前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
4841:
匿名さん
[2020-02-15 12:40:01]
|
4842:
匿名さん
[2020-02-15 13:00:59]
超低気密では壁内結露は起きない。
高気密でも壁内結露は起きない。 気密性の劣るログハウスは壁内結露は起きる。 気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/ >夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です。 >冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。 http://blog-imgs-52.fc2.com/h/y/d/hydesdiary/s-DSCF3386.jpg >雨漏りしているのに気づきました。 >北の壁のログ接合部です。こんな感じの箇所が3~4ヶ所ありました。 >北からの風が強かったので、北の壁に当った雨が垂れてログ接合部に入ってしまったと思われます。 |
4843:
匿名さん
[2020-02-15 13:13:39]
>4842
話題を変えたいんだろうな。 そんなに甘くない。 活かせてないから腐らせる。 生命維持装置が必要になる。 https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg 軒の延長が必要になる。 軒の延長はなんの為? 見ろよ、 外壁板の下端。 結露の影響で変色してきてる。 いくらタダの杉でも可哀想だ。 |
4844:
匿名さん
[2020-02-15 13:34:25]
http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。 >工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置 >ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。 >自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。 >自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。 >その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。 雨漏りさせて加湿してるのかな? https://livedoor.blogimg.jp/redceder/imgs/3/1/31461b16-s.jpg >ノッチから雨が滲みてました。 >一昨年の台風シーズンは・・・北面の節から雨が大量に滲みました >ログハウスを一般住宅と同じと思ったら大間違い! >これから建てる方、DIYは必須です。 >だって、木を横に積んでるだけなんだから。 >そのうち、慣れます。。。 |
4845:
匿名さん
[2020-02-15 14:01:13]
ウチ①のログハウス 13時55分現在 19.6℃、58%、絶対湿度9.45g/ ログハウスは年中加湿不要。
参考外部 名古屋 13時 12.3℃、66%、絶対湿度 7.17g/ ②は壊れたスピーカーのようですね。 |
4846:
匿名さん
[2020-02-15 14:12:21]
外気温が高いのに室内気温が低いのは何故かな?
|
4848:
匿名さん
[2020-02-15 14:52:52]
[No.4847と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
4851:
匿名さん
[2020-02-15 15:13:03]
>4846 匿名さん 外気温が高いのに室内気温が低いのは何故かな?
蓄熱・断熱性能が高いから外気に左右され難い。温湿度の変化が緩和されるのが分からないかな。 そろそろネガキャンは諦めたらどう? ①③の事実を前にして②の屁理屈は説得力を持ちませんよ。 |
4852:
匿名さん
[2020-02-15 16:19:01]
|
4853:
匿名さん
[2020-02-15 16:39:55]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/4676/
寒い時に蓄熱が役に立たないのでは何のための蓄熱かな? |
|
4854:
匿名さん
[2020-02-15 18:15:13]
|
4855:
匿名さん
[2020-02-15 18:20:54]
エアコンが故障した時に1週間位無暖房器状態。
|
4856:
匿名さん
[2020-02-15 18:44:19]
|
4857:
匿名さん
[2020-02-15 18:47:56]
嫌だ。
3歩歩いたら忘れる奴に何を示しても無駄。 |
4860:
匿名さん
[2020-02-15 19:34:20]
http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。 >工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置 >ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。 >自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。 >自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。 >その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。 http://blog-imgs-69.fc2.com/v/o/y/voyager660/2014070801.jpg >ログハウスの雨漏りは続いてます >うちのログハウスの雨漏りポタポタ・・・と雨が降るたびに続いています |
4862:
匿名さん
[2020-02-15 20:06:53]
[No.4858から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
4863:
匿名さん
[2020-02-15 21:30:49]
まあ、①③のログハウスにおいては寒い・暑いはなさそうですね。
スタイロ挟まなきゃなんない②はとっても寒そうだね。 https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg |
4864:
匿名さん
[2020-02-15 21:46:18]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
外壁の下端の変色はカビの兆候だろ。 基礎に巻いたステンレスの結露によって外壁杉板が吸いたくもない水分を吸わされてる。 さらに、スタイロ挟んだ窓の下はもっと変色してるね。 軒の長さを設計ミスしたから雨垂れした跡だね。 良く見るとサッシの上に霧避け庇もないね。 それもサッシから雨垂れする一因だろ。 |
4865:
匿名さん
[2020-02-15 22:07:56]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
女房に「スタイロ挟んでて窓開けれないんだって・・」って見せたら、「絶対住みたくない!」って。 だよな。 |
4868:
匿名さん
[2020-02-16 06:45:13]
https://tottonomori.co.jp/_img/ja/article/1776/image2/770_510_2_ffffff...
>雨漏りのヶ所は1ヶ所のみではあらず、複数個所もあり、床は水浸し、カーテンにも雨染み、ログハウスの丸太の壁にも多く雨染みが出来ており、とんでもない被害だと理解できた。 気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/ >夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。 |
4869:
匿名さん
[2020-02-16 06:58:09]
https://tottonomori.co.jp/_img/ja/article/1776/image3/770_510_2_ffffff...
>ログハウスの交点(ノッチ)にも多く隙間が発生しセトリングが全くされていない事が判明。 >この部分に台風の風が強く差し込み、雨漏りの1つの原因が判明しました。 欠陥ログハウス http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/ 一応の完成を見たものの、基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。 その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。 |
4870:
匿名さん
[2020-02-16 07:36:03]
|
4871:
匿名さん
[2020-02-16 07:36:16]
今朝起きたら女房の一斉窓開けが始まっていた。
|
4872:
匿名さん
[2020-02-16 08:15:28]
欠陥はログハウスに限らずですね。
設計ミスから軒の延長が必要だったり、窓にスタイロ挟まなきゃなんなかったり。 https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg |
4874:
匿名さん
[2020-02-16 08:26:03]
ログハウス欠陥は非常に多い、ネタが付きそうもない。
腐り https://tottonomori.co.jp/_img/ja/cms/23816/image_roll_off/_/?20191030... 気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/ >夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。 |
4875:
匿名さん
[2020-02-16 08:28:58]
1月データ数 24h×31日≒742データの平均 屋外 1.42℃ 81.48% 4.39g/m3 室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3 ※平日の日中は8:30~18:30くらいは無人。 9:00~18:00の不在時データを削除すると、 データ数418回 平均室温 22.00℃ 平均湿度 45.96% 平均露点 8.90℃ 絶対湿度 8.92g/m3 ログハウスの蓄熱性が現れてますね。 |
4877:
匿名さん
[2020-02-16 08:45:40]
在来工法による高高でも設計ミスや欠陥住宅はあまたある。
ログハウスに限ったことでもない。 要するに、どんな工法の家でもそれなりの知識と技術と経験が必要。 ②宅は在来工法なのに、知識も技術も経験も欠落した欠陥住宅。 だから、何一つ実証データを出せない。 〇〇がバレちゃうからだ。 他工法を攻撃することで、我が家の欠陥を誤魔化そうとしている。 建設的な意見がないのは生活環境によるものか。 |
4878:
匿名さん
[2020-02-16 08:50:21]
>4876
>気密性の劣るログハウスは事実上壁内結露して腐る。 なんせ窓にスタイロ挟まなきゃなんないくらいだから相当低気密! https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg |
4879:
匿名さん
[2020-02-16 08:51:47]
>理想的な蓄熱素材とは、熱容量が大きく、熱伝導率が少ないもの
>ものの「熱くなりにくさ、冷めにくさ」は、「熱容量」と「熱伝導率」という2つの性質によって決まります。 >熱容量とは、熱をどれだけ蓄えることができるかを表す量のことです。大きければ大きいほどたくさんの熱を蓄えることができるので、熱容量の大きい素材は「熱くなりにくく、冷めにくい」素材であるといえるでしょう。 >もう一つの熱伝導率とは、熱の伝わりやすさを表す指標です。熱伝導率が小さい素材は「熱くなりにくく、冷めにくい」素材だということになります。 >これらのことから、「夏は熱くなりにくく、冬は冷めにくい」理想的な素材とは、「熱容量が大きく、熱伝導率が小さい素材」であるといえるでしょう。 22℃以上15℃以下と7℃以上乱高下する気密性の劣るログハウスは蓄熱性が役に立ってない、不快な建物ですね。 |
4880:
匿名さん
[2020-02-16 08:57:40]
「雨漏りしている!」の声。
https://www.bob-bess.jp/XP/pics/feeds/194/35131/t02200293_034604611299... >サッシの上を見たら、1階と2階のつなぎ目当たりのログ壁から侵入してきているようです。 >横風が吹くたびに、水がぽたぽたとやってきます。 ログハウス欠陥が多い理由が良く分かる。 http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm >ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。 >工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置 >ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。 >自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。 >自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。 >その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。 |
4881:
匿名さん
[2020-02-16 09:00:42]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
スタイロはアルミ単板ガラスサッシ枠が結露して、取り付け下地の木部を濡らすのを防ぐ為だろ。 昭和時代の壁内結露と同じだね。 |
4882:
匿名さん
[2020-02-16 09:08:26]
https://www.bob-bess.jp/XP/pics/feeds/194/35131/t02200165_046103461299...
>床に水が落ちないようにタオルとガムテで応急処置 >水を吸い込んだ玄関が肥大化し開け閉めが超大変。ドアノブが抜けるほど引っ張らなければしまりません。 気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/ >夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。 >夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です。冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。 |
4883:
匿名さん
[2020-02-16 09:08:57]
今朝のように女房の一斉窓開けがあれば当然15℃台も記録するね。
この時の外気温は3℃台だ。 だから②には連続データを読み取る能力がないって言ってんの。 自覚しな。 |
4884:
匿名さん
[2020-02-16 09:55:51]
|
4885:
匿名さん
[2020-02-16 11:02:44]
22℃以上15℃以下と7℃以上乱高下する気密性の劣るログハウスは蓄熱性が役に立ってない、不快な建物。
空気は比熱が小さいから乱高下する場合は有る。 比熱が大きい個体は乱高下し難い。 グラフを見ると元に戻るに時間tがかかり過ぎてる、蓄熱が役に立ってない証拠。 https://img02.naturum.ne.jp/usr/d/u/o/duolog/DSC_0446.jpg >玄関から数歩歩くと、ピチャン・・ピチャンと、イヤに近くで飛沫の音が? |
4887:
匿名さん
[2020-02-16 11:25:11]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
蓄熱・熱伝導率を考慮する能力ないな。 外壁下端の変色の理由を言ってみなよ。 |
4888:
匿名さん
[2020-02-16 11:31:23]
>4886
>外気とほとんど変わらない、我慢を強いられます。 全く我慢などないよ。 1月データ数 24h×31日≒742データの平均 屋外 1.42℃ 81.48% 4.39g/m3 室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3 ※平日の日中は8:30~18:30くらいは無人。 9:00~18:00の不在時データを削除すると、 データ数418回 平均室温 22.00℃ 平均湿度 45.96% 平均露点 8.90℃ 絶対湿度 8.92g/m3 ログハウスの蓄熱性が現れてますね。 |
4889:
匿名さん
[2020-02-16 11:41:57]
②もオーバーヒートの不快データUPしたら?
|
4890:
匿名さん
[2020-02-16 11:43:26]
22℃以上15℃以下と7℃以上乱高下する気密性の劣るログハウスは蓄熱性が役に立ってない、不快な建物。
http://www.alpinelog.co.jp/db/file/IMG_0236(2).jpg >テラス床板が腐って、今にも踏み抜いてしまいそうな状況 http://www.alpinelog.co.jp/db/file/IMG_0230(2).jpg >テラスに上がる階段も踏み板が腐って、とても危険な状態。 手すりも根元が腐っている。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>木の性能を活かす?と腐るのかな。
活かせてないから腐らせる。
生命維持装置が必要になる。
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
軒の延長が必要になる。
軒の延長はなんの為?