前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
4381:
匿名さん
[2020-02-01 07:32:29]
|
4382:
匿名さん
[2020-02-01 07:42:32]
>4380
既に計測器のあやふやさは立証されてます。 正しいとしてもCO2モニターであらゆる場所(高さを含めて)を測定しないと分かりませんよ。 1台では限度が有る。 自分のいる場所だけ集中的に換気すれば換気量は少なくて済みます。 局所暖房のようなもの、高高より光熱費は安くなる。 換気量は何m3/hですか? |
4383:
匿名さん
[2020-02-01 08:03:37]
>4382 匿名さん 正しいとしてもCO2モニターであらゆる場所(高さを含めて)を測定しないと分かりませんよ。
1ヶ月程度かけて複数の場所で測定を続け現在に至ります。 また数値が仮に50%狂いがあっても概ね1050PPMで済みますのでご心配は無用です。 >換気量は何m3/hですか? ②は自宅の換気量の実測値をモニターしているのですか? 屁理屈だけでは机上の空論。 ウチ①も24時間換気の数値だけなら建築確認申請書に明記されていますけどね。 ②は他人の家を考える前に、まず自宅から測定しましょう。 |
4384:
匿名さん
[2020-02-01 08:11:55]
|
4385:
匿名さん
[2020-02-01 08:15:50]
>4383
24時間換気扇は風量が明記されてます。 建築確認申請書(設計が実施してる)にも換気扇仕様の写しを出さない(設計に提出してる)と許可されないと思うよ。 >①も24時間換気の数値だけなら建築確認申請書に明記されていますけどね。 24時間換気は設計ミスで無いのでしたよね。 悪質だね役所を騙したのか? |
4386:
匿名さん
[2020-02-01 08:24:26]
>4385 匿名さん 24時間換気は設計ミスで無いのでしたよね。
真壁で法的に不要らしいけど、工務店はちゃんと付けていたようですね。 換気扇仕様なども写しがありましたよ。だからもちろん許可されています。 改めて確認申請書を見てみましたが、換気関係は何も問題ありません。 ②は他人の家を考える前に、まず自宅から測定しましょう。屁理屈はもうお腹一杯。 |
4387:
匿名さん
[2020-02-01 08:38:30]
>数値だけなら
苦しい言い訳ですね、見っともないよ。 法律違反をして開き直るとは呆れる。 >国土交通省の考え方 >一般に、告示第273号第2第四号の規定を満たすような真壁造で建築されたいわゆる伝統的家屋は、構造上十分な通気が確保できることから、換気設備の設置に関して一定の緩和措置を講じたものです。 >他方、大壁造の場合については、十分な換気が確保できるという知見が現時点では得られていないため、真壁造に限定して規定 しています。 つまり通気が確保されてる場合だけとなってる。 24時間換気がなくて空気が汚れをあやふやなCO2モニターに頼るのは危険で滑稽。 今の定常換気量は何m3/hですか? |
4388:
匿名さん
[2020-02-01 08:40:02]
>4381
>乾燥するはずの冬に水分を蓄えるからログ材の含水率は高くなり暖かい季節にログ材は腐る。 >ログ材は太いから奥深くまで含水率が高くなり、簡単には乾かない。 しっかり放湿しながら乾燥収縮が進んでいるのが良く判るよ。 つまり、 ②はデタラメ・・・というか知識が極めて乏しい。 |
4389:
匿名さん
[2020-02-01 08:45:54]
>換気扇仕様なども写しがありましたよ。だからもちろん許可されています。
>改めて確認申請書を見てみましたが、換気関係は何も問題ありません。 役所を騙してるから確認申請書が通った。 騙さないと家は建築出来なかった。 |
4390:
匿名さん
[2020-02-01 08:52:14]
腐ったログハウの写真を見れば分かるが腐ってる場所は偏っている。
全体から漏れてる例は少ないから局所的に腐る例が多い。 |
|
4392:
匿名さん
[2020-02-01 10:03:28]
|
4393:
匿名さん
[2020-02-01 10:17:39]
おさらいです。
国内の気象条件下では濡らさない限り木材が腐る条件には至りません。 ログハウスの設計には雨掛かり・雨仕舞いを十分考慮することが重要です。 |
4394:
匿名さん
[2020-02-01 10:19:48]
木材の平衡含水率
↓ |
4395:
匿名さん
[2020-02-01 10:24:41]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/
低気密のログハウスは事実上壁内結露して腐る。 >防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。 ☆☆☆ >雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。 ☆☆☆ >ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。 |
4396:
匿名さん
[2020-02-01 10:29:07]
https://www.xyence.co.jp ? jutaku_bouhu ? knowledge_of_wood
木材腐朽菌の繁殖条件は次の4つが挙げられます。逆説的には、これらの条件のどれか1つでも完全に断てば木材の腐朽は起こらず、これが木材を長持ちさせるポイントです。 栄養源としての木材:菌は木材の成分を分解し、エネルギーとして利用している。 生理活性を助ける水:一般に木材含水率が50%~100%において活性は最大となる。25%以下で発育が停止する。 生育のための酸素:木材腐朽菌は多くが好気性菌であり、生育には酸素を必要とする。 生育に適した温度:低温菌(24℃以下)から高温菌(32℃以上)まで様々な温度を好む菌があるが、人間が快適な温度は多くの菌の生育に適した温度である。 |
4397:
匿名さん
[2020-02-01 10:40:34]
簡単な方法は含水率を増やさない事。
しかし気密性の劣るログハウスは事実上壁内結露して腐る。 |
4400:
匿名さん
[2020-02-01 10:55:13]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
絶対湿度(7g/m3)が高い程、結露量は増える。
気密性の劣るログハウスの隙間から漏れて外側に近い部分でログ材に冷やされ5.3℃以下で結露する。
結露ですから湿度は100%になる気候値平衡含水率は無関係。
結露水はログ材に吸湿される、事実上の壁内結露が起きてる。
>木材腐朽菌の繁殖条件
>木材腐朽菌の繁殖条件は、適度の水分、温度、酸素、栄養分であり、湿度85%以上、木材含水率が20%以上、温度は20 - 30℃、高温多湿の環境を好み、酸素を必要とし、栄養分は木材に含まれるリグニン、セルロース、ヘミセルロースである。
乾燥するはずの冬に水分を蓄えるからログ材の含水率は高くなり暖かい季節にログ材は腐る。
ログ材は太いから奥深くまで含水率が高くなり、簡単には乾かない。
(夏の吸水が冬に使えるのはログ材の腐りには仇になる)
含水率が高ければログ材の表面湿度は常に高くなる、現実に腐るのだから湿度85%以上。
1名を除いてログ材が腐りやすい理由が理解出来たと思います。