住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

4321: 匿名さん 
[2020-01-31 07:48:00]
ウチ①のログハウス 7時40分現在 19.4℃、59%、9.62g/
参考室外 名古屋7時現在 5.3℃、56%、3.9g/ ②と違い加湿不要で過乾燥とは無縁ですね。
ウチ①のログハウス 7時40分現在 19...
4322: by ③ 
[2020-01-31 07:50:32]
この季節気温が下がれば千曲川の川霧が発生しするからね。
湿度差かなりでるかもね。
4323: 匿名さん 
[2020-01-31 07:59:35]
>4321
ポイントデータは過信しない方が良い。
炭酸ガス濃度計も疑ってみた方が良い、汚い空気を吸うことになる。
計器は標準ガスで定期的に校正するのが常識。
http://onozato-o2.co.jp/tansan/

24時間換気量が規定量よりかなり少なければ炭酸ガスと同様に室内発生の水蒸気も増える。
水蒸気は炭酸ガスと異なり調湿材(ログ材)に吸収され、屋外に排出される量が減り蓄積される。
既定量の24時間換気をしていれば冬の外気は乾いてるから加湿は必要になる、加湿器を使用しなくても加湿は必要。
上記を利用して換気量を制御して室内発生水分とで上手く制御すればあえて加える加湿は不要にすることも可能。
外気の絶対湿度が高ければ容易に可能。
4324: 匿名さん 
[2020-01-31 08:08:21]
>4323
屁理屈ばかり言ってないで②の床下プールの自慢でもしてみれば。
4325: by ③ 
[2020-01-31 08:13:19]
夏場に吸湿した水分を放湿してくれてますね。
日常の発生水分も絶えず吸放湿してるのですね。
夏場に吸湿した水分を放湿してくれてますね...
4326: 匿名さん 
[2020-01-31 08:13:45]
>4323 匿名さん 既定量の24時間換気をしていれば冬の外気は乾いてるから加湿は必要になる、加湿器を使用しなくても加湿は必要。

換気はCO2モニターで適正にできています。絶対湿度で9g以上なので更に加湿は無意味。
②は24時間換気の設置で安心せず、適切にできているかをCO2モニターで確認すべきですよ。
屁理屈ではなく実測値が最も確実です。
4327: 匿名さん 
[2020-01-31 08:25:12]
>4326
24時間換気も無い設計不良の家なのに笑わしてくれる。
家中の炭酸ガス濃度を検知した方が良いよ。
標準ガスによる定期校正は不可能でしょうから知恵を授ける。
人の呼気に含まれる炭酸ガスは約4%です。
時々呼気を吸わせて計器の大まかな狂いを確認すると良い。
4328: 匿名さん 
[2020-01-31 08:45:33]
>4327 匿名さん 家中の炭酸ガス濃度を検知した方が良いよ。

CO2モニターで測定していない②に言われても説得力ゼロです。まず自宅を測定してみましょう。
4329: 匿名さん 
[2020-01-31 08:52:35]
>4328
しっかりと24時間換気されてば不要。
設計不良でしっかり24時間換気されないから余計なCO2モニターが必要になる。
CO2モニターも何れは狂う。
4331: 匿名さん 
[2020-01-31 09:00:42]
>4329 匿名さん しっかりと24時間換気されてば不要。

ウチ①は概ね700PPM以下になるようCO2モニターで換気しています。②よりもCO2濃度は低いかも。
新築時の24時間換気を設置しているだけで安心せず、現在の実測値から判断するのが適切ですよ。
4332: 匿名さん 
[2020-01-31 09:10:53]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/263/
計測機は狂いやすい、異なる種類で複数で計測すると狂いが直ぐに分かる。
一番上の計器は湿度が5%以上差が出たから既に廃棄した。
狂った計器を信じるのは危険が有る。
4335: 匿名さん 
[2020-01-31 11:45:39]
>4332

リンクたどってくとデタラメ計算が満載だね。
4336: 匿名さん 
[2020-01-31 12:00:44]
超低気密では壁内結露は起きない。
高気密でも壁内結露は起きない。
気密性の劣るログハウスのような中気密で壁内結露は起きる。
サッシの無かった昔はスカスカ過ぎて壁内結露は起きない。
スカスカ過ぎるから暖房も効かないから採暖で我慢していたから室内温度が低く絶対湿度も少なかった面も有る。
サッシが普及して中気密なり暖房をするようになった、石油危機をきっかけに断熱材も入れるようになった。
室内温度、湿度が高くなった、当然のことながら室内空気は漏れて壁内結露を起こした。
上の反省から高気密住宅が出来た、副産物で室内空気が洩れないからエアコンが暖房機として認められるようになった。
気密性の劣るログハウスにはエアコンは役に立たない。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない、
分かりましたか?超低気密と高気密は壁内結露しない。
気密性の劣る(中気密)ログハウスは事実上壁内結露して腐る。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/
気密性の劣るログハウスは事実上壁内結露して腐る。
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
>雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。
>ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。
4337: 匿名さん 
[2020-01-31 12:34:14]
[NO.4330~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
4338: 匿名さん 
[2020-01-31 12:40:35]
おさらい。

[2020-01-30 01:06:51]
日本の住宅短命化の背景に昭和後期の住宅需要の急増があります。
それまで木造軸組・土壁の工法から新建材と言われる面材が多用され始めます。
木造軸組・土壁の調湿・蓄熱という特徴が消え、断熱・気密性が増しました。
そして金属サッシと開放型灯油ストーブ・ガスストーブから発せられた水分が金属サッシで結露することになります。
やがて結露水は躯体の木材を腐らせ壁内の断熱材をカビさせた。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

②の窓枠にスタイロを挟む理由も同様と思います。
床下で加湿・サッシで結露という事象は昭和後期の結露要因と同様なのです。
4339: 匿名さん 
[2020-01-31 13:02:23]
②はまだまだ勉強がたりてないな。

知識確認問題、以下について述べよ。

a,木材が腐朽する条件

b,木材が結露する含水率

c,国内の気象条件下における木材の含水率


合格点は80点だよ。
4340: 匿名さん 
[2020-01-31 13:22:27]
>4336 匿名さん 気密性の劣るログハウスのような中気密で壁内結露は起きる。

ログ材の壁内ってどこの部位ですか? 
4341: 匿名さん 
[2020-01-31 13:26:19]
>合格点は80点だよ。

②はいいとこ25点と予測。
4342: 匿名さん 
[2020-01-31 13:43:03]
>4336
>ログ材の壁内ってどこの部位ですか? 
ログ材とログ材の間の隙間。
ノッチ部は構造上隙間が生じる。
木は立木方向と円周方向では収縮率が全然異なるから必ず隙間が出来る。
4343: 匿名さん 
[2020-01-31 14:10:06]
②は
知識確認問題を回答しなさい。


a,木材が腐朽する条件

b,木材が結露する含水率

c,国内の気象条件下における木材の含水率


さて、
まともな回答すると自らのデタラメを証明することになるし・・・
って悩んでる?



4344: 匿名さん 
[2020-01-31 14:31:08]
②はこのまま無回答で知識の乏しさを証明するという手もあるよ。
4345: 匿名さん 
[2020-01-31 14:51:04]
>4342 匿名さん 気密性の劣るログハウスのような中気密で壁内結露は起きる。

TAROの結露についてのQ&A これはウソですか? 

Q 結露の心配はないですか。
A 木が呼吸することで建物内部の湿度が調節され、夏場の外部湿度が80%の時でも展示場内部は60%台に、冬場の室内湿度は35%前後でほぼ一定に保たれているというデータが記録されました。ペアガラスの窓を使用することで、冬でも結露はほとんどありません。当然壁内結露はありませんし、換気口を設けるので屋根裏の結露もありません。

http://www.talo-m.com/talo/

4346: 匿名さん 
[2020-01-31 15:06:37]
>4345
>木が呼吸する
真っ赤な嘘、伐採した木は呼吸しない。
>夏場の外部湿度が80%の時でも展示場内部は60%台に
24時間換気を正しくしていれば有り得ない。
事前にエアコンで除湿していれば有り得る。
>冬場の室内湿度は35%前後でほぼ一定に保たれているというデータが記録されました。
中間期にたっぷり水分を吸わせておけば乾燥気味の35%はない数字ではない。
過乾燥気味ですからガラス等の結露はなくても当たり前。
壁内結露は見えない所も有るから分からない、吸湿するから目に見える結露は無いと思う。
実質の壁内結露はないと言い切れない。
4347: 匿名さん 
[2020-01-31 15:12:13]
>4346追記
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
上のデータからも地域により冬35%程度は有りそうです。
4348: 匿名さん 
[2020-01-31 15:16:52]
>4346

②は以下について回答を。


a,木材が腐朽する条件

b,木材が結露する含水率

c,国内の気象条件下における木材の含水率


これを答えられたらすべて解決するよ。
4349: 匿名さん 
[2020-01-31 15:23:54]
>真っ赤な嘘、伐採した木は呼吸しない。

一般的にに木の呼吸とは吸放湿のことを言う。

4350: 匿名さん 
[2020-01-31 15:27:11]
>4346 匿名さん 壁内結露は見えない所も有るから分からない、吸湿するから目に見える結露は無いと思う。 実質の壁内結露はないと言い切れない。

つまり目に見えない結露が存在するという説を唱えているということですね。ホントかな~。

文中より
水(目で見える)⇒空気中から追い出された水蒸気の状態
結露とはこのように空気中に隠れている水蒸気(気体)が、
空気中から追い出されて水になって物体に付着する現象のことを言うんですね。

https://zatugaku-gimonn.com/entry169.html
4351: 匿名さん 
[2020-01-31 15:36:25]
>4349
>木の呼吸は木が生きていた頃に、空気中の炭酸ガスを吸って、炭酸同化作用を行い、酸素を放出する
>木材が呼吸していると言われるのは、木の持つ「吸脱湿(調湿)機能」や「通気性」といった物理現象を比喩した言葉ですね。
一般的か? 比喩した言葉です。
4352: 匿名さん 
[2020-01-31 15:41:25]
②はね、現実的にほぼない0.1%くらいなことを90%くらいに言う。

吸気している通気層の虫の死骸や糞尿の方がよほど確率高い。

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
4353: 匿名さん 
[2020-01-31 15:43:49]
>4350
木材は吸水性が有るから結露した少ない水滴は見えなくなってしまう。
吸水より結露水が多ければ木の表面に水滴で現れる。
4354: 匿名さん 
[2020-01-31 15:47:01]
>4353

ほらほら、関係する問題ですよ。
まとめて回答しちゃいましょうね。


a,木材が腐朽する条件

b,木材が結露する含水率

c,国内の気象条件下における木材の含水率
4355: 匿名さん 
[2020-01-31 15:50:09]
>4353 匿名さん 木材は吸水性が有るから結露した少ない水滴は見えなくなってしまう。

吸水された少ない水滴があると問題が起きますか? また木の吸湿作用とは異なりますか?
確かに水分がログ材から溢れ出てくるようなら問題ですが、そんな事例はありますか?
4356: 匿名さん 
[2020-01-31 15:55:43]
>4355
含水率が上がり適正温度になればログハウスに限らず木は腐朽菌に侵され腐る。
4357: 匿名さん 
[2020-01-31 15:59:09]
>そんな事例はありますか?
「ログハウス 腐り」で検索すればたくさん出る。
https://www.google.com/search?rlz=1C1NDCM_jaJP723JP723&biw=1280&am...
4358: 匿名さん 
[2020-01-31 16:01:32]


ほらほら
>4304のデタラメは通用しませんよ。
早く回答しなきゃね。


a,木材が腐朽する条件

b,木材が結露する含水率

c,国内の気象条件下における木材の含水率
4359: 匿名さん 
[2020-01-31 16:04:31]
>4357

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

庇延長の理由はなんでしたっけ?
4360: 匿名さん 
[2020-01-31 16:07:29]
>4357 匿名さん 「ログハウス 腐り」で検索すればたくさん出る。

雨漏り絡みを除けば外壁のトラブルばかりのようです。壁内結露が原因なら内壁も腐るのでは?
4361: 匿名さん 
[2020-01-31 16:13:58]
>4360
壁内結露は内側は温度が高いから少ないか起きない、外気に近いと冷えて壁内結露をが起きる。
木材の水分移動は遅い、1年で57mm程度。
4362: 匿名さん 
[2020-01-31 16:39:55]
>4361
>外気に近いと冷えて壁内結露をが起きる。

その時の含水率は?
4363: 匿名さん 
[2020-01-31 16:51:44]
>4362
結露が起きてる事は湿度100%になる。
https://blog.goo.ne.jp/homemaid/e/68c6ef4c4c3c1af7edd70b7be6f39e49
木材の表面近くは高い(30%以上)、表面から遠くになれば下がって行く。
毎日常時結露させると表面から遠くても含水率は高くなって行く。
4364: 匿名さん 
[2020-01-31 17:00:35]
>4363
>木材の表面近くは高い(30%以上)

国内の気象条件下の含水率はどの範囲で変動してますか?
4365: 匿名さん 
[2020-01-31 17:17:50]
気象値平衡含水率はログハウスや木材の腐りには無関係。
https://www.ffpri.affrc.go.jp/thk/business/arc/past_info/documents/p28...
>木材平衡含水率は、温度と相対湿度の気象データから算出できます。
>日本国内各地の気候条件は異なり、温度と相対湿度が異なるので、屋外における木材平衡含水率はその影響を受け、各地で異なります。
>気象データから求めた木材平衡含水率は、温湿度が変動する中で木材が実際に平衡になる含水率と厳密には一致しませんが、その場所に十分な時間放置された木材が到達する含水率の目安となります。
実際の気候は常に変動してるから気象値平衡含水率は気象データからの計算値。
>木材平衡含水率を知る意義
>この数値は各地域での天然乾燥時の目安となります。
>日本国内各地の木材平衡含水率を把握することは、国産だけでなく輸入品を含めた木材製品の品質管理をする上で重要となります。
木材製品の品質管理が目的、ログハウスや木材が腐る事には関係無い。
4366: 匿名さん 
[2020-01-31 17:22:03]
>4364
気象値平衡含水率に無関係に壁内結露量が多ければ表面から奥深くまで高含水率になる。
奥の含水李は>3955参照。
4367: 匿名さん 
[2020-01-31 17:31:36]
>4366追記
画像が出ない。

調湿に有効な木材の厚さ
温度湿度の変化の周期 有効な木材の厚み
1日 3mm
3日 5.2mm
10日 9.5mm
1ヶ月 16.4mm
1年 57.3mm
4368: 匿名さん 
[2020-01-31 18:10:21]
無関係ではない。

冷暖房を使用する家屋ないなら、屋外の平衡含水率の変動範囲より狭い範囲となるよ。

よって②のような使い方をしない限り木材が繊維飽和点(含水率28%)を越えることはほぼない。
4369: 匿名さん 
[2020-01-31 19:00:28]
ほらほら
>4304のデタラメは通用しませんよ。

しかも、そのデタラメレスを自画自賛とはね。
4370: 匿名さん 
[2020-01-31 19:48:25]
ほらほら、
だから下記も問いに素直に答えておけば良かったのにね。


a,木材が腐朽する条件

b,木材が結露する含水率

c,国内の気象条件下における木材の含水率


変な屁理屈言ってるから恥の上塗りになる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる