住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

603: 匿名さん 
[2015-12-18 08:32:49]
>601
>大正時代の東京駅と丸ビル建設当時の地下水位は3.2mだった。
見つからない、何処に記載されてる?

本質は下記。
9頁に下記記載が有る
東京駅の駅舎建屋の基礎は、青森産の長さ3~4間(5.4 ~ 7.2m)の松丸太杭(末
口7寸以上)が総数11,050本使われているそうです(図7)。建設後、長い年月の経過と
地下水位の低下などによる松杭の腐食が懸念されたために、昭和50年代初めに、鉄道
建築協会によって松杭の腐食調査が行われました。調査としては、松杭の鉛直載荷試験、
松杭の引き抜き試験、および表面観察、含水率測定、比重試験、一軸圧縮試験などの杭
材試験が行われました。その結果、松杭の表面部分は老朽化しているものの、深部はま
だ健全さを保っており、設計当時に期待した強度は維持しているという結論が得られま
した。
605: 匿名さん 
[2015-12-18 08:46:44]
整理しますと
酸素がほぼない地下の松木杭はほぼ腐りません。
ログハウスは防腐剤入りの塗装メンテを怠ると腐ります。

東京の夏はログハウスでもエアコンが無いと快適な湿度に出来ません。
偽り、騙しに注意しましょう。
606: 匿名さん 
[2015-12-18 09:01:35]
>>605
ログハウスじゃなくても東京の夏はエアコンなしで快適に過ごせないよ。
何言ってんだか。
608: 匿名さん 
[2015-12-18 09:33:38]
>606
そうです、当たり前です。
しかし、>579のレス内容はミスリードを誘ってます。
24時間エアコンを運転してもほぼ無理な数字をレスしてます。
ログハウスを検討する方にはミスを誘う有害なレスです。
609: 匿名さん 
[2015-12-18 09:59:11]
>608
お詫びもお礼もできない奴が何言っても無駄ですよ。
もう一度言っておきます。

間違えてたお詫びと阿○隈○原 の恥って命名のお礼がないぞ、 こらア!!
610: 匿名さん 
[2015-12-18 10:08:09]
ログハウスユーザーの品位が疑われますよ。
ログハウスユーザーはスレの整理依頼(削除)した方が良いですよ。
612: 匿名さん 
[2015-12-18 12:16:14]
大正時代に地下水位をも考慮して設計してたのですね。
すごいなあ。
大正時代に地下水位をも考慮して設計してた...
613: 匿名さん 
[2015-12-18 12:29:16]
>612
凄いですね、水位が下がっても設計値を保ってるのは凄いです。
木の本質を理解して使用してる。
それに対して、ログハウスの3~5年毎の防腐剤塗布メンテはみっともないですね。
木の良さを生かしてない、悪例ですね。
614: 匿名さん 
[2015-12-18 12:30:57]
街自体がヒートアイランドで蓄熱していて亜熱帯に近い
都市部には、建築基準も厳しく合わないし、たとえ
建てても快適にはならないのだろう。
615: 匿名さん 
[2015-12-18 12:53:25]
>木の良さを生かしてない、悪例ですね。

阿武隈高地のカビ小屋がまさにこれですね。
616: 匿名さん 
[2015-12-18 12:58:55]
これはカビ?
ヤバイかな?
これはカビ?ヤバイかな?
617: 匿名さん 
[2015-12-18 13:14:19]
小細工をしても無駄。
そのタイプの板貼りは縦貼りでも一般にはまず存在しません。
横貼りは皆無と思います。
619: 匿名さん 
[2015-12-18 13:33:12]
>毎日囲まれ
それでカビ小屋って呼ばれてるのね。
住宅街にあったら苦情ものかもしれないね。
620: 匿名さん 
[2015-12-18 14:31:14]
>674
>街自体がヒー トアイランドで蓄熱していて亜熱帯に近い

そんなところで生命維持装置の室外機が毎日深夜に動いていたら益々苦情もの間違いなしでしょう。
621: 匿名さん 
[2015-12-18 21:12:57]
>都市部には、建築基準も厳しく合わないし、たとえ
建てても快適にはならないのだろう。

自認している
623: 匿名さん 
[2015-12-19 09:49:03]
>622
ポイントの斜め読みしかしないから「大正時代の東京駅と丸ビル建設当時」の文に欺かれた。
624: 匿名さん 
[2015-12-19 10:46:46]
>623
>文に欺かれた。

んな訳ねーじゃん。
ご親切にリンクまで貼ってあげて、「理解出来るかな?」
って注意喚起までしてあげてんだからね。
単純に理解力がないだけ、まったく予想通り。
627: 匿名さん 
[2015-12-19 17:07:24]
>>626
見落としはするは理解力はないはと言われてるんじゃない?
そんなことも理解できないのは何脳?
629: 匿名さん 
[2015-12-19 18:44:29]
>565
>外部なんだから加圧注入材使えば土中埋設でも20~30年くらいもつよ。
>568
>空気が無ければ腐りません。
間抜けな>565から始まる一連のレスでは理解力を疑われる内容はない。
631: 匿名さん 
[2015-12-19 19:14:37]
調湿性能としては
15mmx4枚=60mm>115mm÷2=57.5mm
半分は無限に有る外気を無謀にも調湿しようとしてます、半分は役立たずです。
役立たずはログ脳と同じです。
634: 匿名さん 
[2015-12-19 21:12:18]
>んじゃ生命維持装置必要ないですね。
>すぐに止めましょう!

安物サッシの間のスタイロもはずして窓くらい開けようヨ。
636: 匿名さん 
[2015-12-20 08:29:43]
窓を開けるとログハウスと同じで無駄に外気を調湿する。
無駄にならない中間期(快適時期、時間)は僅かな時。
快適な時間には夏家を使えば済む。
637: 匿名さん 
[2015-12-20 09:02:18]
>>636
僅かなときであればあるほど大切にするべきです。それを放棄しなければならないような家は欠陥住宅と言われてもしょうがないですね。
638: 匿名さん 
[2015-12-20 09:35:31]
>637
放棄はしてない、外の環境が良ければ外に近い夏家を利用するだけ。
就寝中はリビングでなく寝室を利用するのと同じ事。
昔の家なら冬は南の縁側を多用し、夏は北側の土間を多用する。
現在はエアコンと24時間換気が有るから通風の重要性が減ってます、むしろ都会では弊害が多くなってます。
昔からとかは通用しない、一進一退を繰り返し世の中は進歩してます。
短期サイクルでメンテを繰り返す欠陥住宅のログハウス。
若くてもカチカチ頭、「鰯の頭も信心から」でログハウス絶対を信じるログ脳は困ったもんです。
639: 匿名さん 
[2015-12-20 10:03:26]
>>638
夏家とやらがなければ放棄せざるを得ない、まさに欠陥住宅のそしりを免れない。快適な時間を変な所に移動しなくとも過ごせる、これが快適な住宅というものです。
640: 匿名さん 
[2015-12-20 11:54:41]
>639
窓は開ける気なら開けられる、必要ないから開けないだけ理解力のない、ログ脳は困ったもんだ。
641: 匿名さん 
[2015-12-20 12:00:12]
>>640
本当は必要なのに開けられないから夏家などというヘンテコな場所に移るんでしょ。移動しなくても快適に過ごせるのが本当の意味での快適な住宅というものです。
642: 匿名さん 
[2015-12-20 12:17:32]
>641
しつこいログ脳ですね、移動しなくても室温、湿度は制御してますから快適です。
開けて余分な湿気を吸わせたりすると元に戻すのに時間が掛かり不快時間が長くなるので開けないのです。
643: 匿名さん 
[2015-12-20 12:43:59]
>>642
快適さはそれだけに限りません。それを知ってるから夏家などという訳わからないものを作ったんでしょうが、移動しなくても快適に過ごしたいものです?
644: 匿名さん 
[2015-12-20 13:26:31]
日向ぼっこが丁度良ければ縁側に行く。
縁側に居て暑すぎれば移動する、自然な事。
647: 匿名さん 
[2015-12-21 08:16:32]
>645
>それほどの調湿能力ありませんよ。
調湿性能としては
>15mmx4枚=60mm> 115mm÷2=57.5mm
簡単な四則計算ですよ、差は少なくてもどちらが大きいか一目で分かりますね。
648: 匿名さん 
[2015-12-21 09:43:24]
>647
薄暗くバッチい床下に水張らなくて済みますね。
650: 匿名さん 
[2015-12-21 10:19:47]
>647
その木っ端計算だと、134mmの角ログとかハンドカットには完敗ですね。(笑)
651: 匿名さん 
[2015-12-21 10:20:22]
>648
小屋は50~60%程度を目安に夏も冬も調整してる。
夏も木材の含水率を大きく増やさない。
含水量では冬の乾燥で不足するから加湿して50~60%を維持してる。
長期調湿は目的にしてない、目的として40%~60%を許容範囲としても不可能、相当な木材と木材表面積が必要。
さんざん含水率と調湿量については論議してきた、ログ脳では無理かも知れないが前の方を読み直してね。
652: 匿名さん 
[2015-12-21 10:31:53]
>650
寸法では負けるが実質では変わらないか勝てると推測してる。
何故ならログハウスは隙間が多いから調湿しても隙間から湿気が侵入してしまう。
ハンドカットは隙間が多いからなおさらですね。
655: 匿名さん 
[2015-12-21 11:47:27]
>653
今年の貴重なデータです。(猫に小判、ログ脳に・・・)
朝7時室内絶対湿度平均値(g/kg) 夜7時 アメダス朝7時予報平均値 夜7時
3 月 8.1 7.8 3.5 4.6 (加湿有り)
4上旬 8.0 7.9 4.8 5.8 (途中まで加湿有り)
4中旬 8.4 8.5 5.2 6.7
4下旬 7.7 8.3 5.0 7.4
5上旬 7.6 8.5 6.1 10.2
5中旬 7.6 8.2 7.1 8.6
5下旬 7.5 8.4 7.4 9.8
6上旬 8.6 8.4 8.5 9.0
6中旬 10.0 10.9 10.8 12.1
6下旬 10.5 10.5 11.0 11.2
7上旬 9.9 11.2 12.0 12.6
7中旬 11.1 13.0 14.2 17.3 (途中よりエアコンで除湿開始)

最初の8.1g/kgは22.2℃49%程度、終わりの13.0g/kgは26.2℃62%程度。
単位はg/m3でなくg/kgを使用、温度によるぶれを無くすため。
656: 匿名さん 
[2015-12-21 13:26:22]
>655
加湿中とかエアコンで除湿とか文字だけだと分かりにくいので画像も貼って下さい。
658: 匿名さん 
[2015-12-21 13:43:40]
画像?
エクセルデータの抜出しです。
エクセルデータは毎日分が有り3~7月なら150行で画像にしても見えないと思うから、わざわざ、まとめて旬毎にした。
4月上旬の途中まで加湿していて7月中旬の途中から除湿している。
間は除加湿、冷暖房なし、24時間換気のみ。
659: 匿名さん 
[2015-12-21 13:51:15]
>画像?

加湿器、除湿機、居室に小屋外観。
660: 匿名さん 
[2015-12-21 14:07:01]
661: 匿名さん 
[2015-12-21 14:19:21]
>655訂正
7月中旬でなく、6/27からエアコンで除湿し始めています。
662: 匿名さん 
[2016-01-05 00:05:47]
最近いただいたヒノキの木片に、キクイムシ?のような虫が入っていました。

ログハウスはパインや杉、ヒノキ、レッドシダーなどで作られますが、虫害はありませんか。
検討していますが、ちょっと不安になりました。また樹種を選べば大丈夫なのでしょうか。
663: マンコミュファンさん 
[2016-01-10 18:11:10]
皆さんお久しぶりです。以前アップした東京近郊のログの調湿関係のグラフがきっかけでこんなに盛り上がっていたのに関わらず3年ほど見てませんでした。(笑)
ところでウチのマシンカットログも早10年でこれまではDIYでちょこちょこ上塗り塗装してましたが、ここらで全面的に再塗装を目論んでます。周辺は住宅地なので木の雰囲気を抑えて北欧住宅っぽくソリッド(塗り潰し)タイプのオリンピック・オイルステインで仕上げてましたが、調べて見ると今は亜麻仁油系のオイルステインは扱ってなくて水性タイプのオリンピック・マキシマムに変わってました。
オリンピック・ステインは色の選択肢が無茶多くて耐候性がほどほどある(3〜5年程度?)のがメリットでしたが、新しいマキシマムは色が多いのはそのままで水性に変って、耐候性が驚きの8〜10年を謳ってます。どなたかこの塗料について注意事項や実績等をご存知の方はいますでしょうか?http://www.shingu-shoko.co.jp/column/?id=1407293030-344733
664: 匿名さん 
[2016-01-11 08:53:05]
>663
お久しぶりです、調湿関係のグラフのupをお願いした者です、此処では「木端」と呼ばれてます。
調湿をきっかけに知りたかった木の調湿速度も分かりました、感謝です。
665: 匿名さん 
[2016-01-11 12:58:50]
>663
オリンピック・マキシマム・・なかなか良さげな塗料ですね、知らなかったです。
112色もあるとどれをチョイスしていいのか迷いそうです。
SHINGUさんの取扱い商品はどれも拘りを感じさせますね。
我が家の薪ストもSHINGUさんが総輸入元です。
我が家も築10年目に突入。>663さんと同様気になるところを部分的にメンテしてる感じです。
まだ一度も塗り直ししてないところも多いのですが、20年くらいになったら全面塗り替えかな・・?と思っています。
現在はオイルステイン系を使ってますが、全面塗り替えの際はオリンピック・マキシマムも検討したいと思います。
666: 匿名さん 
[2016-01-11 21:31:30]
>663
>以前アップした東京近郊のログの調湿関係のグラフ・・

どのあたりでしたっけ?
667: 匿名さん 
[2016-01-11 21:48:07]
668: マンコミュファンさん 
[2016-01-12 00:14:43]
皆さん今晩は
オリンピックの塗料は以前に夢丸とかによく出ていた八ヶ岳の杉本氏が多様しているのを真似っ子して使ってたんですが、この塗料は浸透系ではあるものの顔料が多いため塗膜が出来て木目が塗り潰されるソリッドタイプです。
10年経過して塗膜がところどころ剥離しているんですが、オイル系から水性に変わるため、ある程度下処理をしてからで無いと塗料が乗らないんじゃないかと思っています。
一応、高圧洗浄を考えていますが完全に剥離させるのは厳しいだろうと推測してます。そこで悩むのが、完全に剥離させないでそのまま油性の上に水性を塗り重ねて良いのかという点です。
ダメな場合は剥離剤で浮かせるとか、表面を削る等の処置がいりますが関東近辺でコーンブラスターとか持ってるメンテナンスor塗装業者とかご存知の方いますでしょうか?
669: 匿名さん 
[2016-01-13 08:39:30]
コーンブラストはお肌が荒れるみたいです。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1457199959
670: マンコミュファンさん 
[2016-01-13 09:13:39]
いずれにしろ塗り潰しタイプの塗料を塗るのでログ表面上はザラザラでも構いませんが粉塵が飛ぶのはイマイチですね。イロイロ検討します。
671: 匿名さん 
[2016-01-13 11:49:35]
たまに気になるところを部分的に塗り替えします。
研磨スポンジシートと濡れ雑巾で古い塗料や汚れを落とし、乾いたあとで塗り替えてます。
しっとりツルツルのもち肌になりますよ。
672: 匿名さん 
[2016-02-10 07:50:44]
久しぶりの降雪でした。
やや湿った雪だったので、ログハウスも回りの木々もすっかり雪化粧。
やっぱり冬はこうでなくっちゃ・・です。
673: 匿名 
[2016-02-10 11:51:01]
>>672 日本ではどの位持つのでしょうか?地域にもよりますが、
674: 匿名さん 
[2016-02-10 12:10:06]
住むログとしてはしっかりとメンテして40年が日本では最長記録?
675: 匿名さん 
[2016-02-10 12:40:07]
>674
>40年が日本では最長記録?

日本の一般的な住宅の平均寿命より長いんですね。
ソースはどちら?
676: 匿名さん 
[2016-02-10 12:51:17]
>675
チャンピョンと平均比べるのw
忘れたログハウス協会だったかな?
677: 匿名さん 
[2016-02-10 13:31:45]
40年がチャンピオンってソースがみつかりません。
しっかりメンテすれば100年以上と書かれてるのが多いですね。
678: 匿名さん 
[2016-02-10 13:44:11]
>677
>100年以上
海外の話、日本では想像の話。
44年でした。
http://www.bess.jp/loghouse/history5.html
679: 匿名さん 
[2016-02-10 17:20:13]
>678
では現在の上高地帝国ホテル(39年目)もそろそろ寿命ですか?
680: 匿名さん 
[2016-02-10 17:28:12]
RCですから、どうでしょうね?
ツーバイもそうですがRCに代えても見かけだけ昔風にしてますから誤魔化されますw
上高地帝国ホテルも1933年建築が現在も存続してると思い込んでるログファンがいましたよw
681: 匿名さん 
[2016-02-10 17:50:39]
RCでしたか。
682: 匿名さん 
[2016-02-10 18:09:18]
長寿命の望むなら伝統に学ぶのが良いです。
ログハウスは誰でも最初に思いつく、加工も楽な工法でないですか?
日本で普及しなかったのは寿命が短いからと解釈するのが普通?
683: 匿名さん 
[2016-02-10 19:25:48]
>682
普及してない?
年間1000棟くらい建てられてるのに?
価格も高いし、なかなか手が出ないっすよね。
平均寿命のデータってないんですかね。
684: 匿名さん 
[2016-02-10 19:36:32]
>683
長い歴史の中で普及していない、残っていない、朽ちてる。
帝國ホテルですから最高メンテをして?それでも老朽化した。
数年でダメージを受けてるログを目にしませんか?
685: 匿名さん 
[2016-02-10 20:35:30]
>684

>数年でダメージを受けてるログを目にしませんか?

目にするのはこのサイトでアンチがUPする画像くらいかな!

ウチのまわりには大したメンテしてなくっても20年超えのログハウスってけっこうあるよ。

朽ちてるような画像って珍しいから見つかるだけで健全なのも星の数ほどあると思うよ。



686: 匿名さん 
[2016-02-10 20:51:09]
ちなみにSUUMOでログハウスの中古を検索。

http://bessou.suumo.jp/list/__JJ_RS071FC001_tcz1071009.html

築20年以上が多いね。

↓これなんか築43年、初代帝国ホテルを抜いてチャンプになるかも!!
https://bessou.suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=040&bs=021...
687: 匿名さん 
[2016-02-11 08:00:35]
>築20年
自慢?
日本の住宅の平均寿命は27年くらいw
全国で45では少な過ぎ。

築43年は事実なら立派、住人が大切にメンテした賜物かな?
ログファン全員で維持させないとね、将来は文化財候補。

http://www.bess.jp/loghouse/history5.html
上記からは違法に建てた建築物かも?



688: 匿名さん 
[2016-02-11 08:08:19]
>686
43年物のログハウス、いい味出てますね。
この頃は電気配線やスイッチボックス露出が標準なのかな?
内部の状態もとても40年超とは思えないですね。
689: 匿名さん 
[2016-02-11 08:26:59]
>687
>上記からは違法に建てた建築物かも?

1933年の初代上高地帝国ホテルも違法なんですか?
690: 匿名さん 
[2016-02-11 08:33:20]
>687
現持ち主は平成16年から、管理費26万7千円/年になってるからメンテは管理会社ですね。
691: 匿名さん 
[2016-02-11 08:42:29]
>689
>当時の政府が上高地リゾート計画を発表し、1933(昭和8)年に上高地帝国ホテルが建てられました。
政府は違法行為を薦めないから違法ではないでしょう。
今でも確認申請(建築基準法)が不要な土地が有ります。
ログビルダーは確認申請が不要な地域で建築する方が多くいませんか?
692: 匿名さん 
[2016-02-11 08:53:11]
>688
>内部の状態もとても40年超とは思えないですね。
設備はリフォーム(平成16年?)してますよ、1973年には洒落たトイレは無かったよ。
ベランダは華奢過ぎますから最初のは朽ちてリフォームでないですか?
現在のも朽ちてますね。
693: 匿名さん 
[2016-02-11 09:02:33]
>687 リンクより
>理由は、建築基準法がネックになっていたからです。それが大きく変わったのが、1986(昭和61)年に交付された建設省(当時)告示。一定の基準さえ守ればだれでも建築できるようになったのです。それから一気にログハウス建築が盛んになりました。

告示からちょうど30年ですね。
694: 匿名さん 
[2016-02-11 09:06:50]
>>692
>設備はリフォーム(平成16年?)してますよ
40年ですから当り前ですね。それにしても内部の状態は40年超えとは思えません。普通築40年なら不動産情報で古屋ありという注釈が付いてしまいます。
695: 匿名さん 
[2016-02-11 09:20:41]
>694
>40年超えとは思えません。
得意の塗装でないの?
リフォームして壁紙を見て綺麗と言ってるのと変わらない?
696: 匿名さん 
[2016-02-11 09:31:39]
>得意の塗装でないの?

私ならサンドペーパーかけるかな。

まあ1986年の告示後に普及し始めてやっと30年目だから、耐久性の評価はこれからなんでしょうね。

697: 匿名さん 
[2016-02-11 09:53:49]
>>695
塗装かどうかは別にして適切にメンテナンスすることは当然です。設備を含めてリフォームやメンテナンスでとても40年過ぎとは思えないほど維持できているということは素晴らしいことです。
先程も書きましたが築40年など普通は古屋扱いですから。
698: 匿名さん 
[2016-02-11 11:13:02]
軽井沢に外国人たちが別荘を建て始めたのは100年以上も前。
法的規制も緩かったのだろうから輸入ログハウスなんかも沢山建てられたのだろう。
探せばもっと古いのがあるかもね。

>686 リンクの築43年物件、土地380坪 1,280万は安い。
私が東京住まいでもうちょっとで定年って条件なら買っちゃうな。
699: 匿名さん 
[2016-02-11 11:48:17]
>682
>長寿命の望むなら伝統に学ぶのが良いです。

ログハウスという伝統工法に学ばせていただきます。
700: 匿名さん 
[2016-02-11 12:04:56]
>696
>30年目だから、耐久性の評価はこれからなんでしょうね。
そうですね、木は20~30年過ぎると防蟻、防腐能力が衰えるとシロアリ屋さんが言ってますね。
日本の住宅の寿命27年の建替えの動機の1位は住宅の古さで63%だそうです。
古さとはカビでないかと言われてる方もいます。

>698
見た目で判断したら後悔します。
カビで有名な軽井沢の物件です、鼻で判断しましょう。
「女房と畳は新しい方が良い」、良い諺ですね、うわべで解釈しては駄目ですよ。
畳表の新しいイグサには優れた抗菌力が有ります。
新しい物好きは日本の文化です。
古い建物は神様、仏様に任せて、庶民は新しい住宅が良いと思います。
701: 匿名さん 
[2016-02-11 12:13:47]
>700
>庶民は新しい住宅が良いと思います。

皆がおじさんと同じってことありませんから。

>「女房と畳は新しい方が良い」、良い諺ですね、

早く新しい女房もらったら。
702: 匿名さん 
[2016-02-11 12:35:18]
>680
>管理費26万7千円/年になってるからメンテは管理会社ですね。

いや、別荘地だから道路や水道維持管理費・ゴミ収集などの共益費だと思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる