前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
441:
匿名さん
[2015-11-28 18:09:40]
薪ストーブの薪を室内に持ち込んだ時に、薪の中で越冬中の虫が目を醒ますことがある。
|
442:
匿名さん
[2015-11-28 23:27:33]
|
443:
匿名さん
[2015-11-29 10:24:10]
基礎はGL+430mm。
床下高さは910mm。 |
444:
匿名さん
[2015-11-29 22:32:16]
基礎を高くするのって、どのメーカーも対応してくれますか?
標準プランが主力のB社、H社、T社あたりは難しそうな気がする。 |
445:
匿名さん
[2015-12-01 10:57:59]
小屋では現在23.1℃(外気温7.8℃)で湿度52%です。
カラカラにならないように早めに今日の深夜から加湿を始めます。 調湿量が多いと云われるログハウスではどの位の湿度でしょうか? |
446:
匿名さん
[2015-12-01 13:35:34]
>445
>調湿量が多いと云われるログハウスではどの位の湿度でしょうか? 3日前 11/27 23:00頃の携帯画像がありました。 室内 23.8℃ 52% 屋外 1.6℃ 91% 寒くなってきました、@Ⅱ地域 |
447:
匿名さん
[2015-12-01 13:37:07]
↑失礼、屋外94%でした。
|
448:
匿名さん
[2015-12-01 13:59:51]
|
449:
匿名さん
[2015-12-01 17:18:04]
|
450:
匿名さん
[2015-12-01 17:25:14]
>449
湿度が低いと「かゆく」なる乾燥肌なので50%以上を維持するようにしてます。 |
|
451:
匿名さん
[2015-12-01 18:06:53]
ログハウスなら薪ストーブの上におしゃれなケトルかスチーマーなんかが似合いそう。
あいにくウチは対流式の薪ストなんで湯が沸かない、残念。 将来どーしても加湿が必要になったら観葉植物たくさん置く予定。 ログハウスだと観葉植物が良く育つらしい。 |
452:
匿名さん
[2015-12-01 18:33:04]
湯が沸かせない薪ストーブが有るとは知りませんでした。
対流式でも100℃くらいになりそうな気がします。 最近ケトルを購入しましたがすぐに沸いて便利です。 |
453:
匿名さん
[2015-12-02 00:24:19]
>452
>対流式でも100℃くらいになりそうな気がします。 天板はお湯が沸く程にならないんですよ。 ドアー上のベークオープン室はコーヒーを温める・ピザを温めるくらいです。 ここに入る高さ20cmくらいのスチーマーあれば沸くのかな? |
454:
匿名さん
[2015-12-02 07:42:22]
|
455:
匿名さん
[2015-12-02 07:45:18]
>454
吸い込み空気量で変るのでは? |
456:
匿名さん
[2015-12-02 08:57:33]
|
457:
匿名さん
[2015-12-02 10:25:15]
|
458:
匿名さん
[2015-12-02 12:41:56]
>456の追記
>吸い込み空気量で変るのでは? ウチでは一次・二次エアインテークは常に全開です。 排気側の煙突にダンパー付けて空気量調整してます。 バーンインジケータ250℃くらいでダンパー絞ると踊る炎(ダンシングファイヤー)、二次燃焼のバーナー炎、オーロラ炎が次々と楽しめます。 確かにダンパー全開だとバーンインジケータで300℃を超えますが、炎を楽しむため240~280℃がわが家の巡航温度です。 |
459:
匿名さん
[2015-12-02 13:13:16]
|
460:
匿名さん
[2015-12-02 14:24:32]
>459
>吸い込み空気量を少なくすれば冷却効果が減り、天板温度が上がる? 一次・二次エアインテークは下の方にあるから天板が冷却されるってのはないでしょうね。 元々天板で湯沸かしや調理するって想定のない上での対流式のチョイスですから、天板温度が上がっても困っちゃいますけど・・・ まあ、ケトルやスチーマーは輻射式の薪ストのユーザーならって前提での一例です。 |
461:
匿名さん
[2015-12-03 07:28:29]
>454 で天板温度60℃弱とレスいたしましたが、昨日改めて測定しました。
バーンインジケータ280℃で、ベークオーブン室上部80~85℃、その奥の煙突廻りで90~95℃でした。 また、ベークオーブン室のソープストーン上だと170℃くらい。 やはり対流式は湯が湧かせないってことを再認識いたしました。 |
462:
匿名さん
[2015-12-03 08:18:42]
加湿が目的なら50℃程度の温度でも十分です。
広い水面が必要ですが水面に風を流せば良いです。 水面近くは気化した水蒸気で湿度100%に近い状態です、湿度100%近い空気を風で除いてやれば気化しやすくなり蒸発が促進されます、また水温が高い程蒸発されやすいです。 ストーブ近くに薄い広い面積の水槽を置いて置くだけで加湿器なるかも知れません。 水槽は輻射熱で暖まり、ストーブ周りは上昇流で風が起きているはずです。 |
463:
匿名さん
[2015-12-03 09:09:41]
|
464:
匿名さん
[2015-12-03 09:20:54]
冬だけでなく1年中給水が必要、夏は外に出すの面倒でない?
|
465:
匿名さん
[2015-12-03 10:13:22]
>面倒でない?
薄暗い床下に潜るのは面倒でない? |
466:
匿名さん
[2015-12-03 11:44:57]
>面倒でない?
わざわざ湿度調整の為と思うから面倒難ですよ。 観葉植物を育てる・・・ 見ていてきれいだし、癒されるし、育ってくると楽しいし・・ あれっ!いつの間にか空気が潤ってる!! っていう効果だったら言う事無しでしょ。 ログハウスに住んでみたら加湿器要らなくなった・・と似た感じですね。 |
467:
匿名さん
[2015-12-03 15:34:36]
|
468:
匿名さん
[2015-12-04 08:00:29]
>462
水槽の蒸発散で思い出した。 ログハウスに住む前から熱帯魚を飼っている。 以前、社宅や賃貸住まいの頃は冬場に水槽の水がガンガン減って頻繁に給水してた。 ログハウスになってから給水頻度は格段に少なくなった。 たぶん室内の寒暖差少なくなった為と推測してるが、他の要因もあるのかな? 水槽は60cm水槽、26℃固定サーモ付きヒーター。 |
469:
匿名さん
[2015-12-05 23:06:37]
話題を変えて申し訳ないです。
他のスレでコンセントボックスの気密断熱・結露って話題があるのですが、ログハウスのコンセントってどうなってるのでしょう? |
470:
匿名さん
[2015-12-06 00:16:40]
ログハウスのコンセントは、ただログ材をくり貫いて電線が通っています。気密断熱は低めですが調湿素材に囲まれているので、結露は心配無いように思います。見えない壁内を心配しなくて良いのはログハウスのメリットです。
建ててから思ったけど、ログ材は動きが大きいから可能な限りログに穴を開けないのが理想。コンセントやスイッチはログ壁でない間仕切壁に付けた方が良かったと思います。 |
471:
匿名さん
[2015-12-06 18:45:21]
>470
ログ組み上げ時に数日立会いましたが、けっこう沢山の穴が開いてましたよ。 ①通しボルトの穴 ②電気配線の穴 ③ダボ穴 通しボルトの穴はノッチ近くの端部にあるからなんとなく判りましたが、 電気配線の穴とダボ穴は正直分かりづらかったです。 ダボ打ちを体験させてもらいましたが、電気配線の穴にダボを打ち込みそうになって・・ 「そこは電気配線の穴だよ」って・・・ 良く見ると電気配線の穴の近くには「D」って書いてありました。 クレーンでログ材を吊り上げる前に職人さんが図面を見ながら電気配線穴に「D」マークを付けてました。 ウチはできるだけ間仕切壁でなくログ壁としたため、ログ壁にもたくさんコンセントやスイッチあります。 |
472:
第三者
[2015-12-06 19:42:54]
天板の温度を放射温度計で測定したら60℃弱でした。
NO454さん天板は光沢がありますか。 放射率が合ってないと放射温度計の場合正確な温度を表示しません。 |
473:
第三者
[2015-12-06 20:12:43]
ログハウスで気密断熱を求めるのは無理があると思う。
開口部(窓、ドア、煙突)で気密性能は一般住宅より劣ると思う。 また断熱材より熱伝導率が木材は一桁劣るから丸太が太いからといって一般住宅より断熱性能がよいとは思えない。 |
474:
匿名さん
[2015-12-06 21:47:30]
|
475:
匿名さん
[2015-12-06 22:19:52]
>473
>開口部(窓、ドア、煙突)で気密性能は一般住宅より劣ると思う。 開口部(窓、ドア)の気密性は正直言って最近までの国産の製品より数段上でしょうね。 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78836460U4A021C1000000/ 国産の引き違いなんて最悪の性能でしたね。 煙突についてはエアインテークやダンパーである程度気密をとってると思います。 薪ストーブ本体も北米・北欧製のほとんどがエアータイト(気密)構造になってます。 また、煙突も2重断熱構造とかは熱橋を防ぐ構造になってますよ。 仮に多少熱橋があったとしても熱伝導率の低く調湿性の高い木材がメインなので一般住宅のような結露は発生しにくいでしょう。 |
476:
第三者
[2015-12-06 23:26:24]
放射温度計も簡易的なものから研究用途に使用するものと色々ある。
ご使用の放射温度計はスポット温度計かな。 グレーの艶消なら放射率1設定で計測しても温度はあまりズレていない。 以下蛇足だが知識として知ってて損はない。 アサヒペンの耐熱塗料 つや消し黒が黒体の放射率1に近いから それを塗って放射率1で計測すると正しい温度を把握できる。 なお人間の温度計測では、放射率を0.98で計測するといい。 物体による放射率表があれば、それに合わせてやればいい。 しかし簡易的に放射温度計で色々な物体の放射率を把握したい場合 熱電対で計測し、放射率を1から下げて一致する温度をみつける。 それがその物体の放射率となる。 |
477:
第三者
[2015-12-06 23:31:09]
それから部屋の空間の温度を簡易的に放射温度計で知りたい場合
和紙を垂らしてその和紙の温度を計測するといい。 |
478:
第三者
[2015-12-07 00:06:55]
結露は条件が整えばどんな素材でも発生する。
無垢の木材は吸湿性が高く、透湿性も高いから結露は出難いと思う。 ただ熱伝導率は木材0.5(単位省略)位だから断熱材0.03~0.08と比べ 劣る。 丸太の厚み300と熱伝導率0.05の断熱材厚み30と同じ性能だよ。 |
479:
第三者
[2015-12-07 00:58:52]
訂正
熱伝導率は木材0.1(単位省略) 丸太の厚み300と熱伝導率0.05の断熱材厚み150と同じ性能。 |
480:
匿名さん
[2015-12-07 07:56:16]
>479
>丸太の厚み300と熱伝導率0.05の断熱材厚み150と同じ性能。 一般住宅が断熱材だけで出来てるならともかく、その比較って無意味でしょう。 逆に断熱材がいくら頑張ったところで蓄熱材にならないし、調湿材にならないし、構造材にならないし、仕上材にもならない。 |
481:
匿名さん
[2015-12-07 17:56:13]
|
482:
匿名さん
[2015-12-07 22:17:32]
>476
>放射温度計も簡易的なものから研究用途に使用するものと色々ある。 >ご使用の放射温度計はスポット温度計かな。 前者の簡易的なものです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%9B%BB%E6%A9%9F-... もう何年も前の物ですが、まだ売ってたんですね。 確かホームセンターで1,280円だっと記憶してます。 放射率0.95〔固定〕だそうです。 再び天板温度を図ってみると、バーンインジケータ280℃でベークオーブン室上部の天板は概ね65〜85℃でした。 さらに >446の温湿度計のセンサー部分を測ってみたら、温湿度計の表示 23.0℃で放射温度計22.8℃でした。 結構正確だと思います。 |
483:
匿名さん
[2015-12-07 23:47:15]
>482の追記
調子に乗ってログ壁の温度を放射温度計で測定 リビング南面、目線の高さのログの中央部 23.2℃、ログとログの積み重ね部 22.4℃ 北側の目線高さのログ中央部 22.4℃、ログとログの積み重ね部 21.6℃ 測定時の温湿度は、室内 23.0℃ 50%、屋外 -0.2℃ 74% やはり、僅かな隙間で吸気してるようです。 |
484:
第三者
[2015-12-08 00:47:18]
蓄熱するものは放熱がある。
夏の日中に蓄熱、温度が下がる夜に放熱。 蓄熱が大きいと暖めるにも冷すにもエネルギーを多く必要とする。 断熱が劣ると更にロスは大きい。 意地悪な言い方をしたが、いろいろ工夫をすればログハウスの利点を 増すことができるだろうから、楽しみな建物だと思うぞ。 |
485:
匿名さん
[2015-12-08 08:54:47]
>484
>蓄熱するものは放熱がある。 よって室内温度の平準化となる。 >蓄熱が大きいと暖めるにも冷すにもエネルギーを多く必要とする。 これは室温の平準化を考慮すると逆も言えますね。 >楽しみな建物だと思うぞ。 その通り。 |
486:
匿名さん
[2015-12-08 13:00:46]
|
487:
匿名さん
[2015-12-08 14:40:28]
>486
>気密断熱の差は光熱費に表れるのみです。 へ~、そんな単純なもんですかね。 ちなみにⅡ地域 40坪 4人家族ですと、気密の良い家と気密の悪いスカスカの家でどれくらいになるんでしょうね。 それぞれ具体的金額でお答え下さい。 |
489:
匿名さん
[2015-12-08 17:01:52]
隙間無くてどうやって換気するの?
あと、結構、温度ムラがあるようなので、たまたまの値を全てがそうだと思い込むのもどうだろう 光熱費は参考値かと |
491:
匿名さん
[2015-12-08 20:39:56]
>レスの流れとキャラから「第三者」=「カビ小屋住人」と推測が妥当。
なるほど、成程。 >489 >あと、結構、温度ムラがあるようなので、たまたまの値を全てがそうだと思い込むのもどうだろう ひょっとして家中どこでも同じ温度がいいって三流高高営業の言葉を鵜呑みにしてるのか? 例えばキッチンなんかはリビングより低めが良い。 熱源もあるし、調理してる人は代謝が上がる。 熟睡の為には寝室は低めが良い。 http://www.fuminnsyou.com/singu/ondo/ http://www.fuminnsyou.com/singu/ondo2/ カビ小屋住人は独り暮らしだから解らないだろうが、リビングでビール飲んでる私よりキッチンでツマミ作ってる家内には若干低めが良い。 熟睡の為にはやはりリビングより寝室は低めが良いのだよ。 よってカビ小屋は熟睡も出来ないし復数人で快適に暮らせる代物ではない。 今の季節なら冬屋と呼ぶカビ小屋より夏屋と呼ぶ四阿にテントでも張った方がまだ快適だと思うよ。 |
492:
匿名さん
[2015-12-08 21:28:33]
>よってカビ小屋は熟睡も出来ないし復数人で快適に暮らせる代物ではない。
That's hospice |
493:
匿名さん
[2015-12-08 22:36:30]
|
494:
匿名さん
[2015-12-08 23:16:49]
>493
>換気量は不足しないのでしょうか? 押し込み換気量絞ったカビ小屋こそ大丈夫なの? >今の季節なら冬屋と呼ぶカビ小屋より夏屋と呼ぶ四阿にテントでも張った方がまだ快適だと思うよ。 MSR か The North Face のテントが良いですよ。 |
495:
第三者
[2015-12-09 01:14:05]
悪いがオレは「カビ小屋住人」ではないぞ。「カビ小屋住人」は知らん。
どうしようもなくアホが多いな、ここは・・・。 ログハウスは、よく利用するゴルフ場の宿泊施設になっていて その宿泊経験からモノ申スことになったんだよ。 ログファンは、信者みたいなところがあって無駄だと思うが ログハウスの良し悪しは丸太の太さ。 接合部が分厚い程、優れた住宅となる。 その理由を書いても理解できるヤツがいないからやめる。 メンテはマメにしろよ。 |
496:
匿名さん
[2015-12-09 09:51:34]
住宅として毎日生活してるログハウスとたまに宿泊するゴルフ場の丸太コテージじゃ話がかみ合わなくても仕方ない。
|
497:
匿名さん
[2015-12-09 10:47:19]
ハンドカットのログコテージですか。
格好良さそうですが、今の季節なら蓄冷されてて宿泊の数時間前から暖房しとかないと泊まれないんじゃない? |
499:
匿名さん
[2015-12-09 13:04:37]
|
500:
匿名さん
[2015-12-09 13:08:05]
ログハウスに住んでいると性格が歪んでしまうのか?
ログハウス好きだから本も何冊か買ったが止めといて良かったみたいね |
501:
匿名さん
[2015-12-09 13:15:29]
|
502:
匿名さん
[2015-12-09 13:23:16]
|
503:
匿名さん
[2015-12-09 13:34:10]
|
504:
匿名さん
[2015-12-09 13:42:01]
>無知ゆえにそう思い込んでいるだけですよ
スタイロの熱容量ってどれくらいか知ってる? |
505:
匿名さん
[2015-12-09 14:08:36]
|
506:
匿名さん
[2015-12-09 15:06:40]
|
507:
匿名さん
[2015-12-09 17:12:07]
>石膏ボード嫌いなんだよ。
他にクロスとかサイディングなんかも嫌いなんだろ? |
508:
匿名さん
[2015-12-10 14:46:17]
|
510:
匿名さん
[2015-12-10 19:21:05]
>509
つくろっても削除依頼しませんとレス内容は消えませんよ。 >外気温がマイナス0.2℃だから、ログハウスはすきま風云々は間違った認識って事ですね。 何が間違った認識なの説明を楽しみにしてますよ。 |
511:
匿名さん
[2015-12-10 19:41:17]
|
512:
匿名さん
[2015-12-10 21:59:41]
>508
>相も変らぬログ脳ですね。 さらにアルツが進んだようですね。 >放射温度計では空気温度は計測出来ません。 どこの空気温度測ったの? また教えてあげちゃいましたね。 お礼とお詫びの言葉をお待ちしてますヨ!! |
513:
匿名さん
[2015-12-10 23:26:01]
トイレや廊下、お風呂の洗面脱衣所等の暖房はどうしてますか?
室温、床、壁面温度はどのような感じでしょうか? |
515:
匿名さん
[2015-12-10 23:52:59]
ここのログ住民って精神病か
|
516:
匿名さん
[2015-12-11 07:51:02]
>514
>どこの空気温度測ったの? ログハウスに住んでませんから計測できるわけがない、ログ脳で理解出来ないの? >外気温がマイナス0.2℃だから、ログハウスはすきま風云々は間違った認識って事ですね。 説明を楽しみにしてますw |
518:
匿名さん
[2015-12-11 10:39:09]
>517
説明はなしで誹謗中傷だけですか? ログ脳の完敗と受け止めましたw >491 >489ではないですが私へ質問と思い返答します。 >家中どこでも同じ温度がいいって三流高高営業の言葉を鵜呑みにしてるのか? してません。 >ビール飲んでる私よりキッチンでツマミ作ってる家内には若干低めが良い。 限りません。 飲食をしますと内臓が活動して発熱が多くなり、運動と同じ結果になります。 キッチンで働いても食事しても暑くなりますからその時は低めが良いです。 女性は一般的には男性より新陳代謝が少なく体温が低いですからキッチンを特に低くする必要は有りません。 >熟睡の為にはやはりリビングより寝室は低めが良いのだよ。 寝る時に低ければ眠りやすいだけです。 人の体温は一日中同じでは有りません、深夜、朝は低く、活動する昼間は高いです。 当然、室内の快適温度も朝と昼では異なりますから室温が一定が良い事になりません。 小屋は深夜だけエアコンを運転してます、室内は深夜、朝が温度が低く、昼間は日射の影響により2℃程度高くなります。 天候が悪く日射量が少ない時は朝と同じ温度の昼でも寒く感じる時が有ります、朝と昼では体温が異なるからです。 快適温度は個人差、状態(運動、食事)時間により異なりますから簡単に室温では対応出来ません。 衣服で対応するのが一番簡単です、寝室の室温を下げるのも一つの手ですが夏等初めから必要以上に上がってるためでないでしょうか? 寝室も特別に下げずに布団で調整すれば良いです、布団が不要になる高い室温が問題です。 小屋は大きな室温変動、湿度変動は有りませんから寝具は夏用かけ布団で1年中同じです(除く洗濯時)。 |
521:
匿名さん
[2015-12-11 14:12:47]
|
523:
匿名さん
[2015-12-12 01:22:49]
>518
>小屋は大きな室温変動、湿度変動は有りませんから寝具は夏用かけ布団で1年中同じです 四季のある日本ではこの時点で快適ではなくなってる。 まったくそれに気づいていないのは自律神経までアルツが進んでる証拠だね。 人間の快適環境までねじ曲げないと維持できない小屋、それがカビ小屋だよ。 |
524:
匿名さん
[2015-12-12 07:43:14]
|
525:
匿名さん
[2015-12-12 11:29:48]
>人には自然環境は過酷で野生動物の様には生きられない。
自然環境は過酷ばかりではありません。 時に太陽は温かく、時に風は爽やかで、時に木陰はすずしく・・・ 知恵ある人間は上手に自然を利用してきたのだよ。 知恵ないとカビる小屋になったりオーバーヒートするような粗悪な小屋になっちゃうって訳だよ。 |
526:
匿名さん
[2015-12-12 12:12:46]
>525
知恵が有るからより快適を求めて家も進歩して来てる(時には退歩)。 カビは自然なことで、カビ(腐る)ないと木が地球にあふれかえり困る事になる。 家としてはカビると困るから対策をする。 進歩した方法はエアコンで湿度制御してカビを防ぐ。 >知恵ある人間は上手に自然を利用してきたのだよ。 カビ対策のまぬけな方法は防腐剤を塗布する。 知恵ある人間で自然を利用してるとは思えません。 |
527:
匿名さん
[2015-12-12 12:28:10]
|
528:
匿名さん
[2015-12-12 12:34:33]
どちらのメーカーでしょうか?
|
529:
匿名さん
[2015-12-12 12:37:39]
|
530:
匿名さん
[2015-12-12 12:44:48]
|
531:
匿名さん
[2015-12-12 13:02:14]
|
533:
匿名さん
[2015-12-12 14:53:14]
|
534:
匿名さん
[2015-12-12 16:51:34]
>>530
それに、溶剤混ぜる感じですか |
535:
匿名さん
[2015-12-12 17:41:21]
|
536:
匿名さん
[2015-12-12 18:05:05]
|
537:
匿名さん
[2015-12-12 18:14:01]
|
538:
匿名さん
[2015-12-12 18:23:59]
>販売する立場の方なら最悪を考慮するべきです。
誰が販売の立場なの? >正倉院は一度も塗ってないと思います。 >何の参考になりません。 だったら > 3~5年毎の薬剤塗布はログハウスメンテの常識です。 なんて言わなきゃ良いと思いませんか? |
539:
匿名さん
[2015-12-12 18:41:20]
|
540:
匿名さん
[2015-12-12 18:54:49]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報