住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

6401: 匿名さん 
[2020-08-26 22:10:05]
なぜ、高湿度空間なのか?

同一条件における高湿度空間と乾燥空間、
比べると、食品の傷みやすさカビやすさに違いがある理由

とても明白である。
6402: 匿名さん 
[2020-08-26 22:35:11]
>6401
>同一条件における高湿度空間と乾燥空間、
>比べると、食品の傷みやすさカビやすさに違いがある理由

もう一度読みましょう。

http://www.reform-yukitoshi.co.jp/staff_blog/taian_blog/kabitaisaku.ht...

同一条件における無垢材と新建材でのカビの繁殖の差は明らかだね。
理由は木材の発するフィトンチッドの殺菌効果。
ただし、内部に無垢材を使ってるからと言ってあらゆる条件でフィトンチッドが発せられる訳ではない。
フィトンチッドが発せられるのは周囲の湿度が高くなった時だよ。
例えば、
②の小屋のように無理ムリ湿度制御してしまったらフィトンチッドは発せられない。
6403: 匿名さん 
[2020-08-26 23:08:09]
同一家屋で、乾燥している他季節と比べての話
6404: 匿名さん 
[2020-08-26 23:12:35]
>>6402 匿名さん

以下と比べたらどうなのだろう?
>>6065 匿名さん
>>6109 匿名さん
>>6135 匿名さん
>>6156 匿名さん
>>6341 匿名さん
>>6370 匿名さん



6405: 匿名さん 
[2020-08-27 01:15:48]
>6404

毎日の窓開けで高湿な外気がフィトンチッドの放出促進となっているのでしょうね。

6406: 匿名さん 
[2020-08-27 07:40:43]
>6403
>同一家屋で、乾燥している他季節と比べての話

http://www.reform-yukitoshi.co.jp/staff_blog/taian_blog/kabitaisaku.ht...

殺菌成分のフィトンチッドが周囲の湿度が高いと多く発せられるとすると、天然の自動抗菌装置とも言えるね。

>6404
①さんの毎朝の窓開けは無意識にフィトンチッドの発生促進となってるのでしょう。
6407: 匿名さん 
[2020-08-27 09:20:14]
窓を開けたままにせずに閉じてしまう理由は、開けたままだと不快だから閉める

わざわざ窓明けまでして、
PM2.5、大気汚染物質や黄砂花粉等のアレルゲン物質を入れなくても

↓で良い

窓を開けたままにせずに閉じてしまう理由は...
6408: 匿名さん 
[2020-08-27 09:35:23]
住まいが安普請で本質的に快適でないから、機械に頼る見本が>6407の家
6409: 匿名さん 
[2020-08-27 09:40:09]
>6407
>わざわざ窓明けまでして、
>PM2.5、大気汚染物質や黄砂花粉等のアレルゲン物質を入れなくても

窓開けも出来ないような大気汚染エリアに住む気はないので・・・
>6407は可哀想だね。
6410: 匿名さん 
[2020-08-27 10:13:10]
②とか④とか>6407とか・・・
足りてない輩が次から次へと湧いてくる。
6411: 匿名さん 
[2020-08-27 11:05:55]
>足りてない輩が次から次へと湧いてくる。

ショボい住まいなので、ログハウスを見下したいor妬ましいから湧く、哀れだな
6412: 匿名さん 
[2020-08-27 11:52:20]
>住まいが安普請で本質的に快適でないから、機械に頼る見本
>>6065 匿名さん
>>6109 匿名さん
>>6135 匿名さん
>>6156 匿名さん
>>6341 匿名さん
>>6370 匿名さん
ですね


>窓開けも出来ないような大気汚染エリアに住む気はないので・・・
残念ながら、西に行くほど中国からの大気汚染物質が多くなる


ですね残念ながら、西に行くほど中国からの...
6413: 匿名さん 
[2020-08-27 12:12:18]
>6412
>残念ながら、西に行くほど中国からの大気汚染物質が多くなる

残念ながら、そうでもないね。

https://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj.html

6414: 匿名さん 
[2020-08-27 12:24:52]
>6812
>残念ながら、西に行くほど中国からの大気汚染物質が多くなる

①の地域
https://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj_TO.html

②の地域
https://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj_ST.html

③の地域
https://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj_HS.html

どーやら今日・明日は東の方が多い。
6415: 匿名さん 
[2020-08-27 13:00:58]
>住まいが安普請で本質的に快適でないから、機械に頼る見本

合板やホワイトウッド3.5寸柱に、石膏ボードやビニルクロスを貼り付けた安普請の高高住宅を指している どれだけ空調や床暖、太陽光などで固めて見せかけの性能を稼ごうが、気密が劣化したり機械が維持できず長く快適に住めない
6416: 匿名さん 
[2020-08-27 14:59:24]
>6407>6412

https://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj_day.html

週間予測でも東の方が多いみたい。
けど、国内各地さほど大差ないね、>6407>6412は一体どんだけ劣悪なところに住んでるの。

6417: 匿名さん 
[2020-08-27 17:38:58]
>石膏ボードやビニルクロスを貼り付けた安普請
量販住宅にありがちなローコスト仕様であり論外、
このようなローコスト住宅は便所三種換気であろう
選択肢にはならず、比較対象にはなり得ない


西高東低で無いのはコロナ禍で経済活動が停滞しているからであろう
都心部御所近く緑が多く立地は良いが、田舎ほど空気が綺麗な訳ではない

花粉症でなければ、田舎は常時窓明け換気で良いのではなかろうか?
なぜそうしないのか疑問
6418: 匿名さん 
[2020-08-27 18:23:08]
>6417
>なぜそうしないのか疑問

窓開けしてないという統計データがでてるのかい?

6419: 匿名さん 
[2020-08-27 18:24:03]
>量販住宅にありがちなローコスト仕様であり論外、

そのローコスト仕様が6417邸 
6420: 匿名さん 
[2020-08-27 19:39:21]
>6417
>花粉症でなければ、田舎は常時窓明け換気で良いのではなかろうか?
>なぜそうしないのか疑問

安普請で窓にスタイロ挟んであって開けれない・・とか?

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
6421: 匿名さん 
[2020-08-27 20:18:01]
ログハウスに限らず、在来も2×もP&Bも・・
高高・中中・低低も・・
せっかく木材という蓄熱性あり、調湿性あり、程々の断熱性あり、程々の熱伝導率で・・・
さらにフィトンチッドという他の建材には逆立ちしても出せない性能。
やはり木造とするならこれらの性能を活かした建物とし、これらの性能を活かせる生活習慣としたいね。

https://gifunoki.net/minorin/20200515/

6422: 匿名さん 
[2020-08-27 20:39:00]
外気のまま、熱交換しない三種換気と窓明け換気、
外気がそのまま流入する点で
まったく同じと思うのだが・・・

やはり、エアコンに頼り多く電気を使っているのが後ろめたいのであろうか?
多くを触れないのが疑問

機械ものを否定するのなら、エアコンも捨てて
このような暮らしで良いのではなかろうか?
https://kinarino.jp/cat6/10522
6423: 匿名さん 
[2020-08-27 21:55:15]
>6422
>外気のまま、熱交換しない三種換気と窓明け換気、
>外気がそのまま流入する点で
>まったく同じと思うのだが・・・

まったく違うよ。
多くの場合 0.5回/h<∞ くらい違う。
無限の大気の熱量が使える。
6424: 匿名さん 
[2020-08-27 22:09:52]
>6422
>やはり、エアコンに頼り多く電気を使っているのが後ろめたいのであろうか?

そりゃエアコンで冷房してんのに結果的に暖房になってるなんて後ろめたいでしょう。

2012/8/16
時間 気象庁気温 室内温度 床下温度 床下湿度
00:00 23.6 26.5 22.0 69.5
01:00 23.5 26.0 22.0 69.1
02:00 23.6 25.5 21.5 65.9
03:00 23.5 25.5 21.5 65.3
04:00 23.9 25.0 21.5 64.7
05:00 23.9 25.0 21.5 65.9
06:00 24.1 25.0 21.0 64.6
07:00 25.1 25.0 21.0 64.6 エアコン、除湿器運転停止
08:00 26.5 25.0 22.0 69.9
09:00 28.7 25.5 22.5 72.9
10:00 31.3 25.5 22.5 74.7
11:00 31.9 26.0 23.0 76.2
12:00 32.2 26.5 23.5 77.1
13:00 32.6 27.0 23.5 78.7
14:00 32.9 27.0 23.5 78.5
15:00 30.3 27.5 24.0 79.6
16:00 28.6 27.5 24.0 79.0
17:00 28.5 27.5 24.0 79.0
18:00 27.4 27.5 24.0 78.9
19:00 26.0 28.0 24.0 78.9
20:00 25.3 28.0 24.0 78.9
21:00 24.1 28.0 24.0 78.3
22:00 23.6 27.5 24.0 77.1
23:00 23.1 27.5 24.0 76.6 エアコン、除湿器運転開始
24;00 22.7 27.5 23.0 69.0
6425: 匿名さん 
[2020-08-28 08:53:44]
>6422
>外気のまま、熱交換しない三種換気と窓明け換気、
>外気がそのまま流入する点で
>まったく同じと思うのだが・・・

まったく違う。
2ヵ所の窓を開けると24時間換気の33倍。

https://www.ykkap.co.jp/info/ventilation/
6426: 匿名さん 
[2020-08-28 10:59:44]
コロナ対策でも窓開けは推奨されてるしね。
窓開け換気はコロナ時代の生活習慣となるだろう。
あのスーパーコンピュータ「富岳」でも教室でのシミュレーションが行われ効果が検証されてる。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082400957&g=soc
6427: 匿名さん 
[2020-08-28 12:08:34]
>窓にスタイロ挟んであって開けれない・・とか?

②もそろそろスタイロを取って窓開けしたら如何かな。
湿度が上がれば室内の杉板からフィトンチッドが放出されるし、屋外の樹木が発するフィトンチッドも取り入れられるよ。

6428: 匿名さん 
[2020-08-28 12:20:55]
そう思うのなら、窓明けたまま暮らせば良いのに、なぜ閉じてしまうのか?
24時間解放で良いのではなかろうか?
6429: 匿名さん 
[2020-08-28 12:23:40]
>6428

???
誰に言ってんの?
6430: 匿名さん 
[2020-08-28 12:38:34]
>6428

外気が心地良ければ開ける。
外気が不快なら閉める。
留守にする時は閉める。

普通だろ。
6431: 匿名さん 
[2020-08-28 13:29:08]
窓開け出来ない大気汚染エリアは仕方ないが、1種3種に限らず24時間換気は最低レベルの換気に過ぎない 24時間換気に依存した快適さは脆い
6432: 匿名さん 
[2020-08-28 19:03:02]
単に気密・断熱だけが求められた時代から、コロナ禍から換気・窓開けしても温湿度変動が押さえられる蓄熱・調湿がこれから求められるのでしょうね。

6433: 匿名さん 
[2020-08-28 21:47:40]
>>6432 匿名さん

>外気が心地良ければ開ける。
>外気が不快なら閉める。
>留守にする時は閉める。
>普通だろ。
まったくもって、その通り
今は真夏、換気目的で開け放つことは無い季節
冬の日中、無風で陽射しがポカポカする日など
窓明けにより日射を取り入れると心地よい


>コロナ禍から換気・窓開けしても温湿度変動が押さえられる

空調を止めないで窓明けすれば自動的に温湿度変動が押さえられる、当たり前のこと。

蓄熱は夏に必要性が無く不要である。
冬のみあれば良い
6434: 匿名さん 
[2020-08-28 22:36:56]
>6433
>今は真夏、換気目的で開け放つことは無い季節
>蓄熱は夏に必要性が無く不要である。

何度言ったら理解できるのだろうね。
クーラーボックスに保冷剤入れてビール冷やしておいてもBBQしている間に暖まってくるだろ!
放冷してしまった保冷剤は冷凍庫に入れとけばまた使えるでしょ。
蓄熱容量の大きい水で例えば、
お譲にして湯タンポに入れたら保温材、氷にして氷嚢に入れたら冷却材だよ。

>冬のみあれば良い
夏に必要なクーラーボックスの冷却材も蓄熱(蓄冷)があるからこそ利用できている。

理解できるかなあ??

6435: 匿名さん 
[2020-08-29 00:36:32]
>冷凍庫に入れとけばまた使える
>冷凍庫に入れとけばまた使える

建物をマイナス18℃に冷やす冷凍庫は無い
6436: 匿名さん 
[2020-08-29 06:11:36]
>6435

RC内断熱だと40℃まで上がってしまう躯体を外断熱として20℃で蓄熱させてるから快適になる。

解るかな?
6437: 匿名さん 
[2020-08-29 09:19:00]
>>6436 匿名さん

>20℃で蓄熱

室温より低い20℃には下がらない
6438: 匿名さん 
[2020-08-29 09:22:41]
魔法瓶は冷凍した保冷剤なぞ無くとも
冷たい水は冷たいまま、お湯は暖かいままである
6439: 匿名さん 
[2020-08-29 11:41:21]
>6438

>魔法瓶・・・

あったね・・・そんな謳い文句が。
実際にはどうだったのだろう?
四六時中エアコン頼りになっていないだろうか?

>冷たい水は冷たいまま、お湯は暖かいままである

是非とも>6438にはそんな実測データをUPして欲しいね。
6440: 匿名さん 
[2020-08-29 12:34:51]
>>6439 匿名さん

>四六時中エアコン頼りになっていないだろうか?
以下参照
>>6065 匿名さん
>>6109 匿名さん
>>6135 匿名さん
>>6156 匿名さん
>>6341 匿名さん
>>6370 匿名さん
6441: 匿名さん 
[2020-08-29 13:42:59]
>6440

なんだ、結局自分のデータは出せないんだね。
情けないね。
②や④と同じレベルなんだね。
②や④のように失せた方が良いでしょう。
6442: 匿名さん 
[2020-08-29 14:27:49]
蓄熱を生かせない家に住んでいては、蓄熱のメリットは永久に理解できないでしょうね。
①はエアコン以外の全館空調や床暖、加湿器などは不要な家。③さんはエアコンも不要。
ログハウスの蓄熱や調湿は窓開け等で大雑把に扱っても快適な住環境に十分役立ちます。

③さんが書いているように次世代の高高には、蓄熱や調湿が取り入れられるかもですね。
従来の高高は一昔前の旧式住宅の扱いとなり、現在の価値を失うことになるのかな。

ウチ①のログハウス 14時5分現在 26.7℃、湿度 47%、絶対湿度 11.47g/
参考外部 名古屋 14時 35.6℃、湿度 53%、絶対湿度 21.64g/
蓄熱を生かせない家に住んでいては、蓄熱の...
6443: 匿名さん 
[2020-08-29 15:03:16]
四六時中エアコン頼りだから無駄に電力を消費しCO2排出につながり
環境負荷が高いことを認識しているが故、料金明細を隠すこととなる。


>次世代の高高には、蓄熱や調湿が取り入れられる
夏は蓄熱不要である。自然の力を上手に利用し、常時調湿換気
無駄に多くエアコンや空調に頼る必要なく、結果CO2削減
蓄熱は冬季のみ季節限定で行うもの、夏はしない。


>従来の高高は一昔前の旧式住宅
北欧等寒冷地仕様では失敗する。気候が異なるのだから。

6444: 匿名さん 
[2020-08-29 15:27:17]
>6443 匿名さん 蓄熱は冬季のみ季節限定で行うもの、夏はしない。

外断熱RCは蓄熱を生かした分かり易い家なんだけどね。
内断熱RCはRCの蓄熱が仇になり、夏暑く冬は底冷えする家になる。
外断熱RCはRCの蓄熱を生かせるので、夏は涼しく冬は暖かい家になる。
ログハウスも設計や施工が良ければ、外断熱RCと同じく蓄熱を生かせる。

>自然の力を上手に利用し、常時調湿換気 無駄に多くエアコンや空調に頼る必要なく、結果CO2削減

自然でなく程遠いのでは。③さんのように電気・機械に多くを頼らないのが最も自然。
6445: 匿名さん 
[2020-08-29 16:20:16]
>電気・機械に多くを頼らないのが最も自然。
一昔前の旧式住宅と同様多湿であることから、そのままでは温暖化対応出来てない寒冷地限定仕様

それゆえ、対応出来ていない結果、四六時中エアコン等、機械に依存することとなり、経年での劣化や故障のリスクが心配となる。

所謂風味を嗜む、○○風でしかない。
無駄に機械に頼っていて環境に優しくないことを認識すべきである。
6446: 匿名さん 
[2020-08-29 16:53:48]
蓄熱不要論者の方は是非一読して反論をお願いします。

https://www.google.com/url?q=https://www.jstage.jst.go.jp/article/shas...

6447: 匿名さん 
[2020-08-29 18:52:11]
三種換気に石膏ボードやビニルクロスを貼り付けた安普請と同様な住まいと自認しての引用なのだろう
6448: 匿名さん 
[2020-08-29 19:28:23]
>石膏ボードやビニルクロスを貼り付けた安普請と同様な住まいと自認しての引用なのだろう

安普請の6447宅だな
6449: 匿名さん 
[2020-08-29 21:18:31]
旧態依然の住まいではエネルギー消費が多く、CO2排出が多くなり、益々温暖化が進んでしまう。
そうではなく、
自然素材を活かしながら、省エネでCO2排出を抑止した住まいとすべきでしょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/866b8afac2b3339792bd283c27fd8273289c...
東京都心で35℃以上 8月として猛暑日は観測史上最多
旧態依然の住まいではエネルギー消費が多く...
6450: 匿名さん 
[2020-08-30 16:46:30]
>6443
>夏は蓄熱不要である。
>蓄熱は冬季のみ季節限定で行うもの、夏はしない。

冬季限定で行う蓄熱って?
具体的な事例があれば教えて下さい。
6451: 匿名さん 
[2020-08-31 07:23:59]
>6443
>夏は蓄熱不要である。
>蓄熱は冬季のみ季節限定で行うもの、夏はしない。

蓄熱暖房器しか思い浮かない。

6452: 匿名さん 
[2020-09-01 00:09:14]
8月が終わりました。

③の内外温湿度データロガーの記録です。

8月が終わりました。③の内外温湿度データ...
6453: 匿名さん 
[2020-09-01 00:26:53]
>6852の追記

夜間窓開け・日中窓閉めで過ごした8月でした。

内外の平均気温・平均湿度・平均絶対湿度
屋外 24.7℃ 80.9% 18.3g/m3
室内 24.6℃ 81.9% 18.4g/m3

内外の最高気温・最低気温
屋外 33.0℃ 18.0℃
室内 27.2℃ 21.2℃

内外の最高湿度・最低湿度
屋外 96.3% 45.1%
室内 86.2% 68.5%


今日の分析はここまで・・・・
6454: 匿名さん 
[2020-09-01 07:08:48]
↑レス番間違えました。>6452でした。
さらに追記です。

8月が終わったので、
今年の③の月毎の平均気温 平均湿度 絶対湿度データに8月分データを追加です。

屋外
1月 1.4℃ 81.5% 4.39g/m3
2月 1.2℃ 78.3% 4.1g/m3
3月 4.6℃ 79.4% 5.25g/m3
4月 7.0℃ 70.9% 5.49g/m3
5月 15.8℃ 69.7% 9.38g/m3
6月 19.7℃ 80.7% 16.0g/m3
7月 20.8℃ 90.9% 16.5g/m3
8月 24.7℃ 80.9% 18.3g/m3

室内
1月 21.0℃ 44.8% 8.23g/m3
2月 20.1℃ 43.4% 7.5g/m3
3月 21.2℃ 42.4% 7.85g/m3
4月 20.5℃ 45.7% 8.13g/m3
5月 20.4℃ 58.9% 10.42g/m3
6月 21.9℃ 72.1% 14.0g/m3
7月 22.7℃ 82.3% 16.7g/m3
8月 24.6℃ 81.9% 18.4g/m3

6455: 匿名さん 
[2020-09-01 08:22:50]
内外の平均気温・平均湿度・平均絶対湿度
屋外 29.1℃ 76% 22g/m3
室内 26.6℃ 40% 10g/m3

(平均)最高気温・最低気温
屋外 34.1℃ 25.3℃
6456: 匿名さん 
[2020-09-01 12:00:21]
③の8月屋外平均と最寄り気象台平均です。

③屋外 24.7℃ 80.9% 18.3g/m3
最寄り気象台 27.2℃ 73% 19.0g/m3

標高差からすると1℃程度の温度差が妥当なところですが2.5℃差となりました。
家周囲の緑の日射抑制の効果と思います。

6457: 匿名さん 
[2020-09-01 16:01:52]
>6453の追記。

内外の最高気温・最低気温・格差
屋外 33.0℃ 18.0℃ 15℃
室内 27.2℃ 21.2℃ 6℃

内外の最高湿度・最低湿度・格差
屋外 96.3% 45.1% 51.2%
室内 86.2% 68.5% 17.7%

温度・湿度の格差が概ね1/3程度となっているのがログハウスの蓄熱性・調湿性の賜物と思います。


6458: 匿名さん 
[2020-09-01 20:52:22]
最高、最低といった瞬時値を比較してもまったく意味がない

多くの時間が該当する平均値を比較することで
日常の恒常的な値の比較となる

>屋外 80.9% 18.3g/m3
>室内 81.9% 18.4g/m3
室内側が 1%(0.1g/m3)高い

>屋外 76% 22g/m3
>室内 40% 10g/m3
室内側が36%(12g/m3)低い

ということが読み取れる
6459: 匿名さん 
[2020-09-01 21:13:00]
>6458

そこに蓄熱性・調湿性の検証がなければまったく意味がない。
豚小屋にエアコン付けても同じ結果だ。
6460: 匿名さん 
[2020-09-01 22:05:17]
室内 - 屋外 - 生活発生湿度 = 長期調湿量 +は放湿、-は吸湿
1月 21.0℃ 44.8% 8.23g/m3 - 4.39g/m3 -2.5g/m3 = +1.34g/m3
2月 20.1℃ 43.4% 7.5g/m3 - 4.1g/m3 -2.5g/m3 = +0.9g/m3
3月 21.2℃ 42.4% 7.85g/m3 - 5.25g/m3 -2.5g/m3 = +0.1g/m3
4月 20.5℃ 45.7% 8.13g/m3 - 5.49g/m3 -2.5g/m3 = +0.14g/m3
5月 20.4℃ 58.9% 10.42g/m3 - 9.38g/m3 -2.5g/m3 = -1.46g/m3
6月 21.9℃ 72.1% 14.0g/m3 - 16.0g/m3 -2.5g/m3 = -4.5g/m3
7月 22.7℃ 82.3% 16.7g/m3 - 16.5g/m3 -2.5g/m3 = -2.3g/m3
8月 24.6℃ 81.9% 18.4g/m3 - 18.3g/m3 -2.5g/m3 = -2.4g/m3

③さんは5月初めにログ収縮MAXなので、生活上の発生湿度を2.5g/m3に設定しました。
夏は夜間窓開けが長時間なので、毎日12時間なら生活上の発生湿度は半分でしょうか。

ログの長期調湿によって冬は放湿、夏は吸湿になることが分かり、
冬の放湿は3月頃になると、放湿可能な水分は底を尽きかけているかもしれません。
6461: 匿名さん 
[2020-09-01 22:15:12]
>6460
>生活上の発生湿度を2.5g/m3に設定しました。

ぶっブー!、残念。
そんな設定はまったくしてません
②の糞小屋じゃあるまいし。
6462: 匿名さん 
[2020-09-01 22:30:21]
済みません。設定ではなく仮定の値です。生活上の発生水分は家庭の生活習慣で異なるため、
正確には分かりませんが、ログの長期調湿が差し引きで分かり易く表れていると思いますよ。
6463: 匿名さん 
[2020-09-01 22:54:42]
豚小屋にエアコン付けた仮定の値とは異なるのだよ
6464: 匿名さん 
[2020-09-01 23:04:30]
>6460
>冬の放湿は3月頃になると、放湿可能な水分は底を尽きかけているかもしれません

3月に底を尽きてていたら3月が乾燥収縮のMaxになるよね。
ウチ③の辺りの気象値平衡含水率は3~5月で13・11・13%と低い値が連続する。
なので、3月に底が尽きれば3~5月はずっと乾燥収縮状態となるはず。
6465: 匿名さん 
[2020-09-01 23:58:47]
3月に底を尽きかけていると考えたのは、1・2月に比較して湿度差が減少しているからです。
吸放湿が逆転する4・5月頃が収縮Maxですが、逆に9~12月のどこかで膨張Maxがあります。
昨年の9~12月のデータがありましたら、吸放湿の逆転時期と一致するのではと思います。
6466: 匿名さん 
[2020-09-02 07:23:07]
>6465
>昨年の9~12月のデータがありましたら、吸放湿の逆転時期と一致するのではと思います。

残念ながら昨年まで不定期な測定で該当する期間のデータがあるか不明です。
過去に何度かレスしてますが、概ね9月頃に吸湿膨張のMaxとなります。
>2425 に昨年の8/31の画像がありました、おそらく9月末頃までMax状態が続いてたと思われます。

今日9/2現在のの吸湿膨張の様子です。

残念ながら昨年まで不定期な測定で該当する...
6467: 匿名さん 
[2020-09-02 07:49:57]
ありがとうございます。
今年の9~12月のデータを上げてもらえれば、9・10月で吸放湿の逆転が分かると思います。
吸放湿の年間収支が分かれば、生活上で発生する湿度も推測できます。
ログハウスの年間長期調湿が数字で明確になると思いますよ。
6468: 匿名さん 
[2020-09-02 09:55:12]
>吸放湿の年間収支が分かれば、生活上で発生する湿度も推測できます。
>ログハウスの年間長期調湿が数字で明確になると思いますよ。

長期の吸放湿はログ材の膨張収縮量で推定でよいのではないでしょうか。
短期の吸放湿は刻々と行われていて急激な変化を緩和させてると推測してます。

長期の吸放湿はログ材の膨張収縮量で推定で...
6469: 匿名さん 
[2020-09-02 12:18:54]
>屋外 80.9% 18.3g/m3
>室内 81.9% 18.4g/m3
ではなぜ、室内側の湿度がまったく下がってないのだろうか?
6470: 匿名さん 
[2020-09-02 12:38:39]
>6469
>ではなぜ、室内側の湿度がまったく下がってないのだろうか?

下げる必要性がないからです。
6471: 匿名さん 
[2020-09-02 19:59:46]
>>6469 匿名さん

室内空間に対する調湿は無いということ
6472: 匿名さん 
[2020-09-02 21:39:21]
>6471
>室内空間に対する調湿は無いということ

もう一度グラフでも眺めてくだされ。

もう一度グラフでも眺めてくだされ。
6473: 匿名さん 
[2020-09-03 07:18:34]
>6460
>冬の放湿は3月頃になると、放湿可能な水分は底を尽きかけているかもしれません

今年3/3と3/27の画像がありました。
3/3で残り30%くらい、3/27で残り15%ってところですね。

今年3/3と3/27の画像がありました。...
6474: 匿名さん 
[2020-09-03 13:15:18]
そういえば・・・

阿○隈一低脳な技術屋の②はどこへ行ったのだろう?

6475: 匿名さん 
[2020-09-03 23:04:53]
>6472

外の湿度が下がったときでも、室内は湿度80%以上がキープされていて
全く下がっている気配が無いですよ。
6476: 匿名さん 
[2020-09-03 23:42:06]
>6475
>全く下がっている気配が無いですよ。

誰が下げてるって言ってるの?
何度も言ってるよね、緩和させてるって。


内外の最高気温・最低気温・格差
屋外 33.0℃ 18.0℃ 15℃
室内 27.2℃ 21.2℃ 6℃

内外の最高湿度・最低湿度・格差
屋外 96.3% 45.1% 51.2%
室内 86.2% 68.5% 17.7%

意味解らない?
②と同類ですか?
6477: 匿名さん 
[2020-09-04 08:13:33]
②の話題が出たので数少ない②のデータ。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/127-138/

2012/8/16
時間 気象庁気温 室内温度 床下温度 床下湿度
00:00 23.6 26.5 22.0 69.5
01:00 23.5 26.0 22.0 69.1
02:00 23.6 25.5 21.5 65.9
03:00 23.5 25.5 21.5 65.3
04:00 23.9 25.0 21.5 64.7
05:00 23.9 25.0 21.5 65.9
06:00 24.1 25.0 21.0 64.6
07:00 25.1 25.0 21.0 64.6 エアコン、除湿器運転停止
08:00 26.5 25.0 22.0 69.9
09:00 28.7 25.5 22.5 72.9
10:00 31.3 25.5 22.5 74.7
11:00 31.9 26.0 23.0 76.2
12:00 32.2 26.5 23.5 77.1
13:00 32.6 27.0 23.5 78.7
14:00 32.9 27.0 23.5 78.5
15:00 30.3 27.5 24.0 79.6
16:00 28.6 27.5 24.0 79.0
17:00 28.5 27.5 24.0 79.0
18:00 27.4 27.5 24.0 78.9
19:00 26.0 28.0 24.0 78.9
20:00 25.3 28.0 24.0 78.9
21:00 24.1 28.0 24.0 78.3
22:00 23.6 27.5 24.0 77.1
23:00 23.1 27.5 24.0 76.6 エアコン、除湿器運転開始
24;00 22.7 27.5 23.0 69.0

計測期間の25hの平均は
外気温 26.7℃
室温 26.5℃

気温が低い深夜に8時間エアコンと除湿器フル稼働させる意味があるのかね?
毎日就寝時に室温が高いなんて拷問じゃん。
②が気が狂うのも納得だ。
6478: 匿名さん 
[2020-09-04 08:50:49]
流石、露愚ハウス!

6479: 匿名さん 
[2020-09-04 11:42:31]
>6475
>全く下がっている気配が無いですよ。

故意に調湿=除湿にもってこうとしてますね。
除湿も調湿の範疇ではあるがイコールでないことを認識しましょう。

6480: 匿名さん 
[2020-09-04 20:05:39]
>6475
>外の湿度が下がったときでも、室内は湿度80%以上がキープされていて全く下がっている気配が無いですよ。

さてさて、夜間はずっと窓開けなのにね。
何でだろうか?

内外の最高気温・最低気温・格差
屋外 33.0℃ 18.0℃ 15℃
室内 27.2℃ 21.2℃ 6℃

内外の最高湿度・最低湿度・格差
屋外 96.3% 45.1% 51.2%
室内 86.2% 68.5% 17.7%

さてさて、夜間はずっと窓開けなのにね。何...
6481: 匿名さん 
[2020-09-04 20:38:43]
常に加湿(保湿)されてて高湿度が保たれているのが理由
6482: 匿名さん 
[2020-09-04 21:23:46]
>6481
>常に加湿(保湿)されてて高湿度が保たれているのが理由

屋外ではさらに高湿度になってるのに、追従してないのは何ででしょうね?

内外の最高湿度・最低湿度・格差
屋外 96.3% 45.1% 51.2%
室内 86.2% 68.5% 17.7%


6483: 匿名さん 
[2020-09-04 23:10:59]
湿度90%前後・・飽和して結露ですな
6484: 匿名さん 
[2020-09-05 05:03:55]
>6483
>湿度90%前後・・飽和して結露ですな

もう少し木材の湿度特性をお勉強した方がよろしいかと思いますよ。

https://www.woodproducts.fi/ja/content/mu-cai-noshi-du-te-xing

今朝は外気が冷えてて心地良いので天窓開けた。
6485: 匿名さん 
[2020-09-06 08:42:11]
>6483
>湿度90%前後・・飽和して結露ですな

木材の特性をまったく理解してない者の発言だね。

https://www.woodproducts.fi/ja/content/mu-cai-noshi-du-te-xing

つまり、
木材そのものが結露を引き起こすことなど皆無。
カビを引き起こす前段の結露は木材以外の素材が引き金となることがほとんど。
よって、
ログハウスは結露が生じ難くカビ難い。
6486: 匿名さん 
[2020-09-06 08:57:03]
今日の③のログ材の含水率 14.5%

今日の③のログ材の含水率 14.5%
6487: 匿名さん 
[2020-09-06 09:34:20]
>>6485 匿名さん

露天温度が高く湿度が高過ぎると家財道具他、室内の食品などが結露する

25g/m3を越えるとスーパー・コンビニの窓が結露している
6488: 匿名さん 
[2020-09-06 09:58:15]
>6487
>露点温度が高く湿度が高過ぎると家財道具他、室内の食品などが結露する

一定温度にある室内空間で家財道具は結露するとは面白い現象だね。
是非具体的な事例を紹介してくれ。

> 25g/m3を越えるとスーパー・コンビニの窓が結露している

結露してるのは窓ガラスだろ、しかも外部。
木材の結露となんら関係していない。
6489: 匿名さん 
[2020-09-06 14:46:08]
>6383>6387
そんな程度の知識しかないから②のような露愚ハウスとなってしまう。

6490: 匿名さん 
[2020-09-06 15:14:03]
屋外33℃、湿度70%の露点温度が27℃である。


6491: 匿名さん 
[2020-09-06 15:36:20]
>6490
>屋外33℃、湿度70%の露点温度が27℃である。

でっ、
それがどーした?
6492: 匿名さん 
[2020-09-06 19:09:47]
>6490
>屋外33℃、湿度70%の露点温度が27℃である。

それで木材が結露するとでも言いたいのだろうか?
阿○隈一の低脳技術屋の②と同じレベルだな。

6493: 匿名さん 
[2020-09-07 00:34:14]
そのまま室内に流入したら不快でしょうか?
6494: 匿名さん 
[2020-09-07 07:07:37]
>6493
>そのまま室内に流入したら不快でしょうか?

蓄熱性・調湿性がないと不快になるでしょう。

6495: 匿名さん 
[2020-09-07 12:45:15]
そんなに蒸し蒸しジメジメを好むものなんですかね?

同じでも、比べてカラッと爽やかなほうが快適さに勝るわけですから
6496: 匿名さん 
[2020-09-07 14:03:02]
>6495
>そんなに蒸し蒸しジメジメを好むものなんですかね?

誰が好んでるのかな?
同じ湿度でもムシムシやカラカラを感じさせない、同じ温度でも暑さ寒さを感じさせない。
良い設計とはそういうもの。
素材の特性を使う、地域の気候を使う、風を設計し樹木などの日射を設計する。
良い設計には様々な知識が必要になるね。
6497: 匿名さん 
[2020-09-07 18:20:22]
>>6496 匿名さん

>同じ湿度でもムシムシやカラカラを感じさせない、
>同じ温度でも暑さ寒さを感じさせない。

昔と違い温暖化が益々進む現代、数値に基づかず
人の体感のみに頼るのは危険であり、完全に誤った考え

高齢者は体温の調節機能が落ちてくるため暑さを自覚しにくく、熱を逃がす体の反応や暑さ対策の行動が遅れて熱中症になる
新生児や乳児・幼児期は体温の調節機能が未発達なため、熱中症になりやすい

大切な家族を危険に晒し、茹でガエルとなってしまう。
誤った危険性のある考え方は改めるべき

とはいえ、エアコンのみに頼ったムラのある空調では
不快感があり高齢者が嫌がるのも事実であり、
無駄なCO2排出を伴う電気消費は益々温暖化が加速する要因

自然を上手に利用し無駄なCO2排出を行うことなく、
キチンと数値的に快適である住まいとすべきである。



6498: 匿名さん 
[2020-09-07 19:42:09]
>6497
>高齢者は体温の調節機能が落ちてくるため暑さを自覚しにくく、熱を逃がす体の反応や暑さ対策の行動が遅れて熱中症になる
>大切な家族を危険に晒し、茹でガエルとなってしまう。

茹でガエルになりそうな②に言ってあげましょう!
大切な家族ってのはいないですけどね。

2012/8/16の②のデータ
時間 気象庁気温 室内温度 床下温度 床下湿度
00:00 23.6 26.5 22.0 69.5
01:00 23.5 26.0 22.0 69.1
02:00 23.6 25.5 21.5 65.9
03:00 23.5 25.5 21.5 65.3
04:00 23.9 25.0 21.5 64.7
05:00 23.9 25.0 21.5 65.9
06:00 24.1 25.0 21.0 64.6
07:00 25.1 25.0 21.0 64.6 エアコン、除湿器運転停止
08:00 26.5 25.0 22.0 69.9
09:00 28.7 25.5 22.5 72.9
10:00 31.3 25.5 22.5 74.7
11:00 31.9 26.0 23.0 76.2
12:00 32.2 26.5 23.5 77.1
13:00 32.6 27.0 23.5 78.7
14:00 32.9 27.0 23.5 78.5
15:00 30.3 27.5 24.0 79.6
16:00 28.6 27.5 24.0 79.0
17:00 28.5 27.5 24.0 79.0
18:00 27.4 27.5 24.0 78.9
19:00 26.0 28.0 24.0 78.9
20:00 25.3 28.0 24.0 78.9
21:00 24.1 28.0 24.0 78.3
22:00 23.6 27.5 24.0 77.1
23:00 23.1 27.5 24.0 76.6 エアコン、除湿器運転開始
24;00 22.7
6499: 匿名さん 
[2020-09-07 23:06:46]
温湿度の体感能力が老化で衰たことは、恥ずべきことではない

無知による誤った認識も正せば問題ない
6500: 匿名さん 
[2020-09-08 00:05:28]
ログハウスに住んでおらず実際を知らないことは、恥ずべきことではない

無知による誤った認識も正せば問題ない
6501: 匿名さん 
[2020-09-08 07:33:00]
>6500
>ログハウスに住んでおらず実際を知らないことは、恥ずべきことではない

知ったかぶりで間違ったことを言うのは十分に恥じだよ。

>無知による誤った認識も正せば問題ない

何か正したものはあったのかい?
6502: 匿名さん 
[2020-09-08 09:13:48]
>6497
>自然を上手に利用し無駄なCO2排出を行うことなく、
>キチンと数値的に快適である住まいとすべきである。

とても自然を上手く利用し数値的に快適とは言えないな、茹でガエルになる。

2012/8/16 ②のデータ
時間 気象庁気温 室内温度 床下温度 床下湿度
00:00 23.6 26.5 22.0 69.5
01:00 23.5 26.0 22.0 69.1
02:00 23.6 25.5 21.5 65.9
03:00 23.5 25.5 21.5 65.3
04:00 23.9 25.0 21.5 64.7
05:00 23.9 25.0 21.5 65.9
06:00 24.1 25.0 21.0 64.6
07:00 25.1 25.0 21.0 64.6 エアコン、除湿器運転停止
08:00 26.5 25.0 22.0 69.9
09:00 28.7 25.5 22.5 72.9
10:00 31.3 25.5 22.5 74.7
11:00 31.9 26.0 23.0 76.2
12:00 32.2 26.5 23.5 77.1
13:00 32.6 27.0 23.5 78.7
14:00 32.9 27.0 23.5 78.5
15:00 30.3 27.5 24.0 79.6
16:00 28.6 27.5 24.0 79.0
17:00 28.5 27.5 24.0 79.0
18:00 27.4 27.5 24.0 78.9
19:00 26.0 28.0 24.0 78.9
20:00 25.3 28.0 24.0 78.9
21:00 24.1 28.0 24.0 78.3
22:00 23.6 27.5 24.0 77.1
23:00 23.1 27.5 24.0 76.6 エアコン、除湿器運転開始
24;00 22.7 27.5 23.0 69.0

>6500
>無知による誤った認識も正せば問題ない

どうやって正せば良いのかな?
6503: 匿名さん 
[2020-09-08 10:08:03]

・高齢者は体温調節機能が衰え暑さを自覚しにくい
・乳幼児は体温調節機能が未発達で熱中症になりやすい
・数値に基づかず体感のみに頼るのは危険
・無駄なCO2排出を伴う電気消費は温暖化要因

以上を正しく認識し

自然を上手に利用し無駄なCO2排出を行うことなく快適住まい
6504: 匿名さん 
[2020-09-08 12:10:53]
>6503
>自然を上手に利用し無駄なCO2排出を行うことなく快適住まい

とっても寝苦しそうだし・・・
無駄に基礎(地面)冷やしてるだけにしか見えない。

2012/8/16 ②のデータ
時間 気象庁気温 室内温度 床下温度 床下湿度
00:00 23.6 26.5 22.0 69.5
01:00 23.5 26.0 22.0 69.1
02:00 23.6 25.5 21.5 65.9
03:00 23.5 25.5 21.5 65.3
04:00 23.9 25.0 21.5 64.7
05:00 23.9 25.0 21.5 65.9
06:00 24.1 25.0 21.0 64.6
07:00 25.1 25.0 21.0 64.6 エアコン、除湿器運転停止
08:00 26.5 25.0 22.0 69.9
09:00 28.7 25.5 22.5 72.9
10:00 31.3 25.5 22.5 74.7
11:00 31.9 26.0 23.0 76.2
12:00 32.2 26.5 23.5 77.1
13:00 32.6 27.0 23.5 78.7
14:00 32.9 27.0 23.5 78.5
15:00 30.3 27.5 24.0 79.6
16:00 28.6 27.5 24.0 79.0
17:00 28.5 27.5 24.0 79.0
18:00 27.4 27.5 24.0 78.9
19:00 26.0 28.0 24.0 78.9
20:00 25.3 28.0 24.0 78.9
21:00 24.1 28.0 24.0 78.3
22:00 23.6 27.5 24.0 77.1
23:00 23.1 27.5 24.0 76.6 エアコン、除湿器運転開始
24;00 22.7 27.5 23.0 69.0

6505: 匿名さん 
[2020-09-08 12:41:07]
>>6480 匿名さん
>>6504 匿名さん
上記グラフ・数値は多湿による不快なことを表している
6506: 匿名さん 
[2020-09-08 12:56:46]
>6504
>上記グラフ・数値は多湿による不快なことを表している

ってことは、
②の毎日深夜8時間エアコン・除湿器Max稼働はまったく意味がないんだね。

6507: 匿名さん 
[2020-09-08 23:30:56]
四季の変化・昼夜の変化・内外の変化・日々の温湿度・・・etc

あまり極端な変化や逆に変化の少な過ぎは自律神経失調症の元。

https://www.smarthouse2.com/?p=13652

書き出し、
>最近体調を崩してしまい、扁桃炎で1週間寝込んだと思ったら、その後そのまま肺炎になってしまい1週間、合計2週間寝込んでしまいました(´д`;)

それもう自律神経おかしくなってんじゃないのか?

6508: 匿名さん 
[2020-09-09 12:26:14]
③の8月のデータからほぼ不在となる9:00~18:00を削除して、19:00~翌8:00の在宅時データを集計して見ました。

屋外/室内 平均温度 平均湿度 平均絶対湿度
屋外 22.8℃ 86.3% 17.6g/m3
室内 24.2℃ 81.8% 17.9g/m3

在宅時は窓開けですが、蓄熱性のため室内は温度・湿度変化が緩やかです。

③の8月のデータからほぼ不在となる9:0...
6509: 匿名さん 
[2020-09-09 12:31:41]
>>6507 匿名さん
温暖化が進む現代に寒冷地向けなまま適用し
失敗しているよくある例

>>6508 匿名さん
高多湿が維持されているだけ
意味がない

6510: 匿名さん 
[2020-09-09 13:07:52]
>6509
>高多湿が維持されているだけ、意味がない

普通の家ならムシムシなんだろうが、まったく快適ってことに意味がある。
6511: 匿名さん 
[2020-09-09 14:36:04]
それもう自律神経おかしくなってんじゃないのか?
6512: 匿名さん 
[2020-09-09 14:54:16]
>6511

極めて健康優良児。
フィトンチッドの効果も大きいのかな?

6513: 匿名さん 
[2020-09-09 17:04:09]
人が感じる快適範囲は以外と広い。
PPD指標で不満足者率10%未満、不快指数で60~75の範囲は概ね快適範囲なのだろう。
この範囲内で結露したりカビたりしないような家がのぞまれる。
6514: 匿名さん 
[2020-09-09 17:28:01]
なお、70%を越える多湿は範囲外
なお、70%を越える多湿は範囲外
6515: 匿名さん 
[2020-09-09 18:31:10]
>6514
>なお、70%を越える多湿は範囲外

またねじ曲げだね。
「ただ、カビの発生条件があるので、70%以上は注意が必要となる。」

まあ、70%でカビが出るような家は除外でしょう。

6516: 匿名さん 
[2020-09-09 18:34:42]
パントリーの食品に晒してるのだろうか?
6517: 匿名さん 
[2020-09-09 18:59:05]
>6516

まあ、家がカビ易いなら家の中の食品もカビ易くなるだろうね。
6518: 匿名さん 
[2020-09-09 19:11:09]
カビ以前に
乾物とか海苔にパリパリのお菓子類とか
6519: 匿名さん 
[2020-09-09 19:40:02]
>6518
>乾物とか海苔にパリパリのお菓子類とか

湿度50%でも湿気るんじゃない?

問題はその後。

http://www.reform-yukitoshi.co.jp/staff_blog/taian_blog/kabitaisaku.ht...

6520: 匿名さん 
[2020-09-09 20:29:31]
パントリーとか桐の無垢材いいですよね。
もちろんその上での保存に適した温室環境の最適化
いつでもパリッとした海苔とか美味しさの基本ですね。
6521: 匿名さん 
[2020-09-09 20:55:51]
>6520
>もちろんその上での保存に適した温室環境の最適化

そっ、家も同じ。
先ずは家本体の性能。
機械的なモノに頼らずに快適範囲が広いこと。
機械的なモノに頼らず結露やカビが発生し難いこと。
機械的なモノに頼らず自然の恩恵を受けられること。

ログハウスはそういったことを実現化できうる。
現代工法では希少な工法だということ。

6522: 匿名さん 
[2020-09-09 21:06:03]
それでは何故エアコン頼みなのだろうか?
温暖化に対応出来ず茹でガエルになる運命なのか?

>>6341 匿名さん





6523: 匿名さん 
[2020-09-09 23:01:53]
>6522
>温暖化に対応出来ず茹でガエルになる運命なのか?

それは②の↓コレだろ!

2012/8/16
時間 気象庁気温 室内温度 床下温度 床下湿度
00:00 23.6 26.5 22.0 69.5
01:00 23.5 26.0 22.0 69.1
02:00 23.6 25.5 21.5 65.9
03:00 23.5 25.5 21.5 65.3
04:00 23.9 25.0 21.5 64.7
05:00 23.9 25.0 21.5 65.9
06:00 24.1 25.0 21.0 64.6
07:00 25.1 25.0 21.0 64.6 エアコン、除湿器運転停止
08:00 26.5 25.0 22.0 69.9
09:00 28.7 25.5 22.5 72.9
10:00 31.3 25.5 22.5 74.7
11:00 31.9 26.0 23.0 76.2
12:00 32.2 26.5 23.5 77.1
13:00 32.6 27.0 23.5 78.7
14:00 32.9 27.0 23.5 78.5
15:00 30.3 27.5 24.0 79.6
16:00 28.6 27.5 24.0 79.0
17:00 28.5 27.5 24.0 79.0
18:00 27.4 27.5 24.0 78.9
19:00 26.0 28.0 24.0 78.9
20:00 25.3 28.0 24.0 78.9
21:00 24.1 28.0 24.0 78.3
22:00 23.6 27.5 24.0 77.1
23:00 23.1 27.5 24.0 76.6 エアコン、除湿器運転開始
24;00 22.7 27.5 23.0 69.0

6524: 匿名さん 
[2020-09-09 23:17:16]
論外
6525: 匿名さん 
[2020-09-09 23:26:38]
>6508の続き

③の8月のデータからほぼ在宅となる19:00~翌8:00を削除して、9:00~18:00の非在宅時データを集計してみました。

屋外/室内 平均温度 平均湿度 平均絶対湿度
屋外 27.4℃ 73.4% 19.3g/m3
室内 25.1℃ 82.1% 19.0g/m3

屋外/室内 最高温度 最低温度
屋外 33.0℃ 19.5℃
室内 27.2℃ 22.2℃

屋外/室内 最高湿度 最低湿度
屋外 96.3% 45.1%
室内 86.1% 70.0%

ps.
そーいえば・・・
ここ数年・・・
夏場も洗濯物が常に部屋干しだ・・・

6526: 匿名さん 
[2020-09-10 10:55:11]
>それでは何故エアコン頼みなのだろうか?
>室内 25.1℃ 82.1% 19.0g/m3

それは、高い湿度が維持されてしまう寒冷地仕様だから
以下は何れも同じ温暖な地域では蒸し暑く熱中症になってしまう仕様

>>6508 匿名さん
>>6523 匿名さん
>>6525 匿名さん
6527: 匿名さん 
[2020-09-10 11:39:53]
温暖地の大気汚染地域住人>6526が、執拗にエアコン要らずの寒冷地ログハウスに絡むが、全く噛み合わないのは当然だな
6528: 匿名さん 
[2020-09-10 14:41:08]
>2526

ホント、文章読めない輩には呆れる。

>それでは何故エアコン頼みなのだろうか?
③はエアコン無し除湿なしだ。

>室内 25.1℃ 82.1% 19.0g/m3
この値は住人が不在な時間帯の集計値。
住人がいないのに誰が熱中症になるのだ?



6529: 匿名さん 
[2020-09-10 19:50:46]
>6526
>以下は何れも同じ温暖な地域では蒸し暑く熱中症になってしまう仕様

寒冷地温暖地に関係なく、肝心なのは・・・

・ログハウスは無垢の木材を多用するが故、蓄熱性・調湿性に富み温湿度の変化を緩和し平準化させる。
・ログハウスは優れた吸放湿特性があり結露し難くカビ等の発生を抑止する。
・ログハウスの低い熱伝導率は極端に高温低温とならず、不快輻射熱を抑止する。
・ログハウスが発するフィトンチッドは抗菌抗ウィルス効果をもつ他に住まう人々にリラクゼーション効果を提供する。
・etc

6530: 匿名さん 
[2020-09-10 20:26:51]
多湿な時期に吸湿された分低くなっていない
外気と同じ湿度では調湿性があるとは言えない

どの住宅でも温湿度の変化を緩和し平準化させ、
極端に高温低温とならない能力がある
(逆にその能力をゼロにする方が難しい)

建物躯体に蓄熱は不要、少ないほうが良い夏にはまったく不要
冬季のみ暖房に適した蓄熱材に必要に応じて蓄熱させれば良い

有効な蓄熱容量は下記
多湿な時期に吸湿された分低くなっていない...
6531: 匿名さん 
[2020-09-10 21:56:48]
>6530

その蓄熱不要論を①や③のように皆が納得できる実測データや、持論を学会発表できるくらいの論文でも書かなきゃね。

ハッキリ言っとく。
>6530には1万年かかってもむりだ、アハハ!

6532: 匿名さん 
[2020-09-11 00:28:36]
都市部はヒートアイランドにより街全体で既に蓄熱している
夏に余るほど熱は回りに存在している

さらに
天然木材よりも下記にあげるものが容積比熱が大きい
それらより比熱が小さい天然無垢材を内装に用いるのは理にかなっている
(もちろん意匠見栄えの良さによるところが主たる理由だが)

石膏ボード
石膏ブラスター
漆喰
土壁
タイル
ビニール床材
6533: 匿名さん 
[2020-09-11 07:49:02]
石膏ボード
石膏ブラスター
漆喰
土壁
タイル
ビニール床材

>6530宅に使われた安普請の建材
6534: 匿名さん 
[2020-09-11 07:56:45]
>6532

②並の能力の無さだね
>天然木材よりも下記にあげるものが容積比熱が大きい
>石膏ボード
>石膏ブラスター
>漆喰
>土壁
>タイル
>ビニール床材

土壁を除いて薄い貼り物がほとんど。
蓄熱量は比熱×体積、ログハウスの蓄熱容量と比べたらはるかに小さい。
比熱が高く薄い為、熱くなり易く冷たくなり易い。
不快な輻射熱を発する要因。

6535: 匿名さん 
[2020-09-11 08:20:48]
有効蓄熱厚さとは?

>エアコン無し除湿なし

電気料金明細はどうですか?
6536: 匿名さん 
[2020-09-11 08:47:55]
>6535

②並の能力の無さ・・・じゃなかったね。

阿○隈一の低脳技術屋の②そのものだったね。


6537: 匿名さん 
[2020-09-11 10:22:20]
>6530
>多湿な時期に吸湿された分低くなっていない
>外気と同じ湿度では調湿性があるとは言えない

建材による調湿と機械的除湿を混同してしまってるウマシカ。

>6532
>天然木材よりも下記にあげるものが容積比熱が大きい

蓄熱容量・蓄熱性能の意味が解ってないウマシカ。


薄板木っ端を無駄にしてしまう知識の無さが伺えるな。


6538: 匿名さん 
[2020-09-11 11:15:18]
寒冷地仕様そのままでは温暖化に対応出来ない事実は変わらない
6539: 匿名さん 
[2020-09-11 11:51:34]
>6538
>寒冷地仕様そのままでは温暖化に対応出来ない事実は変わらない

ログハウスの寒冷地仕様と温暖地仕様の違いを述べよ。
6540: 匿名さん 
[2020-09-11 12:40:12]
内外の平均気温・平均湿度・平均絶対湿度
屋外 24.7℃ 80.9% 18.3g/m3
室内 24.6℃ 81.9% 18.4g/m3


屋外 29.1℃ 76.0% 21.6g/m3
室内 29.0℃ 77.0% 21.7g/m3
6541: 匿名さん 
[2020-09-11 12:59:44]
>6540
>屋外 29.1℃ 76.0% 21.6g/m3
>室内 29.0℃ 77.0% 21.7g/m3

これは何のデータ?

6542: 匿名さん 
[2020-09-11 18:12:01]
>6538
>寒冷地仕様そのままでは温暖化に対応出来ない事実は変わらない

>6540
>屋外 29.1℃ 76.0% 21.6g/m3
>室内 29.0℃ 77.0% 21.7g/m3

寒冷地仕様を温暖地に建てた結果だと言いたいのか?
言いっ放しでなく具体的に説明がないと無責任。

6543: 匿名さん 
[2020-09-12 11:55:45]
>6538
>寒冷地仕様そのままでは温暖化に対応出来ない事実は変わらない

>6540
>屋外 29.1℃ 76.0% 21.6g/m3
>室内 29.0℃ 77.0% 21.7g/m3

上記が蓄熱の弊害なんだろうか、>6538>6540にはぜひ詳しい説明をお願いしたい。
どんな気象条件下でどんな工法で蓄熱の弊害があるのかを。

6544: 匿名さん 
[2020-09-12 22:32:44]
ウチ①はエアコンで数値も良いですが、最近は気温が下がったので停止時間が増えています。
エアコンを止めても夏は温度さえ上がらなければ、湿度が高くてもあまり関係なく快適です。
>6538などの貼り物の貧弱な家では、夏のログハウス特有の感覚は分からないでしょうね。

ウチ①のログハウス 22時10分現在 27.1℃、湿度 46%、絶対湿度 11.87g/
参考外部 名古屋 22時 27.3℃、湿度 81%、絶対湿度 21.21g/

ウチ①はエアコンで数値も良いですが、最近...
6545: 匿名さん 
[2020-09-12 23:53:47]
機械的除湿に頼ってるウマシカ。
6546: 匿名さん 
[2020-09-13 11:05:49]
>6535
>有効蓄熱厚さとは?

確かに木材について3~6cmの有効厚さが規定されてる。
ログハウスの蓄熱効果を実感していると、この規定って現実に合ってないのでは?とおもいますね。

6547: 匿名さん 
[2020-09-13 11:33:58]
真夏に蓄熱効果を実感している
光熱費明細が出せないのも蓄熱があるから
6548: 匿名さん 
[2020-09-13 12:34:25]
>6546 匿名さん この規定って現実に合ってないのでは?とおもいますね。

何時間かは知りませんが、限られた時間内での話でしょう。
調湿もそうですが、長時間での木材内部の温度変化は、深部程遅くなっても当然あるはず。
半径で6㎝を超える木材を使った建物は、ログハウス以外は一般的ではありませんからね。
ハンドカットでは半径20㎝以上もザラにあるけど、貧弱な在来・ツーバイはせいぜい数㎝。 
6549: 匿名さん 
[2020-09-13 12:54:13]
>木材について3~6cmの有効厚さが規定されてる。
>度変化は、深部程遅くなっても当然

>内外の平均気温・平均湿度・平均絶対湿度
>屋外 24.7℃ 80.9% 18.3g/m3
>室内 24.6℃ 81.9% 18.4g/m3

平均変わらず
昼・夜窓開けの矛盾

6550: 匿名さん 
[2020-09-13 13:16:28]
>6549
>平均変わらず

在宅時と非在宅時を比較すると下記のとおり、違いが解ります。

内外の平均気温・平均湿度・平均絶対湿度
8月の全期間の集計
屋外 24.7℃ 80.9% 18.3g/m3
室内 24.6℃ 81.9% 18.4g/m3

窓開けしている19:00~翌8:00の集計
屋外 22.8℃ 86.3% 17.6g/m3
室内 24.2℃ 81.8% 17.9g/m3

不在時9:00~18:00の集計
屋外 27.4℃ 73.4% 19.3g/m3
室内 25.1℃ 82.1% 19.0g/m3

つまり、
在宅時に自然の外気を取り入れ蓄冷してるが、蓄熱性があるため外気温までは下がらない。
非在宅時には夜間蓄冷の効果で外気温まで上がらない。

在宅時と非在宅時を比較すると下記のとおり...
6551: 匿名さん 
[2020-09-13 13:40:55]
熱帯夜が続く夜間気温が下がらないと溜まる一方
6552: 匿名さん 
[2020-09-13 14:11:52]
>6551
>熱帯夜が続く夜間気温が下がらないと溜まる一方

>6550はしぜんの風で冷却だが温暖地が夜間エアコン蓄冷で・・・

どこもかしこもエアコン使うなって誰が言ってるのかな?

6553: 匿名さん 
[2020-09-13 14:46:37]
役立たないから、結局自然を有効利用出来ていない。
その結果、無駄なCO2排出により
益々、温暖化が進む要因となっている。
井の中の蛙、茹で蛙
6554: 匿名さん 
[2020-09-13 15:20:22]
>6553
>井の中の蛙、茹で蛙

②にピッタリ当てはまってるね。

6555: 匿名さん 
[2020-09-13 15:23:14]
>6553 匿名さん 結局自然を有効利用出来ていない。その結果、無駄なCO2排出により益々、温暖化が進む要因となっている。

抽象的過ぎて結局何? 君の家なら何が出来ているのかな。まさか太陽光を載てた程度のこと?
エアコンなどの空調機器無しで温度・湿度を自然に調整可能な完全にパッシブな家なのかな?

6556: 匿名さん 
[2020-09-13 17:16:30]
>6553
>その結果、無駄なCO2排出により益々、温暖化が進む要因となっている。

>6550はエアコン無し除湿器無しの③のデータだよ。
無駄なCo2排出って言われてもね~?

自然のエネルギー使えず、冷涼な地域でありながら無駄にエアコン・除湿器を毎日使ってるのは②ですよ。


2012/8/16 ②のデータ。

時間 気象庁気温 室内温度 床下温度 床下湿度
00:00 23.6 26.5 22.0 69.5
01:00 23.5 26.0 22.0 69.1
02:00 23.6 25.5 21.5 65.9
03:00 23.5 25.5 21.5 65.3
04:00 23.9 25.0 21.5 64.7
05:00 23.9 25.0 21.5 65.9
06:00 24.1 25.0 21.0 64.6
07:00 25.1 25.0 21.0 64.6 エアコン、除湿器運転停止
08:00 26.5 25.0 22.0 69.9
09:00 28.7 25.5 22.5 72.9
10:00 31.3 25.5 22.5 74.7
11:00 31.9 26.0 23.0 76.2
12:00 32.2 26.5 23.5 77.1
13:00 32.6 27.0 23.5 78.7
14:00 32.9 27.0 23.5 78.5
15:00 30.3 27.5 24.0 79.6
16:00 28.6 27.5 24.0 79.0
17:00 28.5 27.5 24.0 79.0
18:00 27.4 27.5 24.0 78.9
19:00 26.0 28.0 24.0 78.9
20:00 25.3 28.0 24.0 78.9
21:00 24.1 28.0 24.0 78.3
22:00 23.6 27.5 24.0 77.1
23:00 23.1 27.5 24.0 76.6 エアコン、除湿器運転開始
24;00 22.7 27.5 23.0 69.0

ねっ!
無駄にCo2排出しながら茹でガエル。
6557: 匿名さん 
[2020-09-13 18:29:22]
いずれも五十歩百歩、無知によるもの。
劣っており無駄なCO2排出を後ろめたく感じ隠すのも無理は無い、
まずは現状を正しく認識することから始めてみてはどうだろうか?
6558: 匿名さん 
[2020-09-13 18:37:10]
>6557こそ現状把握できてない井の中の蛙だろ。


6559: 匿名さん 
[2020-09-13 22:47:56]
樹種 容積比熱 KJ/(?・K)

マツ 1624
スギ 783
ヒノキ 933
ラワン 1034

仮に①さん宅 35坪(115㎡)で100m3のフィンランドパインが使われたら
162,400KJ = 1,412KJ/㎡
凄い蓄熱量です。

https://www.t-sakan.com/2016-04-03sakansozai-netu-bussei/




6560: 匿名さん 
[2020-09-14 09:12:18]
>6549
>平均変わらず

在宅時と非在宅時を比較すると下記のとおり、違いが解ります。

内外の平均気温・平均湿度・平均絶対湿度
8月の全期間の集計
屋外 24.7℃ 80.9% 18.3g/m3
室内 24.6℃ 81.9% 18.4g/m3

窓開けしている19:00~翌8:00の集計
屋外 22.8℃ 86.3% 17.6g/m3
室内 24.2℃ 81.8% 17.9g/m3

不在時9:00~18:00の集計
屋外 27.4℃ 73.4% 19.3g/m3
室内 25.1℃ 82.1% 19.0g/m3

平均と変わらない・・・ってところも優れているね。
内部発熱、生活上発せられる湿気もまったく問題にならない。

6561: 匿名さん 
[2020-09-14 11:26:54]
さてさて、
これまで②が主張してきた数々の木っ端理論もほぼ完全に論破された感じですね。
これで②も名実ともに阿○隈一、いや東北一の能無し技術屋の称号を得た。
その不名誉な称号とともに過ごしてく余生・・・

ホント惨めだね(笑)

6562: 匿名さん 
[2020-09-14 12:02:01]
田舎の寒冷地住まい同じ穴の狢
惨めと卑下する由もない


温暖化に抗う要素は全く無く耐えられない

8月の平均気温・平均湿度・平均絶対湿度
29.06℃ 76% 21.62g/m3

夜間19:00~翌8:00平均
27.23℃ 84% 21.86g/m3

昼間9:00~18:00平均
31.61℃ 65% 21.29g/m3
6563: 匿名さん 
[2020-09-14 12:43:39]
>6562
>田舎の寒冷地住まい同じ穴の狢
>惨めと卑下する由もない

散々デタラメ持論をぶちまけておいて粉々に粉砕された②と一緒にするなよ!
これを惨めと言わず何と言う?
こっちは粉々に粉砕した方だから。

一昔古いタイプの家の住人>6562はもう少しお勉強してね。

https://www.google.com/url?q=https://www.jstage.jst.go.jp/article/shas...

6564: 匿名さん 
[2020-09-14 15:51:49]
>6540>6562

データロガーで内外の温湿度データを録ってるようだね。
①さんに近い名古屋近郊かな?
③さんのように8月の内外データを公開してみては?

6565: 匿名さん 
[2020-09-14 19:09:50]
>6540>6562

1度蓄熱容量を算出してみては?

6566: 匿名さん 
[2020-09-14 23:11:14]
>>6560 匿名さん

>内外の平均気温・平均湿度・平均絶対湿度
>8月の全期間の集計
>屋外 24.7℃ 80.9% 18.3g/m3
>室内 24.6℃ 81.9% 18.4g/m3
>平均と変わらない・・・ってところも優れている

故に

>8月の平均気温・平均湿度・平均絶対湿度
>29.06℃ 76% 21.62g/m3

ということ
6567: 匿名さん 
[2020-09-15 07:19:23]
涼しくなってきたので、エアコンも午後の暑い時間の稼働だけになっています。
この時期からのログハウスは自然の蓄冷が生かせますね。

ウチ①のログハウス 7時15分現在 26.7℃、湿度50%、絶対湿度 12.20g/
参考外部 名古屋 7時 21.0℃、湿度78%、絶対湿度 14.30g/【エアコン停止・窓開け中】

涼しくなってきたので、エアコンも午後の暑...
6568: 匿名さん 
[2020-09-15 07:26:24]
>6566

内外データのグラフはないの?

内外データのグラフはないの?
6569: 匿名さん 
[2020-09-15 07:54:42]
>この時期からのログハウスは自然の蓄冷が生かせますね。

8月の平均気温が30℃超えの①さんも蓄熱(蓄冷)が使えてる。
なぜ>6566は使えないの?

6570: 匿名さん 
[2020-09-15 12:02:05]
自然を上手に利用し快適に暮らせた結果、
無駄なCO2を排出することなく環境に優しく
温暖化抑止にも繋がると思います。
自然を上手に利用し快適に暮らせた結果、無...
6571: 匿名さん 
[2020-09-15 12:57:27]
>6570




つまらん。
6572: 匿名さん 
[2020-09-15 16:34:44]
>6570

そかそか、
④は全館空調推しだったか。
大気も汚く窓開け出来ないのね。
②みたいに加齢臭籠るよ!

6573: 匿名さん 
[2020-09-15 18:33:03]
>6570

クロス貼り内装で湿度管理しなきゃカビるんでしょ。
6574: 匿名さん 
[2020-09-15 20:22:43]
>>6572 匿名さん

顕熱調節に関しては、最近の個別エアコンのほうが効率も良く各種センサーにより上手に制御してくれてますね。

今はまだちょっと早いですが、秋の心地よい風になれば、窓を開けて中秋の名月を楽しみたいものです。

また、安っぽいクロス張りは選択肢に入らないのは同意です。
6575: 匿名さん 
[2020-09-15 22:57:12]
>6574
>また、安っぽいクロス張りは選択肢に入らないのは同意です。

クロスは無いけど下地の石膏ボードはあり・・だったり?

6576: 匿名さん 
[2020-09-15 23:26:02]
床以外の下地は全部石膏ボードだろうな。大手から零細工務店まで、今の家はそんなもの。
6577: 匿名さん 
[2020-09-16 07:55:39]
>6576
>今の家はそんなもの。

ログハウスユーザーはそれで妥協できないんだよ。

6578: 匿名さん 
[2020-09-16 08:21:45]
③のログ壁の吸湿膨張の様子です。
17~18mmってところです。
昨年の同時期より2~3mm少ないと思われます。
この差が単に昨年との気象条件によるものなのか、あるいは生活上の要因なのか?
また色々推測してみようと思います。

③のログ壁の吸湿膨張の様子です。17~1...
6579: 匿名さん 
[2020-09-16 10:23:15]
井の中の蛙、ローコスト仕様の石膏ボードしか知らぬ無知、無知が故、選択肢が狭い
そして効果が無い低仕様により、結果エアコン頼み

無駄にCO2をまき散らし、結果、温暖化が進み環境破壊
自分の首を絞めていることに気が付いていないのだろう。

安普請のローコスト仕様ではなく、自然素材を上手に利用しながら、
数値的にも正しく快適な温熱空間を維持しながら
無駄なCO2排出を行わない環境に優しい住まいとすべき。
6580: 匿名さん 
[2020-09-16 11:04:33]
>6579
>安普請のローコスト仕様ではなく、自然素材を上手に利用しながら、
>無駄なCO2排出を行わない環境に優しい住まいとすべき。

具体的には?
どんな工法でどういった素材をどのように使うのでしょう。

>数値的にも正しく快適な温熱空間を維持しながら

不快指数で60~75、PPD不満足者率10%以下でどうですかね。
あまり範囲を狭くしすぎると自律神経失調や免疫力低下など弊害があり、かえって不健康住宅となります。

6581: 匿名さん 
[2020-09-16 12:06:49]
>6579
>安普請のローコスト仕様ではなく、自然素材を上手に利用しながら、
>無駄なCO2排出を行わない環境に優しい住まいとすべき。

自然素材の薄杉板木っ端を多用して上手く使えず無駄なCo2排出しまくりの②の例もある。
無知が招いた事例として永く語り継がねばなりませんね。

6582: 匿名さん 
[2020-09-16 12:15:40]
同じ田舎の寒冷地、低温多湿で温暖化に耐性がない点
似たり寄ったり大差無い

温暖化により平均気温が1~2℃上昇すると
どうなるか考えてみると良い
6583: 匿名さん 
[2020-09-16 12:49:40]
>6582
>温暖化により平均気温が1~2℃上昇すると
>どうなるか考えてみると良い

温暖化を防ぐにはどうしたら良いかを考えなよ。
太陽光載せただけでエコだと思ってるようなら大間違い。
6584: 匿名さん 
[2020-09-16 18:20:05]
>6582
>同じ田舎の寒冷地、低温多湿で温暖化に耐性がない点
似たり寄ったり大差無い

差は大有りだよ。
③のログハウスは気温が多少高くなってもカビたり腐ったりはない、気象値平衡含水率や木材の特性が理解できれば解る。
②は常にエアコン冷房・除湿+除湿器による除湿を強いられ無駄にCo2を排出している。

2012/8/16の②のデータ
時間 気象庁気温 室内温度 床下温度 床下湿度
00:00 23.6 26.5 22.0 69.5
01:00 23.5 26.0 22.0 69.1
02:00 23.6 25.5 21.5 65.9
03:00 23.5 25.5 21.5 65.3
04:00 23.9 25.0 21.5 64.7
05:00 23.9 25.0 21.5 65.9
06:00 24.1 25.0 21.0 64.6
07:00 25.1 25.0 21.0 64.6 エアコン、除湿器運転停止
08:00 26.5 25.0 22.0 69.9
09:00 28.7 25.5 22.5 72.9
10:00 31.3 25.5 22.5 74.7
11:00 31.9 26.0 23.0 76.2
12:00 32.2 26.5 23.5 77.1
13:00 32.6 27.0 23.5 78.7
14:00 32.9 27.0 23.5 78.5
15:00 30.3 27.5 24.0 79.6
16:00 28.6 27.5 24.0 79.0
17:00 28.5 27.5 24.0 79.0
18:00 27.4 27.5 24.0 78.9
19:00 26.0 28.0 24.0 78.9
20:00 25.3 28.0 24.0 78.9
21:00 24.1 28.0 24.0 78.3
22:00 23.6 27.5 24.0 77.1
23:00 23.1 27.5 24.0 76.6 エアコン、除湿器運転開始
24;00 22.7

6585: 匿名さん 
[2020-09-16 18:33:50]
>>6583 匿名さん

>太陽光載せただけでエコだと思ってるようなら大間違い。

まったくもってその通りである。

それら以下、旧態依然でCO2を撒き散らしているなら反省すべし
昨今、多発する異常気象の原因でもある。


堅牢なインフラで護られた首都と異なり、
地方は異常気象に脆弱で被害甚大
安心して住めない居住不適格になりつつある。



6586: 匿名さん 
[2020-09-16 19:07:42]
>6585
>堅牢なインフラで護られた首都と異なり、
>地方は異常気象に脆弱で被害甚大
>安心して住めない居住不適格になりつつある。

そうとも言えないな。

https://mansionmarket-lab.com/tokyo-hazard-map
6587: 匿名さん 
[2020-09-16 22:04:44]
>>6586 匿名さん

https://mansionmarket-lab.com/tokyo-hazard-map

まさに記載の通り、うちの辺りのように全ての項目で安全な都心部から離れるほど、リスクが高い地域が多くなる。

昨年の河川氾濫も下流域の前に上流で氾濫したのは、下流域を守るのが優先であるため、郊外のほうが低くなっているのは周知の事実。

他、電力不足になった場合、供給が優先され輪番停電になるのは郊外である。

とはいえ、全ての地域を堅牢にすることは出来ない、
過疎化が進む地域は現状維持すら不可能だろう
根本原因である温暖化を抑止すべき

6588: 匿名さん 
[2020-09-16 22:36:52]
>6587
>根本原因である温暖化を抑止すべき

だから言っただろ。
温暖化を防ぐにはどうしたら良いかを考えなよ・・と。
やっと解ったのかよ。

6589: 匿名さん 
[2020-09-16 23:11:16]
>>6584 匿名さん

>気温が多少高くなってもカビたり腐ったりはない

そもそも乾燥していれば気温関係なく
そんな心配無用なのでは?

多湿にメリット無し
6590: 匿名さん 
[2020-09-16 23:44:16]
>6589
>そもそも乾燥していれば気温関係なく
>そんな心配無用なのでは?

でっ、除湿するためCo2排出ってか?
6591: 匿名さん 
[2020-09-16 23:46:39]
まさに
>6544
6592: 匿名さん 
[2020-09-17 07:17:50]
>6591

違うよ、8月の平均気温が26℃の②だよ。
6593: 匿名さん 
[2020-09-17 11:22:59]
なにが違うの?
6594: 匿名さん 
[2020-09-17 12:03:34]
>6593
>なにが違うの?

8月の平均気温が30℃を超える①さんちはエアコン28℃設定おまかせモード。
8月の平均気温が26℃程度の②は毎日深夜8時間エアコンと除湿器をフル稼働。
地の利をまったく活かせていない②の欠陥設計は明らかだろう。

2012/8/16の②のデータ
時間 気象庁気温 室内温度 床下温度 床下湿度
00:00 23.6 26.5 22.0 69.5
01:00 23.5 26.0 22.0 69.1
02:00 23.6 25.5 21.5 65.9
03:00 23.5 25.5 21.5 65.3
04:00 23.9 25.0 21.5 64.7
05:00 23.9 25.0 21.5 65.9
06:00 24.1 25.0 21.0 64.6
07:00 25.1 25.0 21.0 64.6 エアコン、除湿器運転停止
08:00 26.5 25.0 22.0 69.9
09:00 28.7 25.5 22.5 72.9
10:00 31.3 25.5 22.5 74.7
11:00 31.9 26.0 23.0 76.2
12:00 32.2 26.5 23.5 77.1
13:00 32.6 27.0 23.5 78.7
14:00 32.9 27.0 23.5 78.5
15:00 30.3 27.5 24.0 79.6
16:00 28.6 27.5 24.0 79.0
17:00 28.5 27.5 24.0 79.0
18:00 27.4 27.5 24.0 78.9
19:00 26.0 28.0 24.0 78.9
20:00 25.3 28.0 24.0 78.9
21:00 24.1 28.0 24.0 78.3
22:00 23.6 27.5 24.0 77.1
23:00 23.1 27.5 24.0 76.6 エアコン、除湿器運転開始
24;00 22.7 27.5 23.0 69.0

②の昔のデータだが、
現在はこれに加え床下?1Fで循環ファンを廻し、さらに日中も数時間エアコンフルパワーで廻してると推測する。
6595: 匿名さん 
[2020-09-17 12:09:43]
>6594の追記
>②の昔のデータだが、
>現在はこれに加え床下?1Fで循環ファンを廻し、さらに日中も数時間エアコンフルパワーで廻してると推測する。

合ってるでしょ・・②!!
6596: 匿名さん 
[2020-09-17 12:15:24]
エアコン頼みのダメさ加減が違うってことで
Co2排出量で比べてみたらどうだろうか?
6597: 匿名さん 
[2020-09-17 12:20:01]
>6596
>エアコン頼みのダメさ加減が違うってことで

何がダメなのかハッキリ言えよ。

>Co2排出量で比べてみたらどうだろうか?
排出量算定できるのか?
やってみなよ。

6598: 匿名さん 
[2020-09-17 18:40:39]
旧態依然でCO2を撒き散らすのは良くないということ
料金明細から換算できる
6599: 匿名さん 
[2020-09-17 19:23:41]
Co2ネタでいうと、
多量の木材を使うログハウスはCo2固定化という面で貢献度は高い。
在来工法と比較して約5倍ほどになると思われる。
海外からの船舶輸送・国内輸送で排出されるCo2差し引いてもお釣りがくるだろう。

6600: 匿名さん 
[2020-09-17 19:48:42]
>6598
>料金明細から換算できる

先ずは自ら明細出してみたら?
さらに客観的な分析のため下記の情報もね。
・省エネ地域区分
・工法
・延床面積
・居住人数
・冷暖房の種類

>6598、お手本よろしく。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる