住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

6841: 匿名さん 
[2020-10-05 14:34:23]
ログハウスの雨漏りは有名、雨漏りするのだから低気密。
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-52-42/fusionimai/...
6842: 匿名さん 
[2020-10-05 14:44:39]
暖かい季節は2種換気してるから隙間から高湿度の外気を吸うことはない。
6843: 匿名さん 
[2020-10-05 14:50:57]
>6840
>謝る必要はない、養生不足は明らか。

はっ?
吸放湿試験における養生とは相対湿度50%で恒湿情報とする事前準備段階のこと。

[一部テキストを削除しました。]
6844: 匿名 
[2020-10-05 15:05:46]
[No.6704~本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

6845: 匿名さん 
[2020-10-05 15:19:26]
いくら 罵しろうが低気密のログハウスは夏、高湿度になるのは変わらない。
湿度80%越えは異常で不潔、カビ、細菌、ダニが大繁殖。
6846: 匿名さん 
[2020-10-05 15:25:17]
>6842
>暖かい季節は2種換気してるから隙間から高湿度の外気を吸うことはない。

こんな低性能な窓じゃ元々計画換気すら無理なのでは?

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

6847: 匿名さん 
[2020-10-05 15:28:39]
>6844
同じ試験片を何べん使用しても養生後の初期値が変わらないのが十分な養生です。
6848: 匿名さん 
[2020-10-05 15:40:09]
>6846
何べんも返答してる、冬に室内空気が漏れれば外側の窓の室内側が結露して外が見えなくなる。
一番漏れやすい場所を毎年冬にチェックして漏れがないことを確認してる。
低気密のログハウスと異なり容易にチェック出来る。
低気密住宅や低気密ログハウスは冬に室内空気が漏れれば壁内結露する。
結露はカビや腐朽菌を招く。
6849: 匿名さん 
[2020-10-05 15:40:21]
>6847

はっ?
同じ試験体を使うにしても相対湿度50%で質量変化がなくなるまで調整するのが養生だよ。
なので養生の過不足ばどはない。

6850: 匿名さん 
[2020-10-05 15:47:09]
>6848
>低気密住宅や低気密ログハウスは冬に室内空気が漏れれば壁内結露する。

ドア枠のシール部から漏れ出てカビた実例は↓この小屋だけだろう。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

6851: 匿名さん 
[2020-10-05 16:03:51]
しつこく、何べんも蒸し返すのが得意ですね。
冬に2種換気試験をしたので漏れて結露して外がかびた。
話題を懸命にそらしても
低気密のログハウスは夏、高湿度になるのは変わらない。
6852: 匿名さん 
[2020-10-05 16:27:02]
>6851
>しつこく、何べんも蒸し返すのが得意ですね。

ナミダタケ事件同様に次世代に語り継ぐ使命感ですね。
未来永劫に続きます。
当然、嫁も来ない住人と共に語り継がれるでしょう。
6853: 匿名さん 
[2020-10-05 16:51:39]
ではでは改めて吸放湿試験の話題。
一通り確認してから>6823を読みましょう。

http://www.kensankyo.org/nintei/tyousitu/HPWG03/chap121/chap121.html

ではでは改めて吸放湿試験の話題。一通り確...
6854: 匿名さん 
[2020-10-05 17:25:51]
一つも間違えていない。
放湿過程で6時間後で約15g/m2でほぼ一定になってる時間を長くしてもほぼ変わらないでしょう。
俗に言う養生しても15g/m2はほぼ変わらない。
同じ試験体で2度目の試験をすれば15g/m2が起点になり0g/m2になる。
吸湿させれば6時間程度で最大15g/m2程度になり放湿させれば6時間程度で0g/m2になる。
何度試験してもほぼ変わらないと思う。
石膏ボードと似た線図になる。
6855: 匿名さん 
[2020-10-05 17:43:28]
https://www.jtccm.or.jp/Portals/0/resources/library/new/208/209/249/26...
試験方法
湿度応答法の中でも試験方法が2種類あり,24時間の吸湿過程と放湿過程の計48時間を1サィクルとする吸放湿試験と4サィクル繰り返す周期定常時吸放湿試験

1回の試験では不正確?だから4サイクル行う方法も有るようだ。
6856: 匿名さん 
[2020-10-05 19:04:55]
>6854

また屁理屈こねちゃって。
12時間吸湿で吸湿量は4倍。
12時間の放湿はフィンランドパインが全放湿しないで残留があるものの放湿量も2倍くらい。

4サイクルの試験は繰り返しによって吸放湿量が変化しないかの試験と読めるね。

嫁は来そう?


6857: 匿名さん 
[2020-10-05 21:42:27]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/415/

>木を多量に使ったので含水率2%位で最低200kgドラム缶1本ほどの吸湿効果が有ると推測しましたがはずれました。

でっ、
結局当初に見込んだ調湿は役に立ってないんだね。
6858: 匿名さん 
[2020-10-06 07:31:09]
その通り

>>6797 匿名さん
まったく役立っておらず高湿度のままであることからも伺える

その通りまったく役立っておらず高湿度のま...
6859: 匿名さん 
[2020-10-06 07:52:49]
>6858

本文もしっかり貼りましょう。


湿度は結構高い値を示してます。
でもまったく不快感はありません。
毎年こんな感じの夏です。
一般的にはカビ繁殖の温湿度と言われるようですが、カビもないしPM2.5・Co2も低いし・・・

一般的な快適範囲って狭いね。
一般的にはそんな範囲でカビちゃうの?って思ってます。


6860: 匿名さん 
[2020-10-06 09:46:50]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

やっぱり杉板木っ端重ね貼り内装をスタイロで囲ってしまったのが間違いの元なんだろうね。
空気の通り難い杉板木っ端間・杉板木っ端とスタイロの間は結露・カビの可能性高いでしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる