前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
4489:
匿名さん
[2020-02-02 08:08:19]
|
4490:
匿名さん
[2020-02-02 08:31:33]
>4485
>ヒビは繊維方向に深く不規則に入りますが、間隔は幅5~15㎝位毎です。15mm毎では入りません。 当然でしょう。 1年 5.7cm つまり15cmでは大部分は加湿に寄与出来ません。 100m3は絵に書いた餅と同じで役立たずです。 >短期調湿に偏った使い方では、直ぐに調湿容量が底を突くから長期は無理で加湿が必要。 底を突くには約10倍蒸発する事になります、真面目にそう信じてますか? |
4491:
匿名さん
[2020-02-02 08:32:10]
カビ菌浮遊濃度を測定する測定器はないのかな。
あった~ ②にとれば第二の生命維持装置じゃないの? 是非、実測値を公開してほしい。 |
4492:
匿名さん
[2020-02-02 08:48:36]
|
4493:
匿名さん
[2020-02-02 08:58:28]
>4490 匿名さん つまり15cmでは大部分は加湿に寄与出来ません。
丸太を知らないようですね。表面でヒビは15㎝の間隔があっても内部へ行くほど狭くなります。 また15㎝間隔でも年間調湿には表面5.7㎝と両側から11.4㎝が有効。全部が15㎝間隔もないしね。 丸太深部の一部を除けば、ほぼ全量が有効ですよ。もう少し勉強しましょう。 |
4494:
匿名さん
[2020-02-02 09:06:56]
>4492 匿名さん >無加湿で19.6℃、31%、5.05g/です。冬季は概ね4g/程の差が出ています。
現在はログハウスに転居しています。仮に5-3なら外部2g/です。内部発生湿度が少ないのでしょう。 別棟のツーバイは今も仕事で使いますが、ビニルクロス貼りで調湿ゼロですから湿度が不安定です。 全面板貼りの②でも短期調湿には優れますから、ウチの別棟ツーバイよりは快適でしょうね。 |
4495:
匿名さん
[2020-02-02 09:14:55]
僅か2g/m3とすると。
名古屋2020年1月は7.6℃67%絶対湿度5.4g/m3。 室内の絶対湿度は9g/m3程度ですから 9-5.4-2=1.6g/m3 室内発生の湿気は少な過ぎる? 200m3x1.6g/m3=7.68リットルからは妥当。 しかしワーワー騒いでるのにログ材からの加湿は9.6リットル/日と僅か。 前年の名古屋は2019年1月は5.1℃54%絶対湿度3.7g/m3。 ログ材は無関係に単純に外気湿度が今年は高いから湿度を保てるように見える。 |
4496:
匿名さん
[2020-02-02 09:16:08]
>4490 匿名さん 底を突くには約10倍蒸発する事になります、真面目にそう信じてますか?
ちゃんと開放された空間なら、表面積が10倍大きければ単純に10倍の水分を放湿するでしょうね。 ②の外壁内側は重ね貼りで表面積7倍ですが、重ね貼りの奥の方では水分の動きは遅くなるでしょう。 深部は半密閉となるからカビのリスクが増えると思いますよ。風通しの悪い小部屋のイメージです。 換気がされず空気が動かない空き家がカビだらけになるのと同じ。しかも加湿しているからね。 |
4497:
匿名さん
[2020-02-02 09:23:50]
>4493
>丸太を知らないようですね。表面でヒビは15㎝の間隔があっても内部へ行くほど狭くなります。 コロコロと主張が二転三転しますね。 薄板の効果が有ると認めていますね。 年間加湿は無用です、夏に加湿すればエアコンの電気代が増えます。 半年で良いのです。 もう少し勉強しましょう。 |
4498:
匿名さん
[2020-02-02 09:25:47]
4495 匿名さん ログ材は無関係に単純に外気湿度が今年は高いから湿度を保てるように見える。
昨年も数値は見ていますが、実際今年は気候に助けられてますよ。昨年は1月末で8.5g/前後でした。 昨年より0.5~1g/位高めです。ちなみに昨年の2月末は8g/前後でしたのでレポートをお楽しみに。 |
|
4499:
匿名さん
[2020-02-02 09:40:02]
>4496
>ちゃんと開放された空間なら、表面積が10倍大きければ単純に10倍の水分を放湿するでしょうね。 誤魔化さないで下さいね、当然室内です。 水分を放湿すれば室内湿度は上昇します、湿度が上昇すればどんどん放湿量は減ります、やがて平衡含水率とバランスして放湿量はゼロになります。 カビが生えるのは湿度70%以上です。 室内湿度は50%前後に保ってますからカビは有りません。 無暗に加湿しませんから室内は高湿度にはなりません。 室内の木材も湿度50%前後に応じた量での吸湿、放湿ですから木の表面湿度は低いです。 |
4500:
匿名さん
[2020-02-02 09:47:25]
>>4498
暇なので画像と気象データから絶対湿度を拾ってみた。 画像データ(降順)気象庁名古屋データ 室内外差絶対湿度 9.13 5 4.13g/m3 9.62 3.9 5.72 10.03 6.2 3.83 9.62 6.7 2.92 8.97 4.8 4.17 9.45 7.7 1.75 8.82 3.4 5.42 9.13 3.2 5.93 8.16 2.9 5.26 10.03 3.9 6.13 9.45 3.1 6.35 9.29 5.3 3.99 9.13 5.2 3.93 9.29 5.3 3.99 9.29 4.2 5.09 9 6.5 2.5 9.86 5.4 4.46 9.13 5.1 4.03 9.45 7.7 1.75 9.69 9.2 0.49 8.97 4.1 4.87 10.03 7 3.03 9.69 5.9 3.79 9.52 5.4 4.12 9.29 10.7 -1.41 9.69 5.4 4.29 平均 9.03 5.30 3.72 |
4501:
匿名さん
[2020-02-02 09:57:08]
|
4502:
匿名さん
[2020-02-02 10:13:22]
>4271
>スウェーデンハウスの断熱性能を超えるよう 恥掻くから他人には黙っていた方が良い。 断熱性能を上げるには断熱材の種類を変えて断熱性能値を良くするか断熱材の厚みを増やすしか方法は有りません。 |
4503:
匿名さん
[2020-02-02 10:14:15]
>4500 匿名さん 暇なので画像と気象データから絶対湿度を拾ってみた。
ご苦労様です。1月分かな。気象台まで20キロ程ですが平均すると4g/弱の差があるみたいですね。 時々行われる家中の一斉換気の影響で、下がってしまうデータも混じるかもしれません。 当地の絶対湿度は2・3月が底なので、また暇なときにでも拾ってみて教えて下さい。 |
4504:
匿名さん
[2020-02-02 10:18:16]
>4501 匿名さん 直ぐに横に振ってると思いますが見た目のため工夫はしてますか?
サイドフードなのでダクトは見えません。クリナップのとってもクリンフードプレミアムです。 ウチは白い純正のカバーですが、ログハウスの多くは羽目板で囲ったりするようですね。 |
4505:
匿名さん
[2020-02-02 10:19:51]
|
4506:
匿名さん
[2020-02-02 10:20:03]
>4499
>カビが生えるのは湿度70%以上です。 >室内湿度は50%前後に保ってますからカビは有りません。 >無暗に加湿しませんから室内は高湿度にはなりません。 >室内の木材も湿度50%前後に応じた量での吸湿、放湿ですから木の表面湿度は低いです。 甘いな。 https://keep-it.jp/media/article/timber_storage/ カビから木材を守るには? 木材をカビから守るためには、空気を循環させて木材を乾燥させておくことが大切でしょう。なぜならば、木材と木材の間には空気の循環がないとカビが生えてしまうためです。 木材と木材の間に余裕を持って保管することで、空気が流れる隙間ができて木材の自然乾燥が促進されます。また、乾燥が促進されると湿気が溜まりにくくなるため、カビが発生しにくいです。 さらに、木材同士が接触している部分はカビが発生しやすいです。木材を保管する場合、木材同士の空間を空けるべきですが、保管場所を確保することが難しいことから接触したまま保管せざる得ないことがあります。 しかし、木材同士が接触したまま保管しておくと接触している部分に湿気が溜まってしまい、カビが発生しやすい環境が生まれてしまいます。 |
4507:
匿名さん
[2020-02-02 10:51:19]
|
4508:
匿名さん
[2020-02-02 10:55:50]
|
4509:
匿名さん
[2020-02-02 10:57:49]
|
4510:
匿名さん
[2020-02-02 11:08:57]
調湿に有効な木材の厚さ
温度湿度の変化の周期 有効な木材の厚み 1ヶ月 16.4mm 15mmの板材は1ヶ月以内に自然乾燥します。 伐採して製材した木材を直ぐには使用出来ません。 |
4511:
匿名さん
[2020-02-02 11:17:35]
|
4512:
匿名さん
[2020-02-02 11:25:18]
>4511
太いダクトを2カ所(内壁、外壁)?抜くのですから大工事になりますね。 |
4513:
匿名さん
[2020-02-02 11:43:32]
>4509 匿名さん 当たり前の事が理解出来ない方がいます。
スウェーデンハウスの仕様は必要十分ですが、工務店の高断熱仕様に比べれば簡単に達成します。 ウチ①は設計当初はトリプルサッシで上回るように設計しましたが、コストダウンでペアガラス。 換気もシンプルな3種へ変更しています。 しかし断熱性能を下げたくないので、窓やテラスなどを小さく変更して断熱性能を確保しています。 スウェーデンハウスの公式Q値は1.1ですが、換気の違いも考慮すれば多少下回る数値でしょうね。 LDKのエアコン1台で玄関を除き全室設定から1℃以内の温度差ですから、断熱は気にしていません。 前に出している夏冬の電気代の差額からも分かることです。 |
4514:
匿名さん
[2020-02-02 11:51:08]
>4512 匿名さん 太いダクトを2カ所(内壁、外壁)?抜くのですから大工事になりますね。
どうでしょう。普通に取り付けて貰いましたが建築関係ではないので詳しいことは分かりません。 クリナップのとってもクリンフードプレミアム・サイドタイプの取り付けって大変なのかな? 他のダクトも同じですが気密性能の確保のためか、特に手間のかかった施工と記憶しています。 |
4515:
匿名さん
[2020-02-02 12:07:12]
|
4516:
匿名さん
[2020-02-02 12:08:16]
>4513
>断熱性能を下げたくないので 言うこととやってる事が逆です。 断熱性能を下げないためには家の壁、床、天井(屋根)面積を減らしてコンパクトにしなければなりません。 断熱性が劣る材を多く使用すればするほど外周面は増えて放熱が多くなります。 外周面を増やさなければ家の気積、広さが減って行きます、実質は小さな狭い家になります。 |
4517:
匿名さん
[2020-02-02 12:09:39]
>4506 匿名さん 木材同士が接触したまま保管しておくと接触している部分に湿気が溜まってしまい、カビが発生しやすい環境が生まれてしまいます。
そうなんですよね。②の重ね貼りで気になる部分です。スペーサーを入れて通気を確保していれば 解決しそうですが、釘で打って合わせてあると推測します。奥の方はカビだらけじゃないかな。 |
4518:
匿名さん
[2020-02-02 12:12:31]
|
4519:
匿名さん
[2020-02-02 12:19:44]
>4516 匿名さん 外周面を増やさなければ家の気積、広さが減って行きます、実質は小さな狭い家になります。
それでは面白くないでしょ。光熱費の安さに拘った家ではなく快適さ重視なので無問題です。 ログハウスで調湿・蓄熱を重視して住み心地よく、断熱や気密は程々のコンセプトで建てています。 予算にも限りがありますから程々の良い家で十分満足です。 |
4520:
匿名さん
[2020-02-02 12:35:24]
名古屋2020年1月は7.6℃67%絶対湿度5.4g/m3。
室内の絶対湿度は9g/m3程度ですから 9-5.4=3.6g/m3分の蒸発熱が必要。 室温を20℃とすると換気200m3/hの必要熱は 換気空気を温める熱は(20℃-7.6℃)x200m3/hx0.34w/m3=843w/h≒20.2kw/日 蒸発潜熱は3.6gx0.64w/gx200m3/h=461w/h 一日に必要な熱は(843w/h+461w/h)x24時間÷1000=31.3kw/日≒エアコンCOPを4とすれば7.8kw/日の消費電力(2020年1月の換気関係の消費電力243kw) 上記の計算結果から偽りが有りそうだと推測が出来る。 |
4521:
匿名さん
[2020-02-02 12:46:12]
|
4522:
匿名さん
[2020-02-02 12:56:53]
>4520 匿名さん 上記の計算結果から偽りが有りそうだと推測が出来る。
トイレの120m3は概ね回っていますが、風呂場の80m3は夜間と衣服の乾燥時以外は止まったりします。 暮らしの中のことですから、トイレも誤って止めたりするのが日常なので計算通りにはいきませんよ。 家族で住んでいますので徹底することはできませんし、するつもりはありません。 24時間換気とはいえonoffが容易なので、CO2モニターは適切な換気を少し意識しようということです。 暮らし方の結果が実測値として表れているので、ウチは理屈よりも実測値を重視しているのです。 |
4523:
匿名さん
[2020-02-02 12:57:25]
>4517
此方の説明が分かりやすいかな? http://www.forest100.jp/solar/images/tosms-graph_01.jpg 含水率が10%の木材は20℃時には表面湿度55%になる、大きくずれることは無い。 含水率を12%に増やすには20℃時には湿度を65%に長い時間保たなくてはならない。 |
4524:
匿名さん
[2020-02-02 12:59:29]
>4521
>無視しても良いが。 科学的な理論や分析が自分の頭の中で解決できない方は無視する方が得策かも。 その人の能力にあった、人それぞれの生きざまがある。 見苦しい屁理屈で弁解するよりは傷口は浅くて済む。 |
4525:
匿名さん
[2020-02-02 13:06:21]
|
4526:
匿名さん
[2020-02-02 13:09:18]
|
4527:
匿名さん
[2020-02-02 13:09:38]
>4524
自分自身の反省をしてますね、良い事です。 |
4528:
匿名さん
[2020-02-02 13:12:13]
>4523 匿名さん 含水率を12%に増やすには20℃時には湿度を65%に長い時間保たなくてはならない。
Ⅱ地域の長い冬に深部の壁に結露が起きる可能性はないかな? ②自身がログハウスで唱え続ける中気密じゃないのかな? 調べずに大丈夫と思い込んでいませんか? |
4529:
匿名さん
[2020-02-02 13:14:10]
超低気密では壁内結露は起きない。
高気密でも壁内結露は起きない。 気密性の劣るログハウスは壁内結露は起きる。 気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/ >夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/ 外気とほとんど変わらない、我慢を強いられます。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/ 低気密のログハウスは事実上壁内結露して腐る。 >防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。 >雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。 >ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。 |
4530:
匿名さん
[2020-02-02 13:15:48]
>4525 匿名さん 24時間換気はやたらにOFFに出来ないようにスイッチは有りません、OFFは配電盤のブレカー等です。
それはウチでは違います。換気扇のスイッチで全ての換気が本当に止まりますよ。 ちなみに他社で建てた別棟のツーバイも同じです。 |
4531:
匿名さん
[2020-02-02 13:16:18]
>温度が下がらなければ勝手に湿度が上がる事は起きない。
拙宅の浴室室温は他部屋の室温より温度が高いのに湿度も高い。 全く逆現象なんだけど・・・ |
4532:
匿名さん
[2020-02-02 13:19:31]
|
4533:
匿名さん
[2020-02-02 13:20:51]
冬は室内負圧、吸い込んでも冬の外気は乾燥してるから壁内に結露が起きる訳が無い。
夏は室内プラス圧、漏れる空気はエアコンで除湿済みの50%前後の空気で結露する訳が無い。 漏れる程外の温度は高くなるから湿度は更に低くなる。 |
4534:
匿名さん
[2020-02-02 13:23:26]
>4531 匿名さん 拙宅の浴室室温は他部屋の室温より温度が高いのに湿度も高い。全く逆現象なんだけど・・・
木造で傷みやすいのは水回りですから、②も風呂近くや洗面などの水回りは注意すべきですね。 他の部分より高湿度が続いている可能性があります。 |
4535:
匿名さん
[2020-02-02 13:29:18]
|
4536:
匿名さん
[2020-02-02 13:30:37]
>4531
アラー、義務教育中ですか? 近い所に水分が有れば湿度が上がる可能性は有ります、常識です。 壁の中には既に水分は有りませんから。 >温度が下がらなければ勝手に湿度が上がる事は起きない。 上が成立します。 勉強しましょうね。 |
4537:
匿名さん
[2020-02-02 13:36:54]
|
4538:
匿名さん
[2020-02-02 19:05:55]
>4529
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。 >雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。 >ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。 漏れてカビた②の実例が下記 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/359495/res/415/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/359495/res/420/ ②はこの状況でログハウスもカビたり腐ったりと妄想している。 なので、知識人には見抜かれる。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
さらに、
重ね貼りの奥には透湿しないスタイロだもんね。