前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
5974:
匿名さん
[2020-08-02 14:51:07]
|
5975:
匿名さん
[2020-08-02 18:21:11]
>5969 匿名さん
>ログハウスは除湿効果があるって誰が言ってるの? >ウチ③は調湿効果はありますが、除湿効果はないと思いますよ。 別に③さんのログハウスの除湿云々を言った覚えはありませんよ。 レス番を挙げて反論してね。 ①さんのからみで③さんにお鉢が回っただけです。 >5968のお願いはどうしたのですか。 >5957 >自然の力を上手に利用し電力会社に5000円も負担する必要もなく エアコンに頼らずとも、家中隅々まで新鮮でカラッと快適な空気にできる、そんな時代 エアコンに頼らず、ログ材の除湿効果も得られないとすると、>5909>5913の絶対湿度の差ってどうしたんでしょうね。 それこそ科学を超越した信仰の世界ですね。 ログ教ですかね。 木材の調質効果は結果的には室内空気の加湿、除湿現象に現れ、調湿作用に伴う湿度変化現象を結果的には除湿効果だとか加湿効果と言うんじゃないの? 実証実験もしないで屁理屈ばかりでは、おじさんのことあれこれ言えませんよ。 |
5976:
匿名さん
[2020-08-02 18:53:37]
|
5977:
匿名さん
[2020-08-02 20:18:34]
>>5975 匿名さん
実測値はなかったんですかね、それは失礼しました。 ただそれは大した問題ではなく、重要な事は梅雨時に冷房運転しても殆ど動いていないって事です。そんな時に冷房の除湿能力を云々されても意味ないでしょという事です。 因みに我が家では梅雨時は冷房運転ではなく再熱除湿運転です(ログでもありませんが)。 |
5978:
匿名さん
[2020-08-02 20:44:15]
3種換気で室内に湿気を取り入れてからの除湿はムラがあり効率も悪い
湿気を室内に取り込まず、事前に潜熱交換した新鮮な外気で24時間全館を換気するほうが、効率も良く快適さが上回る そのために必要なエネルギーは太陽からのクリーンな自然エネルギーで賄うことで、無駄な化石燃料を使わない 自然の力を上手に利用した快適な住まい |
5979:
匿名さん
[2020-08-02 20:55:46]
|
5980:
名無しさん
[2020-08-03 06:11:02]
>5977
なるほど、②さんの一人芝居を勘違いしたわけだ。 >梅雨時に冷房運転しても殆ど動いていないって事です。 あいかわらずの脳内屁理屈。 おじさんは個人的には相手にしたくないのでコテハンお願いします。 おじさんはビョーキだからね。 |
5981:
匿名さん
[2020-08-03 07:40:53]
|
5982:
匿名さん
[2020-08-03 12:34:14]
|
5983:
匿名さん
[2020-08-03 13:47:08]
初心者にもわかりやすい解説があったのでご紹介します。
「弱冷房除湿」は「湿度を目標の値まで下げる」ために微弱な冷房運転を続けます。(中略)ただし、梅雨時などの低温高湿状態で除湿しようとしても、室温設定が外気温より高い状態では冷房運転そのものができず、除湿は不可能です。(中略)。 一方、「再熱除湿」は、室内機の中で部屋の空気を一旦冷やして除湿し、下がり過ぎた空気を温めて室内に戻しています。(中略)しかし、最近の「再熱除湿」機種では、(中略)、湿度をコントロールしつつ、温度もコントロールできるようになっています。その結果、省エネ性能も改善しています(それでも、冷房運転より消費電力は多くなります)。 以上纏めると、「弱冷房除湿」運転が最も電力消費量の少ない運転モードであり、真夏の高温多湿状態では「冷房」運転で設定温度を高めにしておくのが電力消費量の少ない運転モードと言えます。そして、「再熱除湿」運転は梅雨時など低温多湿の状態での使用が省エネ的な使い方と言えるでしょう。 https://j-net21.smrj.go.jp/development/energyeff/Q1260.html |
|
5984:
匿名さん
[2020-08-03 14:54:01]
湿気をそもそも、室内に入れなければ良いのです
|
5985:
匿名さん
[2020-08-03 15:24:12]
|
5986:
匿名さん
[2020-08-03 18:36:42]
花粉やPM2.5等アレルゲンをそのまま室内に入れるのではなく
きちんとフィルターし、カビ菌や、(空気感染はしないそうですが) 万が一空気中にウイルスがいたとしても清浄にしてから 室内に取り入れて24時間換気すべきと思います。 |
5987:
匿名さん
[2020-08-03 19:32:01]
③です。
GoToトラベルってことで、8/1 8:00~ 8/3 19:00まで83時間留守にしました。 帰宅直後の室内空気環境です。 室温 25.3 湿度 84% でした。 思っていたほど高温高湿って感じはなかったです。 いつもより木の香りが強く感じました。 月末にデータ回収予定です、なにか面白いデータが録れていたらご報告します。 |
5988:
匿名さん
[2020-08-03 19:50:02]
|
5989:
匿名さん
[2020-08-03 23:10:12]
5987
なるほど、調湿能力が無いと湿度が上がりますね。 |
5990:
名無しさん
[2020-08-04 08:18:01]
>湿気をそもそも、室内に入れなければ良いのです
つまり、室内には人間を入れないということですね。 料理もせず、止汗服着て息も吐かない生活なら想像できる。 |
5991:
名無しさん
[2020-08-04 08:26:04]
|
5992:
名無しさん
[2020-08-04 08:34:39]
>5982 匿名さん
>梅雨時に冷房運転してずっと動いている家って今どきある? 完全な脳内屁理屈です。 そういう統計資料でも持っているの。 ①さん宅でずっと冷房運転していないことの実証が必要です。 そうなると、脳内屁理屈ではなくなる。 |
5993:
名無しさん
[2020-08-04 08:42:10]
①さん宅は、外気温さえ高ければ梅雨とかの外湿度に関係なく、エアコン冷房稼働の時間は極端に長いと思う。
高高でない代わりに高蓄熱ですからね。 脳内屁理屈ですけどね。 |
5994:
匿名さん
[2020-08-04 09:30:05]
|
5995:
匿名さん
[2020-08-04 10:34:05]
>5991
https://www.lisalisa50.com/research20160510_8.html >状況により窓を開閉するという回答が約7割を占めており・・・ >部屋の中を快適な状態にするために窓を開けるという回答が多数集まりました。 要するに窓開けの効果は24時間換気より高いということ。 皆さん良く理解している。 どこかの窓開けると不快になったり、カビたるする糞小屋と違うということも理解できるね。 |
5996:
匿名さん
[2020-08-04 12:27:01]
|
5997:
名無しさん
[2020-08-04 12:57:29]
|
5998:
匿名さん
[2020-08-04 13:40:17]
>5997
>窓開けで冷却されているかどうか比較資料のほしいところですね。 古い資料ですが、2012年の比較がありました。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/1818/ |
5999:
匿名さん
[2020-08-04 14:23:29]
https://www.lisalisa50.com/research20160510_8.html
>状況により窓を開閉するという回答が約7割を占めており・・・ >部屋の中を快適な状態にするために窓を開けるという回答が多数集まりました。 少し前のレスに「高高は窓を開けないのが普通」とありましたが、7割が窓を開閉すると答えてる。 つまり、 高高はさほど普及していない? あるいは、①さんのように窓開けが向かない家は選ばれていない? |
6000:
匿名さん
[2020-08-04 14:36:53]
温暖化で多くなった熱帯夜、外の気温と室内の温度は同程度
違うのは湿度(潜熱) |
6001:
匿名さん
[2020-08-04 15:06:43]
>6800
>温暖化で多くなった熱帯夜、外の気温と室内の温度は同程度 そーかな? 床下でエアコン冷房してて室内で暖房となってる糞小屋もあるよ。 2012/8/16 時間 気象庁気温 室内温度 床下温度 床下湿度 00:00 23.6 26.5 22.0 69.5 01:00 23.5 26.0 22.0 69.1 02:00 23.6 25.5 21.5 65.9 03:00 23.5 25.5 21.5 65.3 04:00 23.9 25.0 21.5 64.7 05:00 23.9 25.0 21.5 65.9 06:00 24.1 25.0 21.0 64.6 07:00 25.1 25.0 21.0 64.6 エアコン、除湿器運転停止 08:00 26.5 25.0 22.0 69.9 09:00 28.7 25.5 22.5 72.9 10:00 31.3 25.5 22.5 74.7 11:00 31.9 26.0 23.0 76.2 12:00 32.2 26.5 23.5 77.1 13:00 32.6 27.0 23.5 78.7 14:00 32.9 27.0 23.5 78.5 15:00 30.3 27.5 24.0 79.6 16:00 28.6 27.5 24.0 79.0 17:00 28.5 27.5 24.0 79.0 18:00 27.4 27.5 24.0 78.9 19:00 26.0 28.0 24.0 78.9 20:00 25.3 28.0 24.0 78.9 21:00 24.1 28.0 24.0 78.3 22:00 23.6 27.5 24.0 77.1 23:00 23.1 27.5 24.0 76.6 エアコン、除湿器運転開始 24;00 22.7 27.5 23.0 69.0 0時~6時は外気温が室温よりずっと低い。 19時~24時も外気温が室温よりずっと低い。 外気温がずっと低くなる23時~翌7時まで床下をエアコンで冷やす。 外気が低くなる18時以降に室温が高いまま。 エアコンで床下冷やすより窓開けで外気で冷やした方が良さげと思わない? ②の地域も寒冷地だよ。 |
6002:
匿名さん
[2020-08-04 18:45:56]
|
6003:
匿名さん
[2020-08-04 19:59:00]
暑くならない寒冷地方は断熱良くするだけで済むから簡単な話
とはいえ高湿度はカビの温床だから避けたほうが良い |
6004:
匿名さん
[2020-08-05 00:34:50]
>6003
>とはいえ高湿度はカビの温床だから避けたほうが良い あ~ 折角一年間木材の腐朽条件を講義してあげたのに、やはり木っ端技術屋には無理か。 もう一度木材の腐朽条件を復唱してみなよ。 自然環境下・生活環境下の温湿度範囲では木材がカビたり腐ったりする条件には至らない。 ほとんどは木材に接するその他の素材が起因する。 例えば、 金属系サッシの結露水、逆転結露を引き起こす木材以外の素材など。 ヒントに今日のログ壁の含水率を付けてあげるよ。 |
6005:
名無しさん
[2020-08-05 06:06:12]
>5998 匿名さん
天窓って①さん宅や②さん宅にもついているの。 一般的な窓で会話を進めようよ。 ROM専の方でもつけていないと思うよ。 天窓や越屋根の対流効果による室温低下は昔から証明されている。 ①さんに言われなくても理解してるよ。 話そらすの上手ですね。 >5999 高高はさほど普及していませんよ。 ①さんみたいに中中が多い。 >6002 匿名さん 6月3日には帰宅しているのでしょ? 旅行中に載せてほしいと頼んだわけでもない。 6月2日の記録を公開してみればとお願いしただけ。 話そらすの上手ですね。 ホント、脳内構造を疑ってしまいますね。 >6004 匿名さん ログ教による説教だから、正しい説教もあるが胡散臭い説教もある。 胡散臭さをぬぐい取るには話をそらさずに実証すればいい。 留守中、天窓の状態はどうだったの。 |
6006:
名無しさん
[2020-08-05 06:11:44]
>自然環境下・生活環境下の温湿度範囲では木材がカビたり腐ったりする条件には至らない
大嘘です。 ②さんが実例写真で証明している。 ログ教信者になると、故意に目をそらすのかな。 |
6007:
名無しさん
[2020-08-05 06:28:36]
天窓から涼しい外気が入っているというお説は大間違い。
ログ材による室内の暖かい空気が対流効果によって天窓から流出しているのですよ。 その対流作用をより効果的にするには上部の流出を助ける下部からの流入が必要。 深夜の窓あけはそういう意味においては室温低下に貢献している。 単なる、パッシブ効果。 昔から使われている省エネ効果。 残念なことに、①さん宅も②さん宅も天窓はついていない。 同レベルで話を進めるから頓珍漢になる。 |
6008:
名無しさん
[2020-08-05 06:48:38]
>1818の資料にしてもこの資料だけでは天窓効果や窓開閉効果は実証されていない。
低低住宅の外気温の変化による室温変化かもしれない。 低低住宅の室温は外気温に影響され易いからね。 天窓閉めたのちにも室温は低下している。 |
6009:
匿名さん
[2020-08-05 07:10:01]
|
6010:
匿名さん
[2020-08-05 07:23:15]
|
6011:
名無しさん
[2020-08-05 07:30:18]
|
6012:
名無しさん
[2020-08-05 07:37:02]
>そりゃ留守中は閉めるでしょ
天窓閉めた分、パッシブ効果は得られないから開けている時と比べて室温低下は緩くなるが、低抵効果による室温低下はあるはずです。 天窓から冷気が流入するなんてOM信者の妄想です。 |
6013:
匿名さん
[2020-08-05 07:38:04]
|
6014:
名無しさん
[2020-08-05 07:45:38]
おじさん宅に室温低下窓開け推奨してるけど、立場の違いも理解してあげないと。
おじさん宅に必要なのは室温低下ではなくて除湿。 |
6015:
名無しさん
[2020-08-05 07:48:31]
|
6016:
匿名さん
[2020-08-05 07:49:30]
|
6017:
名無しさん
[2020-08-05 08:00:04]
何度見ても同じ。
放熱によるものか、蓄冷によるものか実証されていない。 蓄冷は>1818の単なる妄想。 室温が外気より高いときに室内ではどういう空気現象が起きるか分かっていない。 もう一度、対流の基礎学習が必要です。 |
6018:
名無しさん
[2020-08-05 08:08:04]
外気温データを見ると寒冷地だな。
それも高地。 ①さん宅には応用できない。 ROM専の皆さんも、全員寒冷地の高地に住んでいるわけでもない。 単に自慢したかっただけ。 |
6019:
匿名さん
[2020-08-05 08:26:39]
|
6020:
匿名さん
[2020-08-05 08:29:53]
|
6021:
匿名さん
[2020-08-05 08:40:36]
他スレの過去レスだが同じⅡ地域の②③の似たような時期のデータですね。
②の2012年8月16日 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/127/ ③の2012年8月12日~13日 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/1818/ |
6022:
名無しさん
[2020-08-05 09:00:05]
>6019
白か黒かの決着ではない。 実生活にどれだけの効果があるのかを検証しないといけない。 効果にもピンからキリまであると以前説明したはずですよ。 パッシブ効果による室温低下は温暖地では実用的ではないという事です。 寒冷地で寒暖差の大きい低低住宅はパッシブ効果による恩恵は大きいと思う。 しかし、夜間の天窓からの冷気取り込みは強制換気でもしなければパッシブではできない。 例えOMソーラーのように強制換気で実用化しても、涼しさを実感できる室温低下には至らない。 単に床下の冷気を利用しているだけ。 |
6023:
名無しさん
[2020-08-05 09:20:58]
②のデータですが床下エアコンによる蓄冷効果の検証だと思いますが、出発点から間違っている。
この地域の床下は常に21℃前後です。 蓄冷しても意味がない。 無駄にエネルギーを損失しているだけです。 ③のデータは地域特性を生かし、模範となるパッシブ利用だと言える。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
氷点下の日はなくなり、熱帯夜は1ヶ月以上続くことも、年間では50日を越えることも
気候が変わり、亜熱帯気候となっている。
治水インフラが脆弱な地方は災害リスクが高過ぎ、居住に不適格となっていく
過疎化でポツンと一軒家のために社会インフラ整備は無理というのも仕方ないが現実。