住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

6801: 匿名さん 
[2020-10-03 21:03:22]
>6800
>どうしますか?

どうもしないよ。

どこかの小屋と違って湿度で困ってることは何一つないよ。
6802: 匿名さん 
[2020-10-04 08:48:39]
>6800
>もし同じ住宅で湿度が半分にできたらどうしますか?

逆に聞きましょう。
湿度に常に気を遣わなければならない住宅と、湿度に気を遣わないでもいい住宅。
どちらがいいですか?

6803: 匿名さん 
[2020-10-04 10:27:03]
>6798
>表面は含水率何%になるのかな?
平衡含水率が理解出来ないで愚問してる奴がいる。

含水率は約16.5%

6804: 匿名さん 
[2020-10-04 10:44:33]
住宅に気を遣かって生活はしないし、まして
住まいに気を遣かった空調は有り得ない考えである。

そのような考察に至る背景は、
耐久性に乏しく劣化が心配な住居に住まう故
絶えずモニタリングしているのは劣化が心配な証

客人をもてなすにも、お年寄り、乳幼児など、
肌や調節能力が低い弱者にも優しい適湿である
室内環境が望ましい。

適湿に出来る能力があり、そのような弱者も居らず
多湿が好みというのであれば、
ご勝手にどうぞとしか言い様が無い。

能力があり、あえて適湿にしないのと
能力がなく、それしか選択出来ないのは
まったく異なる


6805: 匿名さん 
[2020-10-04 11:48:49]
>湿度に常に気を遣わなければならない住宅と、湿度に気を遣わないでもいい住宅。
どちらがいいですか?
湿度は当然制御する、湿度80%以上は有り得ない、カビ、細菌、ダニの繁殖を招く、不潔。
有毒な防腐剤、防カビ剤には頼りたくない。
防腐剤入りの食品より冷蔵庫で冷やして腐らせない食品の方が良い。
6806: 匿名さん 
[2020-10-04 14:45:53]
>6803
>平衡含水率が理解出来ないで愚問してる奴がいる。

その含水率でカビる・飽和と言ってる東北一の木っ端技術屋がいるね。
6807: 匿名さん 
[2020-10-04 14:49:25]
>6804
>能力がなく、それしか選択出来ないのはまったく異なる

それができていれば、東北一の木っ端技術屋にも嫁のきてがあったのだろうね。
6808: 匿名さん 
[2020-10-04 15:01:43]
>6806
飽和? 意味不明。
湿度82%ならカビは大繁殖する。
有毒な薬剤で押えてるのは人体に有害。
防カビ剤の塗布で中毒になってる。
http://www.kobe-haricure.net/health/e84.htm
6809: 匿名さん 
[2020-10-04 15:21:26]
>6803
>含水率は約16.5%

ホント東北一ウマシカだな。

>6796でレスったこと思い出せよ。

>ログ材の表面の含水率が高くて調湿能力がほとんど有りませんから室内と外気の絶対湿度が変わりませんから当然です。

木材の吸湿がなくなるのは繊維飽和点(28~30%)だよ。
16.5%くらいじゃまだまだ吸湿する。

木っ端技術屋のその場しのぎのデタラメなんてこんなレベル。
嫁なんかくる訳がない。
6810: 匿名さん 
[2020-10-04 15:36:09]
>6808
>湿度82%ならカビは大繁殖する。

ウチはまったくカビなんてない。
断言するなら②がやってみれば良い。

ログハウスのログ材が薬品処理されてるなんて聞いたことない。
国内に輸入されてるログ材が全て薬品処理されてるという根拠を示せ。

6811: 匿名さん 
[2020-10-04 16:13:09]
>6809
やはり理解出来ていない。
水蒸気は絶対湿度の高い方から低い方にしか移動しない。
>まだまだ吸湿する。
含水率16.5%は約25.5℃湿度82%で100%近いからほとんど吸湿出来ない、実質吸湿しない。
吸湿させるには82%以上の室内湿度が必要、濃度差で吸湿するから100%近くないと吸湿出来ない理解出来たかな?
>6796は正しい。
>繊維飽和点(28~30%)
湿度100%の事ね、それこそ目に見える水滴の結露が現れる。
その場しのぎの出鱈目レスは>6809
6812: 匿名さん 
[2020-10-04 16:25:09]
>6810
>ウチはまったくカビなんてない。
嘘はいけないね、階段がカビて地下の通風孔を閉めたでしょ。
http://www.loghouse.jpn.com/charm/maintenance.html
  丸太材等の保護(防腐・防蟻措置)
ログハウスのメンテには必ず頻繁に塗装するようにと有る。
6813: 匿名さん 
[2020-10-04 16:45:09]
>6811
>実質吸湿しない。

↓を覆す論文での書けよ、木っ端!

↓を覆す論文での書けよ、木っ端!
6814: 匿名さん 
[2020-10-04 16:51:46]
>6812
>嘘はいけないね、階段がカビて地下の通風孔を閉めたでしょ。

元々地下室利用で、基礎Conの余剰水分抜けたら閉める予定だっただけ。
建築当初カビてたがまったくないとレスしてるはずだ、
木っ端検索能力じゃ見つからないのかな?

6815: 匿名さん 
[2020-10-04 17:06:43]
>6814
気候が大きく変動してる。
ギリギリでかわしてるからカビリスクが増えてる、気を付けないとやばいね。
湿度82%の空気が漏れて床下に流れればたちまち結露。
結露しなくても地下には有毒な防腐剤を塗布しないだろうからカビが生える可能性が高い。

6816: 匿名さん 
[2020-10-04 17:20:00]
>6813
まったく理解出来ないようですね。
もう一度。
>水蒸気は絶対湿度の高い方から低い方にしか移動しない。
同じ温度で湿度82%から湿度85%には水蒸気は流れない、逆に流れる。
木材の含水率も同様。
表面含水率16.5%の木材は25.5℃では約湿度82%以下なら吸湿は出来ない、つまり室内を除湿出来ない。
表面含水率16.5%の木材は25.5℃では約湿度82%以上なら放湿は出来ない、つまり木材は乾かない。


6817: 匿名さん 
[2020-10-04 18:10:57]
>6816
>表面含水率16.5%の木材は25.5℃では約湿度82%以上なら放湿は出来ない、

では、表面でない深部の含水率は何%かな?
木材内部でも水分の高い方から低い方へ拡散することを知らないのか?

>つまり木材は乾かない。
木材が乾燥している状態=気乾状態。
気乾状態とは含水率で概ね20%以下だ。

ホント、東北一の木っ端技術屋はレスる度にウマシカ丸出しだ。

6818: 匿名さん 
[2020-10-04 18:31:03]
>6817
何べん説明しても理解出来ないようですね。
深部に移動するには時間がかかる過ぎるからほとんど表面の含水率に影響しない。
室内湿度は時間単位くらいで変わらないと意味をなさない。
理論的に吸湿するからと含水率20%まで吸わせたら室内湿度は約90%になり益々不快になる。
一度吸湿させれば中々乾かないから長い時間不快な状態になる。
単純な理屈も理解も出来ないから湿度80%以上でも快適だとうそぶいてる変わり者(家族)。
湿度が高過ぎるのは不潔です。
6819: 匿名さん 
[2020-10-04 18:42:12]
>6818
>深部に移動するには時間がかかる過ぎるからほとんど表面の含水率に影響しない。

木材内部の水分移動に関する論文を読め。
あるいは↓のグラフを解析しな。
吸湿過程においても小刻みに放湿しているのがギザギザ波形となってるだろ。
木材内部の水分移動に関する論文を読め。あ...
6820: 匿名さん 
[2020-10-04 18:59:32]
なぜ、そこまで多湿な室内を維持してまでも、建材に湿気を晒すのか?
理由が理解不能。

建物躯体のことよりも、中に住まう、人中心に考えたいものです。
数値的に正しく、誰しもが普遍的に快適に感じる室内環境としたいものです。
6821: 匿名さん 
[2020-10-04 19:08:41]
>6820
>なぜ、そこまで多湿な室内を維持してまでも、建材に湿気を晒すのか?理由が理解不能。

木っ端な知識でないからだよ。
一代で朽ちる小屋と設計のレベルが違うんだね。
6822: 匿名さん 
[2020-10-04 19:41:16]
>6815
>湿度82%の空気が漏れて床下に流れればたちまち結露。
>結露しなくても地下には有毒な防腐剤を塗布しないだろうからカビが生える可能性が高い。

毎日結露は東北一の低脳技術屋のショボい小屋だろ!
ちょうど昨年2/4~8/24の地下室データがあったので貼りましょう。
結露することなど皆無だ、よってカビることはない。

毎日結露は東北一の低脳技術屋のショボい小...
6823: 匿名さん 
[2020-10-04 19:44:56]
>6819
理解出来てないから訳の分からないことを言ってる。
グラフは全ての条件が記載されていない、特に湿度が記載されていない。
石膏ボードとパインの吸放湿湿量の差が最大4倍と記載されているがほとんど変わらないように見える。
石膏ボードは薄いから短時間の吸湿になり放湿も完全してる。
時間当たりの吸湿量は石膏もパインも似てる。
パインの吸湿過程と放湿過程が異なるのは強制的に乾燥させた材料を使用したのだろうね。
直線にならないのは浸透速度が遅いからですね、室内環境では元(約15g/m2吸湿したまま)には戻らないだろうね。
湿度は不明だがパインの吸放湿量は6時間で15g/m2程度。
ギザギザは電子計量器の振動などの誤差でしょうね。
6824: 匿名さん 
[2020-10-04 19:56:09]
>6823
>グラフは全ての条件が記載されていない、特に湿度が記載されていない。

画像に凡例あるだろ!
青線が相対湿度・赤線が温度・緑線が露点だ。

つまり、
>湿度82%の空気が漏れて床下に流れればたちまち結露。
>結露しなくても地下には有毒な防腐剤を塗布しないだろうからカビが生える可能性が高い。

これは、東北一無能な技術屋の妄想。
嫁なんかくる訳がない。

6825: 匿名さん 
[2020-10-04 21:52:55]
>6823
>グラフは全ての条件が記載されていない、特に湿度が記載されていない。

フィンランドパインの吸放湿試験のことだったね。
↓これを読め。

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://w...

6826: 匿名さん 
[2020-10-04 22:04:49]
>6823
>ギザギザは電子計量器の振動などの誤差でしょうね。

言い訳が腹抱えて笑える。
さすが嫁も来ない東北一の低脳技術屋だな。
6827: 匿名さん 
[2020-10-05 06:22:22]
>6822
おいおい大丈夫かな、含水率と絶対湿度は別ですよ。
25.5℃湿度82%の絶対湿度は19.5g/m3、露点温度(湿度100%)は22℃。
図の温度データでは明らかに22℃以下で漏れていれば結露してる。

図は右肩上がり9月頃に湿度100%近くになりそう。

6828: 匿名さん 
[2020-10-05 06:56:46]
https://www.endokagaku.com/balances/commentary/setting.html

>6826
>分析天秤・電子天びん・精密はかりの据付・使用上の注意事項
素人の君は知らないでしょうが電子天秤はあらゆる影響を受けやすい。
6830: 匿名さん 
[2020-10-05 11:15:38]
>6823

東北一の低脳技術屋のために解りやすいのを貼ってあげよう。

http://www.kensankyo.org/nintei/tyousitu/HPWG03/chap121/chap121.html

>理解出来てないから訳の分からないことを言ってる。
>グラフは全ての条件が記載されていない、特に湿度が記載されていない。

試験方法で湿度条件が明記してある。

>石膏ボードとパインの吸放湿湿量の差が最大4倍と記載されているがほとんど変わらないように見える。

グラフの見方も解らないとはやはり小学生未満。

>石膏ボードは薄いから短時間の吸湿になり放湿も完全してる。

露出面積当たりなので薄さは関係ない。

>時間当たりの吸湿量は石膏もパインも似てる。

立ち上がりの2時間だけ見ても石膏ボードの1.5倍の吸湿量だ。

>パインの吸湿過程と放湿過程が異なるのは強制的に乾燥させた材料を使用したのだろうね。

どの材料も湿度50%で安定してから試験を行う。

>直線にならないのは浸透速度が遅いからですね、室内環境では元(約15g/m2吸湿したまま)には戻らないだろうね。

何でも直線式にしか考えられない低脳技術屋には無理だと常々言ってるだろ。

>湿度は不明だがパインの吸放湿量は6時間で15g/m2程度。

湿度は定義されている、温度・湿度条件で吸放湿量は変化する。

>ギザギザは電子計量器の振動などの誤差でしょうね。
私は技術屋ではないが、
もしも技術屋1000人が聞いたら間違いなく1000人が腹抱えて笑うだろう。
6831: 匿名さん 
[2020-10-05 12:48:07]
>立ち上がりの2時間だけ見ても石膏ボードの1.5倍の吸湿量だ。
4倍とは大違い、何を比較したいのか不明。
>湿度50%で安定してから試験を行う。
養生時間が不足してる。
養生時間が十分で放湿過程を長めにすれば元の0gに戻るはずです。
6835: 伊佐山○長 
[2020-10-05 13:35:18]
>6381
>養生時間が不足してる。

http://www.kensankyo.org/nintei/tyousitu/HPWG03/chap121/chap121.html
まず温度一定(23℃)で右表の養生時の湿度条件雰囲気中で、恒量になるまで置きます(例えば中湿域での性能を評価する場合には、相対湿度50%の雰囲気)。この養生によって建築材料の初期状態を整えます


詫びろ・詫びろ・詫びろ~~腐爺!!
6836: 匿名さん 
[2020-10-05 13:48:49]
>6835
放湿過程終了後恒量になるまで十分時間をかければ0gに戻るはずですね。
同じ湿度50%ですからね。
同じ試験体を使用して養生するにはどのくらいの長い時間が必要なのだろう?
6837: 匿名さん 
[2020-10-05 14:00:39]
いくら 罵しろうが低気密のログハウスは夏、高湿度になるのは変わらない。
湿度80%越えは異常。
低気密のログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥。
6839: 匿名さん 
[2020-10-05 14:29:37]
まあ、ラミネートマシンカットログ材でそこそこの窓仕様なら気密性もそこそこ高いよ。
低気密・低断熱なのは昭和末期~平成初期の金属系サッシ。
特に引き違いは性能がが低い。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

6840: 匿名さん 
[2020-10-05 14:29:58]
謝る必要はない、養生不足は明らか。
いくら 罵しろうが低気密のログハウスは夏、高湿度になるのは変わらない。
湿度80%越えは異常で不潔、カビ、細菌、ダニが大繁殖。
6841: 匿名さん 
[2020-10-05 14:34:23]
ログハウスの雨漏りは有名、雨漏りするのだから低気密。
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-52-42/fusionimai/...
6842: 匿名さん 
[2020-10-05 14:44:39]
暖かい季節は2種換気してるから隙間から高湿度の外気を吸うことはない。
6843: 匿名さん 
[2020-10-05 14:50:57]
>6840
>謝る必要はない、養生不足は明らか。

はっ?
吸放湿試験における養生とは相対湿度50%で恒湿情報とする事前準備段階のこと。

[一部テキストを削除しました。]
6844: 匿名 
[2020-10-05 15:05:46]
[No.6704~本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

6845: 匿名さん 
[2020-10-05 15:19:26]
いくら 罵しろうが低気密のログハウスは夏、高湿度になるのは変わらない。
湿度80%越えは異常で不潔、カビ、細菌、ダニが大繁殖。
6846: 匿名さん 
[2020-10-05 15:25:17]
>6842
>暖かい季節は2種換気してるから隙間から高湿度の外気を吸うことはない。

こんな低性能な窓じゃ元々計画換気すら無理なのでは?

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

6847: 匿名さん 
[2020-10-05 15:28:39]
>6844
同じ試験片を何べん使用しても養生後の初期値が変わらないのが十分な養生です。
6848: 匿名さん 
[2020-10-05 15:40:09]
>6846
何べんも返答してる、冬に室内空気が漏れれば外側の窓の室内側が結露して外が見えなくなる。
一番漏れやすい場所を毎年冬にチェックして漏れがないことを確認してる。
低気密のログハウスと異なり容易にチェック出来る。
低気密住宅や低気密ログハウスは冬に室内空気が漏れれば壁内結露する。
結露はカビや腐朽菌を招く。
6849: 匿名さん 
[2020-10-05 15:40:21]
>6847

はっ?
同じ試験体を使うにしても相対湿度50%で質量変化がなくなるまで調整するのが養生だよ。
なので養生の過不足ばどはない。

6850: 匿名さん 
[2020-10-05 15:47:09]
>6848
>低気密住宅や低気密ログハウスは冬に室内空気が漏れれば壁内結露する。

ドア枠のシール部から漏れ出てカビた実例は↓この小屋だけだろう。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる