住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

5141: 匿名さん 
[2020-02-21 12:04:33]
>5129
>条件の木材含水率20%以上は実質上の結露(壁内結露)で十分満たされるから気密性の劣るログハウスは腐る。

まさに苦し紛れの珍説だ。

http://www.housejapan-yume.jp/kinoqanda25.html

最初は吸湿することによって水分を取り込みますが、木材内部の水分が飽和すると毛管内に水分が凝縮し、やがて結露します。


https://www.mokuzai.com/in_di-62

飽和(繊維飽和点) 28~30%


②はデタラメ。
5142: 匿名さん 
[2020-02-21 12:10:44]
>5139
>また連続しなくても良い、

断続的な条件で腐朽するというソースを示せよ。

自分の程度に嫌気するでしょ(笑)
5143: 匿名さん 
[2020-02-21 12:21:32]
>木材の薄切片を作り、ここに木材腐朽菌 Lenzites saepiaria の胞子を散布してから所定の環境中で発芽させて発芽率を測定した場合、相対湿度 98.0%以上で 5 日間培養すれば発芽率が100%になることが示されている 3)。
>また、同じようにマツとモミジバフウの薄切片で、3 種類の木材腐朽菌胞子の発芽率を比べた結果では、樹種によって差はあるが、いずれも相対湿度100%で 30℃、24 時間培養で発芽し、48 時間では木材細胞の壁厚や柔細胞に菌糸が侵入することが示されている 4)。
>いずれも、薄切片が平衡含水率になってから胞子を散布して行っている実験なので、この場合の木材含水率は、ほぼ繊維飽和点に近い。
>したがって、木材腐朽菌胞子の発芽に要求される木材の水分条件は、菌糸が木材中で生育する条件とほぼ同じで、繊維飽和点以上と考えてよい。
>ただし、菌糸が侵入した木材で行う実験では木材の腐朽に伴う水分の産生があるので、その分だけ多少低い含水率でも生育が可能になると思われる。

24時間で発芽、48時間で菌糸、短い時間で腐り始めてる。
5144: 匿名さん 
[2020-02-21 12:28:36]
>5142
>空気:他の生物同様に担子菌が生育するために必要不可欠ではあるが、この量が極端に少なくてもあるいは一時的に断たれても、死滅することはない。
>水分:生命活動には水が必須である。
>木材中に液体の水が存在しなければ木材中で生育・腐朽を起こすことはできない。
>木材細胞壁実質が水で飽和すると、余剰の水は細胞の空隙に液体で存在するようになる。
>含水率にして 30%(細胞壁が水で満たされた繊維飽和状態)から 150%程度が適しており、空隙が全て水で飽和すると木材中の空気がほとんどなくなるので、腐朽は停止する。
>一旦木材中に侵入した菌は、全乾状態の木材中でも相当長期間生き残ることは可能であるが、生育することはできない。
>温度:生育に適する温度は、菌種によって異なるが、おおよそ 20~30℃程度である。
>いくつかの建築物腐朽菌の適温範囲を表1.2.1 に示す。
>50℃以上では、多くの菌が生育を停止あるいは死滅する。
>養分:木材そのものが養分である。
>他に、炭水化物を含む建築材料、例えば畳や段ボールなどの紙製品も養分として利用できる。褐色腐朽菌は、木材中の炭水化物(セルロ-ス、ヘミセルロース)を分解代謝できるが、リグニンはほとんど分解できない。
>白色腐朽菌は、全ての成分を分解可能であるが、リグニン分解力には菌種によって差がみられる。
5145: 匿名さん 
[2020-02-21 12:35:50]
>5143

引用元は?
しかし、苦し紛れもいいところ。

>木材の薄切片を作り、ここに木材腐朽菌 Lenzites saepiaria の胞子を散布してから所定の環境中で発芽させて発芽率を測定した場合、相対湿度 98.0%以上で 5 日間培養すれば発芽率が100%になることが示されている 3)。

>したがって、木材腐朽菌胞子の発芽に要求される木材の水分条件は、菌糸が木材中で生育する条件とほぼ同じで、繊維飽和点以上と考えてよい。


日常の中でこの条件を探すことは不可能だよ。

あるとすると、
②の小屋の漏気がドア枠をカビさせた事件が該当するかもね。




5146: 匿名さん 
[2020-02-21 12:36:55]
>5141
何か勘違いしてないか?
飽和(繊維飽和点)以下に一度なった木材は水分を吸収しないと思ってるのか?
腐った木を見た事有るだろ。
5147: 匿名さん 
[2020-02-21 12:42:08]
>5144
分かっていないな。
たっぷりと水分を吸収した木材は直ぐに条件に入る。
気候はほとんど関係ない表面湿度が上がれば良い。
カビの発芽も気候の湿度は直接関係しない、表面湿度により発芽する。
5148: 匿名さん 
[2020-02-21 12:48:53]
③の1月データ数 24h×31日≒742データの平均

屋外 1.42℃ 81.48% 4.39g/m3
室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3
※平日の日中は8:30~18:30くらいは無人。

この内、在宅時データ数418回
平均室温 22.00℃
平均湿度 45.96%
絶対湿度 8.92g/m3

室温が16℃を下回っていたのは742データ中10データでした。
③の1月データ数 24h×31日≒742...
5149: 匿名さん 
[2020-02-21 12:53:51]
>5146
>飽和(繊維飽和点)以下に一度なった木材は水分を吸収しないと思ってるのか?

通常で家屋に使用されてる木材が繊維飽和点まで吸水することあり得るか良く考えてレスしろよ。
益々レベルの低さを世間に晒すだけ。

5150: 匿名さん 
[2020-02-21 13:03:36]
>5148
22℃以上15℃以下と7℃以上乱高下する気密性の劣るログハウスは蓄熱性が役に立ってない、不快な建物。
>室温が16℃を下回っていたのは742データ中10データでした。
もっと多いよ。
生データを出すと言ってたよな。
5日分くらいの拡大グラフはどうなってる?
5151: 匿名さん 
[2020-02-21 13:11:42]
>5150
>5日分くらいの拡大グラフはどうなってる?

データロガー付属のソフトに任意期間のグラフ描画機能はないの。

乱高下とは?
変動係数でも計算しようか?
5152: 匿名さん 
[2020-02-21 13:21:57]
壁は室内側から、
杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板

タイベックと通気層の意味は?

世間にレベルの低さを晒してくれ。
5153: 匿名さん 
[2020-02-21 13:22:28]
乾燥させた木でも腐ります。
木材は含水率28%以上吸水します。
繊維飽和は無関係、自由水は吸水します。
根本的に間違えてるから木が腐らないと妄想してる。
5154: 匿名さん 
[2020-02-21 13:24:01]
>5152
3歩君、スレチです。
5155: 匿名さん 
[2020-02-21 13:28:52]
ホント、

②はレベルが低すぎ。
5157: 匿名さん 
[2020-02-21 13:38:34]
レベルが高過ぎて理解不能なのでしょう。
https://www.tyvek.co.jp/construction/product/drainwrap/
上は最近のH.Pで紹介されてる外張り断熱の施工例。
10年前から外張り断熱でのタイベックの使用方法を理解していた証拠。
5158: 匿名さん 
[2020-02-21 13:53:10]
>5156

なぜカビが発生したのかを隠しカビの画像だけを貼ってるレベルの低さ。

自分のデタラメレスを貼り、さらにレベルの低さを晒してる。


>5157

②の小屋の外壁下端にはドレインラップのような排水すべきとこころがないことは知っている。

ね、
自分のレベルの低さを益々晒してる・・だろ!
5159: 匿名さん 
[2020-02-21 14:06:36]
知らないのですか腐朽と同じです。
カビの発生条件になったからですよ。

万が一が起きても通湿シートですから何れは水分はなくなる。
5160: 匿名さん 
[2020-02-21 14:37:49]
>5159

ホント、②はレベルが低すぎ。
町有林も泣くね。
5161: 匿名さん 
[2020-02-21 15:11:10]
>5160
脅されたと解釈した。
たくさんコピーして集めれば有利になると思う。
5162: 匿名さん 
[2020-02-21 15:18:05]
>5161

②の根拠も何もない「腐る」ってこけおどしの方がよっぽど悪質。
レベルの低さも晒してる。
5163: 匿名さん 
[2020-02-21 15:44:56]
http://scand-shiga.com/images_blog/20120707_2670107_t.jpg
>かるく水洗い
http://scand-shiga.com/images_blog/20120707_2670108_t.jpg
>木肌が現れます。
http://scand-shiga.com/images_blog/20120621_2652131_t.jpg
>ビス廻りの腐食部です。
http://scand-shiga.com/images_blog/20120621_2652132_t.jpg
>下地の処理を怠ると、腐食部は進行していきます

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。
>その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
5164: 匿名さん 
[2020-02-21 16:22:03]
>5163

無責任だね~!

壁は室内側から、
杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板

ただのタイベックをドレインラップと嘯く。

5165: 匿名さん 
[2020-02-21 16:33:15]
>壁は室内側から、
>杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板

知識も品もないね。

5166: 匿名さん 
[2020-02-21 16:36:29]
https://polaris-hs.jp/kaiteki/insulation/sotobari_tape01.gif
外張り断熱の場合は断熱材間をテープで接続して防水とするのが普通。
タイベックは使用して貰えない。
商売にならないから付加価値を付けてドレインラップとして売ってる。
5167: 匿名さん 
[2020-02-21 16:45:42]
https://www.skblog.jp/hs0000331/wp-content/uploads/2010/01/12642137746...
>セトリングボードを剥がして見ましょう
>見ます?見たい?見ない方が・・・・・・。皆さん御覚悟を!

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
5168: 匿名さん 
[2020-02-21 16:59:52]
5169: 匿名さん 
[2020-02-22 07:07:46]
ウチ①のログハウス 6時55分現在 19.5℃、56%、絶対湿度9.13g/ 今年は8.5g/以下はほぼ無し。
参考外部 名古屋 6時 7.5℃、85%、絶対湿度6.81g/ ログハウスに冬の加湿は必要ありません。
②はⅡ地域なのにスタイロ外貼り断熱だけでは足らないはず。ウチ①の半分程度の断熱性能しかない。
ウチ①のログハウス 6時55分現在 19...
5170: 匿名さん 
[2020-02-22 07:49:53]
>Ⅱ地域なのにスタイロ外貼り断熱だけでは足らないはず。
根拠は?
エアコンの能力不足で室温が上がらない事はないよ。
エアコンが故障しても室温に問題ないよ。
今から湿度が高いとこれからの季節が大変そうだね。
湿度60%越えの期間が長そうだね。
5171: 匿名さん 
[2020-02-22 08:07:07]
>5170
杉材60mmはスタイロ7mm相当の断熱効果が有る。
木材も屁のツッパリ以上の効果は有ります。
5172: 匿名さん 
[2020-02-22 08:24:24]
>5170 匿名さん 根拠は?

スタイロエースⅡの50mmは1.8W/(m・K)。外貼りでは厚みの確保が困難だから。+7mmでも貧弱。

https://www.dupontstyro.co.jp/styrofoam/spec.php
5173: 匿名さん 
[2020-02-22 08:30:37]
>外貼りでは厚みの確保が困難だから。
誰が困難と決めたのですか?
>スタイロエースⅡの50mmは1.8W/(m・K)。
50mm?
勝手に決めないでくれ、もっと厚みは有ります。
5174: 匿名さん 
[2020-02-22 09:18:11]
>5170
>湿度60%越えの期間が長そうだね。

①③は湿度60%超えても問題ない。
②は温湿度を管理しないとたちまち不快、そしてたちまちカビる。
温湿度管理をしてやっと住める程度。
5175: 匿名さん 
[2020-02-22 10:38:09]
高湿度に耐える我慢の生活、惨めにならない?
写真をたくさん見ただろ湿度が高いとログハウスはカビるよ、腐るよ。
5176: 匿名さん 
[2020-02-22 12:59:51]
>5175
>写真をたくさん見ただろ湿度が高いとログハウスはカビるよ、腐るよ。

②と③は似たような環境だから、どっちが早くカビるか競争しよう。
5177: 匿名さん 
[2020-02-22 13:21:14]
加湿不要
加湿不要
5178: 匿名さん 
[2020-02-22 19:45:36]
>5175
>高湿度に耐える我慢の生活、惨めにならない?

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

普通の湿度でカビるのって惨めじゃない?
5180: 匿名さん 
[2020-02-22 21:13:29]
>5179

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

壁は室内側から、
杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板

通常の湿度環境では蒸れムレ。
あっという間に杉板の間はカビだらけ。

まっ、ひと夏で腐るだろうね。
5181: 匿名さん 
[2020-02-23 07:01:34]
http://www.daiei-kankyo.biz/hp/jisseki/yamato02.jpg
>ログハウスにもシロアリ被害

カビは湿度が高い屋外では根絶出来ない。
屋内では湿度60%以下にすれば根絶出来る。
60%でダニは根絶できないから湿度は50%が良い。
菌も増えにくい、ウイルスも増えにくい。
屋内湿度50%前後に保てば細菌(カビ菌、腐朽菌を含み)、ダニ、ウイルスを減らして人が快適に過ごせる。

5182: 匿名さん 
[2020-02-23 07:09:34]
https://www.skblog.jp/hs0000331/wp-content/uploads/2010/01/12642144618...
>う・うわ~~~!たっぷり発見!しかも活動中!

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>新築当時よりリビングの壁に温湿度計を掛けてますが、湿度は夏場 90%、冬場は30%くらいを表示してます。
5184: 匿名さん 
[2020-02-23 11:44:59]
②のデタラメ・木っ端理論を検証し、②の無知無能ぶりを世間に晒すことはとても有意義。

②のデタラメ・木っ端理論を検証し、②の無...
5185: 匿名さん 
[2020-02-23 12:02:57]
過乾燥になる冬の室内の木材の含水率を計測して証明したつもりなのかな? 呆れたお粗末な知識。

https://www.skblog.jp/hs0000331/wp-content/uploads/2010/01/12642146429...
ログエンドの一番下腐って落ちてしまいました。

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。
>その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
5186: 匿名さん 
[2020-02-23 12:23:32]
>5183
>気密性の劣るログハウスは事実上壁内結露して腐る。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。

木材の一般的な知識があれば、こんなデタラメを信じる者はいないでしょう。
こんなレスしてる②の無知無能が世間に晒されるだけ。

5187: 匿名さん 
[2020-02-23 12:41:52]
>5185
>過乾燥になる冬の室内の木材の含水率を計測して証明したつもりなのかな? 呆れたお粗末な知識。

>5184の含水率画像は外壁面だよ。

気象値平衡含水率だと③の1・2月の平衡含水率は11%。
暖冬の影響か測定誤差か若干高い12%。

室内側含水率測定画像↓

気象値平衡含水率だと③の1・2月の平衡含...
5188: 匿名さん 
[2020-02-23 12:54:25]
>5186
たくさんのログハウスが腐った写真が証明してます。
省エネと結露
http://www.nilim.go.jp/lab/hcg/htmldate/energy-saving/index.html
>「気密」は室内の水蒸気を換気部分以外の屋外側の外皮へ侵入させないようにして内部結露を防ぎ、躯体や下地材などの劣化を未然に防ぐ役割を担っています。
5189: 匿名さん 
[2020-02-23 13:02:32]
>5187
>5184の含水率画像は外壁面だよ。
滑稽だね。
冬は外気の方が絶対湿度は低い。
当然ログ材も外気の影響を受けるはずなのに室内より高い含水率値が出るのは事実上の壁内結露を証明してる事になる。
壁内結露の水分は移動するから外壁面に出て来てる。
5190: 匿名さん 
[2020-02-23 13:08:50]
気候も変動して高湿度になってる、腐る日も近いかな、目に見えない所は腐ってるかな。

https://www.skblog.jp/hs0000331/wp-content/uploads/2010/01/12642147634...
>シロアリ君の人口?蟻口?
>いったいどの位なんでしょうね?

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
5191: 匿名さん 
[2020-02-23 15:22:28]
>5189
>当然ログ材も外気の影響を受けるはずなのに室内より高い含水率値が出るのは事実上の壁内結露を証明してる事になる。

あれ?
決断する含水率って何%だったっけ?

室内は暖房してるから含水率が下がって当たり前。

屋外は気象値平衡含水率に近い値になる。

②は無知を晒すが関の山。
あれ?決断する含水率って何%だったっけ?...
5192: 匿名さん 
[2020-02-23 15:38:46]
>5191
>室内は暖房してるから含水率が下がって当たり前。
また貧相な知識を披露してる。
暖房して室温が上昇して下がるのは相対湿度です。
含水率に変化はほぼ有りません。
平衡含水率のグラフを良く見て見な、室温の影響は少ない事が分かるよ。
室温の変化による相対湿度変化は大きい、室温により平衡含水率も変わるが少ない、湿度変化による含水率の変化の方が大きい。

墓穴を掘ったね。
5193: 匿名さん 
[2020-02-23 16:08:15]
墓穴は②

いつも餌撒かれてコテンパン。
墓穴は②いつも餌撒かれてコテンパン。
5194: 匿名さん 
[2020-02-23 16:16:54]
威勢が良いのは言葉だけだね。

温度では平衡含水率はほとんど変化しない。
平衡含水率は湿度で大きく変化する。
5195: 匿名さん 
[2020-02-23 16:48:56]
>5194
>威勢が良いのは言葉だけだね。

無知な②には言葉だけでも十分だ。
理解する能力がないのが分かってるから、懇切丁寧に各種の資料・論文・文献・s実測データ等を示して上げてる。

・日本各地の平衡含水率グラフ
・気象値平衡含水率表
・温湿度データ
・Co2、PM2.5実測値
・ログ材の内外含水率の実測値
・放射温度計の実測値
・etc

無能な②が出来ることは、ネットで腐ったログハウスの事例を探すことと、無知な自分のレスを引用する程度だ。
で、
レスる毎にその無知無能ぶりを世にも晒す。
特に阿武隈界隈に広く知らしめるのはこのスレの大きな意味。

5196: 匿名さん 
[2020-02-23 17:05:16]
暴言は何時まで続けられるかな?

>懇切丁寧に各種の資料・論文・文献・s実測データ等を示して上げてる。
無知だから全て墓穴の材料になってる。




5197: 匿名さん 
[2020-02-23 17:07:23]
にわか長期間ひけらかし病と露出癖がある②のレス・画像は本サイトに数多ある。

②がログハウスのネガティブネタをいくら探したところで、しっかり設計された①や③には通用しない。

②には不幸にも本サイト・他サイトを含めて②自信のレス・画像・その他情報が満載で、引用されてるのは全て②の事実に基づくものだ。

②は自信の無知無能と露出癖を後悔してるのだろうね。
5198: 匿名さん 
[2020-02-23 17:18:16]
>5196
>無知だから全て墓穴の材料になってる。

で、
木材が結露する含水率は何%だったっけ?
②がレスした木材結露の含水率だよ。

答えられるかな?
5199: 匿名さん 
[2020-02-23 17:41:52]
>5194
>温度では平衡含水率はほとんど変化しない。
>平衡含水率は湿度で大きく変化する。

この表はなんなんだろうね?
おんども湿度も要素になってるけど・・・?


この表はなんなんだろうね?おんども湿度も...
5201: 匿名さん 
[2020-02-23 18:18:47]
>5200

駄レスしてないで、>5199に答えろよ。

そんな事ばかりして情けなくない?

ご近所に顔向けできないでしょ!

5202: 匿名さん 
[2020-02-23 18:51:24]
>5194
>温度では平衡含水率はほとんど変化しない。
>平衡含水率は湿度で大きく変化する。

ホント、
威勢のいいのは言葉だけだね。

なんか、
「お前の母ちゃん出べそ!!」って言ってる幼稚園児並み。

いい歳こいて・・・・

5203: 匿名さん 
[2020-02-23 19:29:12]
答えてるけど知識が乏しいから理解出来ない。
含水率は結露速度に左右される。
結露が早いと水の吸収浸透が追い付かないから表面に結露水が現れる。
結露が少なければ表面だけが含水率が上がるが浸透の速度で表面近くの含水率は変わる。

>ログハウスの最大デメリットは雨漏り
http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/10/log210.gif

5204: 匿名さん 
[2020-02-23 19:44:09]
>5203
>含水率は結露速度に左右される

ほっほー
木材の含水率と結露速度に関する資料をUPしてくれ!

5205: 匿名さん 
[2020-02-23 19:51:52]
知識が乏しいと常識も分からないから呆れる。
結露速度の資料など有る訳が無い。
含水率は平衡含水率の表を見れば良い。
温度と湿度の関数になってる。
5206: 匿名さん 
[2020-02-23 20:02:09]
>5205
>結露速度の資料など有る訳が無い。

なーんだ、
又は苦し紛れのデタラメかい!

阿武隈の皆さ~ん!!

②はこの程度の人間で~す!
5207: 匿名さん 
[2020-02-23 20:25:42]

>5194
>温度では平衡含水率はほとんど変化しない。
>平衡含水率は湿度で大きく変化する。


>5205
>温度と湿度の関数になってる。


これを墓穴と言わずになんと言うのだろうね。
5208: 匿名さん 
[2020-02-23 21:41:07]
>5189
>冬は外気の方が絶対湿度は低い。
>当然ログ材も外気の影響を受けるはずなのに室内より高い含水率値が出るのは事実上の壁内結露を証明してる事になる。


③の1月データ数 24h×31日≒742データの平均

屋外 1.42℃ 81.48% 4.39g/m3
室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3
※平日の日中は8:30~18:30くらいは無人。


平衡含水率表で良く見てみよう。
屋外 1.5℃ 湿度 80% だと平衡含水率は 16.5%くらい
室内 21℃ 湿度 45% だと平衡含水率は 8.3%くらい。


ねっ!
絶対湿度が低くても含水率は低くはならないんだよ。
ここまで説明すれば、如何に低脳な②でも理解できるだろ。
③の1月データ数 24h×31日≒742...
5209: 匿名さん 
[2020-02-23 22:42:57]
今朝7:00頃に家族で出掛けてスキー場へ。

約10時間後に帰宅した時の室内空気環境。

5210: 匿名さん 
[2020-02-23 22:44:24]
あれ、
画像貼り忘れたかな。

あれ、画像貼り忘れたかな。
5211: 匿名さん 
[2020-02-24 06:44:02]
②は木材の湿度特性について理解できましたか?
5212: 匿名さん 
[2020-02-24 06:52:38]
>5189
平衡含水率は温度はほぼ無関係でほぼ湿度の関数になってる事をやっと気が付いたのは褒めて上げるよ。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=48&...
23日までの平均温度は2.9℃平均湿度は59%、含水率は約11%です。
残念でした、一押しが足りませんでした。
一番寒い時期は湿度が上がるから気候値含水率(計算値)は寒い時期とは一致するとは限らない。
5214: 匿名さん 
[2020-02-24 07:02:33]
>5212

屁理屈並べるなら、
まずは気象値平衡含水率の算定式を使って計算してみな。
5215: 匿名さん 
[2020-02-24 07:16:59]
②は気象値平衡含水率の算定式を見つけられたかな?
5216: 匿名さん 
[2020-02-24 07:21:58]
>5211が墓穴を掘って証明してくれた、冬に予想以上にログ材は乾かない。
冬は湿度が高くても温度が低いから腐らないが夏は危険。
実質上の壁内結露でたっぷりと水分を吸ったログ材は気温の上昇で腐朽菌が活動する。

>シロアリ被害部分の穿孔処理
http://kominka.yanoss.jp/eco/01_dot/images_ha/mentelog01.jpg
http://kominka.yanoss.jp/eco/01_dot/images_ha/mentelog02.jpg
>ドリルで穴あけ → 2)ホウ酸塩防腐防蟻剤を注入 

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>新築当時よりリビングの壁に温湿度計を掛けてますが、湿度は夏場 90%、冬場は30%くらいを表示してます。
5217: 匿名さん 
[2020-02-24 07:28:09]
>5215は何べんでも学び直して下さい。
https://www.ffpri.affrc.go.jp/thk/business/arc/past_info/documents/p28...
>木材平衡含水率は、温度と相対湿度の気象データから算出できます。
>日本国内各地の気候条件は異なり、温度と相対湿度が異なるので、屋外における木材平衡含水率はその影響を受け、各地で異なります。
>気象データから求めた木材平衡含水率は、温湿度が変動する中で木材が実際に平衡になる含水率と厳密には一致しませんが、その場所に十分な時間放置された木材が到達する含水率の目安となります。
実際の気候は常に変動してるから気象値平衡含水率は気象データからの計算値。
>木材平衡含水率を知る意義
>この数値は各地域での天然乾燥時の目安となります。
>日本国内各地の木材平衡含水率を把握することは、国産だけでなく輸入品を含めた木材製品の品質管理をする上で重要となります。
木材製品の品質管理が目的、ログハウスや木材が腐る事には関係無い。
5218: 匿名さん 
[2020-02-24 07:42:22]
>5216
>冬は湿度が高くても温度が低いから腐らないが夏は危険。
実質上の壁内結露でたっぷりと水分を吸ったログ材は気温の上昇で腐朽菌が活動する。

ホント②の無知にはほとほと呆れるばかりだ。
ひとつ教えて上げればひとつ忘れる。

木材の腐朽条件を復唱してみな。
5219: 匿名さん 
[2020-02-24 07:45:49]
3歩ではないです。
5220: 匿名さん 
[2020-02-24 07:48:32]
>5217

まあ、②は阿武隈一の低レベルな技術屋と言えるね。
5221: 匿名さん 
[2020-02-24 07:53:37]
>温度:生育に適する温度は、菌種によって異なるが、おおよそ 20~30℃程度である。

>木材腐朽菌胞子の発芽と湿度
>木材腐朽菌の胞子を用いて、寒天培地上で行われた例を示す 。
>野外に放置してあったスギあるいはアカマツ丸太で発生した褐色腐朽菌コゲイロカイガラタケなどの子実体から採取した胞子を寒天培地上に播種し、27℃、60~95%の湿度下で48 時間後の胞子発芽率を調べた。
>菌種によって発芽率の差はあるが、おおよそ 80%以上で発芽し、相対湿度が上昇するにしたがって発芽率が大きくなることが明らかとなった

>木材上での菌の生長と湿度、含水率
>木材上での菌糸生長に及ぼす相対湿度の影響に関して行った実験 5)でも、胞子の発芽と湿度との関係における結果と矛盾しない結果が示されている
5223: 匿名さん 
[2020-02-24 08:10:18]
>5221

多少は理解できたかな?

もっと早く理解してたら、後から軒を延長するような設計ミスは避けれたのだろうね。
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
5224: 匿名さん 
[2020-02-24 08:20:07]
http://www.combi-nation.jp/cleanbox/wp-content/uploads/2016/06/2016-06...
>外部周りでは、ウッドデッキの食害が進行していました。
http://www.combi-nation.jp/cleanbox/wp-content/uploads/2016/06/2016-06...

http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。
>その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
5225: 匿名さん 
[2020-02-24 08:27:43]
>5224

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

壁は室内側から
杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板

しかも杉板は未乾燥材。

この施工に責任を持てる工務店・メーカーがあるなら紹介してくれ。
5226: 匿名さん 
[2020-02-24 08:43:32]
>この施工に責任を持てる工務店・メーカーがあるなら紹介してくれ。
>5224>5226のような、いい加減なメーカーが有るよ。

ログハウスリフォーム
http://nihondanro.jp/wp-content/uploads/2019/06/loghouse.jpg
>シロアリで木材が痛んだ部分を新しくしました。
http://nihondanro.jp/wp-content/uploads/2019/06/loghouse.jpg

http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。
>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
5227: 匿名さん 
[2020-02-24 08:47:17]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

壁は室内側から
杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板

しかも杉板は未乾燥材。

この設計に責任を持てる設計士がいるなら紹介してくれ。
5228: 匿名さん 
[2020-02-24 08:53:39]
②の低レベルなレスと画像は本サイトに腐る程ある。

この先ずっと本サイト上では②のデタラメレス・屁理屈は次々と論破されていくだろう。

②は末永くその低レベルぶりを晒され続けることになる。
5230: 匿名さん 
[2020-02-24 09:09:39]
>5228
>レスと画像は本サイトに腐る程ある。
そうですログハウスが腐ってる画像(写真)は腐る程有ります。
レスは画像の説明ですから関係者です。

https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303280117_1-300x0.jpg?v=136...
>階段は登り口3段程度の腐食が見られ最下部は落下寸前 
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303280117_2-300x0.jpg?v=136...
>デッキは至る所で腐食し根太共々歩行は危険な状態

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>新築当時よりリビングの壁に温湿度計を掛けてますが、湿度は夏場 90%、冬場は30%くらいを表示してます。
5231: 匿名さん 
[2020-02-24 17:12:22]
>5230
>気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/

そのリンクのログハウスの気密はなんぼですか?
また、そのログハウスが壁内結露していることを証明して下さい。
5232: 匿名さん 
[2020-02-24 18:09:24]
>5231
結露は物理的に既知の事実で証明する必要はない。
湿気の有る室内空気が漏れて冷やされれば結露する。

省エネと結露
http://www.nilim.go.jp/lab/hcg/htmldate/energy-saving/index.html
>外壁の室内側へ気密シートなどを施すことにより、室内の湿気が壁内などへ流入するのを防ぎ、屋外側へ通気層を設けることにより、壁内の湿気が通気層へ排出されることが可能となり、結露のリスクを低減させることが出来ます。
(天井・床下なども防湿が必要)
>結露を原因とした木材の腐朽やシロアリの被害や住宅の補修・改修費用を抑制できます。

5233: 匿名さん 
[2020-02-24 19:22:18]
>5230
>気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/

そのリンクのログハウスの気密はなんぼですか?
また、そのログハウスが壁内結露していることを証明して下さい。


[一部テキストを削除しました。管理担当]

5234: 匿名さん 
[2020-02-24 22:17:35]
5230
>気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/

決め付けてるってことは、そのリンクのログハウスを知っているという事だよね。
だったら、C値も把握してるんだろ?

その劣ってるというログハウスのC値はいくつなんだよ。
5235: 匿名さん 
[2020-02-24 22:29:36]
小野新町の気象値平衡含水率

1月 16%
2月 14%
3月 14%
4月 14%
5月 13%
6月 16%
7月 18%
8月 19%
9月 17%
10月 18%
11月 17%
12月 15%

平均 16%


普通に腐るような含水率ではないのに、腐る②の小屋はやはりバラックなんだよね。
5236: 匿名さん 
[2020-02-25 06:44:00]
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303280117_3-300x0.jpg?v=136...
>木製の掃き出し窓は腐食しており
https://www.loghouse-fan.com/files/user/201303280117_4-300x0.jpg?v=136...
>ガラスが下にずり落ちている状態となっているのが見られます。

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
>夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です。冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。

グラフが有るのに知識が乏し過ぎて読めないのですね。
5239: 匿名さん 
[2020-02-25 06:59:03]
>5236

②はグラフが読めない程低レベル。

木材が結露する含水率となる温湿度は?

②はグラフが読めない程低レベル。木材が結...
5240: 匿名さん 
[2020-02-25 07:13:15]
③の今朝6:30頃の室内空気環境。

③の今朝6:30頃の室内空気環境。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる