前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
5601:
匿名さん
[2020-06-15 14:36:05]
|
5602:
匿名さん
[2020-06-15 22:16:08]
|
5603:
匿名さん
[2020-06-16 07:43:39]
Ⅱ地域③の今朝の室内空気環境です。
梅雨入りしてだいぶ湿度が高くなってきてますが、ジメジメ感はまったくなくサラっとしてます。 |
5604:
匿名さん
[2020-06-16 08:06:46]
|
5605:
匿名さん
[2020-06-16 12:37:27]
|
5606:
匿名さん
[2020-06-16 13:05:17]
5604: 匿名さん
そういえば①さん、 ログ壁の伸縮マーカーは付けましたか? |
5607:
匿名さん
[2020-06-16 15:37:13]
セトリングボード下端の位置で4月5日にテープを貼ってみましたが・・・今の所変化無しです。
ボードの高さは固定なのでログが少し上下するはずでしたが、今後に期待して観察を続けます。 |
5608:
匿名さん
[2020-06-17 10:01:43]
>5607: 匿名さん
ログ壁上端に設置された窓の下枠でよろしいですか? 躯体はP&Bだから窓高さは変わらないのですね。 ログ壁を貫いてる窓があるとすれば、窓枠上下にセトリングスペースが必要ってことですかね? |
5609:
匿名さん
[2020-06-17 14:13:33]
>5608 匿名さん
窓の下枠ではなくて、梁の高さでセトリングボードがログの上端を隠している状態です。 P&Bなので躯体の高さは変わらず、ログ積の壁部分がセトリングで下がる形です。 丸太組構法のログハウスは逆に躯体の高さが変わるので、セトリング対策も異なりますね。 >ログ壁を貫いてる窓があるとすれば、窓枠上下にセトリングスペースが必要ってことですか? ログ壁を貫く窓はありませんが、もしあれば必要なのかな? 躯体の梁下にぴったり付けるなら窓下の隙間だけ必要かもしれません。 考えてみたらウチ①は不思議な建物ですね。 |
5610:
匿名さん
[2020-06-17 17:00:03]
>5609: 匿名さん
梁下でしたか、納得です。 通常の丸太組工法とはセトリングスペースが逆になるんですね。 まあ、セトリング対策が施されているということは木の収縮をちゃんと考慮している証拠でもあります。 色々調べてるんですが、セトリング(収縮)に関する情報はけっこうありますが、吸湿膨張と年間サイクルの調湿に関する情報はあまりないみたいです。 きっと①さんや私の記録はログハウス業界・ログハウスに興味を持たれている方々にとって有益なデータになると思います。 |
|
5611:
匿名さん
[2020-06-17 21:58:21]
室内側のログ壁の含水率です。
12±1.5%程度に上がってきました。 |
5612:
匿名さん
[2020-06-23 12:54:08]
梅雨真っ只中・・・
6/19のログ壁の吸湿膨張の様子です。 7mmほど伸びました。 ③のログハウスは2F床レベルより3~4段高くログ積みされてます。 画像の煙突の後ろのログ壁は全18.5段です。 ログ積みが全部露出してるのが階段の吹き抜け部で・・・ ログ積み上部にコンベックスを固定し、先端(0目盛り)を床に固定すればもっとダイレクトにログ壁の膨張収縮を観察できるのかな・・・と思案中。 |
5613:
匿名さん
[2020-06-24 22:50:58]
今日の室内側のログ壁含水率です。
12.5%くらいでした。 |
5614:
匿名さん
[2020-06-24 23:29:08]
梅雨の真っただ中ですが、エアコン除湿運転のウチ①のログハウスは快適そのものです。
絶対湿度は昨年からの予告通り、概ね12g/前後から上昇はしないようです。 夏はエアコンを使っても湿度が下がらず不快なんて話は、出来の悪いログハウスでしょう。 気密断熱はともかく、調湿性能に関してはログハウスに勝る躯体はなさそうです。 ウチ①のログハウス 23時15分現在 27.0℃、46%、絶対湿度 11.87g/ 参考外部 名古屋 23時 23.0℃、94%、絶対湿度 19.33g/ ③さんの18.5段は凄いですね。ウチ①は13.5段だからログの動きが小さいかもしれません。 |
5615:
匿名さん
[2020-06-26 07:26:51]
>5614: 匿名さん
エアコンの除湿が良く効いてますね。 >夏はエアコンを使っても湿度が下がらず不快なんて話は、出来の悪いログハウスでしょう。 知識不足・理解力不足の誰かさんによって、かなりネジ曲げられてますね。 |
5616:
匿名さん
[2020-06-26 08:03:42]
>5615 匿名さん エアコンの除湿が良く効いてますね。
ウチ①はコロナで窓開け換気が頻繁になり、リビング1台では少し能力不足になってきました。 最近各部屋にエアコンを入れ、窓を閉めた後は必要なら動かしているので湿度は下がります。 とは言っても普段はリビング1台だけで、同時に2台以上動かす機会は限られますが。 窓開け換気から閉めた直後は15~16g/、時間が経つと12g/前後に落ち着くという感じです。 調湿可能な木材が多いと除湿に少し時間がかかる傾向は感じますが、問題にはなりませんね。 |
5617:
匿名さん
[2020-06-28 10:44:17]
Ⅱ地域③のログハウスの室内空気環境です。
ほぼ窓開け生活になってます。 昨日夕方より窓開けっ放し、朝は雨降りになってました。 画像1 8:20頃 室温 21.2℃ 湿度 87% 絶対湿度 16.18g/m3 窓開け好きの妻が所要でで出掛けたので窓を全部閉めてみました。 画像2 10:20頃 室温 22.6 湿度 79% 絶対湿度 15.86g/m3 現在外気温は19.1℃を表示してます。 このまま推移を観察してみます。 |
5618:
匿名さん
[2020-06-30 23:31:00]
6月が終わりました。
今月の内外温湿度データロガーの記録です。 |
5619:
匿名さん
[2020-07-01 00:30:23]
>5596に6月データを追記です。
平均気温 平均湿度 絶対湿度です。 屋外 1月 1.4℃ 81.5% 4.39g/m3 2月 1.2℃ 78.3% 4.1g/m3 3月 4.6℃ 79.4% 5.25g/m3 4月 7.0℃ 70.9% 5.49g/m3 5月 15.8℃ 69.7% 9.38g/m3 6月 19.7℃ 80.7% 16.0g/m3 室内 1月 21.0℃ 44.8% 8.23g/m3 2月 20.1℃ 43.4」 7.5g/m3 3月 21.2℃ 42.4% 7.85g/m3 4月 20.5℃ 45.7% 8.13g/m3 5月 20.4℃ 58.9% 10.42g/m3 6月 21.9℃ 72.1% 14.0g/m3 |
5620:
匿名さん
[2020-07-02 13:08:13]
③の1~6月の屋外データと最寄り気象台データの比較です。
屋外のデータロガーの集計値 月 平均気温 平均湿度 換算絶対湿度 1月 1.4℃ 81.5% 4.39g/m3 2月 1.2℃ 78.3% 4.1g/m3 3月 4.6℃ 79.4% 5.25g/m3 4月 7.0℃ 70.9% 5.49g/m3 5月 15.8℃ 69.7% 9.38g/m3 6月 19.7℃ 80.7% 16.0g/m3 最寄り気象台データ 1月 2.8℃ 80% 2月 2.4℃ 78% 3月 6.2℃ 72% 4月 8.6℃ 67% 5月 17.7℃ 63% 6月 21.8℃ 74% 標高差は約180mなので1℃強の温度差はあって当たり前ですが、 5・6月はちょっと差が大きくなってるように思えます。 例年5月GW頃より一気に緑の日射抑制が発達するせいかな? っと推測してます。 もう少し月毎のデータ比較を行えば答えが出るかも・・ですね。 |
5621:
匿名さん
[2020-07-02 13:50:14]
最寄り気象台データ
1月 2.8℃ 68% 2月 2.9℃ 61% 3月 6.3℃ 62% 4月 8.8℃ 59% 5月 17.9℃ 57% 6月 21.8℃ 68% |
5622:
匿名さん
[2020-07-02 14:14:27]
|
5623:
匿名さん
[2020-07-02 22:16:07]
梅雨も終盤ですかね。
お蔭で我が家のログも吸湿膨張でどんどん成長してます。 5/12に断熱2重菅煙突のアジャスター部にマークしたラインが、10mm程伸びました。 この調子だと9月末~10月初旬に迎えるMax時には20mm程度になるのでしょうね。 あれ、なんか昨年も同じようなレスしたような気がする・・・ |
5624:
匿名さん
[2020-07-06 14:14:05]
梅雨後半の最も絶対湿度が高い時期ですが、ログハウスは絶対湿度12g/前後で済むようです。
住宅性能で評判のウェルネストホームでも、夏の湿度コントロールは難しいようですね。 ウチ①のログハウス 13時40分現在 27.5℃、湿度48%、絶対湿度12.38g/ 参考外部 名古屋 14時 24.4℃、湿度98%、絶対湿度21.83g/ ログの膨張現象は何故かウチでは見られませんが、まだセトリングの最中なのかな。 |
5625:
匿名さん
[2020-07-06 15:01:43]
除湿効果が多い家。
低断熱の家はエアコンの働きが止まらないから除湿効果が上がる。 気密性能の良い家は除湿効果が上がる。 24時間換気量が少ないほど除湿効果が上がる。 (21.83g-12.38g)x24時間換気空気量+室内発生水蒸気=必要除湿量 自慢できる状態ではない。 |
5626:
匿名さん
[2020-07-06 21:22:02]
|
5627:
匿名さん
[2020-07-06 22:31:55]
↑ 訂正です
>木っ端技術屋の「取らぬ狸の皮算用」ってヤツね。 「捕らぬ狸の皮算用」・・でした。 |
5628:
匿名さん
[2020-07-06 23:04:58]
|
5629:
匿名さん
[2020-07-06 23:31:54]
>5625
> 24時間換気量が少ないほど除湿効果が上がる。 >(21.83g-12.38g)x24時間換気空気量+室内発生水蒸気=必要除湿量 >自慢できる状態ではない。 この小屋と気象条件ならどーなるの? https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=... |
5630:
匿名さん
[2020-07-07 10:01:27]
>5623
>あれ、なんか昨年も同じようなレスしたような気がする・・・ >2071でしたね。 約1年に渡って気象条件・生活条件下における木材の湿度特性・腐朽条件について講義してきました。 流石に理解したのでしょうね。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/2071-2100/ |
5631:
匿名さん
[2020-07-07 10:13:43]
シロアリ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b2/30fc805e6d04d25bfbee253e06b... https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fd/0e80ae55e4e7f19581e3fe4cee3... https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/35/d1e937f425086827c8a3b9e2f5f... こりゃ駄目だ https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/26/b62a92c5eb8db710a96af647332... https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/87/51a0f59fbb4b3e5753e79d3d708... |
5632:
匿名さん
[2020-07-07 10:39:36]
|
5633:
匿名さん
[2020-07-07 22:37:54]
>5625
>(21.83g-12.38g)x24時間換気空気量+室内発生水蒸気=必要除湿量 自慢できる状態ではない。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/ https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=36... ②の辺りも20g/m3くらい。 12g/m3を狙うと・・・室内発生を除いても、 (20g-12g)×24h×130m3×0.5回≒12.5kg 何を自慢するの? |
5634:
匿名さん
[2020-07-07 22:50:55]
逆に②の辺りの冬場は絶対湿度が4g/m3。
12g/m3を維持するなら、 (12g-4g)×24h×130m3×0.5回≒12.5kg つまり、 無駄に除湿・無駄に加湿・・ 無限の大気に玩ばれてるね。 薄板木っ端に貯めてみたら? |
5635:
匿名さん
[2020-07-08 23:25:20]
>5625 匿名さん 自慢できる状態ではない。
自慢などしていない。大体エアコンを使って除湿できるのは常識。出来ない家は欠陥だよ。 ログハウスの凄さは冬の加湿要らずの所。結局今年も無加湿で8g/を切ることは無かった。 ウチの換気量は気積330立方mに対して定格200立方m/h以上。計算が合わず残念でしたね。 ウチ①のログハウス 23時10分現在 27.2℃、湿度47%、絶対湿度 12.13g/ 参考外部 名古屋 23時 24.8℃、湿度92%、絶対湿度 20.96g/ |
5636:
匿名さん
[2020-07-09 06:43:15]
定格200立方m/h以上で何故炭酸ガス濃度計で確かめなくてはいけないのかな?
定格が200立方m/h以上でも止めたり、絞っていては換気はされない。 24時間換気が少なく気密性が優れてればログハウスでなくても室内発生水蒸気で冬に湿度は上がります。 少なめに見て除湿量11g/m3x200m3/hx24時間÷1000=53リットル/日 複数エアコンでガンガン除湿しないとならない、その割には室温が高いのは何故だろ? |
5637:
匿名さん
[2020-07-09 07:24:21]
③の今朝6:30頃の室内空気環境。
室温 22.1℃ 湿度 88% Co2濃度 474ppm PM2.5濃度 0μg/m3 在宅時はほぼ窓開け生活、エアコン除湿なし。 ここ数日はかなりの降雨だったので湿度高めですね。 でも、ジメジメ感はまったくなくサラっとしてます。 ログハウスの身長も例年通りに伸びてます。 |
5638:
匿名さん
[2020-07-09 07:32:14]
>5636 匿名さん 定格が200立方m/h以上でも止めたり、絞っていては換気はされない。
24時間換気は昨年12月以降止めたことはありません。今夏の湿度も昨夏と概ね同程度だよ。 実際出ている数値が現実。計算が合わないとかは屁理屈に過ぎないね。現実を直視しよう。 計算に何か要素が足りないのだろう。私にも説明できないがログハウスが快適なのは確か。 逆にウェルネストなどの性能に優れた家で、何故湿度が下がらないかが不思議でならない。 |
5639:
匿名さん
[2020-07-09 07:35:11]
|
5640:
匿名さん
[2020-07-09 07:55:10]
>5639 匿名さん ログハウスの蓄熱性の効果ですね。
なるほど納得です。何故室温が外部より高いのか不思議でした。 >湿度高めですね。でも、ジメジメ感はまったくなくサラっとしてます。 窓開けすると温度が下がり湿度は上がるけど、サラッとしていて不快な感じはないですね。 だから嫁さんが毎日窓を開けるのですが、その度に12g/前後から大きく上昇してしまいます。 |
5641:
匿名さん
[2020-07-09 11:17:33]
蓄熱は永遠ではない、蓄熱の多いRCでも冷える。
複数のエアコンでガンガン除湿すればエアコンは冷房装置、常識では温度は下がる。 どんなマジックを使ってるのかな、何かを偽ってるのでしょうね。 |
5642:
匿名さん
[2020-07-09 12:14:10]
|
5643:
匿名さん
[2020-07-09 12:39:51]
参照にとしたレス番間違えた。
>5618でした。 ほぼ窓開け生活となった③の6月の内外温湿度データのグラフを良く見てみな。 屋外の温湿度の変動幅に比べ室内の変動幅ははるかに小さい。 これがログ材による蓄熱性の効果。 つまり、 28℃設定で蓄熱された①さんちは外気が変動しても28℃を保とうとしている。 そんなことも解らないとは、どんなデータや常識も②には猫に小判・豚に真珠だ。 |
5644:
匿名さん
[2020-07-09 12:54:52]
|
5645:
匿名さん
[2020-07-09 13:20:33]
室内湿度に関する実体験記事で面白いものがある。
住宅性能を上げすぎると低燃費住宅が高燃費住宅になるいいお手本。 https://ameblo.jp/eco-11ie/entry-12608688741.html |
5646:
匿名さん
[2020-07-09 13:24:58]
|
5647:
匿名さん
[2020-07-09 13:41:14]
>5646 匿名さん 計算は計算数値等の間違いしなければ正しい値が必ず出ます。
住居は実験棟ではないので、理論と実測が異なるのは計算できていない要素があるから。 ログハウス特有の事象かもしれないし、重要な要素の抜け落ちを見落としているかもね。 立地や家の作り、生活習慣まで数値に出ない要素は無数にあり、一つとして同じ家は無い。 全部分かったような気になっているのなら驕りですね。 まあウチ①のログハウスは数値の示す通り快適だから、理屈はどうでもいいのですが。 |
5648:
匿名さん
[2020-07-09 13:54:03]
>5646
>計算は計算数値等の間違いしなければ正しい値が必ず出ます。 そうそう、 ②の場合3次元解析が必要なところを無理ムリ2次元に押し込もうとするから合わない。 住宅の解析は時間軸を加えて4次元で解析する必要があるんだよ。 ②の小学生レベルの算数じゃ無理。 |
5649:
匿名さん
[2020-07-09 14:11:29]
>5647
換気により外から入る水蒸気は変わらない。 少なめに見て除湿量11g/m3x200m3/hx24時間÷1000=53リットル/日 53リットル/日を除湿するのは大変、エアコン1台では無理、複数台でも無理。 どんな偽りかは分かる人は分かるよ、何しろ偽りの前科が有る。 |
5650:
匿名さん
[2020-07-09 15:01:42]
ウチの画像は全て撮って出しだから無尽蔵に出せますね。今回は2台を並べて誤差を見てます。
②が信用しようがしまいが構わないけど、今後もログハウスの実測値として出し続けますよ。 偽りの前科って何? 度々ログハウスを貶めようと画策している②が言えることかな。 単位のキロとm3を間違たのは問題なかったし、夏に概ね12g/前後が出るのは現在証明中です。 ウチ①のログハウス 14時40分現在 27.7℃、湿度 48%、絶対湿度 12.38g/ 参考外部 名古屋 14時 23.6℃、湿度 97%、絶対湿度 20.64g/ |
5651:
匿名さん
[2020-07-09 15:01:58]
>5649
>何しろ偽りの前科が有る。 ②のことだね。 調湿に有効な厚みと周期を平衡含水率までの時間と偽り、 屋外平衡含水率を室内の閉ざされた系内だと偽ってたもんな。 それとも 実はまだ意味が分かってなかったりするのかもね。 |
5652:
匿名さん
[2020-07-09 15:11:57]
|
5653:
匿名さん
[2020-07-09 15:29:07]
>5650
少なめに見て除湿量11g/m3x200m3/hx24時間÷1000=53リットル/日 上で偽れる数字は決まってる。 1日の時間は24時間は決まってる。 除湿量は外気絶対湿度-室内絶対湿度+室内発生湿度になる。 名古屋の絶対湿度は公の値でまず正しい。 怪しい数値は室内絶対湿度と(か)換気量。 計算上はエアコンを通る空気全てを14.4℃以下まで温度を下げないと除湿出来ない。 24時間常に屋内全ての空気を14.4℃に下げて28℃近くにまた上げるのは簡単ではない、偽らないと不可能。 |
5654:
匿名さん
[2020-07-09 16:20:35]
>5653
>少なめに見て除湿量11g/m3x200m3/hx24時間÷1000=53リットル/日 (20-12)×300m3×24h×0.5回÷1000≒29㍑じゃないかね? そこに↓要素を加えて再計算しなよ。 |
5655:
匿名さん
[2020-07-09 16:22:27]
>5653 匿名さん 怪しい数値は室内絶対湿度と(か)換気量。
室内絶対湿度は温湿度計を複数並べて、大きな誤差が無いことは証明しているよね。 換気量は昨年12月から変えていないと言っています。信用するかどうかは別ですが。 エアコンで小細工なんて無駄なこともしませんよ。「快適おまかせ」モード一択です。 当方から見れば、②の計算は実情に合わないことを暴露したようなもの。全くダメ。 何でも分かった気でいる驕った姿勢では、正しいことも見えなくなるよ。 |
5656:
匿名さん
[2020-07-09 17:06:39]
|
5657:
匿名さん
[2020-07-09 17:48:09]
|
5658:
匿名さん
[2020-07-09 18:06:52]
ウチ①の実測値から②の計算はダメ認定なんだが、他の様々な建物でも検証しましたか。
実測値と計算値が合わないのは、何かが足らないからと何度も言っています。 特にログハウスはウェルネストがバッファとか呼んでいる調湿や蓄熱などが特徴的。 勝手に偽りと決めつけるのは人としてどうなの。当方では②の計算が怪しいと見ている。 何でも分かった気でいる驕った姿勢では、正しいことも見えなくなるよ。 |
5659:
匿名さん
[2020-07-09 18:12:35]
>5657 匿名さん 換気量ではなく定格能力でしょ。
そうですね。定格能力どおりの換気量かどうかは、実測してみないと分かりませんね。 操作はオンオフだけなので、昨年12月からオンにしたままとしか言いようがありません。 |
5660:
匿名さん
[2020-07-09 18:15:12]
他の建物は関係ない、気密性だけ関係する。
ほぼ閉じられた系に水蒸気を含んだ換気空気が入り、室内発生水蒸気が加わりエアコンで除湿するだけの単純な計算。 明らかに偽ってる。 |
5661:
匿名さん
[2020-07-09 18:27:43]
>5660 匿名さん 他の建物は関係ない
やはり実測値との擦り合わせはしていないね。②は理解できない事実を認めたくないだけ。 勝手な値で計算したデタラメの結果だから答えが合わなくて当然。 適当な計算でログハウスやその他の建物を検討している人を惑わせるのは大問題。 反省しましょう。 |
5662:
匿名さん
[2020-07-09 18:36:09]
>5660
>ほぼ閉じられた系に水蒸気を含んだ換気空気が入り、室内発生水蒸気が加わりエアコンで除湿するだけの単純な計算。 >明らかに偽ってる。 だとすると、 板木っ端の調湿に期待して多用した・・のはなんの為だったんだろうね。 その辺りの評価・検証が出来てないのは明らかに失敗作の証。 |
5663:
匿名さん
[2020-07-09 18:44:41]
室内発生水蒸気以外は勝手な値は使用してない。
室内発生水蒸気は小さい値でかかわりは小さい、変化させても大きく変わらない。 他はレスされた数値。 レスされた数値が偽りだから計算値がおかしくなってる、偽りを認めたくないだけですね。 計算が変なら指摘すれば済む。 指摘出来ないのは他人を欺いているから、人を惑わせるのは大問題、反省しましょう。 |
5664:
匿名さん
[2020-07-09 18:54:28]
>5663 匿名さん 計算が変なら指摘すれば済む。
②の計算は足りないものが多いから実測値とズレてくる。何度言ったら分かるのかな。 まずは自宅で検証してみなよ。それからお仲間のログハウス住まいの何とかさんだっけ。 >指摘出来ないのは他人を欺いているから、人を惑わせるのは大問題、反省しましょう。 私は事実として実測値を何度も画像で出していますよ。画像は撮って出しの事実だけ。 言うに事欠いて反芻ですか? 大人が情けない。人として②を認めることはできませんね。 |
5665:
匿名さん
[2020-07-09 19:24:44]
>お仲間のログハウス住まいの何とかさんだっけ。
エアコン調湿で後悔していたログハウス住まいの人は、出汁にされているだけでした。 お仲間は床下エアコンの人だったかな。まずは計算と実測値を検証してみるべきだね。 |
5666:
匿名さん
[2020-07-09 20:32:09]
>大人が情けない。人として②を認めることはできませんね。
おっしゃる通り。 なので、随分前から阿○隈の○っ端技術屋と呼んでます。 |
5667:
匿名さん
[2020-07-09 23:17:11]
再度①②③分類情報
① Ⅵ地域のP&B+ログ壁さん エアコンあり、加湿なし 35坪 複数人居住 愛知県某所 窓:樹脂ペアガラス ② Ⅱ地域のスライスカットスモールログハウスさん 床下エアコン+床下プール加湿 16坪平屋 独り暮らし 福島県○○郡○○町 面割れ(警察用語?)あり 窓:引き違い二重サッシ、内側 樹脂真空ガラス、外側 アルミ単板ガラス、内窓・外窓の間にスタイロ挟んでる https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg ③ Ⅱ地域のマシンカットログハウス エアコン無し・加湿なし 40.5坪 3.5人居住 長野県某所 窓:木製ペア、空気層厚 24mm ※ 加筆・訂正の際はコピペでお願いいたします。 |
5668:
匿名さん
[2020-07-10 06:18:01]
>5664
>私は事実として実測値を何度も画像で出していますよ。画像は撮って出しの事実だけ。 要の画像は隠蔽。 ログハウスの素晴らしい調湿を訴えるならエアコン使用前の直前の画像は何故ないのかな? 都合の悪い画像は載せないでだんまり。 |
5669:
匿名さん
[2020-07-10 07:13:20]
|
5670:
匿名さん
[2020-07-10 11:42:27]
>5660
>ほぼ閉じられた系に水蒸気を含んだ換気空気が入り、室内発生水蒸気が加わりエアコンで除湿するだけの単純な計算。 >明らかに偽ってる。 皆さんご指摘の通り②の計算なんて要素が足りてないことだらけ。 要素が足りてない計算に何の意味もない。 未就学児が「ボク足し算できたよ」って方がまだ誉めてやれる。 ○っ端技術屋の名すらもったいない。 阿○隈山中の猿が妥当。 |
5671:
匿名さん
[2020-07-10 13:58:45]
>5668 匿名さん エアコン使用前の直前の画像は何故ないのかな?
5月頃の画像は撮ってないが、嫁さんが毎日1~数時間は窓開けするので現在のは出せますが。 LDKのエアコンは連続稼働中。窓を閉めて数時間~半日もすれば、いつもの状態に戻るだけ。 今日は1時間程度家中の窓を開放していたようです。 ウチ①のログハウス 13時30分現在 28.2℃、湿度62%、絶対湿度16.86g/【窓開放状態】 参考外部 名古屋 13時 26.6℃、湿度 85%、絶対湿度 21.41g/ 窓から温湿度計まで3m程だけど調湿効果が働くのか、思った程の湿度上昇はない様子です。 丸一日とか開けていたら外部湿度近くまで目一杯上昇するかもしれませんね。 |
5672:
匿名さん
[2020-07-10 14:15:25]
連続したレスの写真でないと無意味、ログの調質が分からない。
無意味、外部に近づくのは当たり前。 気密の劣るログハウスは88%まで湿度が上がるのは分かっている。 連続記録でないなら捏造、偽りなく週一くらいでレスしないと誰にも信用されない。 |
5673:
匿名さん
[2020-07-10 14:35:32]
|
5674:
匿名さん
[2020-07-10 14:46:29]
>5672 匿名さん 気密の劣るログハウスは88%まで湿度が上がるのは分かっている。
どこかの研究機関の報告かね? ウチ①のログハウスはスタイロ貼りより高性能と思うよ。 まともなログハウスに住んでもいない②は、知ったかぶりで驕っているだけだね。 誰にも信用されていないのは②の言動と、現実からかけ離れた無意味な計算。 今後は②のような悪意の塊みたいな輩は、まともに相手はしないよ。 >ログハウスの素晴らしい調湿 ログハウスの調湿で有効なのは、乾燥した冬季も無加湿で十分な湿度を保つことが第一。 当地のように高温多湿の地域では、夏季の湿度コントロールは基本的にエアコン頼み。 冬に奇天烈な装置へ給水を続けないと干上がる②は、何も分かっていないようだね。 |
5675:
匿名さん
[2020-07-10 18:40:55]
|
5676:
匿名さん
[2020-07-11 15:29:13]
|
5677:
匿名さん
[2020-07-11 22:47:36]
夏のログハウスは普通にエアコンが効くことは証明済ですね。②は思考停止らしいが。
エアコンが効かないや湿度が下がらないなんてのは、家作りとして失敗と思いますね。 ウチ①のログハウス 22時30分現在 27.0℃、湿度 48%、絶対湿度 12.38g/ 参考外部 名古屋 22時 25.4℃、湿度 98%、絶対湿度 23.09g/ 当たり前ですが丁寧に建てられたログハウスは、もちろんエアコンはしっかり効きます。 |
5678:
匿名さん
[2020-07-12 08:27:34]
>5660
>ほぼ閉じられた系に水蒸気を含んだ換気空気が入り、室内発生水蒸気が加わりエアコンで除湿するだけの単純な計算。 >明らかに偽ってる。 ②の小屋も調湿狙って薄板木っ端を多用したんだろ。 蓄熱狙って基礎Con増やしたんだろ? それらを無視して単純に出入りの水分収支だけって・・・ つまり、②が狙った調湿・蓄熱は意味のなかったということであり、②の小屋は失敗だったと自ら証明しているということだね。 |
5679:
匿名さん
[2020-07-12 09:46:39]
>5678 匿名さん ②が狙った調湿・蓄熱は意味のなかったということであり、②の小屋は失敗だったと自ら証明しているということだね。
ウチ①と着眼点や発想は近い軸組ログハウスなのに、②は何故失敗しているか考えてみました。 ヒントとして、住宅では恒常性の高さと気密・断熱・蓄熱・調湿のバランスが大切と思います。 基礎Conを増やしたなら蓄熱量は十分なはず。長期調湿を軽視した大量の薄板が第一の原因かな。 薄板は調湿容量が少なく放湿速度も速いから、調湿効果の懐が浅く恒常性が低いのでしょう。 最近の高高住宅は機械任せで見かけは高性能ですが、使われる材料はショボく貧弱に見えます。 ウチ①は冬に一旦冷えると暖まり難い等、様々なログの特徴も経験しますが安定感は抜群です。 ログハウスは恒常性が高く湿度や温度変化が穏やかで、間違えなければ住み心地も最高ですね。 |
5680:
匿名さん
[2020-07-12 10:03:39]
偽ってるから成り立っている。
冬の加湿はOKで夏の除湿は何故エアコン頼りなのでしょうか? 何度も言ってますが調湿は表面積が多いほど調湿量が増える。 短期間では調湿は表面から浅い所までしか調湿出来ない。 |
5681:
匿名さん
[2020-07-12 10:29:16]
>5680
>何度も言ってますが調湿は表面積が多いほど調湿量が増える。 短期間・短時間ではね。 >短期間では調湿は表面から浅い所までしか調湿出来ない。 長時間では深部に吸湿され蓄積されていく。 まだ平衡含水率の意味が解ってないようだ。 |
5682:
匿名さん
[2020-07-12 10:39:27]
>5680 匿名さん 冬の加湿はOKで夏の除湿は何故エアコン頼りなのでしょうか?
ログハウスの恒常性や調湿容量は大きいが、木材の自然な調湿には限度もあるからね。 住み心地が良いと感じる温湿度範囲に必ず合うものではないし、住む地域でも異なる。 当地の高温多湿に対しては夏のエアコンは必須だが、③さんの地域では必須ではない。 要は地域や材料の特性を上手く使いこなせたかどうかで、結果が異なるということ。 >短期間では調湿は表面から浅い所までしか調湿出来ない。 変動が少なく穏やかに同じ状態を保とうとするのが恒常性。ログハウスは極めて高い。 短期間だけに着目した②には恒常性の視点が抜け落ちていることに気が付かないかな。 |
5683:
匿名さん
[2020-07-12 11:37:37]
TALOのHPからの引用だが、恒湿デシケータ内の試験だ。
良く見てみると、吸湿中に重量が軽くなったり放湿中に重量が増えたりしているね。 つまり、 表面近くでは絶えず吸放湿し深部へ貯め込んだり、逆に深部から放湿しているということだよ。 ①さんちでも同様に吸湿の一部が少しずつ深部へ蓄積されてるのだろう。 だから、流入水分室内発生水分≠除湿水分なのではないかな? 木材の深部へ吸湿される分以外を除湿しているのでは? |
5684:
匿名さん
[2020-07-12 11:58:04]
>5683 匿名さん 良く見てみると、吸湿中に重量が軽くなったり放湿中に重量が増えたりしているね。
石膏ボードでは起きていませんね。恐らく薄板でも重量の小刻みな変化はほぼ無いでしょう。 他のほとんどの家とログハウスの決定的な違いと思います。ログ部材が多いほど差が出ます。 |
5685:
匿名さん
[2020-07-12 12:01:39]
恐らく薄板でも重量の小刻みな変化はほぼ無いでしょう。→薄板程変化は小さくなる。ですね。
|
5686:
匿名さん
[2020-07-12 12:39:55]
|
5687:
匿名さん
[2020-07-12 13:04:58]
>5679:匿名さん
>基礎Conを増やしたなら蓄熱量は十分なはず。 いやいや、そこも大きな間違いで・・・ ②の地域の地中温度からすると蓄熱などならず無駄に地中に放熱させているに過ぎない。 その証拠に、②の小屋は基礎外断熱だが漏熱が大きかった為、外周部の立ち上がり内側に断熱材を追加した。 しかもスカート断熱されてないので単純にダダ漏れ。 笑えるねえ~!! |
5688:
匿名さん
[2020-07-12 13:46:22]
>5687 匿名さん 蓄熱などならず無駄に地中に放熱させているに過ぎない。
何とも間抜けすぎます。調湿容量だけでなく蓄熱も無駄だらけ。上手くいく訳ないですね。 間抜け過ぎるのは計算も一緒です。ある程度は実測値を反映できる計算をお願いしますよ。 |
5689:
匿名さん
[2020-07-12 14:03:49]
関係ない話にそらして胡麻化そうと必死なのは見え見えです。
換気量は200m3以上と>5635でレスしてる。 少なめに見て外気絶対湿度-室内絶対湿度+室内発生湿度で除湿量11g/m3x200m3/hx24時間÷1000=53リットル/日 53リットル/日も除湿出来るエアコンなどない、有ったら欲しい。 複数台なら除湿出来るかもしれないが室温が下がり過ぎる。 |
5690:
匿名さん
[2020-07-12 14:15:51]
|
5691:
匿名さん
[2020-07-12 17:32:28]
>5689 匿名さん 53リットル/日も除湿出来るエアコンなどない、有ったら欲しい。
やたらと高性能でなくても一般のエアコンで快適に除湿できるのは常識。②の家がダメ。 何でそんなに食い下がるのか意味不明。12g/前後なんて除湿すれば普通の数字と思うが。 |
5692:
匿名さん
[2020-07-12 19:28:07]
>何でそんなに食い下がるのか意味不明。
快適範囲が極端に狭いからでしょうね。 それと、板木っ端がカビるからだよね。 |
5693:
匿名さん
[2020-07-12 20:12:17]
>5692 匿名さん 板木っ端がカビるからだよね。
カビると言えば②は冬は床下に給水するけど、頻繁に煮沸しないとカビだらけになるよね。 数週間に一度給水する水が衛生状態を保つ訳がない。カビ・菌類の蔓延が想像できます。 植物の水挿しで水を替えないと冬でも1週間程でカビが出る。煮沸を続けない給水はダメ。 |
5694:
匿名さん
[2020-07-12 23:30:03]
今日の③のログ壁の含水率です。
11.5%でした。 木材の平衡含水率からすると、室温 23℃程度で湿度 64%相当です。 数日間多雨で湿度80%を超えていたはずですが、割りと含水率が低いですね。 こんな梅雨真っ只中でさえ吸放湿を繰り返してるのでしょうね。 |
5695:
匿名さん
[2020-07-12 23:48:51]
温湿度計をふと見て、何か湿度が下がってきたなと思ったら、外も大きく下がっていました。
1日で外部の湿度が10g/も低下したのに、僅か1g/程の低下。家の中では全く気が付きません。 ログハウスの蓄熱や調湿は外部との温湿度差の緩和に役立つので、住み心地も良いのでしょう。 ウチ①のログハウス 23時30分現在 27.8℃、湿度 45%、絶対湿度 11.61g/ 参考外部 名古屋 23時 22.3℃、湿度 69%、絶対湿度 13.63g/ |
5696:
匿名さん
[2020-07-13 05:25:45]
>ログハウスの蓄熱や調湿は外部との温湿度差の緩和に役立つので
>1日で外部の湿度が10g/も低下したのに、僅か1g/程の低下。 10%しか変化してないからログハウスが役に立ってない証拠。 短期では表面と浅い部分しか調湿に寄与出来ないから当たり前。 |
5697:
匿名さん
[2020-07-13 11:05:16]
|
5698:
匿名さん
[2020-07-13 11:16:20]
|
5699:
匿名さん
[2020-07-13 15:08:31]
>5679:匿名さん
>ウチ①と着眼点や発想は近い軸組ログハウスなのに、②は何故失敗しているか考えてみました。 そうですね・・・ 暇つぶしに②の失敗の原因でも皆で分析しましょうか。 やはり、一番は要素が足りてない計算でしょう。 |
5700:
匿名さん
[2020-07-13 17:18:20]
このスレは色々な資料が豊富ですね。
|
5701:
匿名さん
[2020-07-13 21:44:16]
>5699 匿名さん やはり、一番は要素が足りてない計算でしょう。
重要な要素が抜け落ちたまま計算が独り歩きしてます。現実の実測値を偽りと言い出す始末。 普段からログハウスの実測値を見ている側からすると呆れてしまいますよ。 冬は無加湿で8g/以下にはならないし、夏はエアコンを使えば12g/程度は当然の結果です。 まずは自宅で計算値の整合性を確かめて、他の数件で整合性を確認してから ログハウスを考えればいい。もう少し実測値に近い結果が出ると思いますね。 |
5702:
匿名さん
[2020-07-13 22:20:02]
>5699 匿名さん
>やはり、一番は要素が足りてない計算でしょう。 あと、 「調湿に有効な厚みと周期」を平衡含水率までの日数と解釈したり。 「屋外の平衡含水率」を閉ざされた中でしか存在しないとか・・・ ア○マの悪さも一番タイだね。 |
5703:
匿名さん
[2020-07-14 09:10:14]
新型コロナ対策で窓開けが推奨されてるよ。
②も窓枠に挟んだスタイロ外して窓開けれるようにした方がいいんでないの? |
5704:
匿名さん
[2020-07-14 20:46:06]
>5700:匿名さん
>このスレは色々な資料が豊富ですね。 そうですね、 若干1名の無知な輩の為にかなりの資料とデータがUPされましたね。 折角なので更に沢山の資料やデータが集積され、ログハウスを検討される方の道しるべとなればいいですね。 今後もどんどんアゲていきますよ。 |
5705:
匿名さん
[2020-07-14 21:33:31]
若干1名はある意味ではこのスレの貢献者です。
昔から○○と鋏は使いようといいますからね。 |
5706:
匿名さん
[2020-07-15 07:13:26]
5月12日の伸縮マーカーリセットから2ヶ月ちょっと。
14mmほど伸びました。 9月末から10月初には20mm程度となる見込みです。 「ログハウスは乾燥収縮で隙間があく・・・」は間違いですよ。 |
5707:
匿名さん
[2020-07-16 15:17:05]
気象値平衡含水率表で①②③の最寄りの含水率を見てみると、
地域 年間平均 最高 最低 格差 の順です。 ① 12% 15% 11% 3% ② 16% 19% 13% 5% ③ 14% 16% 11% 4% 意外と名古屋は含水率の変動が少ないんですね。 ②の地域は変動が大きいのと、年間平均が高めでした。 ②の地域こそ長期的な調湿にメリットが大きいような気がしますね。 google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/ffpri/16/3/16_163/_pdf&ved=2ahUKEwj9qbfpoM_qAhWUAYgKHW0fBecQFjABegQIBhAC&usg=&cshid=159486372 |
5708:
匿名さん
[2020-07-16 21:18:02]
ちょっと考えてみたのだけれど、
調湿に有効な木材の厚さの周期が異なるなら、木材内での水分のやり取りに時間差ができます。 表面近くは速く深部は遅くなるはず。仮にログに割れが無ければ、114mmのログは3か月経って バッファの半分程度が使われるに過ぎません。 長期の調湿に数ヶ月以上のタイムラグが生じるとすると、ログハウスが無加湿で冬は過ごせたり、 湿度の高い夏に案外エアコンが効くのも納得できます。 実際には短期・長期の調湿、蓄熱、気密、断熱、換気が複雑に関与しているのでしょう。 ウチ①のログハウス 21時現在 27.7℃、湿度45%、絶対湿度 11.61g/ 参考外部 名古屋 21時 24.7℃、湿度76%、絶対湿度 17.22g/ ログハウスは快適ですね。 |
5709:
匿名さん
[2020-07-17 08:48:30]
>5708:匿名さん
>長期の調湿に数ヶ月以上のタイムラグが生じるとすると、 木材の吸放湿はけっこう複雑なのかもしれませんね。 ③の気象値平衡含水率です。 1月 15% 2月 15% 3月 13% 4月 11% 5月 13% 6月 14% 7月 15% 8月 13% 9月 15% 10月 15% 11月 16% 12月 16% 平均 14% あくまでも屋外の気象値平衡含水率ですが、これらに室内の冷暖房の要素やら日射の影響やら様々な要素が加わるのでしょうね。 なので、ウチ③の場合ログ壁の膨張収縮が5月上旬にMinとなり9月末頃にMaxとなるのでしょうね。 |
5710:
匿名さん
[2020-07-20 15:23:47]
>5709 匿名さん 木材の吸放湿はけっこう複雑なのかもしれませんね。
②が言う単純な計算では正しく出ないのは確かでしょう。エアコンも一般の機種ですし、 高性能なウェルネストで苦戦する数値が、ウチ①のログハウスでは普通に出ますからね。 ウチ①のログハウス 15時10分現在 26.8℃、湿度 49%、絶対湿度 11.96g/ 参考外部 名古屋 15時 34.7℃、湿度 52%、絶対湿度 20.26g/ |
5711:
匿名さん
[2020-07-22 15:56:31]
>②が言う単純な計算では正しく出ないのは確かでしょう。
逆に言うと②の小屋は計算通りなのかな? 吸気した水分や気温がそのまま室内空気環境に影響するってことかいな? |
5712:
匿名さん
[2020-07-23 23:49:27]
②の小屋の換気ルートは、
外壁通通気層→天井裏→外壁通気層→床下だったよね。 夏場は床下に蓄冷するため設定温度を21~22℃くらい? そこに湿度の高い外気が入れば当然結露だろうから、せっせと除湿が必要。 冬場は床下の設定温度を上げ絶対湿度が低い外気が入るから当然カラカラになってしまう。 折角調湿狙って室内に多量の木材を使ってても、室内に入る前に除湿や加湿が必要になってしまってる。 当然だが室内に多用した板木っ端の調湿なんぞ利用できる訳がない。 狙ったはずが的外れの大ウマシカ小屋だね。 |
5713:
匿名さん
[2020-07-24 00:32:09]
>5712 匿名さん 狙ったはずが的外れの大ウマシカ小屋だね。
②の奇天烈な仕掛けも全く役に立たなかったということですね。最初から計算はやり直し。 ウチ①は機械はエアコンのみの3種換気ですが、ログハウスらしい調湿ができています。 冬は加湿が要らず、夏はエアコン使用で概ね湿度50%以内を保てることは実証済です。 ログハウスは調湿という観点に限れば、最も優れた工法でしょうね。 ウチ①のログハウス 0時5分現在 27.2℃、湿度 46%、絶対湿度 11.87g/ 参考外部 名古屋 0時 24.4℃、湿度 77%、絶対湿度 17.15g/ |
5714:
匿名さん
[2020-07-24 00:47:25]
再熱除湿で室温上げれば当たり前
|
5715:
匿名さん
[2020-07-24 01:07:19]
>5714 匿名さん 再熱除湿で室温上げれば当たり前
ウチ①のエアコンは一般の機種です。もちろん別室で暖房なんて小細工はしませんよ。 ログハウス特有の蓄熱が関係しているのでは思いますが、詳しくは分からないです。 |
5716:
匿名さん
[2020-07-24 09:22:53]
涼しい外気が生かせず、無駄にエアコンに頼るはめになっている
|
5717:
匿名さん
[2020-07-24 09:32:56]
高高の場合、涼しい外気は生かせない。
外気温を生かそうと思うなら、低低住宅にしなければならない。 ②の住宅は低低だからそうなるのかも。 |
5718:
匿名さん
[2020-07-24 09:55:35]
>5716 匿名さん 涼しい外気が生かせず、無駄にエアコンに頼るはめになっている
外気が低い場合のエアコンは自動で省電力。最近のエアコンは無駄な運転は最小限です。 ②は住宅性能が低い上、床下の設定温度が21~22℃なら夏中フルパワーで無駄だらけ。 |
5719:
匿名さん
[2020-07-24 11:00:03]
換気できてなくて無駄に熱籠って
暑いからエアコン |
5720:
匿名さん
[2020-07-24 11:50:49]
|
5721:
匿名さん
[2020-07-24 14:34:19]
きちんと隅々まで計画換気が出来ていないから籠る
蓄熱は完全に不要なもの 魔法瓶の材質はステンレス製 |
5722:
匿名さん
[2020-07-24 14:46:10]
>5719 匿名さん 換気できてなくて無駄に熱籠って暑いからエアコン
24h換気は止めたりして無いよ。ウチ①も外気が涼しい時は窓も開ける昔ながらの暮らし方。 気密断熱性能を重視する高高とは違い、ログハウスは蓄熱調湿を重視した建物だから、②の 単純な計算では成り立たないのも当然。失敗作からログハウスを建て直して勉強しましょう。 >5720 匿名さん 外気が涼しい時に窓開けして冷気を取り込めばいいだけですよね。 窓開けは推奨されないのが高高。家づくりで一条のモデルハウスを回った時に言われましたね。 ウチの嫁さんは窓を開けられない家など絶対に嫌というので、高高の幻想が崩れた瞬間でした。 結果的にP&B+マシンカットに決定、ログハウスに程々の気密断熱を生かす家を思い付きました。 |
5723:
匿名さん
[2020-07-24 14:53:04]
>5721 匿名さん 蓄熱は完全に不要なもの
無知の極み。ログの蓄熱があるから室温が安定し住み心地が良くなる。①の実測値が証明。 もうロクな反論もできなくなってきたね。そろそろログハウスを貶めるのは諦めたら。 |
5724:
匿名さん
[2020-07-24 15:45:35]
>ログの蓄熱があるから室温が安定し
>外気が涼しい時に窓開けして冷気を取り込めばいい 外気が涼しいときはログの蓄熱は作用せず、室温は安定せずに外気温で変化するということなのか。 矛盾してると思うけど。 |
5725:
匿名さん
[2020-07-24 16:31:18]
>5724 匿名さん 外気が涼しいときはログの蓄熱は作用せず、室温は安定せずに外気温で変化するということなのか。
矛盾してると思うけど。 矛盾していません。窓開けは人の感覚で調整でき、蓄熱は暖まり難く冷え難い特性として 室温安定に寄与します。短時間なら換気の意味合いが強く、長時間ほど室温も変化します。 |
5726:
匿名さん
[2020-07-24 17:00:15]
外気が涼しいということは室温(27℃)より外気温が低いということですよね。
つまり、昼夜の温度差がその環境に当たると思います。 >5725さん宅は夏季において夜間は冷房はされていないのですか。 その時の室内温度変化の実測をされたことはありますか。 なければ、是非、実測してみてほしいですね。 >長時間ほど室温も変化します。 できれば実測値で説明してほしいですね。 |
5727:
匿名さん
[2020-07-24 17:10:38]
開けたところで風がなければ換気されない
蓄熱はRC造 |
5728:
匿名さん
[2020-07-24 18:16:24]
|
5729:
匿名さん
[2020-07-24 18:51:40]
>5728: 匿名さん
>外気が涼しい時に窓開けして冷気を取り込めばいい >原則24h連続運転です。 どの地方に住んでいるのか知りませんが、沖縄地方以外は夜間は涼しい季節です。 夜間に外気が涼しい季節に24H運転とは何か理由でもあるのですか。 |
5730:
匿名さん
[2020-07-24 19:49:01]
>5721
>蓄熱は完全に不要なもの 蓄熱をプラス側でしか考えられない貧相な脳ですね。 例えばクーラーボックスに入れる保冷剤はマイナス側の蓄熱、言い換えれば蓄冷です。 ③の6月の屋外と室内の温湿度グラフをもう一度貼りますね。 ほぼ窓開け生活になっているけど室内の温湿度は屋外と同じに見えますかね? |
5731:
匿名さん
[2020-07-24 20:17:54]
>5729 匿名さん 夜間に外気が涼しい季節に24H運転とは何か理由でもあるのですか。
6月終わり頃からは湿度が上がるので28℃設定で24h運転です。ウチ①は愛知県です。 今年は例年と違い雨が多く気温も低めですが、昼間は30℃超えで外は蒸し暑いですね。 |
5732:
匿名さん
[2020-07-24 21:40:53]
③さんに指摘しされたログハウスの蓄熱が、エアコンが良く効くヒントかもしれない。
仕組みは良く分からないけど、自然な再熱除湿になっているような・・・理想的な数値。 感覚的にも実測値からもログハウスが快適は間違いないので、理屈はどうでもいいです。 ウチ①のログハウス 21時30分現在 26.9℃、湿度 46%、絶対湿度 11.22g/ 参考外部 名古屋 21時 25.4℃、湿度 97%、絶対湿度 22.85g/ |
5733:
匿名さん
[2020-07-24 22:33:02]
>5732: 匿名さん
>③さんに指摘しされたログハウスの蓄熱が、エアコンが良く効くヒントかもしれない。 >仕組みは良く分からないけど、自然な再熱除湿になっているような・・・ 木材の吸放湿気が小刻みだったように、蓄熱蓄冷も小刻みにされているのでしょう。 外の風がヒンヤリ心地良い時は積極的に窓を開ける、そして無意識にログ壁に蓄冷されてるのでしょう。 逆に窓開け過ぎで、あれ!ちょっと涼しいな・・と窓を閉めればログ材の蓄熱・輻射熱で室温維持されてるんですね。 |
5734:
匿名さん
[2020-07-24 23:05:34]
>5727
>開けたところで風がなければ換気されない それも貧相な考えだよ。 ③は2Fが勾配天井で天窓を4ヵ所付けてある。 真夏でも夕方陽が落ちるとガルバの屋根が一気に冷えてく。 見計らって天窓開けると風がなくてもガルバで冷やされた空気が天窓から降りてくるよ。 |
5735:
匿名さん
[2020-07-24 23:18:33]
>5733 匿名さん 外の風がヒンヤリ心地良い時は積極的に窓を開ける、・・・窓を閉めればログ材の蓄熱・輻射熱で室温維持されてるんですね。
とても上手くまとめていただけました。昔の習慣に従った生活でログハウスは快適です。 ログハウスは高気密高断熱なんて小難しく考えなくても最高に住み心地の良い家になる。 当地の場合、昔と違うのは温暖化でエアコンは必須になったことでしょうね。 |
5736:
匿名さん
[2020-07-25 06:15:06]
>高高の場合、涼しい外気は生かせない。
>外気が涼しい時に窓開けして冷気を取り込めばいいだけですよね ログハウスは高高には当たらない。 P&B工法は高高にしたければできる。 ①さんと③さんでは、高高に関してひとくくりで話すと誤解が生じる。 大きな違いは、地域温熱環境と外壁構造の違い。 ①さんの地域と工法で、夜間の涼しい外気をエアコンなしで室温低下に生かせるのなら実測して公開してほしい。 高高住宅で窓を開けると夜風が涼しく感じるのはひと時の気化熱作用によるもので、室温を下げるほどの熱量はない。 そこを勘違いされているように思われる。 |
5737:
匿名さん
[2020-07-25 07:13:26]
>5732
まだ懲りずに他人を欺いてる。 換気量は200m3以上と>5635でレスしてる。 少なめに見て外気絶対湿度-室内絶対湿度+室内発生湿度で除湿量(22.85-11.22+3)g/m3x200m3/hx24時間÷1000=70.2リットル/日 70.2リットル/日も除湿出来るエアコンなどない。 複数台なら除湿出来るかもしれないが室温が下がる。 >5732のログは24時間換気が計画されてない、当然計画換気は出来ない、おそらく給気口もない。 気密性が良いのが自慢で換気不足で炭酸ガス濃度が高いことを心配してた。 浴室換気扇などで200m3/h以上換気してると大ぼらを吹いてる。 知識が有る方なら騙されないと思うが知らない方は要注意ですよ。 |
5738:
匿名さん
[2020-07-25 07:46:23]
24時間エアコン稼働しながら、窓開け換気とは非効率極まり無い
撮り溜めておいた写真で騙っているのも笑止 |
5739:
匿名さん
[2020-07-25 08:02:05]
>5738
> 24時間エアコン稼働しながら、窓開け換気とは非効率極まり無い いや、普通です。 https://weathernews.jp/s/topics/202007/020185/ スタイロ挟んで開けれない窓は大爆笑。 https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg |
5740:
匿名さん
[2020-07-25 08:11:49]
>5738
騙っているとは思えない。 ログの蓄熱効果が室内暖房の役目を果たしているのだと思う。 つまり、暖房と冷房の併用に当たる。 効果的には再熱除湿に当たる。 脳内理論よりも実測値の方が信頼に値する。 何一つ実測値も出せない脳内理論は屁理屈と言われても仕方ない。 ①さんの除湿効果は、高高住宅の除湿に関する欠点に対しての助言にもあたると思う。 |
5741:
匿名さん
[2020-07-25 08:23:18]
日時を偽り過去の写真を貼って騙る
|
5742:
匿名さん
[2020-07-25 08:41:35]
|
5743:
匿名さん
[2020-07-25 09:27:52]
③です。
ログハウスの蓄熱性・平準化性の検証に、 ほぼ窓開け生活となった6月データから屋外と室内の温度・絶対湿度の最高・最低を調べてみた。 項目 屋外値 / 室内値 最高温度 30.2℃ / 25.6℃ 最低温度 12.6℃ / 19.3℃ 最高絶対湿度 19.1g / 17.8g 最低絶対湿度 8.6g / 9.9g という結果でした。 |
5744:
匿名さん
[2020-07-25 11:38:06]
室温25.6℃ 絶対湿度17.8g/m3
相対湿度75% エアコンで30℃→26℃ そんなものでしょう |
5745:
匿名さん
[2020-07-25 12:09:44]
|
5746:
匿名さん
[2020-07-25 14:30:28]
いずれにせよ不快なレベル
写真偽装していないエビデンスが出てこない辺りから伺える |
5747:
匿名さん
[2020-07-25 14:57:17]
>いずれにせよ不快なレベル
そっかー! ちゃんと知恵があれば様々な手法で快適にできるのに、知恵ないから四六時中機械管理する猿の飼育小屋になっちゃうのね。 https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg |
5748:
匿名さん
[2020-07-25 15:40:38]
証拠なく実測値が偽装とか人間性を疑いますね。電波時計を並べて論破しましょう。
ウチ①の写真は以前から全て撮って出し。だから無尽蔵に出せます。 ウチ①のログハウス 15時28分現在 26.8℃、湿度 49%、絶対湿度 11.96g/ 参考外部 名古屋 15時 27.8℃、湿度 79%、絶対湿度 21.27g/ |
5749:
匿名さん
[2020-07-25 15:55:14]
ログハウスを貶めようと企む狡猾な②には、給気口の画像でも見せておこうか。
給気口があれば24時間換気の設置も証明できますね。 まあ②はどう言おうが難癖を付けてくるだろうが、 ログの蓄熱・調湿を反映した実測値を出せない計算など無意味。検討する人の害になる。 自分の限られた知識や経験程度で、全てが分かっているなどと思わないことだね。 |
5750:
匿名さん
[2020-07-25 16:57:40]
|
5751:
匿名さん
[2020-07-25 17:35:53]
|
5752:
匿名さん
[2020-07-25 19:24:51]
|
5753:
匿名さん
[2020-07-25 22:38:49]
>5750 匿名さん 給気口の型式、風量も載せましょう。
ウチ①の定格排気量は207m3/hのようですね。強弱のスイッチはありませんので論破完了。 風呂 toto EKi00003N3 定格排気量85m3/h トイレ 三菱 V-08PELD6+フード 定格排気量61m3/h ×2台 合計 207m3/h |
5754:
匿名さん
[2020-07-25 22:48:41]
>5750 匿名さん 自ら24時間換気はないと言ってます。
引き渡し時に24時間換気の説明を受けていなかったので・・・と書いたはずです。 結局ダメなのはログの蓄熱・調湿を織り込んだ実測値を反映できない②の計算だよ。 |
5755:
匿名さん
[2020-07-25 23:41:18]
>5736 匿名さん 夜間の涼しい外気をエアコンなしで室温低下に生かせるのなら実測して公開してほしい。
夜間の外気取込みは窓の開口量と時間によりますが、高湿度なので夜中開けるのは疑問です。 また平屋なので防犯上の問題もあり、就寝中などの窓開けは家族からも反対されるでしょう。 ウチ①は夏にエアコン使用なら実測値のように快適です。敢えて使わない理由がありません。 |
5756:
匿名さん
[2020-07-26 05:19:36]
>5755: 匿名さん
言っていることは理解できますよ。 つまり、 >外気が涼しい時に窓開けして冷気を取り込めばいいだけですよね は、①さんの単なる脳内理論だということですね。 そこを認めてもらえれば十分です。 私の説明も表現不足なのかもしれません。 「夏季における高高住宅では、涼しい外気を取り込んでも室温低下には生かせない」と書けばよかったのですが、話の流れから省略してしまった。 どこの地方でも昼夜の温度差はあります。 夏季における高高住宅において、夜間の涼しいときはその涼しい空気を室温低下に生かせると思いがちですが、そこは勘違いしているということです。 ましてや、ログ材の蓄熱作用を利用している住宅です。 >外気が涼しい時に窓開けして冷気を取り込めばいいだけですよね などと言われると、 >ログの蓄熱があるから室温が安定し と矛盾してきます。 多くの方が、脳内理論だけでそこを勘違いしているようです。 いや、勘違いじゃないと言われるのなら、そこは実測数値で実証してほしいとお願いしたまでです。 >ウチ①は夏にエアコン使用なら実測値のように快適です。敢えて使わない理由がありません。 どちらかというと、③さん宅みたいに夏にエアコンなしで快適な住宅に住み、敢えてエアコンは使わない生活が理想だとは思います。 ①さんの場合は、敢えて使わざるを得ないという表現が当てはまっています。 |
5757:
匿名さん
[2020-07-26 06:09:42]
|
5758:
匿名さん
[2020-07-26 06:51:53]
>5757 匿名さん 再度、給気口の型式(分かれば吸い込み風量)と設置数を教えて下さい、
3種換気の給気口は排気量に関わらず、居室の数に合わせて設置されるのが一般的。 ②が嵌めようとしているのが丸分かりなので、教えるつもりはありません。 換気の定格207m3/hは確定済。そろそろ諦めてログハウスの快適さを認めるしかないね。 |
5759:
匿名さん
[2020-07-26 07:19:28]
>5756 匿名さん
言われるように様々な理由から実測値を出せない状況では、推測に過ぎないのは認めます。 推測ですがログの蓄熱は限りがあり、高湿度と引き換えに室温自体は下がる気はします。 でもログが水分を溜め込み過ぎ、昼間はエアコンを使っても中々湿度が下がらないなど、 当地における夜間の積極的な窓開けは、結果的に住み心地は悪くなると思っています。 夏冬共にエアコンに頼らない③さんの地域と生活は理想的です。 ウチ①は高高の水準ではありませんが、ログの蓄熱を生かした家が出来るといいですね。 |
5760:
匿名さん
[2020-07-26 08:36:19]
>5759 匿名さん
推測ですが、ログの調湿効果が現在の室内快適性に影響しているとは思えません。 ログの蓄熱性がエアコン暖房の役割を果たし、常時エアコン稼働することで除湿時間が長くなり、絶対湿度が下がっているのではないでしょうか。 そのことは以前紹介したウェルネストホームの住人において実証されています。 エアコンの電力消費量/日はいくらなのですか。 |
5761:
匿名さん
[2020-07-26 09:55:36]
>5760 匿名さん 推測ですが、ログの調湿効果が現在の室内快適性に影響しているとは思えません。
ウチ①の場合、夏の調湿は湿度の安定に役立つ程度。湿度低下は殆どエアコン由来です。 エアコンを長時間止めると湿度60%、絶対湿度16~17g/で落着くので間違いありません。 エアコンを止めても、この数値で落ち着くのはログの長期調湿作用かもしれませんが。 エアコンの消費電力は推測ですが夏は150円/日程、冬は200~250円/日程と思われます。 昨年のエアコン停止時期と連続稼働の時期の差額を根拠としています。 当地でウチ①の場合、ログの調湿の恩恵を最も受けるのは乾燥する冬です。 加湿不要で湿度50~60%、絶対湿度8g/以上を保つことを過去の実測値が証明しています。 |
5762:
匿名さん
[2020-07-26 10:23:00]
|
5763:
匿名さん
[2020-07-26 10:38:21]
|
5764:
匿名さん
[2020-07-26 11:01:20]
この4連休ずっと雨です、ホント良く降りますね。
現在の③のリビングの温湿度。 安価な壁掛け時計に付属の温度計と湿度計、湿度計は100%近くを示してます。 Co2モニターの湿度も93%を表示してます。 やはり室温低いので不快感はまったくないです。 ウチ③の温湿度計類の中で精度高いのは度々データUPしている温湿度データロガーのようです。 あと一週間で7月も終わりなので、またデータロガーの記録をUP予定です。 |
5765:
匿名さん
[2020-07-26 11:31:24]
>5743で③の6月の内外最高・最低温度、最高・最低絶対湿度をレスりました。
もう少し分析です。 外気温最高は6/9 14:00 外気温 30.2℃ 外気湿度 30.9% 室湿 22.8℃ 室内湿度 62.7% 室温最高は6/10 14:00 外気温 29.8℃ 外気湿度 51.9% 室温 25.6℃ 室内湿度 63.9% 外気温最低は6/21 2:00 外気温 12.6℃ 外気湿度 81.7% 室温 20.0℃ 室内湿度 71.7% 室温最低は6/21 8:00 外気温 17.5℃ 外気湿度 79.0% 室温 19.3℃ 室内湿度 71.1% 6/9 14:00に内外温度差 7.4℃はちょっと驚き! |
5766:
匿名さん
[2020-07-26 11:54:44]
エアコン除湿で湿度が下がるのは当たり前
家の構造・材質は関係ない |
5767:
匿名さん
[2020-07-26 13:01:31]
>5765の追記
> 6/9 14:00に内外温度差 7.4℃はちょっと驚き! 6/21 2:00の外気温最低時の内外温度差も 7.4℃でした。 外気相対湿度が30.7~81.7%に対して室内湿度が62.7~71.7% 機械的な除湿はない訳ですからログ材の蓄熱と調湿効果ですよね。 |
5768:
匿名さん
[2020-07-26 13:29:23]
>機械的な除湿はない訳ですからログ材の蓄熱と調湿効果ですよね。
そうとは言えない。 相対湿度は温度の影響で変わる、比べるなら絶対湿度で比較すべきです。 または絶対湿度の代用になる露点温度dew pointで比較する。 |
5769:
匿名さん
[2020-07-26 14:00:15]
|
5770:
匿名さん
[2020-07-26 14:03:21]
>5768
>比べるなら絶対湿度で比較すべきです。 >または絶対湿度の代用になる露点温度dew pointで比較する。 ほうほう、 では③の6月データを再分析。 外気絶対湿度 Max 19.1g Min 8,6g 室内絶対湿度 Max 17.8g Min 9.9g 外気DewPoint Max 21.7℃ Min 9.4℃ 室内DewPoint Max 20.6℃ Min 11.3℃ まっ、温度・相対湿度同様に絶対湿度・DewPointも外気変動幅を緩和させてますね。 |
5771:
匿名さん
[2020-07-26 14:07:48]
エアコン稼働
機種、料金明細が隠蔽されているあたりからも その一旦が垣間見得る |
5772:
匿名さん
[2020-07-26 14:08:43]
>5762 匿名さん
>当たり前のことですが計画換気されていなければエアコンは楽に湿度を下げることが出来ます。 当たり前ならそのエビデンスは。 ②宅はその当たり前のことができなくてカビ菌で悪戦苦闘している。 |
5773:
匿名さん
[2020-07-26 14:10:14]
|
5774:
匿名さん
[2020-07-26 14:35:12]
|
5775:
匿名さん
[2020-07-26 15:20:00]
|
5776:
匿名さん
[2020-07-26 15:29:34]
|
5777:
匿名さん
[2020-07-26 16:05:14]
|
5778:
匿名さん
[2020-07-26 16:09:51]
>5775 匿名さん 外気そのまま自然吸気では花粉・黄砂・粉塵・煤煙・エアロゾル粒子が防げない
3種換気だから当然ですね。一般の家ではフィルターに良いものを選ぶこと位でしょう。 計画換気ができてなければ建築許可が下りませんが、3種換気は公に認められています。 ②は給気口の写真を出しても給気口が無いなどと狡猾にログハウスを貶めようとします。 スレを見ている人を巧みに騙そうと誘導しますので、お気を付け下さい。 >吸気口の直下に温湿度計を設置すればもち 外気に近い値となりエアコン吹出口とは異なる 常時稼働するエアコンはLDKの1台だけで、エアコンの吹き出し口から温湿度計は約8m。 給気口直下は生活の場からはやや離れるので、測定したところで意味がないと思います。 |
5779:
匿名さん
[2020-07-26 16:19:00]
ムラがあり充分に計画換気できていない
|
5780:
匿名さん
[2020-07-26 16:23:26]
>5777、>5778
悔しくて悔してたまらないようですね。 各居室の給気口の写真で証明すれば良いこと簡単に出来ることですよ。 無い給気口は出せないか無念ですね。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/5749/ 上の写真は外気を吸う給気口ではないね、得意の誤魔化しですね。 トイレか何かの通気口かな? |
5781:
匿名さん
[2020-07-26 16:32:30]
>5779 匿名さん ムラがあり充分に計画換気できていない
換気は建築士にお任せでしたが、どんな換気も多かれ少なかれムラは有ると思うが。 ①のログハウスは躯体や内装全て無垢材なので、シックハウスの心配もありません。 |
5782:
匿名さん
[2020-07-26 16:43:43]
>5780 匿名さん 写真は外気を吸う給気口ではないね、
その写真で分からなければ何を出しても無駄ですね。決定的な墓穴を掘りました。 悔しくて悔しくてたまらないのは②。少しでも知識のある人なら分かっています。 定格換気207m3/hがはっきりした今は、②は屁理屈以外に書きようがありません。 |
5783:
匿名さん
[2020-07-26 16:59:41]
>5782
可笑しくてたまらない、給気口が付いてる板材の向こうが外気ですか? その写真が外気を吸う給気口だとしても その隙間では207m3/hはとても吸えない。 207m3/h流れるには隙間を何m/sの流速で流れるのかな? 少しでも知識のある人なら直ぐに分かる。 |
5784:
匿名さん
[2020-07-26 17:15:57]
|
5785:
匿名さん
[2020-07-26 18:16:59]
>エアコンはLDKの1台だけで、エアコンの吹き出し口から温湿度計は約8m。
>給気口直下は生活の場からはやや離れる どのような間取り、設備配置で換気経路を構築しておられるのか興味ありますね。 |
5786:
匿名さん
[2020-07-26 19:05:05]
5784
無知なだけ、吸気口など無くてもログの隙間が全体的にあり外気が入るから そもそも換気扇など不要、建築基準から仕方なく付けている。 隙間風が入ってくるのを身をもって感じれば解る話である。 エアコンに頼る必要があるなんっちゃってログ風味は知らんが |
5787:
匿名さん
[2020-07-26 20:08:40]
>5784 匿名さん
給気口の実物も見たこと無いなんて、②はホントにネット番長だね。笑うしかない。 計算もネットの机上知識なんだろう。今後は【ネット番長②】と呼ばせてもらうよ。 建築士が設計して確認申請を通った計画換気をド素人が適当な事を言わん方がいい。 |
5788:
匿名さん
[2020-07-26 20:14:20]
>5786
高気密が自慢のP&Bのログハウスです、変わっていて内側にもログを積んでる。 気密性が良いから最初は炭酸ガス濃度が上昇して困っていた。 気密性が良いのに24時間換気は計画されていない。 苦し紛れに浴室とトイレ2か所で207m3/h換気してるとうそぶいている。 気密性が良いのに給気口がないから207m3/hの換気は出来ない。 |
5789:
匿名さん
[2020-07-26 20:22:10]
|
5790:
匿名さん
[2020-07-26 20:23:53]
>5788 匿名さん 給気口がないから207m3/hの換気は出来ない。
給気口を知らないネット番長②が何を言おうが恥を重ねるだけ。 実物写真が有り確認申請も通ってるから、1人を除いて誰も計画換気が無いとは言わないよ。 |
5791:
匿名さん
[2020-07-26 20:30:33]
>5789 匿名さん 外気を吸う各部屋の給気口の写真を出しましょう
実物写真を見ても分からなかったネット番長②に、どれだけ写真を出しても無駄。 そろそろ立場が悪くなってきたので、大量のリンクを貼って逃走するパターンだね。 実測値を用意できない立場で、あれこれ言ったところで誰も相手にしないよ。 |
5792:
匿名さん
[2020-07-26 20:46:12]
|
5793:
匿名さん
[2020-07-26 21:45:52]
このところ雨が続くので室内の湿度も少し高めになりますね。
夏はエアコン除湿に頼るので同じような数字ばかりです。数値が変わる頃まで少し控えます。 ウチ①のログハウス 21時30分現在 27.2℃、湿度 49%、絶対湿度 12.64g/ 参考外部 名古屋 21時 23.5℃、湿度 99%、絶対湿度 20.95g/ |
5794:
匿名さん
[2020-07-27 00:51:56]
24時間換気って除外要件があったと思う。
確かC値(隙間相当面積)が5cm2/m2以上なら24時間換気の設置義務はないかと。 例えば、 建築面積8m×7m=56m2 ロフト(総2F)含め延べ床面積112m2のログハウスを作るとしよう。 1F外周のログを0.15mm隙間を開けて15段積めば除外要件をクリア出来る。 排気は3種か自然換気・重力換気(棟換気)とすれば淀みのない完璧な吸気となる。 言わば「全壁面吸気システム」だ。 たぶんこのシステムが出来るとしたらログハウスだけだろうね。 現実的には多くのログハウスが意識せずとも「全壁面吸気システム」になってると思うよ。 |
5795:
匿名さん
[2020-07-27 06:02:45]
|
5796:
匿名さん
[2020-07-27 06:48:08]
>気密性が良い家で24時間換気が設計されず、換気量が少ないから低湿度になっただけです。
それが本当なら、②の床下ではどうして低湿度にならず、床下にカビが蔓延し、再熱除湿という滑稽な方法で除湿したのか説明せよ。 |
5797:
匿名さん
[2020-07-27 08:15:17]
>5795 匿名さん 換気量は207m3/h有ると言い張り家全体が除湿出来るかのように欺いてます。
換気を止めておらず建築確認申請等の定格換気量が207m3/hだから、そう書いたまでです。 ウチ①が欺いているというなら、自宅の実際の換気量をネット番長②は計測したのかな。 |
5798:
匿名さん
[2020-07-27 10:24:46]
|
5799:
匿名さん
[2020-07-27 10:28:52]
>5798 匿名さん
>気密性が良い家で24時間換気が設計されず、換気量が少ないから低湿度になっただけです。 すばらしい屁理屈理論を持っているのだから自分で実践してみればよい。 実測結果を報告せよ。 再熱除湿は禁止する。 |
5800:
匿名さん
[2020-07-27 10:33:09]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
やっぱり絶対湿度12g/前後で安定しますね。エアコン使用なら難しくありません。
エアコンを入れる前は16g/前後が最近は続いていました。
ウチ①のログハウス 14時10現在 27.6℃、45%、絶対湿度 11.61g/
参考外部 名古屋 14時 30.6℃、53%、絶対湿度 16.6g/