住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

6921: 匿名さん 
[2020-10-08 07:04:38]
>6918

80%不快ならエアコンくらいとっくに付けてる。

80%で間違いなく不快な小屋だから嫁も来ない・・だろ!
6922: 匿名さん 
[2020-10-08 07:43:45]
>6920
>科学的反論が出来ず、知識も乏しく考える力も無いから

それが間違いだから失敗だらけ。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/415/

6923: 匿名さん 
[2020-10-08 07:52:45]
低気密のログハウスはエアコンが効かない。
含水量が多く、隙間からの湿気侵入が多いからいくら除湿しても湿度が下がらない。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない



6924: 匿名さん 
[2020-10-08 08:15:49]
>6923

ウチ③は加湿無しなので気密がいいのだね。
6925: 匿名さん 
[2020-10-08 08:55:52]
絶対湿度が低い過乾燥に耐えているだけ。
室温を下げて見せかけで相対湿度を上げている、惨め。
室内発生の湿気はゼロでないから気温を下げれば相対湿度はギリギリ維持できる。
6926: 匿名さん 
[2020-10-08 09:06:57]
①②はエアコン無しでは快適でないから設置している 更に②は加湿器も必要
③は快適だから実際にエアコンを必要としていない

家族で住んでいれば耐えるとか我慢は考え難い 我慢が可能なのは単身の②のみ
常識で考えれば分かること
6927: 匿名さん 
[2020-10-08 09:22:41]
常識で考えれば湿度80%以上は耐え難く不潔。
6928: 匿名さん 
[2020-10-08 09:29:21]
>常識で考えれば湿度80%以上は耐え難く不潔。

安価で容易に設置可能なエアコンが必要無いことから否定できる
6929: 匿名さん 
[2020-10-08 09:49:04]
冷蔵庫は否定しないだろ、食品を防腐剤で腐らないようにするより安全。
6930: 匿名さん 
[2020-10-08 10:23:02]
当初見込んだ調湿・蓄熱が失敗と結露付けてるのは②だけ。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

https://farm8.static.flickr.com/7275/7506249788_63c24a1234.jpg

6931: 匿名さん 
[2020-10-08 10:25:43]

当初見込んだ調湿・蓄熱が失敗と結論付けてるのは②だけ。
6932: 匿名さん 
[2020-10-08 10:28:07]
>>6924 匿名さん

>ウチ③は加湿無しなので気密がいいのだね。

湿度80%超えるまで加湿したい人なんていません

日本では昔から夏にすごしやすい住まいにするのが良しとされています
そうでなければ、夏に熱中症で健康を害する羽目になります。
冬に住居内で凍死することはありませんから
6933: 匿名さん 
[2020-10-08 10:46:52]
>6294

冷涼な福島山中で四六時中エアコンに頼ってる②に云いましょう!

6934: 匿名さん 
[2020-10-08 11:43:49]
寒さは衣服で調整すれば良いが湿度80%以上の不快な状態は耐えられない、不潔。
6935: 匿名さん 
[2020-10-08 11:48:14]
>6934

世の中の通説、独り身=不潔。

6936: 匿名さん 
[2020-10-08 12:00:43]
細菌、カビ、ダニが大繁殖し易い80%以上の高湿度は不潔ですから湿度を管理してる。
6937: 匿名さん 
[2020-10-08 12:13:49]
>6936

細菌、カビ、ダニが大繁殖し易い板木っ端の隙間。
6938: 匿名さん 
[2020-10-08 12:16:28]
>6936


細菌、カビ、ダニが大繁殖し易い板木っ端の隙間(通気層)から吸気。
6939: 匿名さん 
[2020-10-08 12:27:14]
夏の外気は絶対湿度が高い。
逆転結露の恐れも出て来てる。
何度もレスしてる暖かい季節(夏)は2種換気にしてる。
隙間から外に漏れるのは除湿された空気。
6940: 匿名さん 
[2020-10-08 12:52:50]
>>6939 匿名さん

それって湿気を室内に押し込んでいるだけ

湿気を排除し潜熱交換した新鮮な空気で換気すべき
6941: 匿名さん 
[2020-10-08 12:57:13]
>6939
>逆転結露の恐れも出て来てる。

ボロ小屋はたいへんだね。
どこで逆転結露するの?

6942: 匿名さん 
[2020-10-08 13:16:15]
知らないのか恥ずかしい奴、逆転結露、夏型結露を検索しろ。
6943: 匿名さん 
[2020-10-08 13:23:27]
>6942

壁は室内側から、
杉板木っ端×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+杉板木っ端外壁

タイベック or タイベックに接してる杉板木っ端。

6944: 匿名さん 
[2020-10-08 13:32:17]
理解出来てからレスしろ、無知を世間に公表してる。
6945: 匿名さん 
[2020-10-08 13:42:22]
>6944

ごめん、
ボロ小屋は全部が結露・カビリスクだらけだったね。
6946: 匿名さん 
[2020-10-08 13:46:49]
>6944
>無知を世間に公表してる。

面割れしてたら恥ずかしいね。
6947: 匿名さん 
[2020-10-08 13:52:47]
話題を変えて無知を誤魔化すな。
逆転結露を覚えろ。
6948: 匿名さん 
[2020-10-08 14:00:32]
6949: 匿名さん 
[2020-10-08 15:32:52]
スタイロ挟んだ窓で当たりか・・・

まあログハウスが選ばれれる理由のひとつが結露のし難さだね。

6950: 匿名さん 
[2020-10-08 16:17:51]
たっぷり水分を吸って腐る。
防腐剤を頻繁に塗布しなければ直ぐに腐る、低気密ログハウス。
6951: 匿名さん 
[2020-10-08 16:25:48]
>6950

あははは・・・
また同じ繰り返しだ。
どんなに低気密だろうと国内の気象条件下では腐る条件になどならない。
木材多用の住宅で一番避けるべきが結露。
②の小屋は結露が恐怖の低性能小屋。

あははは・・・また同じ繰り返しだ。どんな...
6952: 匿名さん 
[2020-10-08 16:47:43]
低気密のログハウスは内部結露して含水率が高くなるから腐る。
各地の平衡含水率では全て腐らないはずだが、たくさんのログハウスが腐ってる。
6953: 匿名さん 
[2020-10-08 17:05:21]
>6952
>各地の平衡含水率では全て腐らないはずだが、

おっ、やっと理解できたか!
さらに、住宅内の含水率はさらに低い。
到底腐るような含水率に至らない。
腐る要因は雨仕舞い・積雪(融雪)などの起因する高含水。
あるいは②の小屋同様にショボい窓が引き起こす結露だよ。
6954: 匿名さん 
[2020-10-08 17:32:03]
>6953
本当に無知で理解出来ないのね。
室内の空気が23℃湿度を低めにみて40%として漏れれば露点温度8℃で結露する。
外気温度が8℃なら外気側のログ材も近い温度になる。
ログ材の隙間から室内空気が漏れれば外気側に行くほど冷やされる。
8℃以下で結露してログ材の含水率が増える。
8℃以下は秋から春まで続くから長い間結露してたっぷり含水率が上がる。
気温が上がれば腐朽菌が活動して腐る。
6955: 匿名さん 
[2020-10-08 17:52:58]
>隙間から室内空気が漏れれば

常時換気が付いていなくても屋内は基本的に負圧 
隙間から入ることはあっても出はしない 
バス トイレ キッチン等の換気があるので ③のログハウスは腐らない 

>腐朽菌が活動して腐る。

週末や夏季しか使用しない 設計が悪い 適切なメンテを怠る等が重なると傷む
どんな家も同じこと
 
6956: 匿名さん 
[2020-10-08 18:03:29]
>6954

その仮説でいくとログ壁の高いところで腐ってきそうだな。
これという画像を探せよ。
6957: 匿名さん 
[2020-10-08 18:14:15]
ノッチ部は必然で隙間が出来る、ノッチ部が腐ってる例が多い。
低気密のログハウスは換気扇が有っても室内全てが負圧にならない。
メンテしていてもたくさんのログハウスが腐ってる現実を見ましょう。
一般の家は何百倍、何千倍も数が多いがほぼ腐っていない、腐ってるのはログハウスだけです。
6958: 匿名さん 
[2020-10-08 18:17:36]
>6956
水は重力、表面張力などで移動します。
下に移動し易いです。
6959: 匿名さん 
[2020-10-08 18:35:10]
壁内結露する寒い時期は腐朽菌は活動出来ない、含水率が上がってるだけ。
太いログ材ですから簡単には乾かない、乾かないまま湿度、温度の高い季節になって腐朽菌で腐る。
6960: 匿名さん 
[2020-10-08 18:40:32]
人の快適さは二の次で
建物躯体が腐る腐らないレベルの意見が飛び交ってますね

数値的に万人が快適と感じる湿度じゃダメなんですか?

人の快適さから、かけ離れた湿度にする必要もなければ
そもそも、まともな住まいなら、腐る腐らないを調べたり
するような湿度にはなりませんよね。

6961: 匿名さん 
[2020-10-08 18:45:28]
>6957
>一般の家は何百倍、何千倍も数が多いがほぼ腐っていない、腐ってるのはログハウスだけです。

おっ、はっきり断言したな。
全棟調査して腐朽率だせ!

6962: 匿名さん 
[2020-10-08 19:01:40]
>6960
>そもそも、まともな住まいなら、腐る腐らないを調べたりするような湿度にはなりませんよね。

その通り
だが、若干一名快適温湿度範囲が狭い小屋住人がいて、
耐えれる温湿度範囲が狭い小屋が存在しているだけ。

このスレはそういった駄小屋と駄設計思想を後世に末永く語り継ぐってことだね。

6963: 匿名さん 
[2020-10-08 19:23:30]
これですね
これですね
6964: 匿名さん 
[2020-10-08 19:37:58]
>6963

右の小屋が左の温湿度でかなり不快になりカビる小屋。
左の画像はその温湿度でも快適でカビひとつない普通の住宅。
6965: 匿名さん 
[2020-10-08 21:50:33]
>6952
>各地の平衡含水率では全て腐らないはずだが、

今年一番の進歩だよ。
この全国各地の平衡含水率表を何度貼って説明したことか!!
このスレで画像検索してUPしたレス数を数えて欲しい。
6966: 匿名さん 
[2020-10-08 22:34:08]
>>6963 匿名さん
>>6964 匿名さん

つまり右の小屋の測定結果が左ってことですね?



6967: 匿名さん 
[2020-10-09 06:10:04]
ノッチ部は必然で隙間が出来る、ノッチ部が腐ってる例が多い。
低気密のログハウスは換気扇が有っても室内全てが負圧にならない。
内部結露してる。
メンテしていてもたくさんのログハウスが腐ってる現実を見ましょう。
一般の家は何百倍、何千倍も数が多いがほぼ腐っていない、腐ってるのはログハウスだけです。
100年の古民家なども存在してる。

腐ってるログハウスの写真が望みですか、腐るほど腐ってるログハウスの写真は有るよ。
6968: 匿名さん 
[2020-10-09 06:14:56]
>>6966
別です。
違反画像です他人の画像を盗んで悪用してます。
常識のない悪質な奴です。
6969: 匿名さん 
[2020-10-09 06:54:58]
>6967
>腐ってるログハウスの写真が望みですか、腐るほど腐ってるログハウスの写真は有るよ。

>6957
>一般の家は何百倍、何千倍も数が多いがほぼ腐っていない、腐ってるのはログハウスだけです。

↑こう断言したんだろ
全棟調査して腐朽率だせ、腐爺!

6970: 匿名さん 
[2020-10-09 07:31:04]
>6939
>夏の外気は絶対湿度が高い。
>逆転結露の恐れも出て来てる。
>何度もレスしてる暖かい季節(夏)は2種換気にしてる。
>隙間から外に漏れるのは除湿された空気。

つまりダダ漏れの低気密ってことじゃん。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
6971: 匿名さん 
[2020-10-09 10:33:59]
低気密のログハウスは湿度80%越えになり不快な状態。
気密値ゼロの住宅は存在しない、高気密でも僅かに漏れる。
ダダ漏れになると低気密のログハウスように壁内結露していずれ腐る。


6972: 匿名さん 
[2020-10-09 10:38:38]
>6952
>各地の平衡含水率では全て腐らないはずだが、

平衡含水率も知らずにカビる腐ると喚いてた無知な②にレクチャー始めたのはレス番2000番台だったね。
さらに、この頃の②は「調湿に有効な厚さと周期」を「平衡含水率になる厚さ・日数」などとウマシカ解釈をしている。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/2101-2200/

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/2201-2300/

読み返すと改めて②の無知ぶりが面白い。
平衡含水率も知らずにカビる腐ると喚いてた...
6973: 匿名さん 
[2020-10-09 11:26:12]
「調湿に有効な厚さと周期」を「平衡含水率になる厚さ・日数」
基礎知識がなく、知識が乏しくて理解出来ない奴が1名いますが上は正しいです。

小学生にも分かる事柄だと思う。
3mmで何が1日なのか考えれば分かる、極めて簡単な事柄。
3mm場合は1日で湿度変化をしなくなる、つまり平衡含水率に達してるから変化しない。
6974: 匿名さん 
[2020-10-09 11:43:25]
>6973

その持論を木材の平衡含水率の追加論文として世に出そうではないか!
まあ相手する学者は皆無。

②は阿○隈界隈のご近所さんにその無知・無能を末永くご披露していくということだね。
6975: 匿名さん 
[2020-10-09 11:59:09]
>6973
>小学生にも分かる事柄だと思う。
> 3mmで何が1日なのか考えれば分かる、極めて簡単な事柄。

小学生未満の知能しかないからそういった安易な算数で答えだと思ってしまっている。
6976: 匿名さん 
[2020-10-09 12:08:35]
>6973

その安易な算数だったから↓こうなった。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/415/

6977: 匿名さん 
[2020-10-09 12:12:53]
3mmの板厚の場合は1日経ったら板はどうなったのかな簡単だから説明出来るよね。
基礎知識が無いから無理かな。
6978: 匿名さん 
[2020-10-09 12:16:00]
>6977

その日に見合う含水率になってるだけのこと。
6979: 匿名さん 
[2020-10-09 12:40:08]
>基礎知識が無いから無理かな。

基礎知能のない②は阿○隈界隈のご近所さんにその無知・無能を末永くご披露していくということだね。

6980: 匿名さん 
[2020-10-09 12:43:17]
なぜそうしてまで、居住者の快適さよりも
建材が湿気ることを優先するのか不思議
6981: 匿名さん 
[2020-10-09 12:51:35]
>6978
3mmの板は1日経た含水率はいくつになるの、例えば25.5℃82%での含水率は何%ですか?
2日経た含水率は何%ですか、1日目と差が有るのですか、3日目は?
平衡含水率には何時なるのですか?
「その日に見合う含水率になってる」と返答してますから簡単ですよね。
なんで(温湿度変化)周期としてるのですかね?
周期は規則性が有りますよね?
6982: 匿名さん 
[2020-10-09 12:58:56]
追記
何故、単純に木材の厚みとしないで  有効な 木材の厚みにしてるでしょうか?
何が有効なのですか?
当然、答えられますよね。
6983: 匿名さん 
[2020-10-09 13:07:23]
>6981
>例えば25.5℃82%での含水率は何%ですか?

日々の温湿度変動・昼夜の変動・天候での変動、屋外・室温の差はあれど温湿度条件は絶えず変動している。

先ずは↓これを読んだら?

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://w...

6984: 匿名さん 
[2020-10-09 13:15:33]
>6983
的はずれです。
>6972の「調湿に有効な木材の厚さ」についてです。

6985: 匿名さん 
[2020-10-09 13:28:53]
気候値平衡含水率は計算値です。
>日々の温湿度変動・昼夜の変動・天候での変動、屋外・室温の差はあれど温湿度条件は絶えず変動している。
気候値平衡含水率は上記を無視してます。
気候値平衡含水率は毎月の平均温度と平均湿度を計算してるのに過ぎない。
6986: 匿名さん 
[2020-10-09 13:35:41]
>6984
的はずれです。

的外れじゃない、先ずは木材の平衡含水率を理解しろってこと。
「有効な厚さ」についても表を引用した論文がある、探せ。
6987: 匿名さん 
[2020-10-09 13:43:00]
「調湿に有効な厚さと周期」を「平衡含水率になる厚さ・日数」
基礎知識がなく、知識が乏しくて理解出来ない奴が1名いますが上は正しいです。

正しいことを否定出来ないだろ。
論文を探して否定してみな、否定できないよ。
また>6984の基礎知識がなく、考える力が無いことが証明された。
何時も事だから驚かない。
6988: 匿名さん 
[2020-10-09 13:51:56]
>6987

このグラフを数式化してみな、小刻みな吸放湿波形まで。

②の算数でできるかな?

このグラフを数式化してみな、小刻みな吸放...
6989: 匿名さん 
[2020-10-09 14:26:40]
>6988
無意味で無駄なことはやらない。
興味が有れば最小二乗法等を使って自分でやれ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E5%B0%8F%E4%BA%8C%E4%B9%97%E6%...
6990: 匿名さん 
[2020-10-09 14:53:37]
>6989
なっ、
調湿に有効な厚さ・日数≠平衡含水率になる厚さ・日数ということが解ったでしょ。

そこ間違えてるから↓こうなるの!

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/415/

6991: 匿名さん 
[2020-10-09 15:04:50]
>6990
意味不明。
一つも説明されてない。
結論を出してるのですから理解してるよね。
簡単に説明できるはずですね。

説明出来ないなら
「調湿に有効な厚さと周期」を「平衡含水率になる厚さ・日数」
基礎知識がなく、知識が乏しくて理解出来ない奴が1名いますが上は正しいです。。
6992: 匿名さん 
[2020-10-09 16:23:19]
>6991

確か②の小屋の床板は60mm下地+仕上げ材15mmたったっけ?

今日の下地60mmの含水率○○%=平衡含水率
今日の仕上げ材15mmの含水率=平衡含水率

温湿度変化を一日して、

明日の下地60mmの含水率○○%=平衡含水率
明日の仕上げ材15mmの含水率=平衡含水率

解るかな~?
解んないだろうな~!
6993: 匿名さん 
[2020-10-09 17:15:49]
3mm厚みで平衡含水率になるには1日要する。
15mm厚みでは平衡含水率になるには25日要する。
60mm厚みでは平衡含水率になるには400日要する。
厚い板は湿度変化一日では表面近く(3mmの半分の1.5mm強)しか影響しない。
6994: 匿名さん 
[2020-10-09 17:34:37]
>6993

ほほーー

それぞれの板厚の初期含水率は何%ですか?

6995: 匿名さん 
[2020-10-09 18:16:31]
データが不足してるから不明に決まってる。
屁理屈だけ一人前、そんな事も分からないの?
6996: 匿名さん 
[2020-10-09 19:00:27]
>6995

>厚い板は湿度変化一日では表面近く(3mmの半分の1.5mm強)しか影響しない。

↓グラフで説明しよう、中質域とすると50%~75%に変化させて12h,そこからまた50%に下げて12時間。
おおよそ30g/㎡吸湿し、約半分の15g/㎡放湿してる。

つまり、15g/㎡が一日(表面近く)の影響量、そして残り15g/㎡が厚みの深部へ吸湿されてる。

PCで例えると、表面近くがバッファメモリーで厚みの深部がメインメモリーだ。

毎日の変動、月毎の変動、半年の変動を緩和するにバッファメモリーでは量が足りない。

解るかな~?
解んないだろーなぁ!

6997: 匿名さん 
[2020-10-09 19:31:56]
あれ?グラフが貼れない。
>6988のグラフ参照してね。
6998: 匿名さん 
[2020-10-09 21:39:16]
両者
どちらの小屋が腐り難いのかを
比較しているのでしょうか?
6999: 匿名さん 
[2020-10-09 22:04:06]
>6998

その通り、黙ってROMしとき。
7000: 匿名さん 
[2020-10-09 22:58:30]
テスト。
テスト。
7001: 匿名さん 
[2020-10-09 23:06:45]
>6996のやり直し。

>6995

>厚い板は湿度変化一日では表面近く(3mmの半分の1.5mm強)しか影響しない。

↓グラフで説明しよう、中質域とすると50%~75%に変化させて12h,そこからまた50%に下げて12時間。
おおよそ30g/㎡吸湿し、約半分の15g/㎡放湿してる。

つまり、15g/㎡が一日(表面近く)の影響量、そして残り15g/㎡が厚みの深部へ吸湿されてる。

PCで例えると、表面近くがバッファメモリー(RAM)で厚みの深部がメインメモリー(HDD)だ。

毎日の変動はバッファ(RAM)でたりるが、
月毎の変動、半年の変動を緩和するにバッファメモリーでは量が足りないからメインメモリー(HDD)を使う。


解るかな~?
解んないだろーなぁ!
↓グラフで説明しよう、中質域とすると50...
7002: 匿名さん 
[2020-10-10 06:40:15]
↑訂正

>毎日の変動はバッファ(RAM)でたりるが、

>一日分の変動はバッファ(RAM)でたりるが、


でした。

解るかな~?
解んないだろーなぁ!

7003: 匿名さん 
[2020-10-10 07:40:58]
条件が増えたので概算。
湿度50%仮に温度25℃とすると平衡含水率は約9%。
湿度75%仮に温度25℃とすると平衡含水率は約14%、差は約5%。
板の片面での試験ですから1.5mm1日。
1m21.5mmの体積は100cmx100cmx0.15cm=1500cc
木の比重は約0.5、1500ccx比重0.5x含水率差0.05=37.5g
3mm(片面試験ですから1.5mm)で1日で増える水分量は37.5g/m2
15mm(7.5mm)と60(30)mmは37.5g/m2強 増えることになる。
>7001の試験は養生不足や平衡までの時間が不足してるから参考にならないね。
>7001の試験の説明分の中のデータの方が良い。
7004: 匿名さん 
[2020-10-10 07:53:37]
>6995
>屁理屈だけ一人前、そんな事も分からないの?

この威勢はなんだろね。
屁理屈が一人前以上なの②なんだよ。
基礎知能がないのも②
理解力に人3倍乏しいのも②

その結果↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/415/
>木を多量に使ったので含水率2%位で最低200kgドラム缶1本ほどの吸湿効果が有ると推測しましたがはずれました

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

で、平成の時代に昭和後期の短命化住宅同様の糞小屋となった。
7005: 匿名さん 
[2020-10-10 08:01:56]
>7004
結果が得られなければ別方法で対応して放置はしてない。
放置して、25.5℃湿度82%等有り得ない、不潔、病気のリスクも高い。
ログハウスの腐りも心配だが健康も要注意。
7006: 匿名さん 
[2020-10-10 19:42:38]
>7005
>結果が得られなければ別方法で対応して放置はしてな
い。

まぁ、最初から失敗作の駄作だからそうなるね。

>放置して、25.5℃湿度82%等有り得ない、不潔、病気のリスクも高い。

最初から計画通りだよ、②の小屋なら到底不快になる。
そこに期待した調湿・蓄熱がまったく活かされなかったのだからね。

>ログハウスの腐りも心配だが健康も要注意。

まだまだ木材が腐る条件の勉強足りないようだね。
さらに続く・・・だね。
7007: 匿名さん 
[2020-10-10 21:54:00]
>7003

>7001の試験は養生不足や平衡までの時間が不足してるから参考にならないね。

なにが養生不足?

試験方法も理解できてない日本一の低脳技術屋か、
あるいは屁理屈しか言えない阿○隈の木っ端技術屋って感じだ。

この試験における養生とは、23℃・50%で試験体の質量が変わらなくなるまでの準備段階だ。
なので養生不足など存在しない。

こんなデタラメを平気でレスる②の人格を疑う。



7008: 匿名さん 
[2020-10-11 06:09:08]
>7007
>人格を疑う。
過去レスを読め、人格を疑われるのは>7007だよ、全員が知ってる。
基本知識がなく、考える力がないから科学的にレス出来ず、悔しくて中傷に走る同じパターン。
7009: 匿名さん 
[2020-10-11 06:26:20]
>7008
>基本知識がなく、考える力がないから科学的にレス出来ず、悔しくて中傷に走る同じパターン。

科学的に反論出来てないのは②だろ。
小学生レベルの足し算と掛け算くらい。

気象学や木材の熱伝導・水分特性・統計学・・・
足りないものだらけ。

http://www.kensankyo.org/nintei/tyousitu/HPWG03/chap121/chap121.html

なにが養生不足は説明してみろよ。
7010: 匿名さん 
[2020-10-11 06:44:25]
↑なにが養生不足なのか説明してみろよ。
7011: 匿名さん 
[2020-10-11 08:25:47]
>7008
>基本知識がなく、考える力がないから科学的にレス出来ず、悔しくて中傷に走る同じパターン。

基礎知能がなく考える力がない②に木材がカビたり腐ったりする条件を教えた。

基礎知能がなく考える脳がない②に国内気象条件下で 木材が腐らないことを気象値平衡含水率をもって教えてあげた。

基礎知能がなくデタラメしか言えない②に吸出湿試験の方法をもってデタラメは恥ずかし、人格疑われるということを教えてあげてる。

反論あるかい?

7012: 匿名さん 
[2020-10-11 10:47:54]
基礎知識が乏しく考える力の無い奴のもう一度教えてあげよう。
養生は湿度50%、十分に時間をかければ50%に見合う平衡含水率になる。
考えるが無くても上は理解出来るよな?
吸湿は湿度75%、湿度75で吸湿時間に見合った含水量が湿度50%より増える。
放湿は養生と同じ湿度50%、上の増えた含水量を放湿させる時間内では厚い板の場合は完全に放湿出来ない場合が有る。
放湿に時間で止めずに十分時間をかければ50%に見合う平衡含水率になる。

同じ50%ですから養生も十分時間をかけた方湿も同じになり含水率も同じになる。
同じ重さにならないのは試験前の養生が不十分か放湿時間が不十分になる。
厚い板の場合は平衡含水率になるまで年単位になる、多少薄い板でも月単位になる。
極薄い板以外は長い養生時間は取れないから養生不足。
養生不足を解消するのは困難だから4サイクルの試験が有る。
屁理屈を想定して逆に質問しておく、一度試験した試験材を養生する時間を教えてくれ。
湿度30%で乾燥させた材でも良い湿度50%で養生時間は何時間かな?
7013: 匿名さん 
[2020-10-11 10:55:53]
ログハウスはたくさん腐ってる何故腐ってるか教えて上げる。
ログハウスは低気密が多い、湿度は外気と変わらない。
低気密のログハウスは室内空気が主に冬に漏れて壁内結露してる。
気象値含水率に無関係に含水率が上がるから腐る。
ノッチ部は隙間が多いから壁内結露しやすく、腐りやすい。
有毒な防腐剤を頻繁に塗布することでログハウスはかろうじて建ってる。
7014: 匿名さん 
[2020-10-11 11:49:39]
>7012
>厚い板の場合は完全に放湿出来ない場合が有る。
>放湿に時間で止めずに十分時間をかければ50%に見合う平衡含水率になる。

これはJIS規格で試験方法が規定されてる、タラレバの話を出すこと自体が無知の証。
12時間の放湿後に残留分があるのは薄板も厚板も同じ、吸湿建材のエコカラットでさえ残留分はある。

単サイクル・4サイクル・多サイクルも同じ繰り返しだ。
>7000の多サイクルのグラフをもう一度見なよ。
10サイクル近くになると放湿後の質量の変化がなくなる、つまりメインメモリーを使い切りバッファメモリーだけの状態。
薄い材ほど早くメインメモリーを使い切ってしまう。

これはJIS規格で試験方法が規定されてる...
7015: 匿名さん 
[2020-10-11 12:09:41]
>7013
>ログハウスはたくさん腐ってる何故腐ってるか教えて上げる。

先ずは、国内で今まで建てられたログハウスが何棟あり、その内何棟が腐ったのか数値で示せ。

>ログハウスは低気密が多い、湿度は外気と変わらない。

外気と同じであれば気象値平衡含水率と同じ含水率で推移するから腐るはずもない。

>低気密のログハウスは室内空気が主に冬に漏れて壁内結露してる。

漏れる量・木材内で拡散する速度・露出面から放湿する量・木材の熱伝導率から、結露すると主張する深度。
全て理論立てて説明しろ。

出来なきゃ日本一の低脳技術屋の阿○隈のカビ小屋住人決定でいいよね。

7016: 匿名さん 
[2020-10-11 12:42:03]
>7014
JISを論議してない。
再現できないで何をJISで求めようとしてるの?

養生の時間は何時間ですか?

>多サイクルも同じ繰り返しだ。
どんな目をしてるの?
全然違ってるよ、特に1回目と2回目は差が大きい。
>7015
他人は腐ってるログハウスが何棟か調べない、欠陥住宅を他人は調べない。
ログハウス協会は対策として防腐剤を頻繁に塗布しろと宣伝するしか方法がない。
腐ってるログハウスの写真をたくさん見せただろ、まだ足りないなら見せるよ。
冬は室内発生水蒸気の影響が大きいからね、ログハウスは加湿しなくても湿度が高いと自慢していたよね。
結果は腐ってるログハウスが証拠。
最後は中傷に走ってる。
7017: 匿名さん 
[2020-10-11 12:54:00]
JISを見たが役に立たない、参考程度ですね。
>この規格は,主として内装材などの湿度変動による建築材料の1日周期(12時間吸湿,12時間放湿)における吸放湿性の試験方法について規定する。
7018: 匿名さん 
[2020-10-11 13:07:16]
>7016
>JISを論議してない。
>再現できないで何をJISで求めようとしてるの?
>養生の時間は何時間ですか?

先ず養生は温度23℃、湿度50%で試験体の質量変化がなくなるまでだ。
試験にかける前の試験体の含水率が高ければ養生時間は長くなる。

調湿建材という規定を定め試験方法を定め、
ある一定の条件下で定められた量の吸放湿が行える素材を調湿建材と規定しただけ。


最後に中傷されてしまう自分を恨め!
責任転嫁は恥ずかしいぞ!!

7019: 匿名さん 
[2020-10-11 13:46:15]
>責任転嫁
盗人猛々しい。
>養生は温度23℃、湿度50%で試験体の質量変化がなくなるまでだ。
平衡含水率になるまでになる、16.4mmの板厚で別の場所で両面から養生させても1ヶ月かかる。
養生が不十分だから再現性が無い、役に立たない無駄な試験。
>7017参照
「主として内装材など」
短時間で平衡含水率になる、厚みが薄い内装材用の規定ですね。
宣伝目的だろうが>7001の実験は間違い。
石膏ボード試験なら分かる。
7020: 匿名さん 
[2020-10-11 14:04:14]
>7019
>役に立たない無駄な試験

自信を持ってそう思うなら経産省に異議申し立てしてみることだ。
やれもしないで吠えるのは、「○け犬の遠吠え」にすぎない(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる