前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
5461:
匿名さん
[2020-03-20 23:31:41]
|
5462:
匿名さん
[2020-03-21 06:34:19]
墓穴を掘った。
数カ月でないなら40mm厚みは何日かな、詳細に説明してご覧。 計測範囲も分からないで計測してるのかな。 含水率21.5は計測範囲の平均値だよね。 厚みを変えて計測すればおおよその拡散具合が分かるよ、頭は生きてるうちに使わないとね。 |
5463:
匿名さん
[2020-03-21 06:52:07]
https://www.youtube.com/watch?v=PnzagwEVTTE&feature=emb_logo
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/07/DSCF6874-300x225... >塗装はたしかに落ちており、黒く変色はしていますが、腐ってはいません。 >破風は雨で濡れはしますが、乾燥もします。水も必ず流れ落ちてゆきます。 >破風が腐った、という例をあまり見たことがありません。 >あまり、というより、皆無です。 https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=dTlzI0jyPDs&fe... >黒いありは白蟻よりはましですが、腐っている木に生息し、時には木を少しずつ食べてゆき蟻塚をつくります。 |
5464:
匿名さん
[2020-03-21 14:36:26]
>5462
>含水率21.5は計測範囲の平均値だよね。 測定範囲の平均で十分だよ。 ノッチからの漏れで腐る程の含水率になるなら内部の水分拡散によってノッチ近くの含水率は上がるはず。 ノッチ付近でもノッチから離れたところでも顕著な差がでないのは②の主張がデタラメだからだよ。 |
5465:
匿名さん
[2020-03-21 14:46:55]
出鱈目は誰かな。
計器は平均しか出せないのですよ、つまり安定した値しか計測出来ない計器です。 時間をかけて含水率21.5の変化を見れば分かるよ。 深さ(厚み)別、時間別のデーターで目安が分かるよ。 |
5466:
匿名さん
[2020-03-21 14:57:24]
ログハウスのオナーか施工業者に知恵がないのか?
腐ってるログハウスが多い。 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/07/DSCF7300-300x225... >マルチツール、と呼ぶバリカンのような振動する刃先を持つ工具を用いて腐っている木部を斫ります。 >土台交換は免れそうです。 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/07/DSCF7305-300x225... >目には見えませんが腐朽菌がうようよ生息しています。 |
5467:
匿名さん
[2020-03-21 17:03:29]
|
5468:
匿名さん
[2020-03-21 17:25:44]
平均の値は意味ない事が理解出来たろ?
何故10mmは計測しない? 25.5時間後(1日)では3mm程度しか伝わらない。 3mm(深さ1.5mm)は1日で平衡含水率になる。 6mm(深さ3mm)は4日で… 9.5mmは10日。 乾燥しながらだから現実は誤差が出る。 |
5469:
匿名さん
[2020-03-21 17:31:23]
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/07/DSCF7288-300x225...
>台表面がボロボロに。 >素手でぼりぼりできちゃいます。 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/07/DSCF7291-300x225... >一見腐っていないように見えるところも、内部で腐れが進行していることもしばしば。 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/07/DSCF6483-300x225... >土台が腐る、蟻が巣を作る |
5470:
匿名さん
[2020-03-21 17:50:34]
|
|
5471:
匿名さん
[2020-03-21 18:21:32]
|
5472:
匿名さん
[2020-03-21 18:29:51]
10mm 19.0 1cmx19%=19
15mm 17.0 1.5cmx17%=25.5 25mm 14.5 2.5cmx14.5%=36.25 35mm 13.5 3.5cmx13.5%=47.25 25~35mm間の含水率は47.25-36.25=11% 15~25mm間の含水率は36.25-25.5=10.75% 10~15mm間の含水率は25.5-19=6.5x2=13% 概算から推測すると10mm以上には雨による影響は達していない? 9.5mm÷2で10日だから当然ですね。 |
5473:
匿名さん
[2020-03-21 18:32:54]
>5471
説明になってない。 |
5474:
匿名さん
[2020-03-21 18:41:43]
>5472
> 10mm 19.0 1cmx19%=19 > 15mm 17.0 1.5cmx17%=25.5 > 25mm 14.5 2.5cmx14.5%=36.25 > 35mm 13.5 3.5cmx13.5%=47.25 その算出した値は何なの? 単位とかあんの? |
5475:
匿名さん
[2020-03-21 18:43:35]
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/09/R0019240-300x225...
>腐っていたこの部分。 >当時ノミで削り、穴をあけ、ホウ酸塩棒を挿入して腐れを予防していました。 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/09/R0019249-300x225... >ホウ酸塩棒はΦ20mm、長さ8cm程です。 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/09/DSCF8563-300x225... >ホウ酸は水に溶けて、じわじわと木部に染み込んでゆきます。 >無機質ですからそこにとどまり、殺菌する作用が長期間継続します。 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/07/DSCF7632-e146944... >丸太柱の下部が腐っているのを発見。 >柱が腐ることは稀です。 >温暖地では腐朽菌が活発で、少し腐るとどんどん拡大してゆくのを感じています。 |
5476:
匿名さん
[2020-03-21 18:51:20]
|
5477:
匿名さん
[2020-03-21 18:55:19]
> 35mm厚で約1日で21.5%から13.5%ですね。
雨に濡らした35mm厚の板材がたった1日で8%の減ですね。 雨に濡らした板材でもたった1日でその季節の温湿度に見合った含水率に近づく。 |
5478:
匿名さん
[2020-03-21 18:56:17]
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/09/DSCF8536-300x225...
>切れ味のすこぶる悪い、細いドリルを用いて腐っている部分をチェックします。 >腐っていない箇所は、ドリルで穴をあけることはできませんが、腐っている部分はズコッと入ります。 >ドリルを抜いて、その長さでおおよその深さを判断。 >電動工具で腐っている箇所を斫り削ってゆきます。 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/09/DSCF8559-300x225... >湿潤状態が続き、腐朽菌が活発化。 >ついには腐れる、という状態に至ります。 |
5479:
匿名さん
[2020-03-21 19:01:43]
|
5480:
匿名さん
[2020-03-21 19:24:09]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>隙間から漏れて行けば冬ですと漏れた空気は温度が下がって行く。
>室内発生の湿気が多ければ露点温度以下で結露する。
漏れてドア枠がカビた、漏れて天井裏で結露して水溜まりになり小尾ってたのはどんな状況だった?
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg