住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

4781: 匿名さん 
[2020-02-14 07:45:07]
>4779
>室内には換気空気しか流れませんから室温は上がりません。

換気ルートは?
4782: 匿名さん 
[2020-02-14 07:51:01]
欠陥ログハウス
http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
>一応の完成を見たものの、基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。

>その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。

>この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
4783: 匿名さん 
[2020-02-14 07:57:16]
>4777
そのデータの取り方も②はできないと思う。
他人のデータを分析する能力のない人が、他人に理解してもらえるデータの作り方が分かるわけがない。
②の脳内屁理屈は一人前でもプレゼン力はゼロ。
4784: 匿名さん 
[2020-02-14 08:06:39]
真冬日は日射が無い時に置き易い。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=48...
放射冷却も少ないから最低気温は高い事が多い。
4785: 匿名さん 
[2020-02-14 08:14:14]
気密性の劣るログハウスは壁内結露は起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/
低気密のログハウスは事実上壁内結露して腐る。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。

気密性の劣るログハウスには虫が大量。
https://www.bob-bess.jp/XP/fd34577.html
>床の隙間ですね。隙間って言うとなんだか欠陥住宅っぽいけど、木と木の間だからログハウスにはあって当たり前。出たり入ったりしてます。
>掃除機持ってきて、ひたすら吸いました・・・。だけど根本的な事は何もしてないから今も続々と・・・。
>庭にも住んでから1週間ぐらいでアリの巣ができてしまい、毎朝コンクリートの上に土が山になっていました。
>ホウキで履いても意味がないのでアリの巣コロリを置いたら効果バッチリ。
>だけど今度はまさかのアリの逆襲?!?!
>部屋に拡散しても困るので1ヶ所に集めてサヨウナラする為に、余っていたアリの巣コロリを置いてみましたよ。
>(写真は、アリだらけの気持ち悪い写真を載せるわけにいかないので掃除機で周りを吸った直後です)
4786: 匿名さん 
[2020-02-14 09:18:18]
>4785
>気密性の劣るログハウスは壁内結露は起きる。
>低気密のログハウスは事実上壁内結露して腐る。

ひとつずついきましょう。
ログハウスの壁内結露について、論理的・科学的に解説して下さい。
ログ材が内部で結露する時は含水率がどの程度・あるいはログ材温度がどの程度で起こるのでしょうか?
4787: 匿名さん 
[2020-02-14 09:32:47]
過去レスを読め。
4788: 匿名さん 
[2020-02-14 09:42:46]
加湿不要
加湿不要
4789: 匿名さん 
[2020-02-14 10:17:20]
加湿不要なのにどうして②宅は床下プールが必要なのか、科学的に説明せよ。
4790: 匿名さん 
[2020-02-14 10:31:26]
>4787
>過去レスを読め。


②のような抜けた設計しない限り結露する含水率にならないんだね。
外気を床下に吸気したり、薄板重ね貼りしたり、軒の長さ設計ミスったり・・・etc
4791: 匿名さん 
[2020-02-14 10:45:34]
気密性の劣るログハウスは事実上壁内結露して腐る。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/
>低気密ののログハウスは大量のエネルギーを消費をして無駄に資源を使ってる。
>低気密のログハウスは隙間風を多量に吸い、多量に排気してる。
>冬の外気湿度は低いが特に加湿しなくても人からの湿気などで加湿される。
>加湿された空気はログ材の隙間を外へ冷やされながら流れ事実上結露する、ログ材の含水率は高くなる。
>事実上結露とは平衡含水率にログ材表面が達していなければ吸湿するからログ材表面の結露は目視出来ない。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。

>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。

上記は非常に分かりやすい説明。
上記の説明は義務強レベルで容易に理解出来る。
4792: 匿名さん 
[2020-02-14 10:48:49]
>4791訂正
上記の説明は義務強レベルで容易に理解出来る。

上記の説明は義務教育レベルで容易に理解出来る。
4793: 匿名さん 
[2020-02-14 10:53:46]
>4791

②のようなヘタレ技術屋の解説なんぞ誰が信じる?

論文を読め!
https://www.jstage.jst.go.jp ? _pdf
定常条件下における各種木材の含水率と腐朽の関係 - J-Stage

まっ、ヘタレじゃ理解出来ないだろうけど。
4794: 匿名さん 
[2020-02-14 10:57:34]
手間もコストもハンパじゃない!
「いつかは憧れのログハウス」がおすすめできないこれだけの理由
https://sumai-u.com/%E6%86%A7%E3%82%8C%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%8...
>梅雨時期には膨れ、冬場には乾燥して縮みます。
>そのためすき間ができやすく、風や雨が吹き込んでくることが多いようです。
>さらに、亀裂が入ったり割れたりすることもあります。
>前述の通り、木の伸縮性が激しいため、狂いが起こり、しばらくは建具や階段の調整が必要になります。
>また、亀裂や割れ目の修繕が必要になったり、無垢材であるがゆえに起こりやすい傷み(特に水回り)の修繕が必要になったりすることも。
>さらに、外壁も3年に1度くらいのペースで再塗装する必要があります。

>家にかける時間と手間、そしてコストを惜しまない! という人でないと、なかなか厳しいものがありますね。
>一般的な木造住宅に比べると、1.2~1.5倍の費用がかかるといわれています。
>ログハウスは、もともと北アメリカの極寒な地域で発達した建築工法です。
>その地域の木材を使い、その気候風土に合った家なのです。
>そのことを考えると、日本の気候風土に合わせるのはなかなかむずかしく、メンテナンスに手間暇がかかることは理解できますよね。
4795: 匿名さん 
[2020-02-14 11:07:04]
4796: 匿名さん 
[2020-02-14 11:07:16]
4797: 匿名さん 
[2020-02-14 11:24:05]
4798: 匿名さん 
[2020-02-14 11:51:36]
まあ②が騒ぐほどのことはないから大丈夫。

1月データ数 24h×31日≒742データの平均

屋外 1.42℃ 81.48% 4.39g/m3
室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3

※平日の日中は8:30~18:30くらいは無人。

まあ②が騒ぐほどのことはないから大丈夫。...
4799: 匿名さん 
[2020-02-14 12:03:49]
4800: 匿名さん 
[2020-02-14 12:08:06]
超低気密では壁内結露は起きない。
高気密でも壁内結露は起きない。
気密性の劣るログハウスは壁内結露は起きる。
気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/1835/
>台風のたびに雨漏りします。
>同じところからああ森したり違いところから雨漏りしたりで、内装は雨漏りのスジだらけです。
>これじゃ住宅ではなくなっちゃうよ。金返せって気になっちゃいます。
4801: 匿名さん 
[2020-02-14 12:25:48]
>4800

そういった低クオリティのログハウスだと、窓にスタイロ挟んだり、軒の延長が必要だったりするのね。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

あと、
雨樋付けないなら基礎は高くした方がいいよ。
4802: 匿名さん 
[2020-02-14 12:38:30]
低クオリティのログハウス 隙間だらけで寒いログハウス。
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない、我慢を強いられます。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/1300/
>・割れてしまっているため構造はどうなのか
>・塗装されていない部分が見えているがどうなのか
4803: 匿名さん 
[2020-02-14 13:11:46]
>外気とほとんど変わらない



なにが変わらないの?

1月データ数 24h×31日≒742データの平均

屋外 1.42℃ 81.48% 4.39g/m3
室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3

※平日の日中は8:30~18:30くらいは無人。
なにが変わらないの?1月データ数 24h...
4804: 匿名さん 
[2020-02-14 13:44:07]
>なにが変わらないの?
理解量が乏し過ぎる、絶対湿度、室内発生の湿気も有る。

超低気密では壁内結露は起きない。
高気密でも壁内結露は起きない。
気密性の劣るログハウスのような中気密で壁内結露は起きる。
サッシの無かった昔はスカスカ過ぎて壁内結露は起きない。
スカスカ過ぎるから暖房も効かないから採暖で我慢していたから室内温度が低く絶対湿度も少なかった面も有る。
サッシが普及して中気密なり暖房をするようになった、石油危機をきっかけに断熱材も入れるようになった。
室内温度、湿度が高くなった、当然のことながら室内空気は漏れて壁内結露を起こした。
上の反省から高気密住宅が出来た、副産物で室内空気が洩れないからエアコンが暖房機として認められるようになった。
気密性の劣るログハウスにはエアコンは役に立たない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない、
分かりましたか?超低気密と高気密は壁内結露しない。
気密性の劣る(中気密)ログハウスは事実上壁内結露して腐る。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/
気密性の劣るログハウスは事実上壁内結露して腐る。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。
4805: 匿名さん 
[2020-02-14 13:53:49]
>4804
>サッシの無かった昔はスカスカ過ぎて壁内結露は起きない。
>スカスカ過ぎるから暖房も効かないから採暖で我慢していたから室内温度が低く絶対湿度も少なかった面も有る。

スッカスカサッシにはスタイロ挟むと良いのだね。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
4806: 匿名さん 
[2020-02-14 13:56:43]
>4804

木材腐朽の条件を5つ述べなさい。
4807: 匿名さん 
[2020-02-14 14:08:55]
隙間だらけで寒いログハウス。
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

>ログハウスは雨漏りする建物です。
http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/11/eye210.jpg
>普通の家ならば、それは欠陥住宅と言えるでしょう。
>でも、ログハウスの場合、雨漏りする状態なのに、完成としたとして工務店から引き渡されます。
4808: 匿名さん 
[2020-02-14 14:14:24]
>4804
>上の反省から高気密住宅が出来た、

勉強不足・理解不足、あるいは理解能力の欠乏だ。
もう一度日本の住宅の結露問題を勉強してから出直せ。

4809: 匿名さん 
[2020-02-14 14:21:28]
省エネと結露
http://www.nilim.go.jp/lab/hcg/htmldate/energy-saving/index.html

隙間だらけで寒いログハウス。
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/11/rain0101.gif
>隙間が出来やすいのでノッチは雨漏りし易いです。
4810: 匿名さん 
[2020-02-14 14:26:07]
②は屁理屈ばかり。

ふつうなら②の
じっそくデータが出てきても
いいよね。
ゆういぎなスレにする為にも②は
うそ隠しなく、
いつわりのないデータを
ちゃんとUPすべき。
4811: 匿名さん 
[2020-02-14 14:39:44]
超低気密では壁内結露は起きない。
高気密でも壁内結露は起きない。
気密性の劣るログハウスのような中気密で壁内結露は起きる。
サッシの無かった昔はスカスカ過ぎて壁内結露は起きない。
スカスカ過ぎるから暖房も効かないから採暖で我慢していたから室内温度が低く絶対湿度も少なかった面も有る。
サッシが普及して中気密なり暖房をするようになった、石油危機をきっかけに断熱材も入れるようになった。
室内温度、湿度が高くなった、当然のことながら室内空気は漏れて壁内結露を起こした。

上の反省から高気密住宅が出来た、(常識として広く知られてます)

副産物で室内空気が洩れないからエアコンが暖房機として認められるようになった。
気密性の劣るログハウスにはエアコンは役に立たない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない、
分かりましたか?超低気密と高気密は壁内結露しない。
気密性の劣る(中気密)ログハウスは事実上壁内結露して腐る。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/
気密性の劣るログハウスは事実上壁内結露して腐る。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。
4812: 匿名さん 
[2020-02-14 15:18:52]
4811

木材の腐朽条件すら知らない②には無理な質問だったか。

まあ、解っていても自身のデタラメを証明しちゃうからね。

4813: 匿名さん 
[2020-02-14 15:40:18]
3歩いたら忘れる奴の相手は疲れるから御免だ。
4381: 匿名さん  [2020-02-01 07:32:29]
絶対湿度7g/m3の空気は露点温度5.3℃(5.3℃湿度100%)
絶対湿度(7g/m3)が高い程、結露量は増える。
気密性の劣るログハウスの隙間から漏れて外側に近い部分でログ材に冷やされ5.3℃以下で結露する。
結露ですから湿度は100%になる気候値平衡含水率は無関係。
結露水はログ材に吸湿される、事実上の壁内結露が起きてる。
>木材腐朽菌の繁殖条件
>木材腐朽菌の繁殖条件は、適度の水分、温度、酸素、栄養分であり、湿度85%以上、木材含水率が20%以上、温度は20 - 30℃、高温多湿の環境を好み、酸素を必要とし、栄養分は木材に含まれるリグニン、セルロース、ヘミセルロースである。

乾燥するはずの冬に水分を蓄えるからログ材の含水率は高くなり暖かい季節にログ材は腐る。
ログ材は太いから奥深くまで含水率が高くなり、簡単には乾かない。
(夏の吸水が冬に使えるのはログ材の腐りには仇になる)
含水率が高ければログ材の表面湿度は常に高くなる、現実に腐るのだから湿度85%以上。
1名を除いてログ材が腐りやすい理由が理解出来たと思います。
4814: 匿名さん 
[2020-02-14 16:07:46]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
4815: 匿名さん 
[2020-02-14 16:28:46]
隙間だらけで寒いログハウス。
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

窓やドア枠の雨漏り
http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/11/rain0102.gif
>ログハウスの場合、窓やドアの設置方法が特殊です。
4816: 匿名さん 
[2020-02-14 16:33:02]
気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。

ログハウスの最大デメリット、雨漏り。
http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/11/rain02.gif
>新築なのに雨漏りする
4818: 匿名さん 
[2020-02-14 17:09:22]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/
気密性の劣るログハウスは事実上壁内結露して腐る。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。

http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/11/raina.gif
>ノッチはログが直角に重なり合う為に切り込まれています。他の箇所に比べ複雑に木が接している箇所です。
>ノッチ部分が雨に当たると雨水が初め染み出る様にして家の中に入ってきます。
>台風など激しい雨の場合、ポタポタと滴がたれてくる感じになります。
>滝の様に流れてくるなんていうログハウスもあります。
4820: 匿名さん 
[2020-02-14 17:17:16]
俺たちは無責任さ!
http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。
>その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。

>窓やドア枠の雨漏り
http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/11/rainb.gif
>一般住宅では起こりえない雨漏りが窓やドア回りの雨漏りです。
>ドアや窓の上には隙間が空いています。そこから雨が侵入して来やすいのです。
4821: 匿名さん 
[2020-02-14 17:24:32]
隙間だらけで寒いログハウス。
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/11/raine.gif
>ログハウスのドアや窓の上部には水切り板がついている筈です。
>写真では、木製の小さな屋根があり、その上にトタンの板がついています。
>これは飾りではなく、雨水が窓やドア上部の隙間に入りこみにくくする為のものです。
>窓の上には板が打ち付けられて隠されていますが、隙間が空いています。
>そこにログつたいに上から雨水が入るのを防いでいます。
>ところが、台風などの大雨が当たると雨漏りしてしまう時があります。
>窓やドア枠から雨漏りする場合は、ノッチの比ではない量になります。容器を下に置いて受ける感じになります。
4822: 匿名さん 
[2020-02-14 17:30:17]
[No.4817から本レスまで、情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
4823: 匿名さん 
[2020-02-14 17:37:17]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/
気密性の劣るログハウスは事実上壁内結露して腐る。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。

隙間は100%無くせない
http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/11/rain0201.gif
>ログハウスは気密性に劣ります。隙間は必ずできます。
4824: 匿名さん 
[2020-02-14 17:39:55]
気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。

http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/11/rain0202.gif
>年々、隙間が狭まって来るのは、かえってデメリットに
4825: 匿名さん 
[2020-02-14 17:42:49]
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

窓はログ壁ではなく板に取り付ける
http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/11/rain0203.gif
>隙間が出来やすい、窓やドアの設置の仕方
4826: 匿名さん 
[2020-02-14 17:57:09]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
4827: 匿名さん 
[2020-02-14 18:18:50]
http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。
>その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。

http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/11/raine.jpg
>その上に厄介なのはログは重いので、時間が経つうちに徐々に隙間が埋まって来る性質があります。
>この性質をセトリングといいます。
>このセトリングの為、あらかじめ隙間にグラスウール等、何かを詰めて埋めておくにも、ビッチリ詰め込むわけにもいきません。
>詰め物が邪魔になって自重で隙間を埋める性質を阻害するからです。
4828: 匿名さん 
[2020-02-14 18:22:27]
隙間だらけで寒いログハウス。
気密性が劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥に耐えなければならない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。

http://www.loghouse.info/wp-content/uploads/2016/11/rainc.gif
>窓はログ壁ではなく板に取り付ける
>窓も直接ログ壁に取り付けることが出来ないです。窓の左右はログ壁の間に板を入れて、その板に窓を取り付けます。
>実はこの板、T字型になっています。下の写真の様にログの方も中央が削られています。
>ちょっと複雑な取り付け方をしています。当然、そこには隙間が出来ます。
>それ故、新築完成時には隙間が空いた状態で完成となるのでした。
4829: 匿名さん 
[2020-02-14 20:21:19]
1月データ数 24h×31日≒742データの平均

屋外 1.42℃ 81.48% 4.39g/m3
室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3

※平日の日中は8:30~18:30くらいは無人。

2月もちょうど折り返しです。
月末に2月分UP予定。
1月データ数 24h×31日≒742デー...
4830: by ③ 
[2020-02-14 22:43:49]
Co2モニターの温度キャリブレーション。

Co2モニター温度 23.4℃
安価な放射温度計 23.6℃

おっお~!
中々合ってるじゃん。

今日はSt.バレンタインデー、会社の女性社員や女房・娘からの義理チョコで晩酌&喫煙でCo2とPM2.5が高くなってますが・・・

Co2モニターの温度キャリブレーション。...
4831: by ③ 
[2020-02-14 23:10:26]
ついでに・・・
1月1日 1:00 ~ 1月31日 22:00までの室内データの内、不在時(9:00~18:00)を削除したデータを集計してみた。

在宅時データ数418回
平均室温 22.00℃
平均湿度 45.96%
平均露点 8.90℃

でした。
ついでに・・・1月1日 1:00 ~ 1...
4832: by ③ 
[2020-02-15 00:07:49]
>4831の追記

在宅時データ数418回
平均室温 22.00℃
平均湿度 45.96%
平均露点 8.90℃
絶対湿度 8.92g/m3

※ 加湿器の使用は全くありません。
4833: by ③ 
[2020-02-15 00:17:59]
さらに、
床下(半地下室)の大引の含水率測定測定。

14.5%でした。
さらに、床下(半地下室)の大引の含水率測...
4834: 匿名さん 
[2020-02-15 09:46:16]
②のネガティブキャンペーンも①③の実測レスには無意味だね。
4835: 匿名さん 
[2020-02-15 10:49:15]
ログハウスの欠陥画像がそんなに見たいのかな?

超低気密では壁内結露は起きない。
高気密でも壁内結露は起きない。
気密性の劣るログハウスは壁内結露は起きる。
気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない

>壁からの雨漏り
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-52-42/fusionimai/...
>ログハウスの壁は木を積んだだけのため、隙間から雨漏りが生じます。
>雨漏りの程度は・・・ハウスメーカーのログ積み精度に左右されます。
>ログハウスの特性上、完全に防ぐことはできないため、雨漏りしませんと言い切るハウスメーカーは疑った方がいいです。
4836: 匿名さん 
[2020-02-15 10:57:16]
http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。
>その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。

雨漏りが発生しました。
http://besstyro.com/wp-content/uploads/2016/08/img_3594.jpg
>洗面所の窓枠からちょろちょろと流れ落ちる水。
>タオルを当てがっても、ほどなくびしょびしょになってしまいます。
4837: 匿名さん 
[2020-02-15 11:27:11]
湿度が上がり過ぎて(60%以上)になり画像を貼れないのでは?
4838: 匿名さん 
[2020-02-15 11:28:18]
ログハウスを活かすも殺すもオーナー次第。

②のような中途半端な知識では木の性能を活かすことは不可能です。
4841: 匿名さん 
[2020-02-15 12:40:01]
>4839
>木の性能を活かす?と腐るのかな。

活かせてないから腐らせる。
生命維持装置が必要になる。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

軒の延長が必要になる。
軒の延長はなんの為?
4842: 匿名さん 
[2020-02-15 13:00:59]
超低気密では壁内結露は起きない。
高気密でも壁内結露は起きない。
気密性の劣るログハウスは壁内結露は起きる。
気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です。
>冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。

http://blog-imgs-52.fc2.com/h/y/d/hydesdiary/s-DSCF3386.jpg
>雨漏りしているのに気づきました。
>北の壁のログ接合部です。こんな感じの箇所が3~4ヶ所ありました。
>北からの風が強かったので、北の壁に当った雨が垂れてログ接合部に入ってしまったと思われます。
4843: 匿名さん 
[2020-02-15 13:13:39]
>4842

話題を変えたいんだろうな。

そんなに甘くない。


活かせてないから腐らせる。
生命維持装置が必要になる。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

軒の延長が必要になる。
軒の延長はなんの為?

見ろよ、
外壁板の下端。
結露の影響で変色してきてる。

いくらタダの杉でも可哀想だ。
4844: 匿名さん 
[2020-02-15 13:34:25]
http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。
>その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。

雨漏りさせて加湿してるのかな?
https://livedoor.blogimg.jp/redceder/imgs/3/1/31461b16-s.jpg
>ノッチから雨が滲みてました。
>一昨年の台風シーズンは・・・北面の節から雨が大量に滲みました
>ログハウスを一般住宅と同じと思ったら大間違い!
>これから建てる方、DIYは必須です。
>だって、木を横に積んでるだけなんだから。
>そのうち、慣れます。。。
4845: 匿名さん 
[2020-02-15 14:01:13]
ウチ①のログハウス 13時55分現在 19.6℃、58%、絶対湿度9.45g/ ログハウスは年中加湿不要。
参考外部 名古屋 13時 12.3℃、66%、絶対湿度 7.17g/ ②は壊れたスピーカーのようですね。
ウチ①のログハウス 13時55分現在 1...
4846: 匿名さん 
[2020-02-15 14:12:21]
外気温が高いのに室内気温が低いのは何故かな?
4848: 匿名さん 
[2020-02-15 14:52:52]
[No.4847と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
4851: 匿名さん 
[2020-02-15 15:13:03]
>4846 匿名さん 外気温が高いのに室内気温が低いのは何故かな?

蓄熱・断熱性能が高いから外気に左右され難い。温湿度の変化が緩和されるのが分からないかな。
そろそろネガキャンは諦めたらどう? ①③の事実を前にして②の屁理屈は説得力を持ちませんよ。
4852: 匿名さん 
[2020-02-15 16:19:01]
>4851
>蓄熱・断熱性能が高いから外気に左右され難い。
しかし、外気に左右されて室温が上がらないのは何故でしょう?
4853: 匿名さん 
[2020-02-15 16:39:55]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/4676/
寒い時に蓄熱が役に立たないのでは何のための蓄熱かな?
4854: 匿名さん 
[2020-02-15 18:15:13]
>4853

おー、
まずは②が3日間くらい夜間のエアコンOffってみては?
4855: 匿名さん 
[2020-02-15 18:20:54]
エアコンが故障した時に1週間位無暖房器状態。
4856: 匿名さん 
[2020-02-15 18:44:19]
>4855

では、今日から一週間やってみよう。

偉そうな事言う前に自分からやれ!
4857: 匿名さん 
[2020-02-15 18:47:56]
嫌だ。
3歩歩いたら忘れる奴に何を示しても無駄。
4860: 匿名さん 
[2020-02-15 19:34:20]
http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。
>その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。

http://blog-imgs-69.fc2.com/v/o/y/voyager660/2014070801.jpg
>ログハウスの雨漏りは続いてます
>うちのログハウスの雨漏りポタポタ・・・と雨が降るたびに続いています
4862: 匿名さん 
[2020-02-15 20:06:53]
[No.4858から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
4863: 匿名さん 
[2020-02-15 21:30:49]
まあ、①③のログハウスにおいては寒い・暑いはなさそうですね。

スタイロ挟まなきゃなんない②はとっても寒そうだね。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
4864: 匿名さん 
[2020-02-15 21:46:18]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

外壁の下端の変色はカビの兆候だろ。
基礎に巻いたステンレスの結露によって外壁杉板が吸いたくもない水分を吸わされてる。

さらに、スタイロ挟んだ窓の下はもっと変色してるね。
軒の長さを設計ミスしたから雨垂れした跡だね。

良く見るとサッシの上に霧避け庇もないね。

それもサッシから雨垂れする一因だろ。
4865: 匿名さん 
[2020-02-15 22:07:56]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

女房に「スタイロ挟んでて窓開けれないんだって・・」って見せたら、「絶対住みたくない!」って。

だよな。
4868: 匿名さん 
[2020-02-16 06:45:13]
https://tottonomori.co.jp/_img/ja/article/1776/image2/770_510_2_ffffff...
>雨漏りのヶ所は1ヶ所のみではあらず、複数個所もあり、床は水浸し、カーテンにも雨染み、ログハウスの丸太の壁にも多く雨染みが出来ており、とんでもない被害だと理解できた。

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
4869: 匿名さん 
[2020-02-16 06:58:09]
https://tottonomori.co.jp/_img/ja/article/1776/image3/770_510_2_ffffff...
>ログハウスの交点(ノッチ)にも多く隙間が発生しセトリングが全くされていない事が判明。
>この部分に台風の風が強く差し込み、雨漏りの1つの原因が判明しました。

欠陥ログハウス
http://nmc.b19.coreserver.jp/www.kensa-firm.com/2019/03/28/post-751/
一応の完成を見たものの、基礎柱は部分的に大きく傾き、また脚部には鉄筋も入っていない状況、更に鉄骨を固定するアンカーボルトは芯がずれているため、切断されているものも数本。見るからに不安定で、大きな地震が来たら間違いなく倒れると思われるような様子である。
その他には、ログ材の隅角部のログ材同士を緊結するボルトが無い、基礎の通り芯がずれているため、鉄骨の継ぎ手が基礎上に来ていない、基礎柱脚に鉄筋が挿入されていないなど、見えないところのみならず、見えるところににおいてまで数々の欠陥。この会社は別荘地などの仕事が多く、施主に見られずに今まで手抜き放題をしてきたようである。
4870: 匿名さん 
[2020-02-16 07:36:03]
「ログハウスの結露の原因と実態」
https://www.youtube.com/watch?v=fV9tWPQNV3A
おかしな表現も有りますが実体験での話。
4871: 匿名さん 
[2020-02-16 07:36:16]
今朝起きたら女房の一斉窓開けが始まっていた。
今朝起きたら女房の一斉窓開けが始まってい...
4872: 匿名さん 
[2020-02-16 08:15:28]
欠陥はログハウスに限らずですね。

設計ミスから軒の延長が必要だったり、窓にスタイロ挟まなきゃなんなかったり。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
4874: 匿名さん 
[2020-02-16 08:26:03]
ログハウス欠陥は非常に多い、ネタが付きそうもない。
腐り
https://tottonomori.co.jp/_img/ja/cms/23816/image_roll_off/_/?20191030...

気密性の劣るログハウスは事実上の壁内結露が起きる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない。
4875: 匿名さん 
[2020-02-16 08:28:58]

1月データ数 24h×31日≒742データの平均

屋外 1.42℃ 81.48% 4.39g/m3
室内 20.99℃ 44.83% 8.23g/m3

※平日の日中は8:30~18:30くらいは無人。

9:00~18:00の不在時データを削除すると、
データ数418回
平均室温 22.00℃
平均湿度 45.96%
平均露点 8.90℃
絶対湿度 8.92g/m3

ログハウスの蓄熱性が現れてますね。
1月データ数 24h×31日≒742デー...
4877: 匿名さん 
[2020-02-16 08:45:40]
在来工法による高高でも設計ミスや欠陥住宅はあまたある。
ログハウスに限ったことでもない。
要するに、どんな工法の家でもそれなりの知識と技術と経験が必要。
②宅は在来工法なのに、知識も技術も経験も欠落した欠陥住宅。
だから、何一つ実証データを出せない。
〇〇がバレちゃうからだ。
他工法を攻撃することで、我が家の欠陥を誤魔化そうとしている。
建設的な意見がないのは生活環境によるものか。
4878: 匿名さん 
[2020-02-16 08:50:21]
>4876
>気密性の劣るログハウスは事実上壁内結露して腐る。

なんせ窓にスタイロ挟まなきゃなんないくらいだから相当低気密!

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

4879: 匿名さん 
[2020-02-16 08:51:47]
>理想的な蓄熱素材とは、熱容量が大きく、熱伝導率が少ないもの
>ものの「熱くなりにくさ、冷めにくさ」は、「熱容量」と「熱伝導率」という2つの性質によって決まります。

>熱容量とは、熱をどれだけ蓄えることができるかを表す量のことです。大きければ大きいほどたくさんの熱を蓄えることができるので、熱容量の大きい素材は「熱くなりにくく、冷めにくい」素材であるといえるでしょう。
>もう一つの熱伝導率とは、熱の伝わりやすさを表す指標です。熱伝導率が小さい素材は「熱くなりにくく、冷めにくい」素材だということになります。
>これらのことから、「夏は熱くなりにくく、冬は冷めにくい」理想的な素材とは、「熱容量が大きく、熱伝導率が小さい素材」であるといえるでしょう。

22℃以上15℃以下と7℃以上乱高下する気密性の劣るログハウスは蓄熱性が役に立ってない、不快な建物ですね。
4880: 匿名さん 
[2020-02-16 08:57:40]
「雨漏りしている!」の声。
https://www.bob-bess.jp/XP/pics/feeds/194/35131/t02200293_034604611299...
>サッシの上を見たら、1階と2階のつなぎ目当たりのログ壁から侵入してきているようです。
>横風が吹くたびに、水がぽたぽたとやってきます。

ログハウス欠陥が多い理由が良く分かる。
http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-07.htm
>ログハウスは、外国のログ材を輸入し、それ専門の大工を抱えるだけで商売が出来、小さな会社が乱立する極めて狭くて特異な業界です。
>工事監理をせず、工事を地元業者任せで放置
>ログメーカーが現場監理に来ることもなく、下請け業者は、元請け会社が見ていないことを良いことに、極めてずさんな工事を行い、結果として再施工せざるを得ない状況になっています。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。
>自分たちはログを輸入することが仕事と、営業マンだけしか置かず、本社(あるいは営業所)が監理できない遠隔地まで販売をしているケースが多くあります。
>その結果、工事は実質的に何も監理されず、下請け任せの施工が横行している場合もあります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる