2-300x0.jpg?v=136... >ドアの銅板を外してみたら......ドアの下部が腐食していました 銅板が腐りを助長させてるのでしょう。 https://www.loghouse-fan.com/files/user/201304030701_3-300x0.jpg?v=136... https://www.loghouse-fan.com/files/user/201304030701_4-300x0.jpg?v=136... >タイルを外してみれば左側(鍵の付く方)も右側の吊り元もログ特有のセトリング対策を怠った為にドア全体が上からの荷重により押すつぶした状態です。 木材は水分で膨張、収縮するのが当たり前、特に横方向は大きい、横に何段も使用するのは欠陥だね。 |
7583:
匿名さん
[2020-10-29 14:25:27]
|
7584:
匿名さん
[2020-10-29 14:58:00]
知らないと思ってるのかな、デッキの跳ね水で多くのログハウスの腐ってる写真はうんざりするほど見てるよ。
>2112では不完全とレスしてます。 基礎知識が乏しく考える力が無いから答えても理解出来ないのか忘れるのかご都合主義の笑い者。 >7573参照 https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303280117_9-300x0.jpg?v=136... https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303280117_10-300x0.jpg?v=13... >ログエンドと呼ばれる木の木口にも腐食が進んでいます最下部だけでなく1m程度の高さの箇所にも腐食が見られます >高い位置の腐食は壁内結露が関与してる疑いが有る。 軒の出が有って1m高さまで跳ね水が大きく影響するでしょうか? 影響しないと思ってるから1段目高さまで対応したのでしょうね。 |
7585:
匿名さん
[2020-10-29 15:11:02]
>2112より
>つまり・・・ 深い軒先でログを濡らさないようにしたり、基礎高を高くして湿気を防ぐなどの設計に配慮する事が重要です。 ・・・したり、・・・などの設計に配慮。 つまり、 答えはひとつではない、状況により無限にある。 笑わせくれるね、腐爺。 |
7586:
匿名さん
[2020-10-29 15:33:18]
基礎知識が乏しく考える力が無いから 世間の一般常識のかけらもない、笑い者。
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290040_3-300x0.jpg?v=136... 苦し紛れでベニヤ? https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290040_4-300x0.jpg?v=136... https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290040_5-300x0.jpg?v=136... https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290723_1-300x0.jpg?v=136... >銅板を外せば悲惨な状態となっています。 銅板が腐りを助長してる。 2階ですから壁内結露の影響も有るかな、ただ乾き難いからかな。 |
7587:
匿名さん
[2020-10-29 15:43:29]
|
7588:
匿名さん
[2020-10-29 15:51:18]
基礎知識が乏しく考える力が無いから 非常識な笑い者。
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290723_2-300x0.jpg?v=136... https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290723_3-300x0.jpg?v=136... https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303290723_4-300x0.jpg?v=136... https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303291947_1-300x0.jpg?v=136... >ノッチ(交点)は3ヶ所程動かすと落ちてしまいました。 またその他の箇所も腐食し穴があいています。 最後の記載。 >広いデッキと云うのはとても魅力的ですが時として仇となります >雨がデッキに当たりその跳ね返ったしずくがログを傷めてしまいます。 >実はこのログ内部も結構酷かったのです 内部が酷いのは何故か知りたい、高湿度でカビだらけなのかな? |
7589:
匿名さん
[2020-10-29 16:04:49]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
7590:
匿名さん
[2020-10-29 17:06:17]
>7588
>最後の記載。 >広いデッキと云うのはとても魅力的ですが時として仇となります >雨がデッキに当たりその跳ね返ったしずくがログを傷めてしまいます。 な~んだ、やっぱりじゃん。 ってことは②はその事実を知りながら画像のリンクだけを貼ったということだね。 ②が色々貼ってる画像のリンクがすべてそーなんだろうな! 事実を隠蔽し嘘を伝える②の人格がよ~く解りますね。 |
|
7591:
匿名さん
[2020-10-29 17:41:04]
情報は思惑が有るから吟味しなければ騙される。
>7556の >壁内結露が原因じゃない?ノッチ部は特に室内空気が漏れやすく、腐りやすい。 上に過剰反応して https://www.loghouse-fan.com/topics_detail3/id=162 上のURLを出したのは>7590、騙されて下のコメントで大騒ぎ最後まで読んでないのは>7590。 >ちゃんと冒頭に書かれてるね。 >ログハウスの鉄則として屋根は大きくというのが挙げられますが、そんな事等おかまい無しに建てられたログハウスは無惨な姿になりつつありました。 基礎知識が乏しく考える力が無いから直ぐに都合の良い解釈をするご都合主義の笑い者。 もう一度。 >7573参照 https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303280117_9-300x0.jpg?v=136... https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303280117_10-300x0.jpg?v=13... >ログエンドと呼ばれる木の木口にも腐食が進んでいます最下部だけでなく1m程度の高さの箇所にも腐食が見られます >高い位置の腐食は壁内結露が関与してる疑いが有る。 軒の出が有って1m高さまで跳ね水が大きく影響するでしょうか? 影響しないと思ってるから1段目高さまで対応したのでしょうね。 |
7592:
匿名さん
[2020-10-29 18:10:16]
>7591
>影響しないと思ってるから1段目高さまで対応したのでしょうね。 で、>7574で↓こう書いたでしょ。 >ちなみに、②も同じミスを犯したね。 つまり、設計段階の能力不足で後々に軒を延長した②と同様のミスってこと。 https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg |
7593:
匿名さん
[2020-10-29 18:29:35]
経験からも最初の短い軒の出でも1mまでは跳ね水は来ない。
1m高さのノッチ部の腐りの原因は何でしょう。 過剰反応して墓穴を掘った下記でしょうね。 >壁内結露が原因じゃない?ノッチ部は特に室内空気が漏れやすく、腐りやすい。 2階ですから更に室内空気は漏れやすく腐りやすい。 番外 玄関ポーチ屋根 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2017/06/DSCF2034-e149778... >オーナーチェンジとなり新しいオーナー様から「玄関ポーチデッキに屋根がほしい」 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2017/06/DSC_0218-300x168... 工事は1週間ほどで無事終了。 当たり前のことですがログハウスには少ない、デッキを腐らすのが多過ぎる。 |
7594:
匿名さん
[2020-10-29 18:39:40]
|
7595:
匿名さん
[2020-10-29 18:58:45]
確実に隙間が多く有るのはノッチ部。
基礎知識が乏しく考える力が無いから分からないね、笑い者。 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2017/08/S__7012359-224x3... >柱の根っこが一部腐っていました。 >カナヅチで叩くとパフパフした音が・・・。 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2017/08/S__7028738-224x3... >バールや-ドライバーで簡単に削れてゆきます。 >シロアリ被害ではなく、腐れ。 >つまり腐朽菌が木を食べてゆくのです。 つづく。 |
7596:
匿名さん
[2020-10-29 19:02:46]
>7593
>経験からも最初の短い軒の出でも1mまでは跳ね水は来ない。 ②の経験・知識なんぞ役に立たない証明となったね。 デッキレベルがFLに近いね。 普通に跳ね返って0.5~0.6mってところ。 後は下段からの吸湿でしょうね。 |
7597:
匿名さん
[2020-10-30 07:49:16]
>7593
>当たり前のことですがログハウスには少ない、デッキを腐らすのが多過ぎる。 丸太組工法の制定が1986年なので、国内におけるログハウスの歴史はまだまだ浅い。 現在では当然のセオリーが無視され建てられたものも多いだろう。 そして、そういった認識に欠けコスト重視・デザイン重視の量販メーカーが多いのも確かだね。 では、ログハウス以外ではどうだろうか? 昭和の後半辺りから貼りもの建材と金属系サッシ+灯油ストーブが引きおきした内部結露によって国内の住宅寿命は一気に短命化。 さらに、 貼りもの化が進み気密化がナミダタケ事件の引き金となり、さらにさらに、シックハウスをもたらしてしまった。 短命化そして健康被害など欠陥住宅として社会問題化したのはむしろ在来や2×だろう。 認識不足・設計施工不良・健康被害の抑止の為に24時間換気義務化や瑕疵担保履行法など制定された。 まともな在来工法・伝統工法・ログハウスのユーザーから見ればいささか本末転倒な話だね。 |
7598:
匿名さん
[2020-10-30 09:18:38]
>7596
>後は下段からの吸湿でしょうね また笑わしてくれる。 腐ってる梁等の写真をたくさん見てるでしょ。 腐りの広がる方向を見れば分かりそうなもの? 立木方向が吸湿しやすい、幅方向も吸湿はするが遅い、水は重いから上には行き難い。 基礎知識が乏しく考える力が無いから 珍説を唱えて笑い者。 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2017/08/S__7028738-224x3... >バールや-ドライバーで簡単に削れてゆきます。 >シロアリ被害ではなく、腐れ。 >つまり腐朽菌が木を食べてゆくのです。 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2017/08/DSCF2461-300x225... >腐朽部分を削り取り整形。 >これがあまりにも範囲大だと、柱の交換も考えなければなりません。 >幸いにも深さは最大約7cm。 まだ つづく。 |
7599:
匿名さん
[2020-10-30 09:49:31]
>7597
時代により社会のニーズが変化する、ニーズ変われば新しい挑戦を求められるから失敗も有る。 炬燵等の採暖(局所のふく射暖房)から灯油ストーブよる部屋を暖める暖房(対流暖房)に変わった。 金属系サッシは暖かい空気を閉じ込めるのに都合が良かった。 この時代はまだスカスカで室内温度も低いから問題は起きていない。 石油ショックにより省エネが不可欠になった。 省エネのニーズにより新しい挑戦で断熱材が使用された結果、内部結露起き住宅が短期間で腐った。 結果高気密高断熱住宅が生まれた。 新しいニーズが有り新しい挑戦をすれば失敗もする、反省して直して良くすれば良い事。 新しいニーズには常にコストの壁も伴うからシックハウス等の別の失敗も起きる。 これからも新しいニーズは有るから失敗は起きるし、改良されて進歩するそれで良い。 さてログハウスは・・・ 言わなくても分かりますね。 |
7600:
匿名さん
[2020-10-30 10:04:50]
>さてログハウスは・・・ 言わなくても分かりますね。
良いものだけが残りますね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>つまり・・・ 深い軒先でログを濡らさないようにしたり、基礎高を高くして湿気を防ぐなどの設計に配慮する事が重要です
雨水の跳ね返りを考慮していない②の糞設計と同じミスってことさ。
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg