住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

7227: 匿名さん 
[2020-10-19 10:30:54]
元々②の主張は、
「低気密のログハウスは湿った室内空気が漏れでて結露して腐る」だった。
その木っ端理論が破綻してしまったので、「低気密のログハウスは雨水を溜め込み腐る」という理論にすり替えを図ったってところだろう。

理論のすり替えはまたまた失敗。
②のセコさがまた拡散されただけ。
7228: 匿名さん 
[2020-10-19 10:45:27]
表面近くの含水率は容易に上がる。
気候値含水率は月平均値で計算してるようだから当てにならない。

ひとつヒントを忘れた、水の流れは?
7229: 匿名さん 
[2020-10-19 10:49:25]
>7226
>物には役目が有る、軒は出を長くすることで壁が雨等で濡れ難くしてる、軒の出が長いほど雨に濡れないのは誰でも知っている。

そう、誰でも知ってることが無知でできなかった。
でっ、後で延長せざるを得なかった(笑)

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

7230: 匿名さん 
[2020-10-19 11:23:43]
「低気密のログハウスは湿った室内空気が漏れでて結露して腐る」
間違いありません。
>7229
また出鱈目、樋を設置しなかったので雨だれの跳ね返り有り泥で汚れるから軒を延長した。

それで思い出した、ベランダで跳ね返った水でログ材を腐らす写真も多い。
7231: 匿名さん 
[2020-10-19 11:32:17]
>7228
>ひとつヒントを忘れた、水の流れは?

>7230
>樋を設置しなかったので雨だれの跳ね返り有り泥で汚れるから軒を延長した。

水の流れを予期できなかった無知ということだよ。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

7232: 匿名さん 
[2020-10-19 12:05:21]
水の流れとは少し違う。
跳ね返りまではなかなか検討出来ない。
後から調べたら丁度跳ね返る距離だったから風で汚れる。

清く認めて直してる、詳細にレスしてるから>7231も知ってるに過ぎない。
姑息なのは勝手な憶測で捻じ曲げて伝える、悪質。

無知は悪い事ではない、覚えれば良い事。
何度、説明しても覚えられずに無知は問題、考える力が無いから覚えられないで無知。
短期間で腐るログハウスの原因がたくさんのヒントが有るのに分からないのも問題だと思う。

7233: 匿名さん 
[2020-10-19 12:14:24]
>7230
「低気密のログハウスは湿った室内空気が漏れでて結露して腐る」
>間違いありません。

間違いないのは②の小屋だけ、漏れでて結露・カビって事例は結露(熱橋)だらけの②の小屋以外にはない。

>悪い予想は的中です、柱は断熱、気密部を貫通してますので施工が悪いと水蒸気は通過します。
>施工が良くても集成材を使用してないと木割れなどで気密が維持できないです。
>押し込み換気をすると隙間から天井に抜ける空気は結露して水になって戻ってきます。
>テラス窓は引き違いの2重にしてます、引き違いの下部隙間からの漏れにより外側のサッシに結露して外は見えません。
>また大工製のドアは気密が悪く結露してカビが発生しました。
>サッシを含めた隙間風対策で押し込み換気をしましたが問題が多いです。

>ドアの気密性の悪さは修正してます、柱貫通部は断熱材の奥で簡単に出来ないため外側にパテで修正しましたが気休めです。
>冬は3種(1種)、夏は2種換気してます、気密性は前に述べた方法で確認してます。

7234: 匿名さん 
[2020-10-19 12:22:33]
>7232
>跳ね返りまではなかなか検討出来ない。

そんなことはない。
③の場合も同様に雨樋を付けない設計であるが基礎Con天端はGL+750~800だよ。
当然ビルダーと検討している。


7235: 匿名さん 
[2020-10-19 12:29:18]
>7232
>何度、説明しても覚えられずに無知は問題、考える力が無いから覚えられないで無知。
>短期間で腐るログハウスの原因がたくさんのヒントが有るのに分からないのも問題だと思う。

腐る原因は既に一年以上前に>2112で説明している。
まったく覚えられない無知はお前だよ。

7236: 匿名さん 
[2020-10-19 12:47:42]
論点を変えようと必死だね。
何度言っても覚えられない。
ログハウスが腐る時間を問題にしてる。
何故腐る含水率になったのかを問題にしてる。
7237: 匿名さん 
[2020-10-19 12:48:08]
>7232
>清く認めて直してる、
>姑息なのは勝手な憶測で捻じ曲げて伝える、悪質。

水に起因は②も、②が懸命に画像をUPしている例
も同じ。
自分の設計ミスを棚に上げ他を貶すことが姑息であり悪質だよ。
そう思わないか?


7238: 匿名さん 
[2020-10-19 12:52:09]
曲がりなりにも屋根は有るから雨はある程度防いでる、計算値の気候値含水率では腐らないはずですよね。
現実は短い時間でログハウスが腐ってる。
7239: 匿名さん 
[2020-10-19 12:56:32]
>7236
>何故腐る含水率になったのかを問題にしてる。

>2112を読め!

7240: 匿名さん 
[2020-10-19 13:05:58]
>7234
建築の素人が半年くらいで誰にも頼らずに設計してるから抜け落ち位は有る。
>7237
画像のURLをレスするのは貶すことになるのか?
>7237は懲りずに同じ画像のURLを何十回何百回も繰り返しレスしてる、コメントも画像と無関係なのが多い、姑息であり悪質。
同じ過ちを繰り返さないようにログハウスの現状をレスしてる。
7241: 匿名さん 
[2020-10-19 13:35:56]
>7240

この辺りを再読してみようね。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/2071-2130/

7242: 匿名さん 
[2020-10-19 14:07:14]
長すぎる前半を見たが矛盾はない。
平均含水率に意味はない。
カビや腐朽菌は表面で繁殖する、表面の含水率は容易にカビや腐朽菌が繁殖する値になる。

話題をそらすのに必死だね。
何故短時間で腐るログハウスが有るのかな?
ヒントたくさん有る、答えは?
7243: 匿名さん 
[2020-10-19 14:39:16]
>7242
>何故短時間で腐るログハウスが有るのかな?

>7242のような無知が故の設計ミス・施工ミス・無知な施主の誤った使い方・メンテナンス・・・などなどだよ。
だが腐る要因はほぼ水に起因する。

7244: 匿名さん 
[2020-10-19 14:56:33]
>設計ミス・施工ミス
何処が?
詳細にレスしないと今後ログハウスを建てる人や業者に役に立たない。
施主はどんな使い方すれば良い?
何が誤った使い方?
まさか自然にまかせて25.5℃湿度82%と言わないよね。

自慢のログハウスの現在の湿度が下がったのかレスがないね、都合が悪いのかな?
7245: 匿名さん 
[2020-10-19 15:25:05]
>7244
>設計ミス・施工ミス
>何処が?

ほぼ全部だろう。

>調湿は梅雨時の効果を期待してます、現在も除湿をしてないと65%超える状態ですので逆の期待です。
>除湿をしないで押し込み換気をしてると雨漏りがします。
>小屋は外断熱ですが天井断熱にしました、中気密推奨の工務店なので公園にある、あずまや的な構造にして柱を少なくしました。
>悪い予想は的中です、柱は断熱、気密部を貫通してますので施工が悪いと水蒸気は通過します。
>施工が良くても集成材を使用してないと木割れなどで気密が維持できないです。
>押し込み換気をすると隙間から天井に抜ける空気は結露して水になって戻ってきます。
>テラス窓は引き違いの2重にしてます、引き違いの下部隙間からの漏れにより外側のサッシに結露して外は見えません。
>また大工製のドアは気密が悪く結露してカビが発生しました。
>サッシを含め大工製のドア・柱貫通部の天井からの隙間風対策で押し込み換気をしましたが問題が多いです。

>ドアの気密性の悪さは修正してます、柱貫通部は断熱材の奥で簡単に出来ないため外側にパテで修正しましたが気休めです。
>冬は3種(1種)、夏は2種換気してます、気密性は前に述べた方法で確認してます。
>結局冬は3種に戻したから隙間風はそのままです。

7246: 匿名さん 
[2020-10-19 16:02:16]
>7245
予想するまでもなく、答えられない、都合の悪いことは必死に話題をそらして誤魔化す。
人間性が現れている。
基礎知識が乏しく考える力が無いと惨めだね。
7247: 匿名さん 
[2020-10-19 16:13:04]
>7246
>基礎知識が乏しく考える力が無いと惨めだね。

ひとつひとつ事項を検証しようか?


>調湿は梅雨時の効果を期待してます、現在も除湿をしてないと65%超える状態ですので逆の期待です。
>除湿をしないで押し込み換気をしてると雨漏りがします。
>小屋は外断熱ですが天井断熱にしました、中気密推奨の工務店なので公園にある、あずまや的な構造にして柱を少なくしました。
>悪い予想は的中です、柱は断熱、気密部を貫通してますので施工が悪いと水蒸気は通過します。
>施工が良くても集成材を使用してないと木割れなどで気密が維持できないです。
>押し込み換気をすると隙間から天井に抜ける空気は結露して水になって戻ってきます。
>テラス窓は引き違いの2重にしてます、引き違いの下部隙間からの漏れにより外側のサッシに結露して外は見えません。
>また大工製のドアは気密が悪く結露してカビが発生しました。
>サッシを含め大工製のドア・柱貫通部の天井からの隙間風対策で押し込み換気をしましたが問題が多いです。

>ドアの気密性の悪さは修正してます、柱貫通部は断熱材の奥で簡単に出来ないため外側にパテで修正しましたが気休めです。
>冬は3種(1種)、夏は2種換気してます、気密性は前に述べた方法で確認してます。
>結局冬は3種に戻したから隙間風はそのままです。

さらに惨めになると思うよ。
7248: 匿名さん 
[2020-10-19 17:02:17]
解決済の事、何の問題はない。
せめて数日毎に現在の湿度と温度の写真を載せたら、頼まれないのに乗せていただろ。
都合が悪い時は載せないのか?
7249: 匿名さん 
[2020-10-19 17:55:14]
>7248
>都合が悪い時は載せないのか?

誰かと違って無職じゃないからね。

7250: 匿名さん 
[2020-10-19 18:17:09]
サボってるのか仕事か知らないがレスは無駄にしてるな。
どう見ても都合の悪い事は誤魔化してる。
同じ内容をコピーして流すしか出来ない、狙い通り、誰にも信用されてないよ。
基礎知識が劣り、考える力が無い事の証明になってる。
7251: 匿名さん 
[2020-10-19 18:32:50]
>7250

狙い通り
それはこちらも同じ。
7252: 匿名さん 
[2020-10-19 18:57:05]
仕事を増やしてあげます。

 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2015/11/DSC_0080.jpg
 >棟木(むなぎ)と言います。ねずみ色をしていますが、無塗装の米松材ですから通常はオレンジ 屋根頂部結露 
 >暖房が開放式の灯油ファンヒーターです。水蒸気ばんばん出してますんで、暖かい湿った空気がここに溜まりますね。
 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2015/11/DSC_0055-300x198...
 >「すがもれ」による軒裏の腐朽です。
 >こうなると仕上げ材(軒裏の板)だけの修繕では対処できません。
 >けっこう大がかりな工事になり、さらにどこで雨漏りを起こしているのか、さらにはその原因を改善しなければそれこそいたちごっこです(*_*)

 ログハウスは色々と大変。
7253: 匿名さん 
[2020-10-19 19:55:17]
>7252

>サッシを含め大工製のドア・柱貫通部の天井からの隙間風対策で押し込み換気をしましたが問題が多いです。

>冬は3種(1種)、夏は2種換気してます、気密性は前に述べた方法で確認してます。
>結局冬は3種に戻したから隙間風はそのままです。

増やした仕事が報われなかったのね。

7254: 匿名さん 
[2020-10-20 08:18:47]
そうそう、突っ込み入れなきゃっていうレス。

>7226
>腐朽菌も生き物ですから水分がないと繁殖出来ない、誰でも知ってる、基礎知識が乏しくても知ってる事柄。

>7109
>水はいらない、湿度でカビは生える。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/7107-7110/

なんなんだろうね、この二枚舌。
基礎知識が乏しいのだろうね。
7255: 匿名さん 
[2020-10-20 10:07:15]
>7250
>狙い通り、誰にも信用されてないよ。
>基礎知識が劣り、考える力が無い事の証明になってる。

誰にも信用されてない、考えても基礎知識が乏しくすべて失敗は明らか。
・床下エアコン関係スレ
・夏涼しい家スレ
・その他
どのスレでも②が信用されてないのは明らかだよ。

7256: 匿名さん 
[2020-10-20 10:20:43]
>7253
ドアの不具合が有ったから数日試した実験と何度もレスしてる、覚えられないのね。
実験のメリットは有った、柱貫通部の隙間を確認出来た。
将来気密劣化した時柱貫通部の気密性を上げれば良い。
>7254
呆れた、基礎知識が劣ってるのは知っていたが想定以上に酷い。
同じ生き物ですがカビと腐朽菌は別種です、区別しましょう。
腐朽菌も水分のみで繁殖すると思うが資料が無い。
(木材腐朽菌による被害は、床下、浴室や台所などの湿気の多い場所に多いが、ナミダタケのように、土中に菌糸束を伸ばし、土中の水分を吸い上げ、木材を湿らせながら腐朽させる菌類も存在する。)
カビは表面湿度が高湿度ですと繁殖する、>7254を除いた誰もが知ってる常識。

基礎知識が乏しいは甘いかな基礎知識が皆無が正しいかな?
考える力が無いから会社での評価は最低でしょね、首にならないようにしっかり働け。
7257: 匿名さん 
[2020-10-20 10:36:06]
>7256
>実験のメリットは有った、

実験じゃなくて対策と言ってたぞ。

>サッシを含め大工製のドア・柱貫通部の天井からの隙間風対策で押し込み換気をしましたが問題が多いです。

人間の基礎ができてない証明。
7258: 匿名さん 
[2020-10-20 11:14:09]
>7257
>サッシを含め大工製のドア・柱貫通部の天井からの隙間風対策で押し込み換気をしましたが問題が多いです。
上は>7257が捏造した文章。
本当に呆れる自分で捏造した文章くらいは忘れるなよ。
7259: 匿名さん 
[2020-10-20 11:26:57]
>7258

捏造だと?言葉の使い方も知らないようだ。
ヒアリングの結果を反映して解りやすく校正した。
↓原文

>また大工製のドアは気密が悪く結露してカビが発生しました。
>サッシを含めた隙間風対策で押し込み換気をしましたが問題が多いです。

7260: 匿名さん 
[2020-10-20 12:01:03]
>7259
お前の都合で校正するな、数日間の実験と追記しろ。
7261: 匿名さん 
[2020-10-20 12:12:04]
基礎知識が劣り、考える力の無い>7259は全然分からないようです。
他の親切な人に教えて貰いやすくするためにまとめました。
すぐ忘れますから周りは無駄と教える人はいないかも。

欠陥ログハウスは5年と短い期間で腐りました、同じ過ちを繰り返してます。
欠陥の理由は何でしょう。

 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2014/11/%E8%A5%BF%E3%80%...
 >作業性や安全性を考えると足場が必要です。おが屑やほこりが出ますので必ず養生ネットを張りましょう。
 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2014/11/%E8%A5%BF%E3%80%...
 >その割れ目に沿って横へ横へと腐朽を拡大してゆきます。
 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2014/11/%E6%9D%B1%E3%80%...
 >表面は固くても、内部が腐っている、ということはよくあります。
 >結局どんどん横方向につながってゆき、ついにはこのように広い範囲を削ることになりました。

欠陥ログハウスの写真を見て同じ過ちを繰り替えさず賢くなりましょう。

 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2014/11/%E5%8C%97%E3%80%...
 >丸太柱の下部も腐れがかなり深く進行していました。
 >ほぞ穴もきっとだめでしょう・・・。
 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2014/11/%E5%8C%97%E6%9F%...
 >水切り板金は水が切れないと水切りではありません。
 >この部分は逆に水が柱に近づいてくるように逆勾配になっていましたよ!

 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2014/11/%E9%80%9A%E3%81%...
 >通し柱の再下端の腐れ。これもかなりの重傷患部です。
 >実は、5年ほど前にこの部分はオペを実施したそうで、柱の下部を入れ替えたようですが、それをカバーさせた部材が再び腐朽。再手術と相成りました。
 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2014/11/%E9%80%9A%E3%81%...
 >全国には似たような現象がたくさん起こっている

欠陥ログハウスを腐らせて、柱の一部を入れ替えて、また腐らせている。
何度腐らせたら懲りるのだろう?

下は主にヒント。
 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2015/02/DSC_0009-300x198...
 >これが北側面の全貌です。この外壁面が濡れるような横殴りの雨またはみぞれが降ると、室内に漏水が起こります。
 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2015/02/IMG_0339-300x225...
 >1階と2階の境目に位置するこの辺りからの漏水が疑われますが、すでに過去のSOSによりコーキング(シリコン製)が徹底的になされており、決定的な水の侵入経路が特定できませんでした。
 >皆様はすでにお感じかもしれませんが、この水切りはNGです。
 >水平方向の出が短いうえに連続していません。このまま放置すれば、いずれこの丸太の梁は表面から徐々に腐ってゆきます。幸い軒の出(屋根の張り出し)が深く・・・
 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2015/02/20150222193057-0...
 >板壁を通過してきたごく少量の雨水でさえ、やがて壁の際下端に垂れてゆき、梁の上で外に排水されず内部に入り込んでしまうのです。
 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2015/02/20150222193113-0...
 >その水がちゃんと排水される仕組み・納まりをとることが肝要です。
 >毎日雨が降り続くことはないので、水が停留することがなければ晴れた日にはすぐに乾き、板壁自体、腐ることはありません。
7262: 匿名さん 
[2020-10-20 12:46:21]
>7261

基礎知識に乏しい日本一の木っ端技術屋はどーしようもないな!
はるか昔からそー言ってるだろ!!
今さら?随分低速な脳だな。

>2112ほか参照しろよ。

7263: 匿名さん 
[2020-10-20 13:09:48]
>7260
>お前の都合で校正するな、数日間の実験と追記しろ。

いや、お前都合の捏造はできん。あくまでも校正の範囲まで。

↓原文

>また大工製のドアは気密が悪く結露してカビが発生しました。
>サッシを含めた隙間風対策で押し込み換気をしましたが問題が多いです。
7264: 匿名さん 
[2020-10-20 14:30:42]
>調湿は梅雨時の効果を期待してます、現在も除湿をしてないと65%超える状態ですので逆の期待です。
>除湿をしないで押し込み換気をしてると雨漏りがします。
>小屋は外断熱ですが天井断熱にしました、中気密推奨の工務店なので公園にある、あずまや的な構造にして柱を少なくしました。
>悪い予想は的中です、柱は断熱、気密部を貫通してますので施工が悪いと水蒸気は通過します。
>施工が良くても集成材を使用してないと木割れなどで気密が維持できないです。
>押し込み換気をすると隙間から天井に抜ける空気は結露して水になって戻ってきます。
>テラス窓は引き違いの2重にしてます、引き違いの下部隙間からの漏れにより外側のサッシに結露して外は見えません。
>また大工製のドアは気密が悪く結露してカビが発生しました。
>サッシを含め大工製のドア・柱貫通部の天井からの隙間風対策で押し込み換気をしましたが問題が多いです。

>ドアの気密性の悪さは修正してます、柱貫通部は断熱材の奥で簡単に出来ないため外側にパテで修正しましたが気休めです。
>冬は3種(1種)、夏は2種換気してます、気密性は前に述べた方法で確認してます。
>結局冬は3種に戻したから隙間風はそのままです。

つまり、
②の小屋は結露(熱橋)だらけ。
新建材という面材多用と金属系サッシが招いた結露と同様。
ログハウスは1,000棟/年くらい建てられている。
ログハウスを選択する理由のひとつとして、熱橋(結露)の少なさが挙げられるだろう
在来であれ2×であれログハウスであれ、木造建築は水が大敵、常識であり誰でも知ってる。
解るスピードが極端に遅い②を除けば!


7265: 匿名さん 
[2020-10-20 15:09:38]
>熱橋(ヒートブリッジ)とは
 http://www.dairinet.com/construction/heat-bridge.html
 >熱橋とは、外壁と内壁の間にある柱・梁などが熱を伝える現象です。
>断熱材以外の柱・梁などは、建物内外を熱が伝わりやすくなっており、熱橋と呼ばれます。
ログハウスは全てが熱橋ですね。
>熱橋が少なければ少ないほど断熱効果が高まります。
>熱橋による断熱欠損が過剰であると、冷暖房の熱効率が悪くなり、光熱費が高くなるばかりでなく、温度差により壁内に結露やカビなどが発生する原因になります。

ログハウスは断熱性では欠陥住宅ですね。

基礎知識の乏しい>7264だけ常識を知らない、下記は誰でも知っている。
在来やツーバイは外壁に木材以外の水に強い材質を使用して(サイディング等)梁、柱等の木材は水に触れないようにしてる。
7266: 匿名さん 
[2020-10-20 15:32:11]
>7265

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E6%A9%8B

Wikiによると、

建物内の熱橋は、空間の空調に必要なエネルギー量に影響を与え、建物の外被内に結露(湿気)を引き起こしたり[3]、熱的不快感を引き起こす可能性がある。寒い気候(イギリスなど)では、熱橋により熱損失が増え、そのために追加のエネルギーが必要になることがある。

>7264の通り②の小屋は結露だらけ、つまり熱橋だらけ。
結露はカビ・腐朽菌の元になる、不要な電力消費して常に除加湿が必要になっている。
また僅かな温湿度変化で熱的不快感を引き起こしている。
よって、昔から②の小屋は識者によりカビ小屋と名付けられている。

7267: 匿名さん 
[2020-10-20 16:01:05]
可哀そうに理解出来ないのですね。

>熱橋(ねっきょう)とはヒートブリッジ、サーマルブリッジ、コールドブリッジとも呼ばれる、周囲の材料よりも熱伝導率が高く、熱伝達のための抵抗が最も少ない経路を作成する領域または部品である
熱伝導率が高く、熱伝達のための抵抗が最も少ない経路を作成する領域または部品 = ログ材
>熱橋により熱損失が増え、そのために追加のエネルギーが必要になることがある
ログハウスは室温を維持するのに大量の熱が必要。
>熱橋を防ぐまたは減らすために建築部材の数を制限したり、断熱材を塗布して断熱材を作成するなどの対策がとられる事がある。
ログハウスは無対策。
>熱伝達率は、材料の熱伝導率と熱橋の両側の温度差によって異なる。温度差がある場合、熱流は最も高い熱伝導率と最も低い熱抵抗を持つ材料を通る最も抵抗の少ない経路をたどる。この経路が熱橋である[5]。
ログ材が経路。
>熱のブリッジングは、建物内の他の部分よりも高い熱伝導率を持つ1つ以上の要素を介して外側と内側が直接接続されている建物内の状況を表す。
ログ材そのものを言ってる。
7268: 匿名さん 
[2020-10-20 16:09:07]
>7267

Wikiによると、
建物内の熱橋は、空間の空調に必要なエネルギー量に影響を与え、建物の外被内に結露(湿気)を引き起こしたり[3]、熱的不快感を引き起こす可能性がある。

熱橋は結露の要因だよ。
7269: 匿名さん 
[2020-10-20 16:23:51]
>7268
ログハウスは熱橋だらけですから寒い、結露が起きやすい。

結露は露点温度以下になると起きる。
一般住宅では木材の熱橋では露点温度以下になり難いから結露しない。
7270: 匿名さん 
[2020-10-20 17:01:34]
>7267

熱橋露愚ハウス&発狂露愚ハウス住人だね。
7271: 匿名さん 
[2020-10-20 17:28:29]
 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2015/12/DSC_00012-300x19...
 >南側の柱・梁の腐朽がひどく
 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2015/12/DSC_00522-300x19...
 >刃がダメになっているドリル(穴が空かないドリル)を当ててみます。
 >ドリルの根元までしっかりと突き刺さってしまいました。これにはびっくりです!!
 >コーキングをして防護をしても既にに木の中が湿っている状態なので腐っていたのかなと思われます。
 >ここまでいくと取り替える他ないそうです。
 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2015/12/DSC_0106-300x198...
 >補修工事としては、使えない梁は切断して交換、板金工事で対応していこうと考えております。
 >必ずやっとかなければいけない工事です。ほっとくと腐朽が進み屋根が沈んでくるらしいです(おそろしい・・・)
 
 やるべきことをやってないログハウス。
7272: 匿名さん 
[2020-10-20 17:35:41]
ログハウスではない、一般住宅。
 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2015/12/IMG_2821-300x225...
 >これなんだかわかりますか?
 >破風(はふ)です。杉板ですが、見事にうずくりになってます。
 >木は腐りやすいと一般的に言われていますが、こんなふうにもう何十年も風雨にさらされながらも決して腐ることなくそこにあります。

乾き易い薄い板は腐り難いが証明されてます。
7273: 匿名さん 
[2020-10-20 18:16:34]
ねっ、
②の結露(熱橋)小屋は明らかでしょ。
7274: 匿名さん 
[2020-10-20 18:17:16]
>乾き易い薄い板は腐り難いが証明されてます。

カビだらけ
7275: 匿名さん 
[2020-10-20 18:41:28]
 http://www.dairinet.com/construction/heat-bridge.html
 図を参照。
日本の家のほとんどは図のような充填断熱です。
木の熱橋で結露するなら日本の家の約3千万棟以上が結露してることになる。

基礎知識が乏しく、考える力の無い奴の出鱈目は困ったもんだ。
7276: 匿名さん 
[2020-10-20 19:29:37]
>木の熱橋で結露するなら日本の家の約3千万棟以上が結露してることになる。

なので結露ヵ所がとっても多い②の小屋は熱橋だらけ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる