前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
6441:
匿名さん
[2020-08-29 13:42:59]
|
6442:
匿名さん
[2020-08-29 14:27:49]
蓄熱を生かせない家に住んでいては、蓄熱のメリットは永久に理解できないでしょうね。
①はエアコン以外の全館空調や床暖、加湿器などは不要な家。③さんはエアコンも不要。 ログハウスの蓄熱や調湿は窓開け等で大雑把に扱っても快適な住環境に十分役立ちます。 ③さんが書いているように次世代の高高には、蓄熱や調湿が取り入れられるかもですね。 従来の高高は一昔前の旧式住宅の扱いとなり、現在の価値を失うことになるのかな。 ウチ①のログハウス 14時5分現在 26.7℃、湿度 47%、絶対湿度 11.47g/ 参考外部 名古屋 14時 35.6℃、湿度 53%、絶対湿度 21.64g/ |
6443:
匿名さん
[2020-08-29 15:03:16]
四六時中エアコン頼りだから無駄に電力を消費しCO2排出につながり
環境負荷が高いことを認識しているが故、料金明細を隠すこととなる。 >次世代の高高には、蓄熱や調湿が取り入れられる 夏は蓄熱不要である。自然の力を上手に利用し、常時調湿換気 無駄に多くエアコンや空調に頼る必要なく、結果CO2削減 蓄熱は冬季のみ季節限定で行うもの、夏はしない。 >従来の高高は一昔前の旧式住宅 北欧等寒冷地仕様では失敗する。気候が異なるのだから。 |
6444:
匿名さん
[2020-08-29 15:27:17]
>6443 匿名さん 蓄熱は冬季のみ季節限定で行うもの、夏はしない。
外断熱RCは蓄熱を生かした分かり易い家なんだけどね。 内断熱RCはRCの蓄熱が仇になり、夏暑く冬は底冷えする家になる。 外断熱RCはRCの蓄熱を生かせるので、夏は涼しく冬は暖かい家になる。 ログハウスも設計や施工が良ければ、外断熱RCと同じく蓄熱を生かせる。 >自然の力を上手に利用し、常時調湿換気 無駄に多くエアコンや空調に頼る必要なく、結果CO2削減 自然でなく程遠いのでは。③さんのように電気・機械に多くを頼らないのが最も自然。 |
6445:
匿名さん
[2020-08-29 16:20:16]
>電気・機械に多くを頼らないのが最も自然。
一昔前の旧式住宅と同様多湿であることから、そのままでは温暖化対応出来てない寒冷地限定仕様 それゆえ、対応出来ていない結果、四六時中エアコン等、機械に依存することとなり、経年での劣化や故障のリスクが心配となる。 所謂風味を嗜む、○○風でしかない。 無駄に機械に頼っていて環境に優しくないことを認識すべきである。 |
6446:
匿名さん
[2020-08-29 16:53:48]
|
6447:
匿名さん
[2020-08-29 18:52:11]
三種換気に石膏ボードやビニルクロスを貼り付けた安普請と同様な住まいと自認しての引用なのだろう
|
6448:
匿名さん
[2020-08-29 19:28:23]
>石膏ボードやビニルクロスを貼り付けた安普請と同様な住まいと自認しての引用なのだろう
安普請の6447宅だな |
6449:
匿名さん
[2020-08-29 21:18:31]
旧態依然の住まいではエネルギー消費が多く、CO2排出が多くなり、益々温暖化が進んでしまう。
そうではなく、 自然素材を活かしながら、省エネでCO2排出を抑止した住まいとすべきでしょう。 https://news.yahoo.co.jp/articles/866b8afac2b3339792bd283c27fd8273289c... 東京都心で35℃以上 8月として猛暑日は観測史上最多 |
6450:
匿名さん
[2020-08-30 16:46:30]
|
|
6451:
匿名さん
[2020-08-31 07:23:59]
|
6452:
匿名さん
[2020-09-01 00:09:14]
8月が終わりました。
③の内外温湿度データロガーの記録です。 |
6453:
匿名さん
[2020-09-01 00:26:53]
>6852の追記
夜間窓開け・日中窓閉めで過ごした8月でした。 内外の平均気温・平均湿度・平均絶対湿度 屋外 24.7℃ 80.9% 18.3g/m3 室内 24.6℃ 81.9% 18.4g/m3 内外の最高気温・最低気温 屋外 33.0℃ 18.0℃ 室内 27.2℃ 21.2℃ 内外の最高湿度・最低湿度 屋外 96.3% 45.1% 室内 86.2% 68.5% 今日の分析はここまで・・・・ |
6454:
匿名さん
[2020-09-01 07:08:48]
↑レス番間違えました。>6452でした。
さらに追記です。 8月が終わったので、 今年の③の月毎の平均気温 平均湿度 絶対湿度データに8月分データを追加です。 屋外 1月 1.4℃ 81.5% 4.39g/m3 2月 1.2℃ 78.3% 4.1g/m3 3月 4.6℃ 79.4% 5.25g/m3 4月 7.0℃ 70.9% 5.49g/m3 5月 15.8℃ 69.7% 9.38g/m3 6月 19.7℃ 80.7% 16.0g/m3 7月 20.8℃ 90.9% 16.5g/m3 8月 24.7℃ 80.9% 18.3g/m3 室内 1月 21.0℃ 44.8% 8.23g/m3 2月 20.1℃ 43.4% 7.5g/m3 3月 21.2℃ 42.4% 7.85g/m3 4月 20.5℃ 45.7% 8.13g/m3 5月 20.4℃ 58.9% 10.42g/m3 6月 21.9℃ 72.1% 14.0g/m3 7月 22.7℃ 82.3% 16.7g/m3 8月 24.6℃ 81.9% 18.4g/m3 |
6455:
匿名さん
[2020-09-01 08:22:50]
内外の平均気温・平均湿度・平均絶対湿度
屋外 29.1℃ 76% 22g/m3 室内 26.6℃ 40% 10g/m3 (平均)最高気温・最低気温 屋外 34.1℃ 25.3℃ |
6456:
匿名さん
[2020-09-01 12:00:21]
③の8月屋外平均と最寄り気象台平均です。
③屋外 24.7℃ 80.9% 18.3g/m3 最寄り気象台 27.2℃ 73% 19.0g/m3 標高差からすると1℃程度の温度差が妥当なところですが2.5℃差となりました。 家周囲の緑の日射抑制の効果と思います。 |
6457:
匿名さん
[2020-09-01 16:01:52]
>6453の追記。
内外の最高気温・最低気温・格差 屋外 33.0℃ 18.0℃ 15℃ 室内 27.2℃ 21.2℃ 6℃ 内外の最高湿度・最低湿度・格差 屋外 96.3% 45.1% 51.2% 室内 86.2% 68.5% 17.7% 温度・湿度の格差が概ね1/3程度となっているのがログハウスの蓄熱性・調湿性の賜物と思います。 |
6458:
匿名さん
[2020-09-01 20:52:22]
最高、最低といった瞬時値を比較してもまったく意味がない
多くの時間が該当する平均値を比較することで 日常の恒常的な値の比較となる >屋外 80.9% 18.3g/m3 >室内 81.9% 18.4g/m3 室内側が 1%(0.1g/m3)高い >屋外 76% 22g/m3 >室内 40% 10g/m3 室内側が36%(12g/m3)低い ということが読み取れる |
6459:
匿名さん
[2020-09-01 21:13:00]
|
6460:
匿名さん
[2020-09-01 22:05:17]
室内 - 屋外 - 生活発生湿度 = 長期調湿量 +は放湿、-は吸湿
1月 21.0℃ 44.8% 8.23g/m3 - 4.39g/m3 -2.5g/m3 = +1.34g/m3 2月 20.1℃ 43.4% 7.5g/m3 - 4.1g/m3 -2.5g/m3 = +0.9g/m3 3月 21.2℃ 42.4% 7.85g/m3 - 5.25g/m3 -2.5g/m3 = +0.1g/m3 4月 20.5℃ 45.7% 8.13g/m3 - 5.49g/m3 -2.5g/m3 = +0.14g/m3 5月 20.4℃ 58.9% 10.42g/m3 - 9.38g/m3 -2.5g/m3 = -1.46g/m3 6月 21.9℃ 72.1% 14.0g/m3 - 16.0g/m3 -2.5g/m3 = -4.5g/m3 7月 22.7℃ 82.3% 16.7g/m3 - 16.5g/m3 -2.5g/m3 = -2.3g/m3 8月 24.6℃ 81.9% 18.4g/m3 - 18.3g/m3 -2.5g/m3 = -2.4g/m3 ③さんは5月初めにログ収縮MAXなので、生活上の発生湿度を2.5g/m3に設定しました。 夏は夜間窓開けが長時間なので、毎日12時間なら生活上の発生湿度は半分でしょうか。 ログの長期調湿によって冬は放湿、夏は吸湿になることが分かり、 冬の放湿は3月頃になると、放湿可能な水分は底を尽きかけているかもしれません。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
なんだ、結局自分のデータは出せないんだね。
情けないね。
②や④と同じレベルなんだね。
②や④のように失せた方が良いでしょう。