前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
5194:
匿名さん
[2020-02-23 16:16:54]
|
5195:
匿名さん
[2020-02-23 16:48:56]
>5194
>威勢が良いのは言葉だけだね。 無知な②には言葉だけでも十分だ。 理解する能力がないのが分かってるから、懇切丁寧に各種の資料・論文・文献・s実測データ等を示して上げてる。 ・日本各地の平衡含水率グラフ ・気象値平衡含水率表 ・温湿度データ ・Co2、PM2.5実測値 ・ログ材の内外含水率の実測値 ・放射温度計の実測値 ・etc 無能な②が出来ることは、ネットで腐ったログハウスの事例を探すことと、無知な自分のレスを引用する程度だ。 で、 レスる毎にその無知無能ぶりを世にも晒す。 特に阿武隈界隈に広く知らしめるのはこのスレの大きな意味。 |
5196:
匿名さん
[2020-02-23 17:05:16]
暴言は何時まで続けられるかな?
>懇切丁寧に各種の資料・論文・文献・s実測データ等を示して上げてる。 無知だから全て墓穴の材料になってる。 |
5197:
匿名さん
[2020-02-23 17:07:23]
にわか長期間ひけらかし病と露出癖がある②のレス・画像は本サイトに数多ある。
②がログハウスのネガティブネタをいくら探したところで、しっかり設計された①や③には通用しない。 ②には不幸にも本サイト・他サイトを含めて②自信のレス・画像・その他情報が満載で、引用されてるのは全て②の事実に基づくものだ。 ②は自信の無知無能と露出癖を後悔してるのだろうね。 |
5198:
匿名さん
[2020-02-23 17:18:16]
|
5199:
匿名さん
[2020-02-23 17:41:52]
|
5201:
匿名さん
[2020-02-23 18:18:47]
|
5202:
匿名さん
[2020-02-23 18:51:24]
>5194
>温度では平衡含水率はほとんど変化しない。 >平衡含水率は湿度で大きく変化する。 ホント、 威勢のいいのは言葉だけだね。 なんか、 「お前の母ちゃん出べそ!!」って言ってる幼稚園児並み。 いい歳こいて・・・・ |
5203:
匿名さん
[2020-02-23 19:29:12]
答えてるけど知識が乏しいから理解出来ない。
含水率は結露速度に左右される。 結露が早いと水の吸収浸透が追い付かないから表面に結露水が現れる。 結露が少なければ表面だけが含水率が上がるが浸透の速度で表面近くの含水率は変わる。 >ログハウスの最大デメリットは雨漏り http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/10/log210.gif |
5204:
匿名さん
[2020-02-23 19:44:09]
|
|
5205:
匿名さん
[2020-02-23 19:51:52]
知識が乏しいと常識も分からないから呆れる。
結露速度の資料など有る訳が無い。 含水率は平衡含水率の表を見れば良い。 温度と湿度の関数になってる。 |
5206:
匿名さん
[2020-02-23 20:02:09]
|
5207:
匿名さん
[2020-02-23 20:25:42]
|
5208:
匿名さん
[2020-02-23 21:41:07]
>5189
>冬は外気の方が絶対湿度は低い。 >当然ログ材も外気の影響を受けるはずなのに室内より高い含水率値が出るのは事実上の壁内結露を証明してる事になる。 ③の1月データ数 24h×31日≒742データの平均 屋外 1.42℃ 81.48% 4.39g/m3 室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3 ※平日の日中は8:30~18:30くらいは無人。 平衡含水率表で良く見てみよう。 屋外 1.5℃ 湿度 80% だと平衡含水率は 16.5%くらい 室内 21℃ 湿度 45% だと平衡含水率は 8.3%くらい。 ねっ! 絶対湿度が低くても含水率は低くはならないんだよ。 ここまで説明すれば、如何に低脳な②でも理解できるだろ。 |
5209:
匿名さん
[2020-02-23 22:42:57]
今朝7:00頃に家族で出掛けてスキー場へ。
約10時間後に帰宅した時の室内空気環境。 |
5210:
匿名さん
[2020-02-23 22:44:24]
あれ、
画像貼り忘れたかな。 |
5211:
匿名さん
[2020-02-24 06:44:02]
②は木材の湿度特性について理解できましたか?
|
5212:
匿名さん
[2020-02-24 06:52:38]
>5189
平衡含水率は温度はほぼ無関係でほぼ湿度の関数になってる事をやっと気が付いたのは褒めて上げるよ。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=48&... 23日までの平均温度は2.9℃平均湿度は59%、含水率は約11%です。 残念でした、一押しが足りませんでした。 一番寒い時期は湿度が上がるから気候値含水率(計算値)は寒い時期とは一致するとは限らない。 |
5214:
匿名さん
[2020-02-24 07:02:33]
|
5215:
匿名さん
[2020-02-24 07:16:59]
②は気象値平衡含水率の算定式を見つけられたかな?
|
5216:
匿名さん
[2020-02-24 07:21:58]
>5211が墓穴を掘って証明してくれた、冬に予想以上にログ材は乾かない。
冬は湿度が高くても温度が低いから腐らないが夏は危険。 実質上の壁内結露でたっぷりと水分を吸ったログ材は気温の上昇で腐朽菌が活動する。 >シロアリ被害部分の穿孔処理 http://kominka.yanoss.jp/eco/01_dot/images_ha/mentelog01.jpg http://kominka.yanoss.jp/eco/01_dot/images_ha/mentelog02.jpg >ドリルで穴あけ → 2)ホウ酸塩防腐防蟻剤を注入 気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/ >夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。 >新築当時よりリビングの壁に温湿度計を掛けてますが、湿度は夏場 90%、冬場は30%くらいを表示してます。 |
5217:
匿名さん
[2020-02-24 07:28:09]
>5215は何べんでも学び直して下さい。
https://www.ffpri.affrc.go.jp/thk/business/arc/past_info/documents/p28... >木材平衡含水率は、温度と相対湿度の気象データから算出できます。 >日本国内各地の気候条件は異なり、温度と相対湿度が異なるので、屋外における木材平衡含水率はその影響を受け、各地で異なります。 >気象データから求めた木材平衡含水率は、温湿度が変動する中で木材が実際に平衡になる含水率と厳密には一致しませんが、その場所に十分な時間放置された木材が到達する含水率の目安となります。 実際の気候は常に変動してるから気象値平衡含水率は気象データからの計算値。 >木材平衡含水率を知る意義 >この数値は各地域での天然乾燥時の目安となります。 >日本国内各地の木材平衡含水率を把握することは、国産だけでなく輸入品を含めた木材製品の品質管理をする上で重要となります。 木材製品の品質管理が目的、ログハウスや木材が腐る事には関係無い。 |
5218:
匿名さん
[2020-02-24 07:42:22]
>5216
>冬は湿度が高くても温度が低いから腐らないが夏は危険。 実質上の壁内結露でたっぷりと水分を吸ったログ材は気温の上昇で腐朽菌が活動する。 ホント②の無知にはほとほと呆れるばかりだ。 ひとつ教えて上げればひとつ忘れる。 木材の腐朽条件を復唱してみな。 |
5219:
匿名さん
[2020-02-24 07:45:49]
3歩ではないです。
|
5220:
匿名さん
[2020-02-24 07:48:32]
|
5221:
匿名さん
[2020-02-24 07:53:37]
>温度:生育に適する温度は、菌種によって異なるが、おおよそ 20~30℃程度である。
>木材腐朽菌胞子の発芽と湿度 >木材腐朽菌の胞子を用いて、寒天培地上で行われた例を示す 。 >野外に放置してあったスギあるいはアカマツ丸太で発生した褐色腐朽菌コゲイロカイガラタケなどの子実体から採取した胞子を寒天培地上に播種し、27℃、60~95%の湿度下で48 時間後の胞子発芽率を調べた。 >菌種によって発芽率の差はあるが、おおよそ 80%以上で発芽し、相対湿度が上昇するにしたがって発芽率が大きくなることが明らかとなった >木材上での菌の生長と湿度、含水率 >木材上での菌糸生長に及ぼす相対湿度の影響に関して行った実験 5)でも、胞子の発芽と湿度との関係における結果と矛盾しない結果が示されている |
5223:
匿名さん
[2020-02-24 08:10:18]
>5221
多少は理解できたかな? もっと早く理解してたら、後から軒を延長するような設計ミスは避けれたのだろうね。 https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg |
5224:
匿名さん
[2020-02-24 08:20:07]
http://www.combi-nation.jp/cleanbox/wp-content/uploads/2016/06/2016-06...
>外部周りでは、ウッドデッキの食害が進行していました。 http://www.combi-nation.jp/cleanbox/wp-content/uploads/2016/06/2016-06... http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm >ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。 >工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置 >ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。 >自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。 >自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。 >その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。 |
5225:
匿名さん
[2020-02-24 08:27:43]
>5224
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg 壁は室内側から 杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板 しかも杉板は未乾燥材。 この施工に責任を持てる工務店・メーカーがあるなら紹介してくれ。 |
5226:
匿名さん
[2020-02-24 08:43:32]
>この施工に責任を持てる工務店・メーカーがあるなら紹介してくれ。
>5224、>5226のような、いい加減なメーカーが有るよ。 ログハウスリフォーム http://nihondanro.jp/wp-content/uploads/2019/06/loghouse.jpg >シロアリで木材が痛んだ部分を新しくしました。 http://nihondanro.jp/wp-content/uploads/2019/06/loghouse.jpg http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/ >基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。 >その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。 >この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。 |
5227:
匿名さん
[2020-02-24 08:47:17]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
壁は室内側から 杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板 しかも杉板は未乾燥材。 この設計に責任を持てる設計士がいるなら紹介してくれ。 |
5228:
匿名さん
[2020-02-24 08:53:39]
②の低レベルなレスと画像は本サイトに腐る程ある。
この先ずっと本サイト上では②のデタラメレス・屁理屈は次々と論破されていくだろう。 ②は末永くその低レベルぶりを晒され続けることになる。 |
5230:
匿名さん
[2020-02-24 09:09:39]
>5228
>レスと画像は本サイトに腐る程ある。 そうですログハウスが腐ってる画像(写真)は腐る程有ります。 レスは画像の説明ですから関係者です。 https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303280117_1-300x0.jpg?v=136... >階段は登り口3段程度の腐食が見られ最下部は落下寸前 https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303280117_2-300x0.jpg?v=136... >デッキは至る所で腐食し根太共々歩行は危険な状態 気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/ >夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。 >新築当時よりリビングの壁に温湿度計を掛けてますが、湿度は夏場 90%、冬場は30%くらいを表示してます。 |
5231:
匿名さん
[2020-02-24 17:12:22]
>5230
>気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/ そのリンクのログハウスの気密はなんぼですか? また、そのログハウスが壁内結露していることを証明して下さい。 |
5232:
匿名さん
[2020-02-24 18:09:24]
>5231
結露は物理的に既知の事実で証明する必要はない。 湿気の有る室内空気が漏れて冷やされれば結露する。 省エネと結露 http://www.nilim.go.jp/lab/hcg/htmldate/energy-saving/index.html >外壁の室内側へ気密シートなどを施すことにより、室内の湿気が壁内などへ流入するのを防ぎ、屋外側へ通気層を設けることにより、壁内の湿気が通気層へ排出されることが可能となり、結露のリスクを低減させることが出来ます。 (天井・床下なども防湿が必要) >結露を原因とした木材の腐朽やシロアリの被害や住宅の補修・改修費用を抑制できます。 |
5233:
匿名さん
[2020-02-24 19:22:18]
>5230
>気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/ そのリンクのログハウスの気密はなんぼですか? また、そのログハウスが壁内結露していることを証明して下さい。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
5234:
匿名さん
[2020-02-24 22:17:35]
5230
>気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/ 決め付けてるってことは、そのリンクのログハウスを知っているという事だよね。 だったら、C値も把握してるんだろ? その劣ってるというログハウスのC値はいくつなんだよ。 |
5235:
匿名さん
[2020-02-24 22:29:36]
小野新町の気象値平衡含水率
1月 16% 2月 14% 3月 14% 4月 14% 5月 13% 6月 16% 7月 18% 8月 19% 9月 17% 10月 18% 11月 17% 12月 15% 平均 16% 普通に腐るような含水率ではないのに、腐る②の小屋はやはりバラックなんだよね。 |
5236:
匿名さん
[2020-02-25 06:44:00]
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303280117_3-300x0.jpg?v=136...
>木製の掃き出し窓は腐食しており https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303280117_4-300x0.jpg?v=136... >ガラスが下にずり落ちている状態となっているのが見られます。 気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/ >夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。 >夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です。冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。 グラフが有るのに知識が乏し過ぎて読めないのですね。 |
5239:
匿名さん
[2020-02-25 06:59:03]
|
5240:
匿名さん
[2020-02-25 07:13:15]
③の今朝6:30頃の室内空気環境。
|
5241:
匿名さん
[2020-02-25 07:49:51]
ウチ①のログハウス 7時40分現在 19.5℃、56%、絶対湿度9.13g/ 2月下旬でもやはり加湿不要。
参考外部 名古屋 7時 5.2℃、81%、絶対湿度5.58g/ ログ材が少ないと調湿は失敗するかもね。 ②のアップ画像は予算の理由でログ材をケチったB社などの例が多い。加湿を必要とする②が象徴してる。 |
5242:
匿名さん
[2020-02-25 08:17:17]
知識乏し過ぎてまだ理解出来ないのか、呆れる。
表面結露は木材の浸透(水分の移動)速度より結露速度が速いと起きる。 グラフを見ればわかる事実上の結露は含水率が上昇すれば起きてる。 浸透が結露速度より早ければ表面結露はしない。 当然湿度が高ければ多くなる。 https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303280117_9-300x0.jpg?v=136... >ログエンドと呼ばれる木の木口にも腐食が進んでいます http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm >ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。 >工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置 >ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。 >自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。 |
5243:
匿名さん
[2020-02-25 08:32:17]
>5241
>ログ材が少ないと調湿は失敗するかもね。 木材が多過ぎて失敗する所でした。 中間期に含水率が増えて夏に木材の含水李(室内湿度)が中々下がらず苦労しました。 今はもっと木材(調湿材)が少ない方が良いかなと思ってます。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
温度では平衡含水率はほとんど変化しない。
平衡含水率は湿度で大きく変化する。