前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
6281:
匿名さん
[2020-08-18 12:51:46]
|
6282:
匿名さん
[2020-08-18 13:01:12]
|
6283:
匿名さん
[2020-08-18 13:19:57]
>6281
>その通り、蓄熱が少なければ少ないほど効率よく冷やすことができ、 逆もあり。 蓄熱がないと僅かな外因(換気空気の熱量)により、簡単に室温変動してしまう。 結果エアコン稼働が多くなる。 その検証の論文が↓これ。 https://www.google.com/url?q=https://www.jstage.jst.go.jp/article/shas... 断熱性能が同等となるように蓄熱性能を変化させたにもかかわらず、蓄熱性能が高いほど、冷暖房ともに供給熱量ならびに消費電力量が少なくなることがわかった。 蓄熱性能が最高となるvery heavy の場合、標準的な蓄熱性能の場合と比べて、冷房供給熱量が 14%、暖房供給熱量が 6%低下した。 また、冷房消費電力量は 11%、暖房消費電力量は 15%低下した。 冷房期間 COP も同様に、蓄熱性能が高くなるほど低くなることがわかった。 |
6284:
匿名さん
[2020-08-18 13:34:39]
|
6285:
匿名さん
[2020-08-18 14:22:11]
>6276 名無しさん ①宅は名無しのバラック小屋みたいに快適ゾーンの【25℃50%】は出せないの?
24.7℃50%は11.33g/m3だけど、ウチ①の27.0℃湿度44%絶対湿度11.35g/m3はほぼ同じ。 ウチ①は28℃設定なので、25℃にはならないよ。名無しは低低ハウスでも快適そうだね。 高高在来に憧れなくても、今のままでいいんじゃないの。老後ビンボーも避けられるよ。 >6284 匿名さん 天窓は↓これ。 やはり天窓はベルックス1択ですね。ウチ①もFIXが付いています。 ウチ①のログハウス 14時10分現在 27.0℃、湿度 44%、絶対湿度 11.35g/ 参考外部 名古屋 14時 36.8℃、湿度 43%、絶対湿度 18.68g/ |
6286:
匿名さん
[2020-08-18 16:30:10]
虫が入って来そう
|
6287:
匿名さん
[2020-08-18 18:22:11]
|
6288:
匿名さん
[2020-08-19 00:37:57]
>>6283 匿名さん
無知が故に完全に誤った解釈している まず、熱には顕熱、潜熱があり 伝わりかたには、伝導 対流 輻射とある まず、熱交換を行わない三種換気の時点で、 既に効率が7割以上劣っている その、劣っている状態から、顕熱についてのみ限定し、かつ、対流によるもののみを捉えた見方である。 つまり極々僅かな変動を誇張しているだけである。 車の燃費競争やエアコンの省エネ競争でも見受けられるが、カタログスペックのみを追いかけ 実態と合わない数値と同様である。 自然エネルギーを上手に使えば、顕熱、潜熱全てにおいて快適にしつつ、家全体の消費をゼロ、つまり CO2の排出を無くし環境に優しい住まいにできる 比較対象のレベルがまったく異なる |
6289:
匿名さん
[2020-08-19 07:30:41]
>6288
>カタログスペックのみを追いかけ実態と合わない数値と同様である。 それこそ気密・断熱性だけを追いかけた高高に言えることだろうね。 多くのログハウスユーザーが蓄熱という性能に目を向けてきた、RCにおいても蓄熱性を活かすため外断熱化してきた。 戸建ておいてもやっと蓄熱性能が問われる時期が来ただけのこと。 |
6290:
匿名さん
[2020-08-19 07:38:16]
カタログスペックで7割でも換気の実態は異なります。
C値1.0の住宅でも半分は、換気ルートに乗らない不明な換気となる。 つまり7割でも効率は半分で4割以下。 新築当初の高高でC値0.5も、経年で気密は劣化し3年で1.0、10年で2.0程に落ちる。 C値2.0の状態で換気ルートに乗るのは1/4。すると効率の優位性は2割以下しかない。 新築当初は多少効いているように思えても、10年後には差が無くなるのが1種換気。 一般に劣化した気密は修繕できない。①が無駄な1種換気を避けた理由でもあります。 |
|
6291:
匿名さん
[2020-08-19 07:47:57]
>6289 匿名さん 戸建ておいてもやっと蓄熱性能が問われる時期が来ただけのこと。
経年劣化を生じにくいのは蓄熱・調湿。次が断熱で最も劣化するのは気密。 住宅は長期間使い続ける性質上、劣化が生じ難い部分を重視すべきですね。 |
6292:
匿名さん
[2020-08-19 10:06:30]
|
6293:
匿名さん
[2020-08-19 14:09:05]
|
6294:
匿名さん
[2020-08-19 14:50:20]
>6287 匿名さん 結局「おらが村のバカボン」は④の名無しさんでしたね。
今は7月より外の絶対湿度は下がり気温は高いから、エアコンの効きは当然良くなります。 ①も7月に比べてエアコンの効きが良いことは、温湿度計の数値にも表れています。 温暖地には向かないと言われるログハウスでも、エアコンで普通に快適に過ごせますね。 ウチ①のログハウス 14時35分現在 26.8℃、湿度40%、絶対湿度 9.76g/ 参考外部 名古屋 14時 35.2℃、湿度51%、絶対湿度 20.40g/ |
6295:
匿名さん
[2020-08-19 16:40:20]
|
6296:
匿名さん
[2020-08-19 20:08:18]
>エアコンで普通に快適に過ごせますね。
エアコン利用しても快適にならない住まいは、施工不良欠陥住宅でしょう 真夏に対する工夫が乏しく性能が低いと冷房エアコン出力が上がり、湿度が下がる仕組み 不安定な温湿度、バラつきが大きくなるのは、環境負荷がとても高く能力目一杯であるから 自然を上手に利用することで、無駄に消費しせず、余裕をもった 省エネでエコな住まいにしたいものです。 |
6297:
匿名さん
[2020-08-19 20:32:26]
>6292
>常時、窓明けと同じような感じになって窓明け不要になりそうですね。 室温=外気温になると言いたいのでしょうけど・・・ 内外温度差7.5℃を記録したりしてますね。 ③ですのでエアコンありません。 |
6298:
匿名さん
[2020-08-19 21:14:25]
|
6299:
匿名さん
[2020-08-19 21:39:06]
>6298:匿名さん
>湿度次第のところもあるので 湿度は結構高い値を示してます。 でもまったく不快感はありません。 毎年こんな感じの夏です。 一般的にはカビ繁殖の温湿度と言われるようですが、カビもないしPM2.5・Co2も低いし・・・ 一般的な快適範囲って狭いね。 一般的にはそんな範囲でカビちゃうの?って思ってます。 |
6300:
匿名さん
[2020-08-19 21:56:14]
この通り、本格的ログなら湿度は下がらず多湿になるもののエアコン不要ですし・・・
エアコン頼りのなんちゃって風とは違う感じです。 |
6301:
匿名さん
[2020-08-19 22:07:07]
料金明細出ないのは?
|
6302:
匿名さん
[2020-08-19 22:10:27]
|
6303:
匿名さん
[2020-08-19 22:19:17]
|
6304:
匿名さん
[2020-08-19 22:20:55]
最高気温34.4℃は、少し前の名古屋と大差ない
|
6305:
匿名さん
[2020-08-19 22:32:04]
やはりエアコンは不快だから利用しないようです。
さらに、蓄熱の弊害も顕著 東京・熱中症の死者100人超、“エアコン不使用”8割以上(TBS系(JNN)) #Yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200819-00000059-jnn-soci 東京の8月コロナ死亡者数9人、一方で熱中症死亡者数103人……今なにを考えるべきか、辛坊治郎が持論(ニッポン放送) #Yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200819-00000018-nshaberu-soci 8月に入ってです。8月18日までの状況ですと、79人のうちの32人の方が夜間になくなっています。どうも、寝ている間で気づかない。昼間なら暑くてエアコンをつけるではないですか。ところが寝る前に1時間だけタイマーをつけておこうと言って寝て、最初すごく寒いと布団をかぶって寝るではないですか。そして眠りの深い人はそのまま眠りが深くなって、1時間後にエアコンは切れて室温はどんどん上がっていって、結局本人は気づかないうちに32人の方が夜間に熱中症で亡くなっていると。 |
6306:
匿名さん
[2020-08-19 22:41:40]
|
6307:
匿名さん
[2020-08-19 22:56:06]
まさに、エアコンが生命維持装置ですな
止まると寝ているうちに・・・怖い |
6308:
匿名さん
[2020-08-19 23:10:13]
>6307
>止まると寝ているうちに・・・怖い ああ、↓これね。 ②の寝入ってから室温上昇する小屋。 2012/8/16 時間 気象庁気温 室内温度 床下温度 床下湿度 00:00 23.6 26.5 22.0 69.5 01:00 23.5 26.0 22.0 69.1 02:00 23.6 25.5 21.5 65.9 03:00 23.5 25.5 21.5 65.3 04:00 23.9 25.0 21.5 64.7 05:00 23.9 25.0 21.5 65.9 06:00 24.1 25.0 21.0 64.6 07:00 25.1 25.0 21.0 64.6 エアコン、除湿器運転停止 08:00 26.5 25.0 22.0 69.9 09:00 28.7 25.5 22.5 72.9 10:00 31.3 25.5 22.5 74.7 11:00 31.9 26.0 23.0 76.2 12:00 32.2 26.5 23.5 77.1 13:00 32.6 27.0 23.5 78.7 14:00 32.9 27.0 23.5 78.5 15:00 30.3 27.5 24.0 79.6 16:00 28.6 27.5 24.0 79.0 17:00 28.5 27.5 24.0 79.0 18:00 27.4 27.5 24.0 78.9 19:00 26.0 28.0 24.0 78.9 20:00 25.3 28.0 24.0 78.9 21:00 24.1 28.0 24.0 78.3 22:00 23.6 27.5 24.0 77.1 23:00 23.1 27.5 24.0 76.6 エアコン、除湿器運転開始 24;00 22.7 27.5 23.0 69.0 朝4:00~8:00が一番室温が低いのはOK。 涼しくなってほしい夕方~深夜、19:00~24:00に室温が高い。 |
6309:
匿名さん
[2020-08-19 23:12:16]
ログハウスのように蓄熱性能が高いと、エアコンを切っても室温の変化は穏やかです。
①が短時間の窓開け程度なら、温湿度への影響が少ないのは蓄熱・調湿のおかげです。 蓄熱が出来ない家は暖まるのも冷えるのも速く、温度変化が大きくなるのでエアコンは 本当に生命維持装置になるかもしれません。蓄熱は室温変化の緩衝材と言えるでしょう。 |
6310:
匿名さん
[2020-08-19 23:23:58]
それなら、エアコン使わなくても良さそうなのに
なんでガンガン使って5000円もかかるの? 34℃超えても27℃にできるのに なんちゃってだから? |
6311:
匿名さん
[2020-08-19 23:47:34]
|
6312:
匿名さん
[2020-08-20 00:27:46]
冷える暇が無いのなら、なおのこと無意味ということですね。
蓄熱は |
6313:
匿名さん
[2020-08-20 06:52:05]
|
6314:
匿名さん
[2020-08-20 07:37:16]
|
6315:
匿名さん
[2020-08-20 07:50:54]
>6309:匿名さん
>蓄熱は室温変化の緩衝材と言えるでしょう。 ですね、 ウチ③の場合は夜間蓄冷に約12時間かかります。 室温変化は朝約24℃→夕方約27℃、夕方から窓開け蓄冷で朝には約24℃。 概ね3~4℃の室温変化です。 外気温変化は朝21~22℃、最高気温は32~33℃くらいです。 外気温変化は約10℃ですが、室内の変化は約1/3くらいですね。 |
6316:
匿名さん
[2020-08-20 08:44:24]
>>6315 匿名さん
最低気温が28℃を超えているから 夕方から窓開け蓄冷で朝には約24℃には ならないとのこと 夏の蒸し暑さは、潜熱によるものである それを無視(我慢)しての顕熱温度変化に なんの意味も無い |
6317:
匿名さん
[2020-08-20 09:12:32]
|
6318:
匿名さん
[2020-08-20 10:26:22]
|
6319:
匿名さん
[2020-08-20 13:01:18]
矛盾に気が付いたようですね。
|
6320:
匿名さん
[2020-08-20 13:12:54]
|
6321:
匿名さん
[2020-08-20 15:27:08]
荒かった蓄熱不要論者の鼻息が少し静かになってきました、多少は理解できたのでしょうね。
|
6322:
匿名さん
[2020-08-20 17:54:10]
矛盾の原因はエアコン利用で蓄熱は既に無意味ということに気が付いていないから
電源ONで自動的に速やかに調節される。 |
6323:
匿名さん
[2020-08-20 18:32:41]
>6322
100回くらい読みましょう。 https://www.google.com/url?q=https://www.jstage.jst.go.jp/article/shas... 簡単に言うと、 蓄熱性能が低いと様々な温度変化の要因に対して室温が追従しやすくなる。 よって、冷暖房負荷が高まるということ。 |
6324:
匿名さん
[2020-08-20 19:26:09]
>様々な温度変化の要因
三種換気による温度変化である |
6325:
匿名さん
[2020-08-20 20:15:07]
|
6326:
匿名さん
[2020-08-20 20:37:42]
論外
|
6327:
匿名さん
[2020-08-20 22:46:51]
>6324
>三種換気による温度変化である そうですね。 24時間換気での換気量は高高・中中・低低に関係なく 0.5回/hです。 それを念頭に下記を見て下さいね。 >6172より、 ①さんの場合 ログ壁および床下・天井材など有効蓄熱材(フィンランドパイン)100m3、気積300m3、20℃での蓄熱量≒3,255,500KJ 35坪在来で推定 主な蓄熱材、木材 22m3、石膏ボード 12mm,500㎡、気積300m3、20℃での蓄熱量≒824,500KJ 冬場に外気温5℃、0.5回/hの換気で失う熱量≒2,800KJ 1hあたり熱量損失 ①さん 0.086% 在来 0.34% たかが3種の換気でさえ蓄熱がある分熱量の損失には大きな差が出ます。 |
6328:
匿名さん
[2020-08-20 23:02:00]
|
6329:
匿名さん
[2020-08-21 00:03:16]
|
6330:
匿名さん
[2020-08-21 00:17:12]
それは、夏のメリット無いから冬を持ち出すしか無いのです
|
6331:
匿名さん
[2020-08-21 06:50:38]
|
6332:
匿名さん
[2020-08-21 07:30:30]
>冬場に外気温5℃、0.5回/hの換気で失う熱量≒2,800KJ
効率90%で熱交換すると 280KJ 比熱容量の大きいお湯に蓄熱している床暖房を考慮すると 熱量損失はほぼ0になりエアコン不要なんですよね |
6333:
匿名さん
[2020-08-21 07:57:26]
|
6334:
匿名さん
[2020-08-21 07:58:50]
|
6335:
匿名さん
[2020-08-21 08:09:16]
|
6336:
匿名さん
[2020-08-21 10:02:25]
|
6337:
匿名さん
[2020-08-21 10:42:55]
>たらればのことより温暖化防止を考えてこうよ。
その通りと思います。 無駄なエアコン稼働により電力購入を増やし、結果、 CO2排出を増やしてしまうことは避けるべきでしょう 家庭からの排出をゼロにするのが時代の流れですね。 |
6338:
匿名さん
[2020-08-21 11:58:49]
|
6339:
匿名さん
[2020-08-21 12:56:50]
内装材に石膏ボードは選ばないですね
意匠が良くない |
6340:
匿名さん
[2020-08-21 13:40:30]
通常は壁紙、漆喰、珪藻土の下地は石膏ボードだよ。
|
6341:
匿名さん
[2020-08-21 14:11:11]
ログハウスに限らず、建物の蓄熱を生かすも殺すも住む人次第です。
室温が変わり難い特性を窓開け習慣として、更に③さんは夜間の蓄冷として生かしている。 上手く生かせば蓄熱は宝。生かせないと厄介者になるのが蓄熱。 ウチ①のログハウス 14時現在 27.2℃、湿度 45%、絶対湿度 11.61g/ 参考外部 名古屋 14時 36.2℃、湿度 52%、絶対湿度 21.90g/ |
6342:
匿名さん
[2020-08-21 14:11:18]
石膏ボード・ボード系建材からの不快な輻射熱がないってのもログハウスの大きなメリット。
|
6343:
匿名さん
[2020-08-21 14:32:53]
|
6344:
匿名さん
[2020-08-21 18:53:23]
石膏ボードは安価な建売・ローコスト用、使わない >生かせないと厄介者になるのが蓄熱。 認識の通り、生かせなくエアコンを多く使う >建材からの不快な輻射熱がないってのもログハウスの大きなメリット。 蓄熱が大きいほど輻射熱が大きくなる なんちゃって仕様だから少ないのか? |
6345:
匿名さん
[2020-08-21 20:24:39]
>石膏ボードは安価な建売・ローコスト用、使わない
今時はほぼ全ての下地は石膏ボード。土壁で竹木舞の下地なの? 土壁なら木材以上に蓄熱するけど分かってる? |
6346:
匿名さん
[2020-08-21 20:38:04]
>6344
>石膏ボードは安価な建売・ローコスト用、使わない 一条ってローコストなの? >蓄熱が大きいほど輻射熱が大きくなる 石膏ボードの輻射熱はボード自体の蓄熱に加え壁体内部の熱を伝えてしまってるのでしょう。 例えエアコン冷房された室内でもボード下地の壁を触ると熱が伝わってる感がする。 蓄熱量が圧倒的に多いログハウスのログ壁はそんなことはないと思います。 あっ、熱伝導率も関係してんのかな? |
6347:
匿名さん
[2020-08-21 20:49:11]
以前から>6344は、どう見ても知識不足で適当なこと書いてるな。恐らく一条工務店の施主で信奉者なのだろう。
|
6348:
匿名さん
[2020-08-21 22:01:52]
よくある三種換気住宅で蓄熱された熱が輻射熱となり暑さを感じたのであろう。
いずれにせよ、蓄熱が多ければ多いほど放熱も大きくなる |
6349:
匿名さん
[2020-08-21 22:55:23]
>6348
>いずれにせよ、蓄熱が多ければ多いほど放熱も大きくなる いやいや、 石膏ボードの蓄熱なんて大したことないよ。 問題はその裏側の壁体内や下地の熱まで伝えてるということ。 このスレでたまに出てくる「いずれにせよ・・」って書き出しでまともな事が書かれていたことは皆無。 まっ②④同等品てところだ。 |
6350:
匿名さん
[2020-08-21 22:57:23]
壁体内や下地の材質はなんですか?
RC? |
6351:
匿名さん
[2020-08-22 06:42:51]
|
6352:
匿名さん
[2020-08-22 07:31:59]
|
6353:
匿名さん
[2020-08-22 07:48:03]
|
6354:
匿名さん
[2020-08-22 09:57:55]
>適用しにくい
矛盾していて、都合が悪いと認識した発言 >問題はその裏側の壁体内や下地の熱まで伝えてる 夏に蓄熱は不要と認識している発言と一致する |
6355:
匿名さん
[2020-08-22 15:39:00]
>6354
>都合が悪いと認識した発言 都合が悪い訳でないよ。 部材断面が厚く、そもそもその大きな容積比熱(蓄熱性)を狙ってるログハウスに有効厚は無意味。 >夏に蓄熱は不要と認識している発言と一致する 夏型結露(逆転結露)は何故起こるか考えな。 |
6356:
匿名さん
[2020-08-22 23:29:50]
昨年のテーマは木材の湿度特性だった。
今年は木材の蓄熱性と熱伝導率・・・かな? |
6357:
匿名さん
[2020-08-23 06:29:39]
>有効厚は無意味。
とは、金属類(比熱が高く有効蓄熱厚さ 制限なし)と同じと言いたいのだろうか? 金属の塊である自動車、夏の車内、100%確実に熱中症になる空間 エアコンが生命時装置である。 |
6358:
匿名さん
[2020-08-23 07:41:10]
|
6359:
匿名さん
[2020-08-23 10:03:55]
|
6360:
匿名さん
[2020-08-23 10:12:41]
蓄熱による夏の暑さ
エアコン再熱除湿の非効率さ 寒冷地に向いてる仕様は暑い夏に合わない一例 根本は同じ |
6361:
匿名さん
[2020-08-23 20:34:00]
外気の影響なく自然エネルギーを上手に利用した空間
環境にも優しくとても快適です。 |
6362:
匿名さん
[2020-08-23 22:14:06]
|
6363:
匿名さん
[2020-08-23 23:11:32]
>6359
>なんか高高の欠点を見事に語ってる。 https://ameblo.jp/auckland5go/entry-12361175931.html >室内がオーバーヒートしている方は窓の日射制御が弱いのでしょうね。 蓄熱性能がないから簡単にオーバーヒートしてるだけ。 >高気密高断熱住宅では熱が上昇して天井近くに溜め込まれるのですが、どこに蓄熱されるの?と思いますよね。主犯は石膏ボードからの輻射熱だと思います >この状態ではエアコンを入れると涼しくなりますが、エアコンを切ると直ぐに室温が上昇します。魔法瓶ハウスなのに冷房が保冷されないというのは逆で既に家が温まっているのです。 ?? エアコンで冷やされた石膏ボードが再び発熱っての、はやはりボードの裏側(下地材)の熱が伝導されてるってことだよね。 石膏ボードが大きな蓄熱体としながら逆に熱を伝える熱橋になってしまってるね。 |
6364:
匿名さん
[2020-08-24 00:05:26]
>外気の影響なく自然エネルギーを上手に利用した空間 環境にも優しくとても快適です。
スレ的に正反対で、何もかも電気や機械に依存しているだけの家。経年での劣化や故障のリスクが心配。 |
6365:
匿名さん
[2020-08-24 00:15:50]
|
6366:
匿名さん
[2020-08-24 09:15:28]
|
6367:
匿名さん
[2020-08-24 09:55:13]
|
6368:
匿名さん
[2020-08-24 12:16:37]
高齢者は、体温の支配神経である自律神経機能や汗腺の機能が低下しており、暑さや喉の渇きを感じにくくなっている。
これが、エアコン嫌いにつながり、蒸し暑さを感じないまま熱中症になり命にかかわることも。 熱帯夜が長期に渡り続く温暖地においては、特に注意が必要。 感じないからといって、温暖地でそのままにするのは危険 涼しかった昔と違い、温暖化・ヒートアイランドが益々進む現在 目を逸らすことなく、安全安心な住まいとしたいものです。 |
6369:
匿名さん
[2020-08-24 12:47:49]
③は温暖地ではないだろ
|
6370:
匿名さん
[2020-08-24 15:59:07]
>6367 匿名さん 多湿ジメジメ感がないんです。
③さんの感覚は分かります。ウチも窓開け時は爽やかさはあってもジメジメ感はない。 室温が上がらない状態のログハウスはジメジメせず、快適なので家族から文句は出ない。 毎朝の窓開け時は相対湿度で60%近くまで上がるのだけどね。だから窓開けができる訳。 ウチ①のログハウス 15時45分現在 26.9℃、湿度 49%、絶対湿度 11.96g/ 参考外部 名古屋 15時 36℃、湿度 38%、絶対湿度 15.84g/ |
6371:
匿名さん
[2020-08-24 18:35:39]
>多湿ジメジメ感がないんです。
わりと温度が高くても壁や天井からの輻射熱で涼しく感じるのと同様な作用があるかも。 |
6372:
匿名さん
[2020-08-24 19:21:31]
自律神経は体温調節や発汗などのコントロールをしていて、バランスが崩れると「冷え」に対しての抵抗力が弱くなる
体温の支配神経である自律神経機能や汗腺の機能が低下し、暑さやジメジメを感じにくくなっている所以 エアコンに頼った住まい、計画換気が不十分であると、窓明け換気が必須になるのも必然的 <冷房病への対策> ①エアコンとの付き合い方 エアコンをつけっぱなしにすると、体が慣れて寒さにも鈍感になります。ときどきエアコンをとめ、窓をあけて外気をとり入れることも大切です。 また、エアコンの風に直接当たると、体温が急速に奪われます。風向きをコントロールし、吹き出す冷気に当たらないようにしましょう。 外気温が30℃程度なら除湿だけでもかなり快適になります。できるだけ冷房機能を使わず、除湿で済ます工夫も必要です。 |
6373:
匿名さん
[2020-08-25 06:59:17]
>6372
>体温の支配神経である自律神経機能や汗腺の機能が低下し、暑さやジメジメを感じにくくなっている所以 自律神経の正常な働きを促すためにもある程度の温湿度変化は必要ということだね。 また、春夏秋冬・昼夜の温湿度変化のバイオリズムも自律神経の正常な働きに欠かせないと思う。 |
6374:
匿名さん
[2020-08-25 07:21:15]
|
6375:
匿名さん
[2020-08-25 07:30:20]
室内の湿度が下がって無いことから
既に高湿度維持に役立つようになっているのでは? |
6376:
匿名さん
[2020-08-25 07:45:27]
|
6377:
匿名さん
[2020-08-25 10:41:35]
真夏に高湿度維持されると、熱中症の危険もあり
カビダニウイルスバクテリアが確実に繁殖している |
6378:
匿名さん
[2020-08-25 11:52:34]
>6377
>カビダニウイルスバクテリアが確実に繁殖している ウチはフィトンチッドにより守られてるのかもね。 http://www.forest.rd.pref.gifu.lg.jp/rd/shigen/115kmj.html |
6379:
匿名さん
[2020-08-25 12:05:04]
|
6380:
匿名さん
[2020-08-25 12:21:24]
食品とか飲食物の話です
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
効率よく冷やすことができ、
不要な輻射熱を生じることもなく、快適さが増すのです。
益々温暖化が進んで、酷暑40℃が普通になりつつあります。