住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

5601: 匿名さん 
[2020-06-15 14:36:05]
ご無沙汰しています。湿度が上がってきたので初めて28℃で冷房を入れました。
やっぱり絶対湿度12g/前後で安定しますね。エアコン使用なら難しくありません。
エアコンを入れる前は16g/前後が最近は続いていました。

ウチ①のログハウス 14時10現在 27.6℃、45%、絶対湿度 11.61g/
参考外部 名古屋 14時 30.6℃、53%、絶対湿度 16.6g/
ご無沙汰しています。湿度が上がってきたの...
5602: 匿名さん 
[2020-06-15 22:16:08]
>5601: 匿名さん

流石ハイブリッドのログハウスですね。
5603: 匿名さん 
[2020-06-16 07:43:39]
Ⅱ地域③の今朝の室内空気環境です。
梅雨入りしてだいぶ湿度が高くなってきてますが、ジメジメ感はまったくなくサラっとしてます。

Ⅱ地域③の今朝の室内空気環境です。梅雨入...
5604: 匿名さん 
[2020-06-16 08:06:46]
>5603 匿名さん

やっぱりⅡとⅣの地域差は大きいですね。これからの季節はウチ①ではエアコン必須です。
Ⅱ地域でログハウスなら、エアコンが無くても夏は快適と思います。
5605: 匿名さん 
[2020-06-16 12:37:27]
>5604: 匿名さん

そうですね、
狭い日本とは言いつつ気候特性の幅は広いですね。
Ⅳ地域の①さんやⅡ地域の私の温湿度データや室内空気環境データはログハウスという住宅を評価する上でとても重要と思います。
他の地域も含めもっと沢山のデータや暮らし方の工夫などが集まるといいですね。
今後も>5596のようなデータロガーの集計等続けていきたいと思います。

5606: 匿名さん 
[2020-06-16 13:05:17]
5604: 匿名さん

そういえば①さん、
ログ壁の伸縮マーカーは付けましたか?

5607: 匿名さん 
[2020-06-16 15:37:13]
セトリングボード下端の位置で4月5日にテープを貼ってみましたが・・・今の所変化無しです。
ボードの高さは固定なのでログが少し上下するはずでしたが、今後に期待して観察を続けます。
セトリングボード下端の位置で4月5日にテ...
5608: 匿名さん 
[2020-06-17 10:01:43]
>5607: 匿名さん

ログ壁上端に設置された窓の下枠でよろしいですか?
躯体はP&Bだから窓高さは変わらないのですね。
ログ壁を貫いてる窓があるとすれば、窓枠上下にセトリングスペースが必要ってことですかね?
5609: 匿名さん 
[2020-06-17 14:13:33]
>5608 匿名さん

窓の下枠ではなくて、梁の高さでセトリングボードがログの上端を隠している状態です。
P&Bなので躯体の高さは変わらず、ログ積の壁部分がセトリングで下がる形です。
丸太組構法のログハウスは逆に躯体の高さが変わるので、セトリング対策も異なりますね。

>ログ壁を貫いてる窓があるとすれば、窓枠上下にセトリングスペースが必要ってことですか?

ログ壁を貫く窓はありませんが、もしあれば必要なのかな? 
躯体の梁下にぴったり付けるなら窓下の隙間だけ必要かもしれません。
考えてみたらウチ①は不思議な建物ですね。
5610: 匿名さん 
[2020-06-17 17:00:03]
>5609: 匿名さん 

梁下でしたか、納得です。
通常の丸太組工法とはセトリングスペースが逆になるんですね。
まあ、セトリング対策が施されているということは木の収縮をちゃんと考慮している証拠でもあります。
色々調べてるんですが、セトリング(収縮)に関する情報はけっこうありますが、吸湿膨張と年間サイクルの調湿に関する情報はあまりないみたいです。
きっと①さんや私の記録はログハウス業界・ログハウスに興味を持たれている方々にとって有益なデータになると思います。

5611: 匿名さん 
[2020-06-17 21:58:21]
室内側のログ壁の含水率です。

12±1.5%程度に上がってきました。

室内側のログ壁の含水率です。12±1.5...
5612: 匿名さん 
[2020-06-23 12:54:08]
梅雨真っ只中・・・
6/19のログ壁の吸湿膨張の様子です。
7mmほど伸びました。

③のログハウスは2F床レベルより3~4段高くログ積みされてます。
画像の煙突の後ろのログ壁は全18.5段です。
ログ積みが全部露出してるのが階段の吹き抜け部で・・・
ログ積み上部にコンベックスを固定し、先端(0目盛り)を床に固定すればもっとダイレクトにログ壁の膨張収縮を観察できるのかな・・・と思案中。

梅雨真っ只中・・・6/19のログ壁の吸湿...
5613: 匿名さん 
[2020-06-24 22:50:58]
今日の室内側のログ壁含水率です。

12.5%くらいでした。

今日の室内側のログ壁含水率です。12.5...
5614: 匿名さん 
[2020-06-24 23:29:08]
梅雨の真っただ中ですが、エアコン除湿運転のウチ①のログハウスは快適そのものです。
絶対湿度は昨年からの予告通り、概ね12g/前後から上昇はしないようです。
夏はエアコンを使っても湿度が下がらず不快なんて話は、出来の悪いログハウスでしょう。
気密断熱はともかく、調湿性能に関してはログハウスに勝る躯体はなさそうです。

ウチ①のログハウス 23時15分現在 27.0℃、46%、絶対湿度 11.87g/
参考外部 名古屋 23時 23.0℃、94%、絶対湿度 19.33g/

③さんの18.5段は凄いですね。ウチ①は13.5段だからログの動きが小さいかもしれません。

梅雨の真っただ中ですが、エアコン除湿運転...
5615: 匿名さん 
[2020-06-26 07:26:51]
>5614: 匿名さん

エアコンの除湿が良く効いてますね。

>夏はエアコンを使っても湿度が下がらず不快なんて話は、出来の悪いログハウスでしょう。

知識不足・理解力不足の誰かさんによって、かなりネジ曲げられてますね。

5616: 匿名さん 
[2020-06-26 08:03:42]
>5615 匿名さん エアコンの除湿が良く効いてますね。

ウチ①はコロナで窓開け換気が頻繁になり、リビング1台では少し能力不足になってきました。
最近各部屋にエアコンを入れ、窓を閉めた後は必要なら動かしているので湿度は下がります。
とは言っても普段はリビング1台だけで、同時に2台以上動かす機会は限られますが。

窓開け換気から閉めた直後は15~16g/、時間が経つと12g/前後に落ち着くという感じです。
調湿可能な木材が多いと除湿に少し時間がかかる傾向は感じますが、問題にはなりませんね。
5617: 匿名さん 
[2020-06-28 10:44:17]
Ⅱ地域③のログハウスの室内空気環境です。
ほぼ窓開け生活になってます。
昨日夕方より窓開けっ放し、朝は雨降りになってました。

画像1 8:20頃
室温 21.2℃ 湿度 87% 絶対湿度 16.18g/m3

窓開け好きの妻が所要でで出掛けたので窓を全部閉めてみました。

画像2 10:20頃
室温 22.6 湿度 79% 絶対湿度 15.86g/m3

現在外気温は19.1℃を表示してます。

このまま推移を観察してみます。
Ⅱ地域③のログハウスの室内空気環境です。...
5618: 匿名さん 
[2020-06-30 23:31:00]
6月が終わりました。

今月の内外温湿度データロガーの記録です。


6月が終わりました。今月の内外温湿度デー...
5619: 匿名さん 
[2020-07-01 00:30:23]
>5596に6月データを追記です。

平均気温 平均湿度 絶対湿度です。

屋外
1月 1.4℃ 81.5% 4.39g/m3
2月 1.2℃ 78.3% 4.1g/m3
3月 4.6℃ 79.4% 5.25g/m3
4月 7.0℃ 70.9% 5.49g/m3
5月 15.8℃ 69.7% 9.38g/m3
6月 19.7℃ 80.7% 16.0g/m3

室内
1月 21.0℃ 44.8% 8.23g/m3
2月 20.1℃ 43.4」 7.5g/m3
3月 21.2℃ 42.4% 7.85g/m3
4月 20.5℃ 45.7% 8.13g/m3
5月 20.4℃ 58.9% 10.42g/m3
6月 21.9℃ 72.1% 14.0g/m3
5620: 匿名さん 
[2020-07-02 13:08:13]
③の1~6月の屋外データと最寄り気象台データの比較です。

屋外のデータロガーの集計値
月 平均気温 平均湿度 換算絶対湿度
1月 1.4℃ 81.5% 4.39g/m3
2月 1.2℃ 78.3% 4.1g/m3
3月 4.6℃ 79.4% 5.25g/m3
4月 7.0℃ 70.9% 5.49g/m3
5月 15.8℃ 69.7% 9.38g/m3
6月 19.7℃ 80.7% 16.0g/m3

最寄り気象台データ
1月 2.8℃ 80%
2月 2.4℃ 78%
3月 6.2℃ 72%
4月 8.6℃ 67%
5月 17.7℃ 63%
6月 21.8℃ 74%

標高差は約180mなので1℃強の温度差はあって当たり前ですが、
5・6月はちょっと差が大きくなってるように思えます。

例年5月GW頃より一気に緑の日射抑制が発達するせいかな?
っと推測してます。
もう少し月毎のデータ比較を行えば答えが出るかも・・ですね。


5621: 匿名さん 
[2020-07-02 13:50:14]
最寄り気象台データ
1月 2.8℃ 68%
2月 2.9℃ 61%
3月 6.3℃ 62%
4月 8.8℃ 59%
5月 17.9℃ 57%
6月 21.8℃ 68%
5622: 匿名さん 
[2020-07-02 14:14:27]
>5621: 匿名さん

湿度低いですね。
どなたの最寄り気象台?
5623: 匿名さん 
[2020-07-02 22:16:07]
梅雨も終盤ですかね。

お蔭で我が家のログも吸湿膨張でどんどん成長してます。

5/12に断熱2重菅煙突のアジャスター部にマークしたラインが、10mm程伸びました。

この調子だと9月末~10月初旬に迎えるMax時には20mm程度になるのでしょうね。



あれ、なんか昨年も同じようなレスしたような気がする・・・
梅雨も終盤ですかね。お蔭で我が家のログも...
5624: 匿名さん 
[2020-07-06 14:14:05]
梅雨後半の最も絶対湿度が高い時期ですが、ログハウスは絶対湿度12g/前後で済むようです。
住宅性能で評判のウェルネストホームでも、夏の湿度コントロールは難しいようですね。

ウチ①のログハウス 13時40分現在 27.5℃、湿度48%、絶対湿度12.38g/
参考外部 名古屋 14時 24.4℃、湿度98%、絶対湿度21.83g/

ログの膨張現象は何故かウチでは見られませんが、まだセトリングの最中なのかな。

梅雨後半の最も絶対湿度が高い時期ですが、...
5625: 匿名さん 
[2020-07-06 15:01:43]
除湿効果が多い家。
低断熱の家はエアコンの働きが止まらないから除湿効果が上がる。
気密性能の良い家は除湿効果が上がる。
24時間換気量が少ないほど除湿効果が上がる。
(21.83g-12.38g)x24時間換気空気量+室内発生水蒸気=必要除湿量
自慢できる状態ではない。
5626: 匿名さん 
[2020-07-06 21:22:02]
>5625

あはは・・・

木っ端技術屋の「取らぬ狸の皮算用」ってヤツね。

残り少ない余生、目一杯恥じ晒して生きなよ。

東北一の○脳技術屋は間違いなく自慢出来るぞ(笑)
5627: 匿名さん 
[2020-07-06 22:31:55]
↑ 訂正です

>木っ端技術屋の「取らぬ狸の皮算用」ってヤツね。


「捕らぬ狸の皮算用」・・でした。
5628: 匿名さん 
[2020-07-06 23:04:58]
>5621

>最寄り気象台データ

その最寄りへ招待状を発送したのですか?


5629: 匿名さん 
[2020-07-06 23:31:54]
>5625
> 24時間換気量が少ないほど除湿効果が上がる。
>(21.83g-12.38g)x24時間換気空気量+室内発生水蒸気=必要除湿量
>自慢できる状態ではない。


この小屋と気象条件ならどーなるの?

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=...

5630: 匿名さん 
[2020-07-07 10:01:27]
>5623
>あれ、なんか昨年も同じようなレスしたような気がする・・・

>2071でしたね。
約1年に渡って気象条件・生活条件下における木材の湿度特性・腐朽条件について講義してきました。
流石に理解したのでしょうね。


https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/2071-2100/
5631: 匿名さん 
[2020-07-07 10:13:43]
5632: 匿名さん 
[2020-07-07 10:39:36]
>5631

さてさて、
それらの画像を正しく分析できるかで1年間の学習の成果が判りますよ。
5633: 匿名さん 
[2020-07-07 22:37:54]
>5625

>(21.83g-12.38g)x24時間換気空気量+室内発生水蒸気=必要除湿量
自慢できる状態ではない。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=36...

②の辺りも20g/m3くらい。
12g/m3を狙うと・・・室内発生を除いても、

(20g-12g)×24h×130m3×0.5回≒12.5kg

何を自慢するの?

5634: 匿名さん 
[2020-07-07 22:50:55]
逆に②の辺りの冬場は絶対湿度が4g/m3。
12g/m3を維持するなら、

(12g-4g)×24h×130m3×0.5回≒12.5kg

つまり、
無駄に除湿・無駄に加湿・・
無限の大気に玩ばれてるね。

薄板木っ端に貯めてみたら?
5635: 匿名さん 
[2020-07-08 23:25:20]
>5625 匿名さん  自慢できる状態ではない。

自慢などしていない。大体エアコンを使って除湿できるのは常識。出来ない家は欠陥だよ。
ログハウスの凄さは冬の加湿要らずの所。結局今年も無加湿で8g/を切ることは無かった。
ウチの換気量は気積330立方mに対して定格200立方m/h以上。計算が合わず残念でしたね。

ウチ①のログハウス 23時10分現在 27.2℃、湿度47%、絶対湿度 12.13g/
参考外部 名古屋 23時 24.8℃、湿度92%、絶対湿度 20.96g/

自慢などしていない。大体エアコンを使って...
5636: 匿名さん 
[2020-07-09 06:43:15]
定格200立方m/h以上で何故炭酸ガス濃度計で確かめなくてはいけないのかな?
定格が200立方m/h以上でも止めたり、絞っていては換気はされない。
24時間換気が少なく気密性が優れてればログハウスでなくても室内発生水蒸気で冬に湿度は上がります。
少なめに見て除湿量11g/m3x200m3/hx24時間÷1000=53リットル/日
複数エアコンでガンガン除湿しないとならない、その割には室温が高いのは何故だろ?
5637: 匿名さん 
[2020-07-09 07:24:21]
③の今朝6:30頃の室内空気環境。

室温 22.1℃
湿度 88%
Co2濃度 474ppm
PM2.5濃度 0μg/m3

在宅時はほぼ窓開け生活、エアコン除湿なし。
ここ数日はかなりの降雨だったので湿度高めですね。
でも、ジメジメ感はまったくなくサラっとしてます。

ログハウスの身長も例年通りに伸びてます。

③の今朝6:30頃の室内空気環境。室温 ...
5638: 匿名さん 
[2020-07-09 07:32:14]
>5636 匿名さん 定格が200立方m/h以上でも止めたり、絞っていては換気はされない。

24時間換気は昨年12月以降止めたことはありません。今夏の湿度も昨夏と概ね同程度だよ。
実際出ている数値が現実。計算が合わないとかは屁理屈に過ぎないね。現実を直視しよう。
計算に何か要素が足りないのだろう。私にも説明できないがログハウスが快適なのは確か。
逆にウェルネストなどの性能に優れた家で、何故湿度が下がらないかが不思議でならない。
5639: 匿名さん 
[2020-07-09 07:35:11]
>5636
>その割には室温が高いのは何故だろ?

ログハウスの蓄熱性の効果ですね。
③のデータですが、>5616参照
5640: 匿名さん 
[2020-07-09 07:55:10]
>5639 匿名さん ログハウスの蓄熱性の効果ですね。

なるほど納得です。何故室温が外部より高いのか不思議でした。

>湿度高めですね。でも、ジメジメ感はまったくなくサラっとしてます。

窓開けすると温度が下がり湿度は上がるけど、サラッとしていて不快な感じはないですね。
だから嫁さんが毎日窓を開けるのですが、その度に12g/前後から大きく上昇してしまいます。
5641: 匿名さん 
[2020-07-09 11:17:33]
蓄熱は永遠ではない、蓄熱の多いRCでも冷える。
複数のエアコンでガンガン除湿すればエアコンは冷房装置、常識では温度は下がる。
どんなマジックを使ってるのかな、何かを偽ってるのでしょうね。
5642: 匿名さん 
[2020-07-09 12:14:10]
>5641
>エアコンは冷房装置、常識では温度は下がる。

確か①さんちはエアコン温度28℃設定でしたよね。
ガンガンにはならないよ。

ホント②の低脳には呆れる。
5643: 匿名さん 
[2020-07-09 12:39:51]
参照にとしたレス番間違えた。

>5618でした。

ほぼ窓開け生活となった③の6月の内外温湿度データのグラフを良く見てみな。

屋外の温湿度の変動幅に比べ室内の変動幅ははるかに小さい。

これがログ材による蓄熱性の効果。

つまり、
28℃設定で蓄熱された①さんちは外気が変動しても28℃を保とうとしている。

そんなことも解らないとは、どんなデータや常識も②には猫に小判・豚に真珠だ。
5644: 匿名さん 
[2020-07-09 12:54:52]
>5641 匿名さん どんなマジックを使ってるのかな、何かを偽ってるのでしょうね。

何のマジックもないですよ。②は事実を受け入れられないだけ。思考停止しています。

>5642 匿名さん 確か①さんちはエアコン温度28℃設定でしたよね。

そうです。変えることはありませんね。
5645: 匿名さん 
[2020-07-09 13:20:33]
室内湿度に関する実体験記事で面白いものがある。
住宅性能を上げすぎると低燃費住宅が高燃費住宅になるいいお手本。
https://ameblo.jp/eco-11ie/entry-12608688741.html
5646: 匿名さん 
[2020-07-09 13:24:58]
計算は計算数値等の間違いしなければ正しい値が必ず出ます。
>5635のレスした値を使ってますから操作してません。
何か操作してるのは>5635です。
5647: 匿名さん 
[2020-07-09 13:41:14]
>5646 匿名さん 計算は計算数値等の間違いしなければ正しい値が必ず出ます。

住居は実験棟ではないので、理論と実測が異なるのは計算できていない要素があるから。
ログハウス特有の事象かもしれないし、重要な要素の抜け落ちを見落としているかもね。
立地や家の作り、生活習慣まで数値に出ない要素は無数にあり、一つとして同じ家は無い。
全部分かったような気になっているのなら驕りですね。

まあウチ①のログハウスは数値の示す通り快適だから、理屈はどうでもいいのですが。
5648: 匿名さん 
[2020-07-09 13:54:03]
>5646
>計算は計算数値等の間違いしなければ正しい値が必ず出ます。

そうそう、
②の場合3次元解析が必要なところを無理ムリ2次元に押し込もうとするから合わない。
住宅の解析は時間軸を加えて4次元で解析する必要があるんだよ。

②の小学生レベルの算数じゃ無理。
5649: 匿名さん 
[2020-07-09 14:11:29]
>5647
換気により外から入る水蒸気は変わらない。
少なめに見て除湿量11g/m3x200m3/hx24時間÷1000=53リットル/日
53リットル/日を除湿するのは大変、エアコン1台では無理、複数台でも無理。
どんな偽りかは分かる人は分かるよ、何しろ偽りの前科が有る。

5650: 匿名さん 
[2020-07-09 15:01:42]
ウチの画像は全て撮って出しだから無尽蔵に出せますね。今回は2台を並べて誤差を見てます。
②が信用しようがしまいが構わないけど、今後もログハウスの実測値として出し続けますよ。

偽りの前科って何? 度々ログハウスを貶めようと画策している②が言えることかな。
単位のキロとm3を間違たのは問題なかったし、夏に概ね12g/前後が出るのは現在証明中です。

ウチ①のログハウス 14時40分現在 27.7℃、湿度 48%、絶対湿度 12.38g/
参考外部 名古屋 14時 23.6℃、湿度 97%、絶対湿度 20.64g/
ウチの画像は全て撮って出しだから無尽蔵に...
5651: 匿名さん 
[2020-07-09 15:01:58]
>5649
>何しろ偽りの前科が有る。

②のことだね。
調湿に有効な厚みと周期を平衡含水率までの時間と偽り、
屋外平衡含水率を室内の閉ざされた系内だと偽ってたもんな。

それとも
実はまだ意味が分かってなかったりするのかもね。

②のことだね。調湿に有効な厚みと周期を平...
5652: 匿名さん 
[2020-07-09 15:11:57]
>5649
>何しろ偽りの前科が有る。

そうそう、
低低小屋を自称高高と偽り。
大した能力もないのに自称元技術屋だって・・・

笑っちゃうね。
5653: 匿名さん 
[2020-07-09 15:29:07]
>5650
少なめに見て除湿量11g/m3x200m3/hx24時間÷1000=53リットル/日
上で偽れる数字は決まってる。
1日の時間は24時間は決まってる。
除湿量は外気絶対湿度-室内絶対湿度+室内発生湿度になる。
名古屋の絶対湿度は公の値でまず正しい。
怪しい数値は室内絶対湿度と(か)換気量。

計算上はエアコンを通る空気全てを14.4℃以下まで温度を下げないと除湿出来ない。
24時間常に屋内全ての空気を14.4℃に下げて28℃近くにまた上げるのは簡単ではない、偽らないと不可能。
5654: 匿名さん 
[2020-07-09 16:20:35]
>5653
>少なめに見て除湿量11g/m3x200m3/hx24時間÷1000=53リットル/日

(20-12)×300m3×24h×0.5回÷1000≒29㍑じゃないかね?

そこに↓要素を加えて再計算しなよ。

(20-12)×300m3×24h×0....
5655: 匿名さん 
[2020-07-09 16:22:27]
>5653 匿名さん 怪しい数値は室内絶対湿度と(か)換気量。

室内絶対湿度は温湿度計を複数並べて、大きな誤差が無いことは証明しているよね。
換気量は昨年12月から変えていないと言っています。信用するかどうかは別ですが。
エアコンで小細工なんて無駄なこともしませんよ。「快適おまかせ」モード一択です。

当方から見れば、②の計算は実情に合わないことを暴露したようなもの。全くダメ。
何でも分かった気でいる驕った姿勢では、正しいことも見えなくなるよ。

5656: 匿名さん 
[2020-07-09 17:06:39]
>5655
信用しません、偽りです。
温湿度計の数値は屋内全ての場所とは限らない。
換気量は200m3以上と>5635でレスしてる。
少なめに見て外気絶対湿度-室内絶対湿度+室内発生湿度で除湿量11g/m3x200m3/hx24時間÷1000=53リットル/日
53リットル/日も除湿出来るエアコンなどない、有ったら欲しい。
複数台なら除湿出来るかもしれないが室温が下がり過ぎる。
5657: 匿名さん 
[2020-07-09 17:48:09]
>5656
>換気量は200m3以上と>5635でレスしてる。

換気量ではなく定格能力でしょ。

5658: 匿名さん 
[2020-07-09 18:06:52]
ウチ①の実測値から②の計算はダメ認定なんだが、他の様々な建物でも検証しましたか。
実測値と計算値が合わないのは、何かが足らないからと何度も言っています。
特にログハウスはウェルネストがバッファとか呼んでいる調湿や蓄熱などが特徴的。

勝手に偽りと決めつけるのは人としてどうなの。当方では②の計算が怪しいと見ている。
何でも分かった気でいる驕った姿勢では、正しいことも見えなくなるよ。
5659: 匿名さん 
[2020-07-09 18:12:35]
>5657 匿名さん 換気量ではなく定格能力でしょ。

そうですね。定格能力どおりの換気量かどうかは、実測してみないと分かりませんね。
操作はオンオフだけなので、昨年12月からオンにしたままとしか言いようがありません。

5660: 匿名さん 
[2020-07-09 18:15:12]
他の建物は関係ない、気密性だけ関係する。
ほぼ閉じられた系に水蒸気を含んだ換気空気が入り、室内発生水蒸気が加わりエアコンで除湿するだけの単純な計算。
明らかに偽ってる。
5661: 匿名さん 
[2020-07-09 18:27:43]
>5660 匿名さん 他の建物は関係ない

やはり実測値との擦り合わせはしていないね。②は理解できない事実を認めたくないだけ。
勝手な値で計算したデタラメの結果だから答えが合わなくて当然。
適当な計算でログハウスやその他の建物を検討している人を惑わせるのは大問題。
反省しましょう。
5662: 匿名さん 
[2020-07-09 18:36:09]
>5660
>ほぼ閉じられた系に水蒸気を含んだ換気空気が入り、室内発生水蒸気が加わりエアコンで除湿するだけの単純な計算。
>明らかに偽ってる。

だとすると、
板木っ端の調湿に期待して多用した・・のはなんの為だったんだろうね。

その辺りの評価・検証が出来てないのは明らかに失敗作の証。

5663: 匿名さん 
[2020-07-09 18:44:41]
室内発生水蒸気以外は勝手な値は使用してない。
室内発生水蒸気は小さい値でかかわりは小さい、変化させても大きく変わらない。
他はレスされた数値。
レスされた数値が偽りだから計算値がおかしくなってる、偽りを認めたくないだけですね。
計算が変なら指摘すれば済む。
指摘出来ないのは他人を欺いているから、人を惑わせるのは大問題、反省しましょう。
5664: 匿名さん 
[2020-07-09 18:54:28]
>5663 匿名さん 計算が変なら指摘すれば済む。

②の計算は足りないものが多いから実測値とズレてくる。何度言ったら分かるのかな。
まずは自宅で検証してみなよ。それからお仲間のログハウス住まいの何とかさんだっけ。

>指摘出来ないのは他人を欺いているから、人を惑わせるのは大問題、反省しましょう。

私は事実として実測値を何度も画像で出していますよ。画像は撮って出しの事実だけ。
言うに事欠いて反芻ですか? 大人が情けない。人として②を認めることはできませんね。
5665: 匿名さん 
[2020-07-09 19:24:44]
>お仲間のログハウス住まいの何とかさんだっけ。

エアコン調湿で後悔していたログハウス住まいの人は、出汁にされているだけでした。
お仲間は床下エアコンの人だったかな。まずは計算と実測値を検証してみるべきだね。
5666: 匿名さん 
[2020-07-09 20:32:09]
>大人が情けない。人として②を認めることはできませんね。

おっしゃる通り。
なので、随分前から阿○隈の○っ端技術屋と呼んでます。

5667: 匿名さん 
[2020-07-09 23:17:11]
再度①②③分類情報


① Ⅵ地域のP&B+ログ壁さん エアコンあり、加湿なし 35坪 複数人居住 愛知県某所 窓:樹脂ペアガラス

② Ⅱ地域のスライスカットスモールログハウスさん 床下エアコン+床下プール加湿 16坪平屋 独り暮らし
福島県○○郡○○町 面割れ(警察用語?)あり 窓:引き違い二重サッシ、内側 樹脂真空ガラス、外側 アルミ単板ガラス、内窓・外窓の間にスタイロ挟んでる
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

③ Ⅱ地域のマシンカットログハウス エアコン無し・加湿なし 40.5坪 3.5人居住 長野県某所 窓:木製ペア、空気層厚 24mm

※ 加筆・訂正の際はコピペでお願いいたします。
5668: 匿名さん 
[2020-07-10 06:18:01]
>5664
>私は事実として実測値を何度も画像で出していますよ。画像は撮って出しの事実だけ。
要の画像は隠蔽。
ログハウスの素晴らしい調湿を訴えるならエアコン使用前の直前の画像は何故ないのかな?
都合の悪い画像は載せないでだんまり。
5669: 匿名さん 
[2020-07-10 07:13:20]
>5663
>計算が変なら指摘すれば済む。

>5654で指摘している。
フィンランドパインの吸放湿量と吸放湿スピード。
さらに加えるなら大量のフィンランドパイン材の蓄熱容量。

②は床下に蓄熱させるため、基礎Con増やしたんだろ?
計算に入れてないのかい?(笑)

5670: 匿名さん 
[2020-07-10 11:42:27]
>5660
>ほぼ閉じられた系に水蒸気を含んだ換気空気が入り、室内発生水蒸気が加わりエアコンで除湿するだけの単純な計算。
>明らかに偽ってる。

皆さんご指摘の通り②の計算なんて要素が足りてないことだらけ。
要素が足りてない計算に何の意味もない。
未就学児が「ボク足し算できたよ」って方がまだ誉めてやれる。
○っ端技術屋の名すらもったいない。
阿○隈山中の猿が妥当。
5671: 匿名さん 
[2020-07-10 13:58:45]
>5668 匿名さん エアコン使用前の直前の画像は何故ないのかな?

5月頃の画像は撮ってないが、嫁さんが毎日1~数時間は窓開けするので現在のは出せますが。
LDKのエアコンは連続稼働中。窓を閉めて数時間~半日もすれば、いつもの状態に戻るだけ。
今日は1時間程度家中の窓を開放していたようです。

ウチ①のログハウス 13時30分現在 28.2℃、湿度62%、絶対湿度16.86g/【窓開放状態】
参考外部 名古屋 13時 26.6℃、湿度 85%、絶対湿度 21.41g/

窓から温湿度計まで3m程だけど調湿効果が働くのか、思った程の湿度上昇はない様子です。
丸一日とか開けていたら外部湿度近くまで目一杯上昇するかもしれませんね。

5月頃の画像は撮ってないが、嫁さんが毎日...
5672: 匿名さん 
[2020-07-10 14:15:25]
連続したレスの写真でないと無意味、ログの調質が分からない。
無意味、外部に近づくのは当たり前。
気密の劣るログハウスは88%まで湿度が上がるのは分かっている。
連続記録でないなら捏造、偽りなく週一くらいでレスしないと誰にも信用されない。
5673: 匿名さん 
[2020-07-10 14:35:32]
>5672
>気密の劣るログハウスは88%まで湿度が上がるのは分かっている。

>5637の画像のことかな?
気密がどうのこうのより、窓開けっ放しって書いてるけど。

姑息・卑劣な手を使わない方がいいよ。

大体さ・・・
>5660
>ほぼ閉じられた系に水蒸気を含んだ換気空気が入り、室内発生水蒸気が加わりエアコンで除湿するだけの単純な計算。
>明らかに偽ってる。

ログハウスの最大の特徴である調湿・蓄熱に目を叛け、あたかも単純に水分量だけとはね。
姑息と言うか卑劣と言うか・・・

①さんの断熱材内側にある木材の蓄熱量を計算してみろよ。
猿でなければ・・・
5674: 匿名さん 
[2020-07-10 14:46:29]
>5672 匿名さん 気密の劣るログハウスは88%まで湿度が上がるのは分かっている。

どこかの研究機関の報告かね? ウチ①のログハウスはスタイロ貼りより高性能と思うよ。
まともなログハウスに住んでもいない②は、知ったかぶりで驕っているだけだね。
誰にも信用されていないのは②の言動と、現実からかけ離れた無意味な計算。
今後は②のような悪意の塊みたいな輩は、まともに相手はしないよ。

>ログハウスの素晴らしい調湿
ログハウスの調湿で有効なのは、乾燥した冬季も無加湿で十分な湿度を保つことが第一。
当地のように高温多湿の地域では、夏季の湿度コントロールは基本的にエアコン頼み。
冬に奇天烈な装置へ給水を続けないと干上がる②は、何も分かっていないようだね。
5675: 匿名さん 
[2020-07-10 18:40:55]
>5672 匿名さん 気密の劣るログハウスは88%まで湿度が上がるのは分かっている。

それでも不快感がまったくないのがログハウスの凄いところだね。

在宅時はほぼ窓開け状態でこのデータ。

それでも不快感がまったくないのがログハウ...
5676: 匿名さん 
[2020-07-11 15:29:13]
>5663
>計算が変なら指摘すれば済む。

さてさて、
計算の要素の足りなさ、姑息・卑劣さを指摘された訳だが②の回答がないね。
自称だが元技術屋・まともな人として答えるべき回答に期待してますよ。
5677: 匿名さん 
[2020-07-11 22:47:36]
夏のログハウスは普通にエアコンが効くことは証明済ですね。②は思考停止らしいが。
エアコンが効かないや湿度が下がらないなんてのは、家作りとして失敗と思いますね。

ウチ①のログハウス 22時30分現在 27.0℃、湿度 48%、絶対湿度 12.38g/
参考外部 名古屋 22時 25.4℃、湿度 98%、絶対湿度 23.09g/

当たり前ですが丁寧に建てられたログハウスは、もちろんエアコンはしっかり効きます。
夏のログハウスは普通にエアコンが効くこと...
5678: 匿名さん 
[2020-07-12 08:27:34]
>5660
>ほぼ閉じられた系に水蒸気を含んだ換気空気が入り、室内発生水蒸気が加わりエアコンで除湿するだけの単純な計算。
>明らかに偽ってる。

②の小屋も調湿狙って薄板木っ端を多用したんだろ。
蓄熱狙って基礎Con増やしたんだろ?
それらを無視して単純に出入りの水分収支だけって・・・

つまり、②が狙った調湿・蓄熱は意味のなかったということであり、②の小屋は失敗だったと自ら証明しているということだね。

5679: 匿名さん 
[2020-07-12 09:46:39]
>5678 匿名さん ②が狙った調湿・蓄熱は意味のなかったということであり、②の小屋は失敗だったと自ら証明しているということだね。

ウチ①と着眼点や発想は近い軸組ログハウスなのに、②は何故失敗しているか考えてみました。
ヒントとして、住宅では恒常性の高さと気密・断熱・蓄熱・調湿のバランスが大切と思います。

基礎Conを増やしたなら蓄熱量は十分なはず。長期調湿を軽視した大量の薄板が第一の原因かな。
薄板は調湿容量が少なく放湿速度も速いから、調湿効果の懐が浅く恒常性が低いのでしょう。
最近の高高住宅は機械任せで見かけは高性能ですが、使われる材料はショボく貧弱に見えます。

ウチ①は冬に一旦冷えると暖まり難い等、様々なログの特徴も経験しますが安定感は抜群です。
ログハウスは恒常性が高く湿度や温度変化が穏やかで、間違えなければ住み心地も最高ですね。
5680: 匿名さん 
[2020-07-12 10:03:39]
偽ってるから成り立っている。
冬の加湿はOKで夏の除湿は何故エアコン頼りなのでしょうか?
何度も言ってますが調湿は表面積が多いほど調湿量が増える。
短期間では調湿は表面から浅い所までしか調湿出来ない。
5681: 匿名さん 
[2020-07-12 10:29:16]
>5680
>何度も言ってますが調湿は表面積が多いほど調湿量が増える。

短期間・短時間ではね。

>短期間では調湿は表面から浅い所までしか調湿出来ない。

長時間では深部に吸湿され蓄積されていく。

まだ平衡含水率の意味が解ってないようだ。


短期間・短時間ではね。長時間では深部に吸...
5682: 匿名さん 
[2020-07-12 10:39:27]
>5680 匿名さん 冬の加湿はOKで夏の除湿は何故エアコン頼りなのでしょうか?

ログハウスの恒常性や調湿容量は大きいが、木材の自然な調湿には限度もあるからね。
住み心地が良いと感じる温湿度範囲に必ず合うものではないし、住む地域でも異なる。
当地の高温多湿に対しては夏のエアコンは必須だが、③さんの地域では必須ではない。
要は地域や材料の特性を上手く使いこなせたかどうかで、結果が異なるということ。

>短期間では調湿は表面から浅い所までしか調湿出来ない。

変動が少なく穏やかに同じ状態を保とうとするのが恒常性。ログハウスは極めて高い。
短期間だけに着目した②には恒常性の視点が抜け落ちていることに気が付かないかな。
5683: 匿名さん 
[2020-07-12 11:37:37]
TALOのHPからの引用だが、恒湿デシケータ内の試験だ。
良く見てみると、吸湿中に重量が軽くなったり放湿中に重量が増えたりしているね。

つまり、
表面近くでは絶えず吸放湿し深部へ貯め込んだり、逆に深部から放湿しているということだよ。

①さんちでも同様に吸湿の一部が少しずつ深部へ蓄積されてるのだろう。
だから、流入水分室内発生水分≠除湿水分なのではないかな?
木材の深部へ吸湿される分以外を除湿しているのでは?



TALOのHPからの引用だが、恒湿デシケ...
5684: 匿名さん 
[2020-07-12 11:58:04]
>5683 匿名さん 良く見てみると、吸湿中に重量が軽くなったり放湿中に重量が増えたりしているね。

石膏ボードでは起きていませんね。恐らく薄板でも重量の小刻みな変化はほぼ無いでしょう。
他のほとんどの家とログハウスの決定的な違いと思います。ログ部材が多いほど差が出ます。
5685: 匿名さん 
[2020-07-12 12:01:39]
恐らく薄板でも重量の小刻みな変化はほぼ無いでしょう。→薄板程変化は小さくなる。ですね。
5686: 匿名さん 
[2020-07-12 12:39:55]
>5680
>何度も言ってますが調湿は表面積が多いほど調湿量が増える。
>短期間では調湿は表面から浅い所までしか調湿出来ない。

ず~っと>5681にUPしたように様々な資料を添えて説明してあげてるのに・・・
②はまったく理解出来てない。

きっと脳内が薄板木っ端並みなのだね。
表面近くでしか記憶できないから、いつもいつも半歩で忘れる。
深層記憶力が皆無。
5687: 匿名さん 
[2020-07-12 13:04:58]
>5679:匿名さん

>基礎Conを増やしたなら蓄熱量は十分なはず。

いやいや、そこも大きな間違いで・・・
②の地域の地中温度からすると蓄熱などならず無駄に地中に放熱させているに過ぎない。
その証拠に、②の小屋は基礎外断熱だが漏熱が大きかった為、外周部の立ち上がり内側に断熱材を追加した。
しかもスカート断熱されてないので単純にダダ漏れ。
笑えるねえ~!!
5688: 匿名さん 
[2020-07-12 13:46:22]
>5687 匿名さん 蓄熱などならず無駄に地中に放熱させているに過ぎない。

何とも間抜けすぎます。調湿容量だけでなく蓄熱も無駄だらけ。上手くいく訳ないですね。
間抜け過ぎるのは計算も一緒です。ある程度は実測値を反映できる計算をお願いしますよ。
5689: 匿名さん 
[2020-07-12 14:03:49]
関係ない話にそらして胡麻化そうと必死なのは見え見えです。
換気量は200m3以上と>5635でレスしてる。
少なめに見て外気絶対湿度-室内絶対湿度+室内発生湿度で除湿量11g/m3x200m3/hx24時間÷1000=53リットル/日
53リットル/日も除湿出来るエアコンなどない、有ったら欲しい。
複数台なら除湿出来るかもしれないが室温が下がり過ぎる。
5690: 匿名さん 
[2020-07-12 14:15:51]
>5689
>53リットル/日も除湿出来るエアコンなどない、有ったら欲しい。

①さんちでも53㍑/日はないだろう。

②が欲しがるのは②の小屋がまったく調湿・蓄熱がない証だよ。
5691: 匿名さん 
[2020-07-12 17:32:28]
>5689 匿名さん 53リットル/日も除湿出来るエアコンなどない、有ったら欲しい。

やたらと高性能でなくても一般のエアコンで快適に除湿できるのは常識。②の家がダメ。
何でそんなに食い下がるのか意味不明。12g/前後なんて除湿すれば普通の数字と思うが。
5692: 匿名さん 
[2020-07-12 19:28:07]
>何でそんなに食い下がるのか意味不明。

快適範囲が極端に狭いからでしょうね。
それと、板木っ端がカビるからだよね。
5693: 匿名さん 
[2020-07-12 20:12:17]
>5692 匿名さん 板木っ端がカビるからだよね。

カビると言えば②は冬は床下に給水するけど、頻繁に煮沸しないとカビだらけになるよね。
数週間に一度給水する水が衛生状態を保つ訳がない。カビ・菌類の蔓延が想像できます。
植物の水挿しで水を替えないと冬でも1週間程でカビが出る。煮沸を続けない給水はダメ。
5694: 匿名さん 
[2020-07-12 23:30:03]
今日の③のログ壁の含水率です。

11.5%でした。
木材の平衡含水率からすると、室温 23℃程度で湿度 64%相当です。
数日間多雨で湿度80%を超えていたはずですが、割りと含水率が低いですね。

こんな梅雨真っ只中でさえ吸放湿を繰り返してるのでしょうね。

今日の③のログ壁の含水率です。11.5%...
5695: 匿名さん 
[2020-07-12 23:48:51]
温湿度計をふと見て、何か湿度が下がってきたなと思ったら、外も大きく下がっていました。
1日で外部の湿度が10g/も低下したのに、僅か1g/程の低下。家の中では全く気が付きません。
ログハウスの蓄熱や調湿は外部との温湿度差の緩和に役立つので、住み心地も良いのでしょう。

ウチ①のログハウス 23時30分現在 27.8℃、湿度 45%、絶対湿度 11.61g/
参考外部 名古屋 23時 22.3℃、湿度 69%、絶対湿度 13.63g/
温湿度計をふと見て、何か湿度が下がってき...
5696: 匿名さん 
[2020-07-13 05:25:45]
>ログハウスの蓄熱や調湿は外部との温湿度差の緩和に役立つので
>1日で外部の湿度が10g/も低下したのに、僅か1g/程の低下。
10%しか変化してないからログハウスが役に立ってない証拠。
短期では表面と浅い部分しか調湿に寄与出来ないから当たり前。
5697: 匿名さん 
[2020-07-13 11:05:16]
>5956

要素が足りてない計算と同様で何とも的を得ないレス。
5698: 匿名さん 
[2020-07-13 11:16:20]
↑ レス番間違えた。

>5696

要素が足りてない計算と同様で何とも的を得ないレス。
5699: 匿名さん 
[2020-07-13 15:08:31]
>5679:匿名さん

>ウチ①と着眼点や発想は近い軸組ログハウスなのに、②は何故失敗しているか考えてみました。

そうですね・・・
暇つぶしに②の失敗の原因でも皆で分析しましょうか。

やはり、一番は要素が足りてない計算でしょう。
5700: 匿名さん 
[2020-07-13 17:18:20]
このスレは色々な資料が豊富ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる