前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
6341:
匿名さん
[2020-08-21 14:11:11]
|
6342:
匿名さん
[2020-08-21 14:11:18]
石膏ボード・ボード系建材からの不快な輻射熱がないってのもログハウスの大きなメリット。
|
6343:
匿名さん
[2020-08-21 14:32:53]
|
6344:
匿名さん
[2020-08-21 18:53:23]
石膏ボードは安価な建売・ローコスト用、使わない >生かせないと厄介者になるのが蓄熱。 認識の通り、生かせなくエアコンを多く使う >建材からの不快な輻射熱がないってのもログハウスの大きなメリット。 蓄熱が大きいほど輻射熱が大きくなる なんちゃって仕様だから少ないのか? |
6345:
匿名さん
[2020-08-21 20:24:39]
>石膏ボードは安価な建売・ローコスト用、使わない
今時はほぼ全ての下地は石膏ボード。土壁で竹木舞の下地なの? 土壁なら木材以上に蓄熱するけど分かってる? |
6346:
匿名さん
[2020-08-21 20:38:04]
>6344
>石膏ボードは安価な建売・ローコスト用、使わない 一条ってローコストなの? >蓄熱が大きいほど輻射熱が大きくなる 石膏ボードの輻射熱はボード自体の蓄熱に加え壁体内部の熱を伝えてしまってるのでしょう。 例えエアコン冷房された室内でもボード下地の壁を触ると熱が伝わってる感がする。 蓄熱量が圧倒的に多いログハウスのログ壁はそんなことはないと思います。 あっ、熱伝導率も関係してんのかな? |
6347:
匿名さん
[2020-08-21 20:49:11]
以前から>6344は、どう見ても知識不足で適当なこと書いてるな。恐らく一条工務店の施主で信奉者なのだろう。
|
6348:
匿名さん
[2020-08-21 22:01:52]
よくある三種換気住宅で蓄熱された熱が輻射熱となり暑さを感じたのであろう。
いずれにせよ、蓄熱が多ければ多いほど放熱も大きくなる |
6349:
匿名さん
[2020-08-21 22:55:23]
>6348
>いずれにせよ、蓄熱が多ければ多いほど放熱も大きくなる いやいや、 石膏ボードの蓄熱なんて大したことないよ。 問題はその裏側の壁体内や下地の熱まで伝えてるということ。 このスレでたまに出てくる「いずれにせよ・・」って書き出しでまともな事が書かれていたことは皆無。 まっ②④同等品てところだ。 |
6350:
匿名さん
[2020-08-21 22:57:23]
壁体内や下地の材質はなんですか?
RC? |
|
6351:
匿名さん
[2020-08-22 06:42:51]
|
6352:
匿名さん
[2020-08-22 07:31:59]
|
6353:
匿名さん
[2020-08-22 07:48:03]
|
6354:
匿名さん
[2020-08-22 09:57:55]
>適用しにくい
矛盾していて、都合が悪いと認識した発言 >問題はその裏側の壁体内や下地の熱まで伝えてる 夏に蓄熱は不要と認識している発言と一致する |
6355:
匿名さん
[2020-08-22 15:39:00]
>6354
>都合が悪いと認識した発言 都合が悪い訳でないよ。 部材断面が厚く、そもそもその大きな容積比熱(蓄熱性)を狙ってるログハウスに有効厚は無意味。 >夏に蓄熱は不要と認識している発言と一致する 夏型結露(逆転結露)は何故起こるか考えな。 |
6356:
匿名さん
[2020-08-22 23:29:50]
昨年のテーマは木材の湿度特性だった。
今年は木材の蓄熱性と熱伝導率・・・かな? |
6357:
匿名さん
[2020-08-23 06:29:39]
>有効厚は無意味。
とは、金属類(比熱が高く有効蓄熱厚さ 制限なし)と同じと言いたいのだろうか? 金属の塊である自動車、夏の車内、100%確実に熱中症になる空間 エアコンが生命時装置である。 |
6358:
匿名さん
[2020-08-23 07:41:10]
|
6359:
匿名さん
[2020-08-23 10:03:55]
|
6360:
匿名さん
[2020-08-23 10:12:41]
蓄熱による夏の暑さ
エアコン再熱除湿の非効率さ 寒冷地に向いてる仕様は暑い夏に合わない一例 根本は同じ |
6361:
匿名さん
[2020-08-23 20:34:00]
外気の影響なく自然エネルギーを上手に利用した空間
環境にも優しくとても快適です。 |
6362:
匿名さん
[2020-08-23 22:14:06]
|
6363:
匿名さん
[2020-08-23 23:11:32]
>6359
>なんか高高の欠点を見事に語ってる。 https://ameblo.jp/auckland5go/entry-12361175931.html >室内がオーバーヒートしている方は窓の日射制御が弱いのでしょうね。 蓄熱性能がないから簡単にオーバーヒートしてるだけ。 >高気密高断熱住宅では熱が上昇して天井近くに溜め込まれるのですが、どこに蓄熱されるの?と思いますよね。主犯は石膏ボードからの輻射熱だと思います >この状態ではエアコンを入れると涼しくなりますが、エアコンを切ると直ぐに室温が上昇します。魔法瓶ハウスなのに冷房が保冷されないというのは逆で既に家が温まっているのです。 ?? エアコンで冷やされた石膏ボードが再び発熱っての、はやはりボードの裏側(下地材)の熱が伝導されてるってことだよね。 石膏ボードが大きな蓄熱体としながら逆に熱を伝える熱橋になってしまってるね。 |
6364:
匿名さん
[2020-08-24 00:05:26]
>外気の影響なく自然エネルギーを上手に利用した空間 環境にも優しくとても快適です。
スレ的に正反対で、何もかも電気や機械に依存しているだけの家。経年での劣化や故障のリスクが心配。 |
6365:
匿名さん
[2020-08-24 00:15:50]
|
6366:
匿名さん
[2020-08-24 09:15:28]
|
6367:
匿名さん
[2020-08-24 09:55:13]
|
6368:
匿名さん
[2020-08-24 12:16:37]
高齢者は、体温の支配神経である自律神経機能や汗腺の機能が低下しており、暑さや喉の渇きを感じにくくなっている。
これが、エアコン嫌いにつながり、蒸し暑さを感じないまま熱中症になり命にかかわることも。 熱帯夜が長期に渡り続く温暖地においては、特に注意が必要。 感じないからといって、温暖地でそのままにするのは危険 涼しかった昔と違い、温暖化・ヒートアイランドが益々進む現在 目を逸らすことなく、安全安心な住まいとしたいものです。 |
6369:
匿名さん
[2020-08-24 12:47:49]
③は温暖地ではないだろ
|
6370:
匿名さん
[2020-08-24 15:59:07]
>6367 匿名さん 多湿ジメジメ感がないんです。
③さんの感覚は分かります。ウチも窓開け時は爽やかさはあってもジメジメ感はない。 室温が上がらない状態のログハウスはジメジメせず、快適なので家族から文句は出ない。 毎朝の窓開け時は相対湿度で60%近くまで上がるのだけどね。だから窓開けができる訳。 ウチ①のログハウス 15時45分現在 26.9℃、湿度 49%、絶対湿度 11.96g/ 参考外部 名古屋 15時 36℃、湿度 38%、絶対湿度 15.84g/ |
6371:
匿名さん
[2020-08-24 18:35:39]
>多湿ジメジメ感がないんです。
わりと温度が高くても壁や天井からの輻射熱で涼しく感じるのと同様な作用があるかも。 |
6372:
匿名さん
[2020-08-24 19:21:31]
自律神経は体温調節や発汗などのコントロールをしていて、バランスが崩れると「冷え」に対しての抵抗力が弱くなる
体温の支配神経である自律神経機能や汗腺の機能が低下し、暑さやジメジメを感じにくくなっている所以 エアコンに頼った住まい、計画換気が不十分であると、窓明け換気が必須になるのも必然的 <冷房病への対策> ①エアコンとの付き合い方 エアコンをつけっぱなしにすると、体が慣れて寒さにも鈍感になります。ときどきエアコンをとめ、窓をあけて外気をとり入れることも大切です。 また、エアコンの風に直接当たると、体温が急速に奪われます。風向きをコントロールし、吹き出す冷気に当たらないようにしましょう。 外気温が30℃程度なら除湿だけでもかなり快適になります。できるだけ冷房機能を使わず、除湿で済ます工夫も必要です。 |
6373:
匿名さん
[2020-08-25 06:59:17]
>6372
>体温の支配神経である自律神経機能や汗腺の機能が低下し、暑さやジメジメを感じにくくなっている所以 自律神経の正常な働きを促すためにもある程度の温湿度変化は必要ということだね。 また、春夏秋冬・昼夜の温湿度変化のバイオリズムも自律神経の正常な働きに欠かせないと思う。 |
6374:
匿名さん
[2020-08-25 07:21:15]
|
6375:
匿名さん
[2020-08-25 07:30:20]
室内の湿度が下がって無いことから
既に高湿度維持に役立つようになっているのでは? |
6376:
匿名さん
[2020-08-25 07:45:27]
|
6377:
匿名さん
[2020-08-25 10:41:35]
真夏に高湿度維持されると、熱中症の危険もあり
カビダニウイルスバクテリアが確実に繁殖している |
6378:
匿名さん
[2020-08-25 11:52:34]
>6377
>カビダニウイルスバクテリアが確実に繁殖している ウチはフィトンチッドにより守られてるのかもね。 http://www.forest.rd.pref.gifu.lg.jp/rd/shigen/115kmj.html |
6379:
匿名さん
[2020-08-25 12:05:04]
|
6380:
匿名さん
[2020-08-25 12:21:24]
食品とか飲食物の話です
|
6381:
匿名さん
[2020-08-25 12:57:02]
|
6382:
匿名さん
[2020-08-25 16:38:04]
|
6383:
匿名さん
[2020-08-25 18:45:45]
>カビダニウイルスバクテリアが確実に繁殖している
1種換気のダクトは要注意 |
6384:
匿名さん
[2020-08-25 18:55:35]
カビが生える条件は、空気・栄養分・温度・湿度ですが、
食品そのものが栄養分であることから、その他に 温度、湿度条件がそろうと食品にカビが増殖します。 |
6385:
匿名さん
[2020-08-25 19:07:10]
多湿な環境は食品が傷みやすく腐敗やカビにより食中毒を引き起こす
多湿では無く、乾燥すると、食品が傷むどころか、 干物やドライフルーツといった美味しい乾物になることも まったく異なる結果 |
6386:
匿名さん
[2020-08-25 20:06:20]
|
6387:
匿名さん
[2020-08-25 20:22:17]
建売ローコストのビニクロ内装等論外、採用する由もない
同じ無垢材で多湿な湿度85%と40%による比較により、 明確に差がある |
6388:
匿名さん
[2020-08-25 20:48:24]
|
6389:
匿名さん
[2020-08-25 21:56:44]
なぜ多湿な夏に、適湿とせず
わざわざ加湿し、それを良しとするのか? その理由を知りたいところである。 |
6390:
匿名さん
[2020-08-25 22:24:46]
|
6391:
匿名さん
[2020-08-26 00:21:55]
>建売ローコストのビニクロ内装等論外、採用する由もない
一条はビニクロ内装だろ |
6392:
匿名さん
[2020-08-26 07:43:00]
>6384
>カビが生える条件は、空気・栄養分・温度・湿度ですが、 https://www.woodproducts.fi/ja/content/mu-cai-noshi-du-te-xing 木材の含水率が長期間にわたって20%を超えた状態が続くと、損傷が出始めます。そのような場合は、周囲の空気の相対湿度が約80~90%を超えていることがほとんどです。木材の周囲の空気の相対湿度が80%を超えると、2、3ヶ月でカビが生え始めます。 食品並みにカビる>6384は余程設計が悪いのだろうね。 |
6393:
匿名さん
[2020-08-26 10:37:45]
|
6394:
匿名さん
[2020-08-26 11:19:50]
|
6395:
匿名さん
[2020-08-26 11:38:44]
|
6396:
匿名さん
[2020-08-26 12:08:54]
|
6397:
匿名さん
[2020-08-26 15:08:52]
|
6398:
匿名さん
[2020-08-26 21:14:03]
なぜ、窓明け換気をするのか?
家中隅々までキチンと新鮮な外気で計画換気できていると気がつかないが、 正しく計画換気できていないと、不快さに気がつくのであろう。 この気づきにより、窓明けに至る であれば、窓を明けたままにしておけば換気不足が解決するかと思いきや やはり、不快さに気がつき、閉じてしまう。 居住者の体感により手作業での換気が必要な住まい。 面白い |
6399:
匿名さん
[2020-08-26 21:34:30]
|
6400:
匿名さん
[2020-08-26 21:38:00]
③のログ材の含水率です。
14.5%です、カビるような含水率にはほど遠い。 |
6401:
匿名さん
[2020-08-26 22:10:05]
なぜ、高湿度空間なのか?
同一条件における高湿度空間と乾燥空間、 比べると、食品の傷みやすさカビやすさに違いがある理由 とても明白である。 |
6402:
匿名さん
[2020-08-26 22:35:11]
>6401
>同一条件における高湿度空間と乾燥空間、 >比べると、食品の傷みやすさカビやすさに違いがある理由 もう一度読みましょう。 http://www.reform-yukitoshi.co.jp/staff_blog/taian_blog/kabitaisaku.ht... 同一条件における無垢材と新建材でのカビの繁殖の差は明らかだね。 理由は木材の発するフィトンチッドの殺菌効果。 ただし、内部に無垢材を使ってるからと言ってあらゆる条件でフィトンチッドが発せられる訳ではない。 フィトンチッドが発せられるのは周囲の湿度が高くなった時だよ。 例えば、 ②の小屋のように無理ムリ湿度制御してしまったらフィトンチッドは発せられない。 |
6403:
匿名さん
[2020-08-26 23:08:09]
同一家屋で、乾燥している他季節と比べての話
|
6404:
匿名さん
[2020-08-26 23:12:35]
|
6405:
匿名さん
[2020-08-27 01:15:48]
|
6406:
匿名さん
[2020-08-27 07:40:43]
>6403
>同一家屋で、乾燥している他季節と比べての話 http://www.reform-yukitoshi.co.jp/staff_blog/taian_blog/kabitaisaku.ht... 殺菌成分のフィトンチッドが周囲の湿度が高いと多く発せられるとすると、天然の自動抗菌装置とも言えるね。 >6404 ①さんの毎朝の窓開けは無意識にフィトンチッドの発生促進となってるのでしょう。 |
6407:
匿名さん
[2020-08-27 09:20:14]
窓を開けたままにせずに閉じてしまう理由は、開けたままだと不快だから閉める
わざわざ窓明けまでして、 PM2.5、大気汚染物質や黄砂花粉等のアレルゲン物質を入れなくても ↓で良い |
6408:
匿名さん
[2020-08-27 09:35:23]
住まいが安普請で本質的に快適でないから、機械に頼る見本が>6407の家
|
6409:
匿名さん
[2020-08-27 09:40:09]
|
6410:
匿名さん
[2020-08-27 10:13:10]
|
6411:
匿名さん
[2020-08-27 11:05:55]
>足りてない輩が次から次へと湧いてくる。
ショボい住まいなので、ログハウスを見下したいor妬ましいから湧く、哀れだな |
6412:
匿名さん
[2020-08-27 11:52:20]
|
6413:
匿名さん
[2020-08-27 12:12:18]
>6412
>残念ながら、西に行くほど中国からの大気汚染物質が多くなる 残念ながら、そうでもないね。 https://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj.html |
6414:
匿名さん
[2020-08-27 12:24:52]
>6812
>残念ながら、西に行くほど中国からの大気汚染物質が多くなる ①の地域 https://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj_TO.html ②の地域 https://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj_ST.html ③の地域 https://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj_HS.html どーやら今日・明日は東の方が多い。 |
6415:
匿名さん
[2020-08-27 13:00:58]
>住まいが安普請で本質的に快適でないから、機械に頼る見本
合板やホワイトウッド3.5寸柱に、石膏ボードやビニルクロスを貼り付けた安普請の高高住宅を指している どれだけ空調や床暖、太陽光などで固めて見せかけの性能を稼ごうが、気密が劣化したり機械が維持できず長く快適に住めない |
6416:
匿名さん
[2020-08-27 14:59:24]
>6407、>6412
https://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj_day.html 週間予測でも東の方が多いみたい。 けど、国内各地さほど大差ないね、>6407、>6412は一体どんだけ劣悪なところに住んでるの。 |
6417:
匿名さん
[2020-08-27 17:38:58]
>石膏ボードやビニルクロスを貼り付けた安普請
量販住宅にありがちなローコスト仕様であり論外、 このようなローコスト住宅は便所三種換気であろう 選択肢にはならず、比較対象にはなり得ない 西高東低で無いのはコロナ禍で経済活動が停滞しているからであろう 都心部御所近く緑が多く立地は良いが、田舎ほど空気が綺麗な訳ではない 花粉症でなければ、田舎は常時窓明け換気で良いのではなかろうか? なぜそうしないのか疑問 |
6418:
匿名さん
[2020-08-27 18:23:08]
|
6419:
匿名さん
[2020-08-27 18:24:03]
>量販住宅にありがちなローコスト仕様であり論外、
そのローコスト仕様が6417邸 |
6420:
匿名さん
[2020-08-27 19:39:21]
>6417
>花粉症でなければ、田舎は常時窓明け換気で良いのではなかろうか? >なぜそうしないのか疑問 安普請で窓にスタイロ挟んであって開けれない・・とか? https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg |
6421:
匿名さん
[2020-08-27 20:18:01]
ログハウスに限らず、在来も2×もP&Bも・・
高高・中中・低低も・・ せっかく木材という蓄熱性あり、調湿性あり、程々の断熱性あり、程々の熱伝導率で・・・ さらにフィトンチッドという他の建材には逆立ちしても出せない性能。 やはり木造とするならこれらの性能を活かした建物とし、これらの性能を活かせる生活習慣としたいね。 https://gifunoki.net/minorin/20200515/ |
6422:
匿名さん
[2020-08-27 20:39:00]
外気のまま、熱交換しない三種換気と窓明け換気、
外気がそのまま流入する点で まったく同じと思うのだが・・・ やはり、エアコンに頼り多く電気を使っているのが後ろめたいのであろうか? 多くを触れないのが疑問 機械ものを否定するのなら、エアコンも捨てて このような暮らしで良いのではなかろうか? https://kinarino.jp/cat6/10522 |
6423:
匿名さん
[2020-08-27 21:55:15]
>6422
>外気のまま、熱交換しない三種換気と窓明け換気、 >外気がそのまま流入する点で >まったく同じと思うのだが・・・ まったく違うよ。 多くの場合 0.5回/h<∞ くらい違う。 無限の大気の熱量が使える。 |
6424:
匿名さん
[2020-08-27 22:09:52]
>6422
>やはり、エアコンに頼り多く電気を使っているのが後ろめたいのであろうか? そりゃエアコンで冷房してんのに結果的に暖房になってるなんて後ろめたいでしょう。 2012/8/16 時間 気象庁気温 室内温度 床下温度 床下湿度 00:00 23.6 26.5 22.0 69.5 01:00 23.5 26.0 22.0 69.1 02:00 23.6 25.5 21.5 65.9 03:00 23.5 25.5 21.5 65.3 04:00 23.9 25.0 21.5 64.7 05:00 23.9 25.0 21.5 65.9 06:00 24.1 25.0 21.0 64.6 07:00 25.1 25.0 21.0 64.6 エアコン、除湿器運転停止 08:00 26.5 25.0 22.0 69.9 09:00 28.7 25.5 22.5 72.9 10:00 31.3 25.5 22.5 74.7 11:00 31.9 26.0 23.0 76.2 12:00 32.2 26.5 23.5 77.1 13:00 32.6 27.0 23.5 78.7 14:00 32.9 27.0 23.5 78.5 15:00 30.3 27.5 24.0 79.6 16:00 28.6 27.5 24.0 79.0 17:00 28.5 27.5 24.0 79.0 18:00 27.4 27.5 24.0 78.9 19:00 26.0 28.0 24.0 78.9 20:00 25.3 28.0 24.0 78.9 21:00 24.1 28.0 24.0 78.3 22:00 23.6 27.5 24.0 77.1 23:00 23.1 27.5 24.0 76.6 エアコン、除湿器運転開始 24;00 22.7 27.5 23.0 69.0 |
6425:
匿名さん
[2020-08-28 08:53:44]
>6422
>外気のまま、熱交換しない三種換気と窓明け換気、 >外気がそのまま流入する点で >まったく同じと思うのだが・・・ まったく違う。 2ヵ所の窓を開けると24時間換気の33倍。 https://www.ykkap.co.jp/info/ventilation/ |
6426:
匿名さん
[2020-08-28 10:59:44]
コロナ対策でも窓開けは推奨されてるしね。
窓開け換気はコロナ時代の生活習慣となるだろう。 あのスーパーコンピュータ「富岳」でも教室でのシミュレーションが行われ効果が検証されてる。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082400957&g=soc |
6427:
匿名さん
[2020-08-28 12:08:34]
>窓にスタイロ挟んであって開けれない・・とか?
②もそろそろスタイロを取って窓開けしたら如何かな。 湿度が上がれば室内の杉板からフィトンチッドが放出されるし、屋外の樹木が発するフィトンチッドも取り入れられるよ。 |
6428:
匿名さん
[2020-08-28 12:20:55]
そう思うのなら、窓明けたまま暮らせば良いのに、なぜ閉じてしまうのか?
24時間解放で良いのではなかろうか? |
6429:
匿名さん
[2020-08-28 12:23:40]
|
6430:
匿名さん
[2020-08-28 12:38:34]
|
6431:
匿名さん
[2020-08-28 13:29:08]
窓開け出来ない大気汚染エリアは仕方ないが、1種3種に限らず24時間換気は最低レベルの換気に過ぎない 24時間換気に依存した快適さは脆い
|
6432:
匿名さん
[2020-08-28 19:03:02]
単に気密・断熱だけが求められた時代から、コロナ禍から換気・窓開けしても温湿度変動が押さえられる蓄熱・調湿がこれから求められるのでしょうね。
|
6433:
匿名さん
[2020-08-28 21:47:40]
>>6432 匿名さん
>外気が心地良ければ開ける。 >外気が不快なら閉める。 >留守にする時は閉める。 >普通だろ。 まったくもって、その通り 今は真夏、換気目的で開け放つことは無い季節 冬の日中、無風で陽射しがポカポカする日など 窓明けにより日射を取り入れると心地よい >コロナ禍から換気・窓開けしても温湿度変動が押さえられる 空調を止めないで窓明けすれば自動的に温湿度変動が押さえられる、当たり前のこと。 蓄熱は夏に必要性が無く不要である。 冬のみあれば良い |
6434:
匿名さん
[2020-08-28 22:36:56]
>6433
>今は真夏、換気目的で開け放つことは無い季節 >蓄熱は夏に必要性が無く不要である。 何度言ったら理解できるのだろうね。 クーラーボックスに保冷剤入れてビール冷やしておいてもBBQしている間に暖まってくるだろ! 放冷してしまった保冷剤は冷凍庫に入れとけばまた使えるでしょ。 蓄熱容量の大きい水で例えば、 お譲にして湯タンポに入れたら保温材、氷にして氷嚢に入れたら冷却材だよ。 >冬のみあれば良い 夏に必要なクーラーボックスの冷却材も蓄熱(蓄冷)があるからこそ利用できている。 理解できるかなあ?? |
6435:
匿名さん
[2020-08-29 00:36:32]
>冷凍庫に入れとけばまた使える
>冷凍庫に入れとけばまた使える 建物をマイナス18℃に冷やす冷凍庫は無い |
6436:
匿名さん
[2020-08-29 06:11:36]
|
6437:
匿名さん
[2020-08-29 09:19:00]
|
6438:
匿名さん
[2020-08-29 09:22:41]
魔法瓶は冷凍した保冷剤なぞ無くとも
冷たい水は冷たいまま、お湯は暖かいままである |
6439:
匿名さん
[2020-08-29 11:41:21]
|
6440:
匿名さん
[2020-08-29 12:34:51]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
室温が変わり難い特性を窓開け習慣として、更に③さんは夜間の蓄冷として生かしている。
上手く生かせば蓄熱は宝。生かせないと厄介者になるのが蓄熱。
ウチ①のログハウス 14時現在 27.2℃、湿度 45%、絶対湿度 11.61g/
参考外部 名古屋 14時 36.2℃、湿度 52%、絶対湿度 21.90g/