前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
6881:
匿名さん
[2020-10-07 10:35:29]
|
6882:
匿名さん
[2020-10-07 10:56:01]
>6880
深夜8時間エアコンで放湿させて16時間は吸湿させる。 湿度55%を放湿させて50%にする、50%を吸湿させ55%になれば理想。 約10リットル/日 除湿すればよいので出来ると思っていたが湿度は高めになった。 再熱除湿での挑戦をしそこなった。 |
6883:
匿名さん
[2020-10-07 11:01:46]
>6881
>何も考えていない理解出来るわけが無い。 何も考えてないのは↓これ! https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/415/ >わざわざ壁等は厚い板にせず、薄い板を重ねて調湿を狙いましたが木には短時間の調湿は無理なのかも知れません。 表面積増やすためにスライスして重ねたら表面積はどーなるのかな? 算数やり直した方がいいよ。 |
6884:
匿名さん
[2020-10-07 11:18:36]
建材で湿度は下がらないということ。
|
6885:
匿名さん
[2020-10-07 11:30:29]
|
6886:
匿名さん
[2020-10-07 11:38:32]
|
6887:
匿名さん
[2020-10-07 11:42:01]
>6885
緩和は聞こえは良いが夏は何時までも温度が高く、湿度も高い不快環境が長く続く。 |
6888:
匿名さん
[2020-10-07 11:45:19]
|
6889:
匿名さん
[2020-10-07 12:29:53]
>6887
地域の気象にもよるが、温湿度変化を緩和させ平均気温・平均湿度に近付けるだけですごしやすくなる地域は沢山あるでしょうね。 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=... |
6890:
匿名さん
[2020-10-07 12:41:20]
今は窓を開けても良し、隅々まで計画換気するも良し
なにもしなくて快適な季節ですね |
|
6891:
匿名さん
[2020-10-07 12:48:56]
窓を開けると計画換気ルートがショートカットされて
隅々まで均一に入れ換わらなくなるのですよ。 換気不足解消目的で窓明け必須は、計画換気の設計ミス。 あくまでも季節を感じ自然を楽しむ目的で窓明けしたいものです。 |
6892:
匿名さん
[2020-10-07 12:53:45]
|
6893:
匿名さん
[2020-10-07 13:00:04]
|
6894:
匿名さん
[2020-10-07 13:01:06]
>6891
>あくまでも季節を感じ自然を楽しむ目的で窓明けしたいものです。 その通り。 だが、スタイロ挟んで窓開け出来ないって惨めな小屋もあるね https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg |
6895:
匿名さん
[2020-10-07 13:06:43]
|
6896:
匿名さん
[2020-10-07 13:23:53]
>6894
ドアを開ければ屋根付きベランダが有るから移動すれば済む。 風通しは良い、窓を開けたログハウスに近い。 夏は湿度が高いから室内の方が快適。 外の方が快適なのは1年を通して僅かな時間しかない。 |
6897:
匿名さん
[2020-10-07 13:45:32]
>6896
>ドアを開ければ屋根付きベランダが有るから移動すれば済む。 >風通しは良い、窓を開けたログハウスに近い。 https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg https://farm8.static.flickr.com/7275/7506249788_63c24a1234.jpg 東北一を越えて日本一の無知となったな。 |
6898:
匿名さん
[2020-10-07 14:19:32]
>6892
>釘で止めてる収縮して薄くなれば隙間が空く。 >いつも貶すために5mmの隙間の事をレスするのにご都合主義で隙間は無くなるのかな? いくら未乾燥材とはいえ15mmの杉板厚が10mmになるのかな? 農家の納屋より簡素だね。 https://farm8.static.flickr.com/7275/7506249788_63c24a1234.jpg |
6899:
匿名さん
[2020-10-07 14:38:47]
隙間は0.数ミリ空けば十分。
ほとんどの納屋は屋根の下地材など無いよ。 ベランダですから壁は不要ですが風を制御する、虫の襲撃を防ぐ等のために設けた。 冬に雪もめったに吹き込まないです。 |
6900:
匿名さん
[2020-10-07 14:51:31]
|
6901:
匿名さん
[2020-10-07 15:29:59]
https://farm8.static.flickr.com/7275/7506249788_63c24a1234.jpg
見た目は↓に近そう。 でもこっちの方が住み心地はずっと上なんだろうね。 https://www.google.com/search?q=%E6%9D%B1%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%82%B8%E... |
6902:
匿名さん
[2020-10-07 15:44:13]
↑上手く貼れなかった。
「東南アジアの住居」でぐぐってね。 |
6903:
匿名さん
[2020-10-07 16:14:25]
|
6904:
匿名さん
[2020-10-07 16:26:53]
東南アジアの住居は暑いから竹で作った高床式が多い。
ベランダも約1m高さの高床式になってるから床下は夜の冷気で冷やされている。 湿度が高くても午前中程度は過ごせないことはないが室内の方が快適だから作業時しか使用してない。 |
6905:
匿名さん
[2020-10-07 17:04:02]
|
6906:
匿名さん
[2020-10-07 17:18:02]
>6903
重要部分をコピペしてあげよう。 カビから木材を守るには? 木材をカビから守るためには、空気を循環させて木材を乾燥させておくことが大切でしょう。なぜならば、木材と木材の間には空気の循環がないとカビが生えてしまうためです。 木材と木材の間に余裕を持って保管することで、空気が流れる隙間ができて木材の自然乾燥が促進されます。また、乾燥が促進されると湿気が溜まりにくくなるため、カビが発生しにくいです。 さらに、木材同士が接触している部分はカビが発生しやすいです。木材を保管する場合、木材同士の空間を空けるべきですが、保管場所を確保することが難しいことから接触したまま保管せざる得ないことがあります。 しかし、木材同士が接触したまま保管しておくと接触している部分に湿気が溜まってしまい、カビが発生しやすい環境が生まれてしまいます。 さらに、木材同士が接触している場合、一か所でカビが発生するとそのカビが別箇所に移ってしまいカビの被害が拡大する可能性があります。 ちなみに、保管場所の湿度が低かったとしても空気が循環しにくい場所にはカビが生えてしまいます。 ・・・ということです。 しっかり読みましょうね。 |
6907:
匿名さん
[2020-10-07 17:26:54]
まだ簡単な事も理解出来てない。
外気と同じですから調湿性は無い。 床下の地面に蓄熱性が有りふく射熱で床は冷えるが僅か。 外気の気温に左右される。 屋根や壁は蓄熱量が少ないから放射冷却で冷やされて午前中は温度が低い。 蓄熱は都合よく働かない。 蓄熱が多く含水率が高いログハウスは25.5℃82%の不快な状態が夜でもほとんど解消しない。 蓄熱量が少ない住宅なら放射冷却で冷えるから夜は温度だけは下がりやすい。 |
6908:
匿名さん
[2020-10-07 17:38:29]
>6906
木材を乾燥させておくには低い湿度の空気が必要。 高湿度の空気を循環させても乾かない、カビも生える。 乾燥してる木材同士が接触してもカビは生えない。 ログハウスは高湿度で低湿度の空気も循環せずにログ材が重なってるから腐りやすいし、カビやすい。 有毒な防腐剤で凌いでるのが現実。 |
6909:
匿名さん
[2020-10-07 17:42:17]
>6907
もう一度貼りましょう。 ③の8月のデータからほぼ不在となる9:00~18:00を削除して、19:00~翌8:00の在宅時データを集計して見ました。 屋外/室内 平均温度 平均湿度 平均絶対湿度 屋外 22.8℃ 86.3% 17.6g/m3 室内 24.2℃ 81.8% 17.9g/m3 在宅時は窓開けですが、蓄熱性のため室内は温度・湿度変化が緩やかです。 まったく不快感も不満もありません。 蓄熱・蓄冷の効果を実感できてますね。 |
6910:
匿名さん
[2020-10-07 17:56:00]
木材を守るとか否かの前に
居住者の快適さ、次いで食品等の保存に適した住まいとすべきでは? |
6911:
匿名さん
[2020-10-07 18:04:37]
>6909
屋外も屋内も同じ絶対湿度ですから湿度は下がらない、内部発生の水蒸気が有るから湿度は上がりやすい。 室内も内部発生の熱が有るから温度が上がりやすい。 平均は快適性には無意味。 温度が高く湿度が高い時は不快。 食後等代謝量が増えれば湿度が高ければ不快になる。 25.5℃湿度82%はほぼ全員が不快、代謝量が増えた時など蒸し暑くてたまらんだろうね。 |
6912:
匿名さん
[2020-10-07 18:11:53]
>6910
食品が腐るのも木材が腐るのも菌などが繁殖し易いから。 http://blog-imgs-38.fc2.com/h/a/s/hase0311/477.gif 食品は防腐剤を使用せず冷蔵庫に保管が良い。 住宅も防腐剤を使用せずエアコンで低湿度に保った方が良い。 |
6913:
匿名さん
[2020-10-07 18:14:52]
>6908
>ログハウスは高湿度で低湿度の空気も循環せずにログ材が重なってるから腐りやすいし、カビやすい。 そこでもうひと考えが必要。 重なった面積と露出した面積の差だよ。 木材内部の水分も高い方から低い方へ拡散していく。 露出面積が大きければやがて大気へ拡散される。 重ね連ねた板材は露出面積が小さいからカビ安くなるのだよ。 |
6914:
匿名さん
[2020-10-07 19:16:27]
>6903
>湿度50%程度を中心に前後5%程度変化させるるのが目的。 残念だったね、もっと早く吸放湿特性を理解しておくべきだったね。 重ね合わせた板材も同じ、一度吸湿したら同じ時間で放湿しない。 だから重ね合わせた板材はカビ易くなる。 |
6915:
匿名さん
[2020-10-07 21:07:07]
でっ、知識人はこう揶揄した。
・カビ小屋 ・生命維持装置付き小屋 ・小屋にコキ使われてる住人 ・その他いろいろ |
6916:
匿名さん
[2020-10-07 22:24:50]
木の小屋が腐る腐らないレベルで激論の両者
程度が同じくらいで比べる甲斐がないこと 類語 五十歩百歩・似たり寄ったり ・ 五分五分 ・ 大差のない ・ 同程度 ・ 目くそ鼻くそ ・ 五十歩百歩 ・ どんぐりの背比べ ・ どんぐりの背くらべ ・ どっちもどっち ・ ほとんど同じ ・ 大して変わらない ・ どっこいどっこい |
6917:
匿名さん
[2020-10-07 22:43:39]
|
6918:
匿名さん
[2020-10-08 06:05:01]
>6913
>木材内部の水分も高い方から低い方へ拡散していく。 拡散速度は厚みが有ると極めて遅い、結果が湿度80%以上の高湿度。 >露出面積が大きければやがて大気へ拡散される。 短期間で放湿出来ない含水量、結果湿度80%以上の不快な環境。 薄い板は含水量が下がりやすい、製材など流通段階で含水率は下がってる。 一度乾燥させて湿度を年中約50%に保てば乾燥したままになる。 |
6919:
匿名さん
[2020-10-08 06:10:28]
|
6920:
匿名さん
[2020-10-08 06:52:48]
|
6921:
匿名さん
[2020-10-08 07:04:38]
|
6922:
匿名さん
[2020-10-08 07:43:45]
|
6923:
匿名さん
[2020-10-08 07:52:45]
低気密のログハウスはエアコンが効かない。
含水量が多く、隙間からの湿気侵入が多いからいくら除湿しても湿度が下がらない。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/ >夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない |
6924:
匿名さん
[2020-10-08 08:15:49]
|
6925:
匿名さん
[2020-10-08 08:55:52]
絶対湿度が低い過乾燥に耐えているだけ。
室温を下げて見せかけで相対湿度を上げている、惨め。 室内発生の湿気はゼロでないから気温を下げれば相対湿度はギリギリ維持できる。 |
6926:
匿名さん
[2020-10-08 09:06:57]
①②はエアコン無しでは快適でないから設置している 更に②は加湿器も必要
③は快適だから実際にエアコンを必要としていない 家族で住んでいれば耐えるとか我慢は考え難い 我慢が可能なのは単身の②のみ 常識で考えれば分かること |
6927:
匿名さん
[2020-10-08 09:22:41]
常識で考えれば湿度80%以上は耐え難く不潔。
|
6928:
匿名さん
[2020-10-08 09:29:21]
>常識で考えれば湿度80%以上は耐え難く不潔。
安価で容易に設置可能なエアコンが必要無いことから否定できる |
6929:
匿名さん
[2020-10-08 09:49:04]
冷蔵庫は否定しないだろ、食品を防腐剤で腐らないようにするより安全。
|
6930:
匿名さん
[2020-10-08 10:23:02]
|
6931:
匿名さん
[2020-10-08 10:25:43]
↑
当初見込んだ調湿・蓄熱が失敗と結論付けてるのは②だけ。 |
6932:
匿名さん
[2020-10-08 10:28:07]
>>6924 匿名さん
>ウチ③は加湿無しなので気密がいいのだね。 湿度80%超えるまで加湿したい人なんていません 日本では昔から夏にすごしやすい住まいにするのが良しとされています そうでなければ、夏に熱中症で健康を害する羽目になります。 冬に住居内で凍死することはありませんから |
6933:
匿名さん
[2020-10-08 10:46:52]
|
6934:
匿名さん
[2020-10-08 11:43:49]
寒さは衣服で調整すれば良いが湿度80%以上の不快な状態は耐えられない、不潔。
|
6935:
匿名さん
[2020-10-08 11:48:14]
|
6936:
匿名さん
[2020-10-08 12:00:43]
細菌、カビ、ダニが大繁殖し易い80%以上の高湿度は不潔ですから湿度を管理してる。
|
6937:
匿名さん
[2020-10-08 12:13:49]
|
6938:
匿名さん
[2020-10-08 12:16:28]
|
6939:
匿名さん
[2020-10-08 12:27:14]
夏の外気は絶対湿度が高い。
逆転結露の恐れも出て来てる。 何度もレスしてる暖かい季節(夏)は2種換気にしてる。 隙間から外に漏れるのは除湿された空気。 |
6940:
匿名さん
[2020-10-08 12:52:50]
|
6941:
匿名さん
[2020-10-08 12:57:13]
|
6942:
匿名さん
[2020-10-08 13:16:15]
知らないのか恥ずかしい奴、逆転結露、夏型結露を検索しろ。
|
6943:
匿名さん
[2020-10-08 13:23:27]
|
6944:
匿名さん
[2020-10-08 13:32:17]
理解出来てからレスしろ、無知を世間に公表してる。
|
6945:
匿名さん
[2020-10-08 13:42:22]
|
6946:
匿名さん
[2020-10-08 13:46:49]
|
6947:
匿名さん
[2020-10-08 13:52:47]
話題を変えて無知を誤魔化すな。
逆転結露を覚えろ。 |
6948:
匿名さん
[2020-10-08 14:00:32]
|
6949:
匿名さん
[2020-10-08 15:32:52]
スタイロ挟んだ窓で当たりか・・・
まあログハウスが選ばれれる理由のひとつが結露のし難さだね。 |
6950:
匿名さん
[2020-10-08 16:17:51]
たっぷり水分を吸って腐る。
防腐剤を頻繁に塗布しなければ直ぐに腐る、低気密ログハウス。 |
6951:
匿名さん
[2020-10-08 16:25:48]
|
6952:
匿名さん
[2020-10-08 16:47:43]
低気密のログハウスは内部結露して含水率が高くなるから腐る。
各地の平衡含水率では全て腐らないはずだが、たくさんのログハウスが腐ってる。 |
6953:
匿名さん
[2020-10-08 17:05:21]
>6952
>各地の平衡含水率では全て腐らないはずだが、 おっ、やっと理解できたか! さらに、住宅内の含水率はさらに低い。 到底腐るような含水率に至らない。 腐る要因は雨仕舞い・積雪(融雪)などの起因する高含水。 あるいは②の小屋同様にショボい窓が引き起こす結露だよ。 |
6954:
匿名さん
[2020-10-08 17:32:03]
>6953
本当に無知で理解出来ないのね。 室内の空気が23℃湿度を低めにみて40%として漏れれば露点温度8℃で結露する。 外気温度が8℃なら外気側のログ材も近い温度になる。 ログ材の隙間から室内空気が漏れれば外気側に行くほど冷やされる。 8℃以下で結露してログ材の含水率が増える。 8℃以下は秋から春まで続くから長い間結露してたっぷり含水率が上がる。 気温が上がれば腐朽菌が活動して腐る。 |
6955:
匿名さん
[2020-10-08 17:52:58]
>隙間から室内空気が漏れれば
常時換気が付いていなくても屋内は基本的に負圧 隙間から入ることはあっても出はしない バス トイレ キッチン等の換気があるので ③のログハウスは腐らない >腐朽菌が活動して腐る。 週末や夏季しか使用しない 設計が悪い 適切なメンテを怠る等が重なると傷む どんな家も同じこと |
6956:
匿名さん
[2020-10-08 18:03:29]
|
6957:
匿名さん
[2020-10-08 18:14:15]
ノッチ部は必然で隙間が出来る、ノッチ部が腐ってる例が多い。
低気密のログハウスは換気扇が有っても室内全てが負圧にならない。 メンテしていてもたくさんのログハウスが腐ってる現実を見ましょう。 一般の家は何百倍、何千倍も数が多いがほぼ腐っていない、腐ってるのはログハウスだけです。 |
6958:
匿名さん
[2020-10-08 18:17:36]
|
6959:
匿名さん
[2020-10-08 18:35:10]
壁内結露する寒い時期は腐朽菌は活動出来ない、含水率が上がってるだけ。
太いログ材ですから簡単には乾かない、乾かないまま湿度、温度の高い季節になって腐朽菌で腐る。 |
6960:
匿名さん
[2020-10-08 18:40:32]
人の快適さは二の次で
建物躯体が腐る腐らないレベルの意見が飛び交ってますね 数値的に万人が快適と感じる湿度じゃダメなんですか? 人の快適さから、かけ離れた湿度にする必要もなければ そもそも、まともな住まいなら、腐る腐らないを調べたり するような湿度にはなりませんよね。 |
6961:
匿名さん
[2020-10-08 18:45:28]
|
6962:
匿名さん
[2020-10-08 19:01:40]
>6960
>そもそも、まともな住まいなら、腐る腐らないを調べたりするような湿度にはなりませんよね。 その通り だが、若干一名快適温湿度範囲が狭い小屋住人がいて、 耐えれる温湿度範囲が狭い小屋が存在しているだけ。 このスレはそういった駄小屋と駄設計思想を後世に末永く語り継ぐってことだね。 |
6963:
匿名さん
[2020-10-08 19:23:30]
これですね
|
6964:
匿名さん
[2020-10-08 19:37:58]
|
6965:
匿名さん
[2020-10-08 21:50:33]
|
6966:
匿名さん
[2020-10-08 22:34:08]
|
6967:
匿名さん
[2020-10-09 06:10:04]
ノッチ部は必然で隙間が出来る、ノッチ部が腐ってる例が多い。
低気密のログハウスは換気扇が有っても室内全てが負圧にならない。 内部結露してる。 メンテしていてもたくさんのログハウスが腐ってる現実を見ましょう。 一般の家は何百倍、何千倍も数が多いがほぼ腐っていない、腐ってるのはログハウスだけです。 100年の古民家なども存在してる。 腐ってるログハウスの写真が望みですか、腐るほど腐ってるログハウスの写真は有るよ。 |
6968:
匿名さん
[2020-10-09 06:14:56]
|
6969:
匿名さん
[2020-10-09 06:54:58]
|
6970:
匿名さん
[2020-10-09 07:31:04]
>6939
>夏の外気は絶対湿度が高い。 >逆転結露の恐れも出て来てる。 >何度もレスしてる暖かい季節(夏)は2種換気にしてる。 >隙間から外に漏れるのは除湿された空気。 つまりダダ漏れの低気密ってことじゃん。 https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg |
6971:
匿名さん
[2020-10-09 10:33:59]
低気密のログハウスは湿度80%越えになり不快な状態。
気密値ゼロの住宅は存在しない、高気密でも僅かに漏れる。 ダダ漏れになると低気密のログハウスように壁内結露していずれ腐る。 |
6972:
匿名さん
[2020-10-09 10:38:38]
>6952
>各地の平衡含水率では全て腐らないはずだが、 平衡含水率も知らずにカビる腐ると喚いてた無知な②にレクチャー始めたのはレス番2000番台だったね。 さらに、この頃の②は「調湿に有効な厚さと周期」を「平衡含水率になる厚さ・日数」などとウマシカ解釈をしている。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/2101-2200/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/2201-2300/ 読み返すと改めて②の無知ぶりが面白い。 |
6973:
匿名さん
[2020-10-09 11:26:12]
「調湿に有効な厚さと周期」を「平衡含水率になる厚さ・日数」
基礎知識がなく、知識が乏しくて理解出来ない奴が1名いますが上は正しいです。 小学生にも分かる事柄だと思う。 3mmで何が1日なのか考えれば分かる、極めて簡単な事柄。 3mm場合は1日で湿度変化をしなくなる、つまり平衡含水率に達してるから変化しない。 |
6974:
匿名さん
[2020-10-09 11:43:25]
|
6975:
匿名さん
[2020-10-09 11:59:09]
|
6976:
匿名さん
[2020-10-09 12:08:35]
|
6977:
匿名さん
[2020-10-09 12:12:53]
3mmの板厚の場合は1日経ったら板はどうなったのかな簡単だから説明出来るよね。
基礎知識が無いから無理かな。 |
6978:
匿名さん
[2020-10-09 12:16:00]
|
6979:
匿名さん
[2020-10-09 12:40:08]
>基礎知識が無いから無理かな。
基礎知能のない②は阿○隈界隈のご近所さんにその無知・無能を末永くご披露していくということだね。 |
6980:
匿名さん
[2020-10-09 12:43:17]
なぜそうしてまで、居住者の快適さよりも
建材が湿気ることを優先するのか不思議 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>蓄熱性のため室内は温度・湿度変化が緩やかです。
何も考えていない理解出来るわけが無い。
蓄熱性は関係ない、変化を妨げているだけ。
屋外、屋内の絶対湿度差が無いから穏やかな変化もしない。