住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

5110: 匿名さん 
[2020-02-20 16:36:42]
>5109

招待?

餌撒いたんじゃなくて?
5111: 匿名さん 
[2020-02-20 16:47:09]
スレの流れを見れば分かるだろ、餌撒いたの③。
5112: 匿名さん 
[2020-02-20 16:52:20]
そっか、餌撒いたのks。

で、②の防湿層はどこ?
5113: 匿名さん 
[2020-02-20 17:04:04]
また3歩。
スタイロとスタイロを接続する気密パッキン。
5114: 匿名さん 
[2020-02-20 17:13:11]
透湿層は?
5115: 匿名さん 
[2020-02-20 17:18:33]
スタイロはほぼ水を通さないから通気層は有るが透湿層(シート)は無い。
5116: 匿名さん 
[2020-02-20 17:44:17]
>5115

一般的な構造じゃないのに>5104>5105は何の為?
5117: 匿名さん 
[2020-02-20 18:01:43]
室内空気が洩れれば壁内結露する、ログハウスも例外ではない。
5118: 匿名さん 
[2020-02-20 20:21:06]
>5117
>室内空気が洩れれば壁内結露する、ログハウスも例外ではない。

じゃ、漏れの確認で放射温度計で温度測定するか。

5119: 匿名さん 
[2020-02-20 22:32:52]
何より面白いのは、
②のデタラメ・木っ端理論をを論破することだ。

今までに使った論文・文献・その他ツール。
・国内の平衡含水率
・木材の腐朽条件
・温湿度データ
・吸放湿によるログハウスの膨張収縮
・Co2モニターによる気密性能の検証
・木材水分計
・etc

さてさて、
次はどんな餌撒こうかな(笑)


5120: 匿名さん 
[2020-02-20 22:51:54]
登場人物の再確認。



① Ⅵ地域のP&B+ログ壁さん エアコンあり、加湿なし 35坪 複数人居住 愛知県某所 窓:樹脂ペアガラス

② Ⅱ地域のスライスカットスモールログハウスさん 床下エアコン+床下プール加湿 16坪平屋 独り暮らし
福島県○○郡○○町 面割れ(警察用語?)あり 窓:引き違い二重サッシ、内側 樹脂真空ガラス、外側 アルミ単板ガラス、内窓・外窓の間にスタイロ挟んでる

③ Ⅱ地域のマシンカットログハウス エアコン無し・加湿なし 40.5坪 3.5人居住 長野県某所 窓:木製ペア、空気層厚 24mm

※ 加筆・訂正の際はコピペでお願いいたします。
5121: 匿名さん 
[2020-02-21 08:59:47]
>5115
>スタイロはほぼ水を通さないから通気層は有るが透湿層(シート)は無い。

タイベックはなんの為?
5122: 匿名さん 
[2020-02-21 09:03:52]
スレチです、3歩の相手は御免。
5123: 匿名さん 
[2020-02-21 09:24:48]
何がスレチだよ、自分で>5104>5105レスっておいて。
5124: 匿名さん 
[2020-02-21 09:27:40]
>室内空気が洩れれば壁内結露する、ログハウスも例外ではない。
5125: 匿名さん 
[2020-02-21 09:35:23]
>5124

結露する含水率は28%なんだろ。

そんな含水率にならないって文献や実測で示している。
5126: 匿名さん 
[2020-02-21 09:54:01]
>5125
それははっきりとは分からない。
結露は水が発生する事、湿度100%。
水分を吸収しないガラス等は結露水が表面に現れる。
木材は水を吸収するから見た目には結露水が見えない場合も有る、事実上結露になる。
結露水の出方や期間などで異なる。
全体(表面から奥深くを含めて)としてはならなくても、木材の表面近くは有る。
温度が高く水浸しにすれば木は腐る、条件が揃っても木は腐らないと言いたいのかな。
5127: 匿名さん 
[2020-02-21 10:28:02]
>5126

そう、
腐るには条件が揃う必要がある。
②の説では条件が揃うということが説明できない。


5128: 匿名さん 
[2020-02-21 11:00:45]
②の屁理屈はレベルが低すぎ。
5129: 匿名さん 
[2020-02-21 11:23:07]
また3歩。
>木材腐朽菌の繁殖条件は、適度の水分、温度、酸素、栄養分であり、湿度85%以上、木材含水率が20%以上、温度は20 - 30℃、高温多湿の環境を好み、酸素を必要とし、栄養分は木材に含まれるリグニン、セルロース、ヘミセルロースである。
条件の木材含水率20%以上は実質上の結露(壁内結露)で十分満たされるから気密性の劣るログハウスは腐る。
5130: 匿名さん 
[2020-02-21 11:25:50]
参考にしてくれ。
参考にしてくれ。
5131: 匿名さん 
[2020-02-21 11:31:21]
>5129
>木材腐朽菌の繁殖条件は、適度の水分、温度、酸素、栄養分であり、湿度85%以上、木材含水率が20%以上、温度は20 - 30℃、

必要な要素が抜けてるよ。
5132: 匿名さん 
[2020-02-21 11:31:37]
平衡含水率以外は少しも参考にならない。
5133: 匿名さん 
[2020-02-21 11:36:34]
>5131
苦しまぎれに珍説か?
5134: 匿名さん 
[2020-02-21 11:37:29]
>5132
>平衡含水率以外は少しも参考にならない。

その理由を言ってみな。
5136: 匿名さん 
[2020-02-21 11:44:06]
>5133

>木材腐朽菌の繁殖条件は、適度の水分、温度、酸素、栄養分であり、湿度85%以上、木材含水率が20%以上、温度は20 - 30℃、

このような状態が長期間(2~3ヶ月)続く必要がある。
短期間では腐らない。


3歩どころか半歩だな。
5137: 匿名さん 
[2020-02-21 11:44:35]
>5134
また3歩。
何度も答えてる。
5138: 匿名さん 
[2020-02-21 11:50:19]
苦し紛れは②でしょ。

理論的な反論が全くできない。

益々レベルが分かるね。
5139: 匿名さん 
[2020-02-21 11:51:04]
>5136
ログ材は太いから十分に水を蓄えられる。
何時も夏に蓄えて冬に利用出来ると自慢してるのに血迷ったのかな。

木材の表面だけが条件になれば良い。
また連続しなくても良い、活動を一時、休止する腐朽菌も有る。
5140: 匿名さん 
[2020-02-21 11:56:38]
http://scand-shiga.com/images_blog/20120707_2670102_t.jpg
>遠くからでは分かりにくい
http://scand-shiga.com/images_blog/20120707_2670103_t.jpg
>近づくとカビが・・・

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。
5141: 匿名さん 
[2020-02-21 12:04:33]
>5129
>条件の木材含水率20%以上は実質上の結露(壁内結露)で十分満たされるから気密性の劣るログハウスは腐る。

まさに苦し紛れの珍説だ。

http://www.housejapan-yume.jp/kinoqanda25.html

最初は吸湿することによって水分を取り込みますが、木材内部の水分が飽和すると毛管内に水分が凝縮し、やがて結露します。


https://www.mokuzai.com/in_di-62

飽和(繊維飽和点) 28~30%


②はデタラメ。
5142: 匿名さん 
[2020-02-21 12:10:44]
>5139
>また連続しなくても良い、

断続的な条件で腐朽するというソースを示せよ。

自分の程度に嫌気するでしょ(笑)
5143: 匿名さん 
[2020-02-21 12:21:32]
>木材の薄切片を作り、ここに木材腐朽菌 Lenzites saepiaria の胞子を散布してから所定の環境中で発芽させて発芽率を測定した場合、相対湿度 98.0%以上で 5 日間培養すれば発芽率が100%になることが示されている 3)。
>また、同じようにマツとモミジバフウの薄切片で、3 種類の木材腐朽菌胞子の発芽率を比べた結果では、樹種によって差はあるが、いずれも相対湿度100%で 30℃、24 時間培養で発芽し、48 時間では木材細胞の壁厚や柔細胞に菌糸が侵入することが示されている 4)。
>いずれも、薄切片が平衡含水率になってから胞子を散布して行っている実験なので、この場合の木材含水率は、ほぼ繊維飽和点に近い。
>したがって、木材腐朽菌胞子の発芽に要求される木材の水分条件は、菌糸が木材中で生育する条件とほぼ同じで、繊維飽和点以上と考えてよい。
>ただし、菌糸が侵入した木材で行う実験では木材の腐朽に伴う水分の産生があるので、その分だけ多少低い含水率でも生育が可能になると思われる。

24時間で発芽、48時間で菌糸、短い時間で腐り始めてる。
5144: 匿名さん 
[2020-02-21 12:28:36]
>5142
>空気:他の生物同様に担子菌が生育するために必要不可欠ではあるが、この量が極端に少なくてもあるいは一時的に断たれても、死滅することはない。
>水分:生命活動には水が必須である。
>木材中に液体の水が存在しなければ木材中で生育・腐朽を起こすことはできない。
>木材細胞壁実質が水で飽和すると、余剰の水は細胞の空隙に液体で存在するようになる。
>含水率にして 30%(細胞壁が水で満たされた繊維飽和状態)から 150%程度が適しており、空隙が全て水で飽和すると木材中の空気がほとんどなくなるので、腐朽は停止する。
>一旦木材中に侵入した菌は、全乾状態の木材中でも相当長期間生き残ることは可能であるが、生育することはできない。
>温度:生育に適する温度は、菌種によって異なるが、おおよそ 20~30℃程度である。
>いくつかの建築物腐朽菌の適温範囲を表1.2.1 に示す。
>50℃以上では、多くの菌が生育を停止あるいは死滅する。
>養分:木材そのものが養分である。
>他に、炭水化物を含む建築材料、例えば畳や段ボールなどの紙製品も養分として利用できる。褐色腐朽菌は、木材中の炭水化物(セルロ-ス、ヘミセルロース)を分解代謝できるが、リグニンはほとんど分解できない。
>白色腐朽菌は、全ての成分を分解可能であるが、リグニン分解力には菌種によって差がみられる。
5145: 匿名さん 
[2020-02-21 12:35:50]
>5143

引用元は?
しかし、苦し紛れもいいところ。

>木材の薄切片を作り、ここに木材腐朽菌 Lenzites saepiaria の胞子を散布してから所定の環境中で発芽させて発芽率を測定した場合、相対湿度 98.0%以上で 5 日間培養すれば発芽率が100%になることが示されている 3)。

>したがって、木材腐朽菌胞子の発芽に要求される木材の水分条件は、菌糸が木材中で生育する条件とほぼ同じで、繊維飽和点以上と考えてよい。


日常の中でこの条件を探すことは不可能だよ。

あるとすると、
②の小屋の漏気がドア枠をカビさせた事件が該当するかもね。




5146: 匿名さん 
[2020-02-21 12:36:55]
>5141
何か勘違いしてないか?
飽和(繊維飽和点)以下に一度なった木材は水分を吸収しないと思ってるのか?
腐った木を見た事有るだろ。
5147: 匿名さん 
[2020-02-21 12:42:08]
>5144
分かっていないな。
たっぷりと水分を吸収した木材は直ぐに条件に入る。
気候はほとんど関係ない表面湿度が上がれば良い。
カビの発芽も気候の湿度は直接関係しない、表面湿度により発芽する。
5148: 匿名さん 
[2020-02-21 12:48:53]
③の1月データ数 24h×31日≒742データの平均

屋外 1.42℃ 81.48% 4.39g/m3
室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3
※平日の日中は8:30~18:30くらいは無人。

この内、在宅時データ数418回
平均室温 22.00℃
平均湿度 45.96%
絶対湿度 8.92g/m3

室温が16℃を下回っていたのは742データ中10データでした。
③の1月データ数 24h×31日≒742...
5149: 匿名さん 
[2020-02-21 12:53:51]
>5146
>飽和(繊維飽和点)以下に一度なった木材は水分を吸収しないと思ってるのか?

通常で家屋に使用されてる木材が繊維飽和点まで吸水することあり得るか良く考えてレスしろよ。
益々レベルの低さを世間に晒すだけ。

5150: 匿名さん 
[2020-02-21 13:03:36]
>5148
22℃以上15℃以下と7℃以上乱高下する気密性の劣るログハウスは蓄熱性が役に立ってない、不快な建物。
>室温が16℃を下回っていたのは742データ中10データでした。
もっと多いよ。
生データを出すと言ってたよな。
5日分くらいの拡大グラフはどうなってる?
5151: 匿名さん 
[2020-02-21 13:11:42]
>5150
>5日分くらいの拡大グラフはどうなってる?

データロガー付属のソフトに任意期間のグラフ描画機能はないの。

乱高下とは?
変動係数でも計算しようか?
5152: 匿名さん 
[2020-02-21 13:21:57]
壁は室内側から、
杉板×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+外壁杉板

タイベックと通気層の意味は?

世間にレベルの低さを晒してくれ。
5153: 匿名さん 
[2020-02-21 13:22:28]
乾燥させた木でも腐ります。
木材は含水率28%以上吸水します。
繊維飽和は無関係、自由水は吸水します。
根本的に間違えてるから木が腐らないと妄想してる。
5154: 匿名さん 
[2020-02-21 13:24:01]
>5152
3歩君、スレチです。
5155: 匿名さん 
[2020-02-21 13:28:52]
ホント、

②はレベルが低すぎ。
5157: 匿名さん 
[2020-02-21 13:38:34]
レベルが高過ぎて理解不能なのでしょう。
https://www.tyvek.co.jp/construction/product/drainwrap/
上は最近のH.Pで紹介されてる外張り断熱の施工例。
10年前から外張り断熱でのタイベックの使用方法を理解していた証拠。
5158: 匿名さん 
[2020-02-21 13:53:10]
>5156

なぜカビが発生したのかを隠しカビの画像だけを貼ってるレベルの低さ。

自分のデタラメレスを貼り、さらにレベルの低さを晒してる。


>5157

②の小屋の外壁下端にはドレインラップのような排水すべきとこころがないことは知っている。

ね、
自分のレベルの低さを益々晒してる・・だろ!
5159: 匿名さん 
[2020-02-21 14:06:36]
知らないのですか腐朽と同じです。
カビの発生条件になったからですよ。

万が一が起きても通湿シートですから何れは水分はなくなる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる