前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
4151:
匿名さん
[2020-01-28 17:03:56]
|
4152:
匿名さん
[2020-01-28 17:08:45]
>4151 匿名さん 高気密高断熱なら乾燥するのは常識ですから気密性は優れているのでは? 気密性が劣っているなら「加湿器がなくてもできる乾燥対策」では済まない。
結局、冬に加湿が要らないのはどちらですか? |
4154:
by ③
[2020-01-28 17:11:28]
>4150
>過乾燥は過去の連続データで明らかなのにポイントデータで偽ってる。 過乾燥って②が勝手に言ってるだけ、私自身はまったく過乾燥を感じてませんよ。 連続データのMinだけを切り取ってませんか? なんなら①さん同様に、窓明け時のポイントデータUPしますよ。 |
4155:
匿名さん
[2020-01-28 17:15:26]
>4152
冬に加湿は必要。 |
4156:
匿名さん
[2020-01-28 17:22:10]
|
4157:
匿名さん
[2020-01-28 17:52:37]
住宅性能が高く、地の利を生かせば不要
|
4158:
by ③
[2020-01-28 17:53:59]
>4156
>過乾燥を否定するのは無理が有る 無理がある・・・とか言われてもねえ! 実際に加湿器ないし、スチーマー載せてる訳でもないし。 確実に言えるのはログ材が放湿している分、ログハウスの高が収縮してること。 まあ、画像UPの頻度増やしますね。 |
4159:
匿名さん
[2020-01-28 18:09:17]
>4155 匿名さん 冬に加湿は必要。
冬に加湿が不要というのは、ウチ①も③さんも実測値で分かっています。 頑なに思い込む前に、何故加湿が不要になっているかを考えるべき。 今の②は加湿が必要と思い込んでいるだけ。 |
4160:
匿名さん
[2020-01-28 18:11:57]
>4158
データを見れば加湿しても効率が悪過ぎると推測出来る。 下手に加湿するとログ材を腐りやすくするリスクも有る。 諦めて過乾燥は我慢が良い。 外気側と室内側が有りログハウスの高さは当てにならない。 今年は例年より外気の露点温度が高いようです。 来年以降も高いのかは不明。 |
4161:
匿名さん
[2020-01-28 18:16:08]
|
|
4162:
匿名さん
[2020-01-28 18:22:57]
>>4159
暖房費はいくらですか? 加湿不要で加湿代がいらない安いと自慢してましたね。 皆さん答えを期待してます。 暖房費概算は下記の式が合理的。(エアコン暖房) (暖房時期電気料金〇〇円-暖房無し時期電気料金△△円)÷(室内外温度差◇◇℃)÷家の広さ□□m2=◎◎円/℃m2 住人の人数で家に広さは決まるから暖房費に人数は不要。 |
4163:
by ③
[2020-01-28 18:24:32]
>4160
>外気側と室内側が有りログハウスの高さは当てにならない。 ウチのログハウスのログ壁は平面的に「目」の字の真ん中に縦に一本線を入れたレイアウト。 ログ壁の膨張収縮を観察している煙突は上から2本目の下、真ん中縦線の右側だ。 なので、外側だけ膨張収縮はあり得ないしそうなっていたら床が傾斜してしまう。 ②の屁理屈は小学生にも通用しない。 |
4164:
匿名さん
[2020-01-28 18:27:45]
>4161 匿名さん イメージで全てログ材の水分と思い込んでるだけですよ。
前の家はツーバイ。冬の無加湿は有り得なかったことで、違いがログ材位しかないのも事実です。 住んでる立場としては理由はどうでもいいのですが、ログハウスが無加湿で済むのはありがたい。 それだけのことです。 |
4165:
匿名さん
[2020-01-28 18:44:05]
>4164
>冬の無加湿は有り得なかった 当然です。 >ログハウスが無加湿で済む 完全に思い込みです。 冬にはログハウスも加湿は必要です。 加湿していても気が付かないのでしょう? 今年は外気の水分が多いですから気が付き難い。 暖房費はいくらですか? 皆さん答えを期待してます。 |
4166:
匿名さん
[2020-01-28 18:46:44]
>4160
>下手に加湿するとログ材を腐りやすくするリスクも有る。 前にも書きましたが、国内の気象条件下・生活環境下の加湿くらいで腐ることはあり得ません。 ただし、 使い方を間違えると腐らせてしまうことがある。 例えば断熱性の悪い金属サッシが引き起こす結露による吸水はその典型。 |
4167:
匿名さん
[2020-01-28 18:50:43]
>4163
へー、外気側と室内側が同じに収縮するのですか? 気密性が劣るログハウスですから有り得ますね。 室内外の絶対湿度に差が無いから当然か。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/ |
4168:
by ③
[2020-01-28 18:51:58]
|
4169:
匿名さん
[2020-01-28 18:55:10]
>4166
漏れていればログ材も外気側は冷たいから当然実質結露してる。 |
4170:
by ③
[2020-01-28 19:01:33]
|
4171:
匿名さん
[2020-01-28 19:17:23]
|
4172:
匿名さん
[2020-01-28 19:55:22]
>②のように
後で庇を延長しなければならないような設計ミスをしなければ良いだけです。 ついでに言っておくと、 ②のように雨樋を付けない設計なら基礎高さを上げておくべきですね。 ましてや濡れることを嫌う木質外壁ですから。 https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg |
4173:
匿名さん
[2020-01-28 20:13:31]
快適さから外れてしまう湿度40%を下回り
冬に加湿が必要になるのは稀なのに対して 夏の除湿は、絶え間無く24時間常時必要 古来より日本の家屋は夏を考えて建てるもの 熱帯夜熱中症で命の危険性があるのに対して 冬はなんの問題もない。 そこを理解しないと、快適な住まいとならない。 |
4174:
匿名さん
[2020-01-28 20:22:46]
|
4175:
匿名さん
[2020-01-28 22:31:32]
お年寄り、乳幼児など、体温調節能力が低いと命に係わる問題
自分が平気だからといって家族を危険にさらすのは、いかがなものか 性能の高い住居というのは、光熱費がかからないどころか、 自然エネルギーを社会に還元し、かつ、 万人が最も快適と感じるPPD5.0を24時間365日完全に維持できる住まいなのです。 |
4176:
by ③
[2020-01-28 22:39:45]
22:20現在の内外温湿度と絶対湿度です。
室内 21.7℃ 44% 8.9g/m3 屋外 6.5℃ 38% 2.8g/m3 内外温湿度計はケーブル長3mくらいなのでLDKではやや涼しい北側の窓際です。 |
4177:
匿名さん
[2020-01-29 06:56:02]
>冬場は常に3~4g/m3程度室内絶対湿度が高いですね。
きっと②はグラフの見かたが解らないのでは? |
4178:
by ③
[2020-01-29 07:04:52]
6:30 内外温湿度計とCo2モニター。
|
4179:
匿名さん
[2020-01-29 07:09:36]
室内発生の湿気が有るから3g/m3以上はいくら気密性が劣るログハウスでも窓を閉めてれば上がるよ。
|
4180:
匿名さん
[2020-01-29 07:13:25]
①さん暖房費はいくらですか?
加湿不要で加湿代がいらない安いと自慢してましたね。 皆さん答えを期待してます。 暖房費概算は下記の式が合理的。(エアコン暖房) (暖房時期電気料金〇〇円-暖房無し時期電気料金△△円)÷(室内外温度差◇◇℃)÷家の広さ□□m2=◎◎円/℃m2 住人の人数で家に広さは決まるから暖房費に人数は不要。 |
4181:
by ③
[2020-01-29 07:19:43]
|
4182:
匿名さん
[2020-01-29 07:24:21]
|
4183:
匿名さん
[2020-01-29 07:26:52]
①さんへ
24時間換気量が規定量よりかなり少なければ炭酸ガスと同様に室内発生の水蒸気も増える。 水蒸気は炭酸ガスと異なり調湿材(ログ材)に吸収され、屋外に排出される量が減り蓄積される。 既定量の24時間換気をしていれば冬の外気は乾いてるから加湿は必要になる、加湿器を使用しなくても加湿は必要。 上記を利用して換気量を制御して室内発生水分とで上手く制御すればあえて加える加湿は不要にすることも可能。 外気の絶対湿度が高ければ容易に可能。 |
4184:
匿名さん
[2020-01-29 07:38:28]
気象庁データによると烏城は1.8℃99%5.5g/m3、差が多きい。
暖房費は地域の気候(温度)と家の大きさ(放熱面積)に大きく左右される。 式に双方が入ってるから合理的。 |
4185:
by ③
[2020-01-29 07:46:17]
|
4186:
匿名さん
[2020-01-29 07:50:08]
|
4187:
匿名さん
[2020-01-29 08:04:40]
「合理的」の意味は論理にかなっているさまのこと。
勉強しましょう。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/ 上のレスを疑ってるようだが違うよ。 >ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。 メンテしないから上の文面は思いつかない。 |
4188:
匿名さん
[2020-01-29 08:14:17]
>4185
室内は35mm程度の情けないログ材か? |
4189:
匿名さん
[2020-01-29 08:14:27]
|
4190:
by ③
[2020-01-29 08:17:31]
|
4191:
匿名さん
[2020-01-29 08:23:43]
>4190
どう写真を見ても見えない2倍としても70mm程度。 |
4192:
匿名さん
[2020-01-29 08:28:44]
>4189
非常に的を得てる、素晴らしい。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/ >事実上結露とは平衡含水率にログ材表面が達していなければ吸湿するからログ材表面の結露は目視出来ない。 >防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。 >雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。 >ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。 >雨水、露以外でログ材を腐らせる要因 上のコメントもログハウスオーナーか関係者にしかレス出来ない貴重な内容。 |
4199:
匿名さん
[2020-01-29 12:53:35]
[NO.4193~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
4200:
匿名さん
[2020-01-29 13:08:25]
まずは、参考までに料金明細を投稿するのが適切でしょう。
出せないのは、なにかしら後ろめたい、隠したい事情があるからですね。 |
4201:
匿名さん
[2020-01-29 13:16:38]
①さん暖房費はいくらですか?
加湿不要で加湿代がいらない安いと自慢してましたね、皆さん答えを期待してます。 暖房費概算は下記の式が合理的。(エアコン暖房) (暖房時期電気料金〇〇円-暖房無し時期電気料金△△円)÷(室内外温度差◇◇℃)÷家の広さ□□m2=◎◎円/℃m2 住人の人数で家の広さは決まるから暖房費に人数は不要。 |
4202:
匿名さん
[2020-01-29 13:31:30]
地の利を生かせば、加湿も暖房も不要
|
4203:
匿名さん
[2020-01-29 13:36:46]
>4201 匿名さん ①さん暖房費はいくらですか? 加湿不要で加湿代がいらない安いと自慢してましたね、
前のツーバイの家で必須のスチーム加湿器が要らないと書いただけ。ウチ①は省エネ住宅ではないよ。 明細は公表などしませんが暖房時期は6~8000円、冷房時期は4~5000円、他より高くなっています。 料金は②が公表していた夏冬の電気代の2倍以内、家の面積ではなく気積で考えるべきではないかな。 |
4204:
匿名さん
[2020-01-29 14:05:24]
>家の面積ではなく気積で考えるべきではないかな。
一般住宅の部屋高さ(2.4m~2.7m程度)はほとんど同じだから変わらない。 冷暖房無しの月が不明だと分からない? >冷房時期は4~5000円 冷房除湿、娘の無駄使い、お湯、その他が有るのに安い、驚き。 |
4205:
匿名さん
[2020-01-29 14:53:39]
>4203
暖房の概算をしてみる。家の広さは100m2と仮定、エアコン効率を高めのCOP5.0。 Q値1~2w/m2x100m2x(室温20℃-名古屋2019年1月平均気温5.1℃)÷COP5.0x24時間x30日÷1000x電力単価25円/kw=5364円/月~10728円/月 変だな? 家の広さは100m2は有るだろうし。 >ウチ①は省エネ住宅ではないよ。 Q値を良く見て2w/m2としたが高高住宅の1.0w/m2に近い。 エアコンの効率も1月ならCOP4.0が良い所。 何が違うのかな? 分からない、何かを偽ってるか家が狭い。 |
4206:
匿名さん
[2020-01-29 14:58:59]
>4204 匿名さん 一般住宅の部屋高さ(2.4m~2.7m程度)はほとんど同じだから変わらない。
ウチは平天井部分で天井高2.9m、勾配部分は最高で5mあります。 エアコン1台分とはいえ電気料金は安くは無い。一条工務店辺りと比較すれば高額になります。 |
4207:
匿名さん
[2020-01-29 15:16:06]
>4205 匿名さん 5364円/月~10728円/月 Q値を良く見て2w/m2としたが高高住宅の1.0w/m2に近い。
概ね暖房時期は通常期+6~8000円でぴったりのようですね。じぁあウチのQ値は1w/m2強なのかな。 |
4208:
匿名さん
[2020-01-29 15:39:19]
アラー、得意の後出しジャンケンですか?
「通常期+」を追加ですか? >じぁあウチのQ値は1w/m2強なのかな。 >天井高2.9m、勾配部分は最高で5m 上とエアコン効率を考慮すれば一条を超える程のトップレベルの断熱性能になる。 |
4209:
匿名さん
[2020-01-29 15:43:47]
|
4210:
匿名さん
[2020-01-29 15:53:57]
|
4211:
匿名さん
[2020-01-29 15:58:17]
|
4212:
匿名さん
[2020-01-29 16:09:49]
|
4213:
匿名さん
[2020-01-29 16:42:06]
|
4214:
匿名さん
[2020-01-29 16:44:44]
|
4215:
匿名さん
[2020-01-29 16:48:04]
>4210
>一条より光熱費が高いウチが また曖昧なレス。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/res/16299/ 一条の新しいレスは2019年1月は1010kw、単価25円なら約2万5千円。 |
4216:
匿名さん
[2020-01-29 16:53:15]
>4213
コロコロと前言を翻すからね、信用出来ない。 曖昧な表現は疑う。 >ウチ①は省エネ住宅ではないよ。 >明細は公表などしませんが暖房時期は6~8000円、冷房時期は4~5000円、他より高くなっています。 日本語としては下記に解釈できる。 ウチ①は省エネ住宅ではないよ。他より高くなっています。 |
4217:
匿名さん
[2020-01-29 17:12:47]
|
4218:
匿名さん
[2020-01-29 17:14:06]
|
4219:
匿名さん
[2020-01-29 17:21:17]
最近のレス。
>ウチ①は省エネ住宅ではないよ >概ね暖房時期は通常期+6~8000円でぴったりのようですね。じぁあウチのQ値は1w/m2強なのかな。 平気で誤魔化すから罪悪感が無くて忘れてしまうのかな。 |
4220:
匿名さん
[2020-01-29 17:25:49]
>一条はオール電化だよ。ウチは給湯やコンロはプロパンガス。
そうすると電気代8千円引くとプロパンガス代は1万7千円以上なのか? |
4221:
匿名さん
[2020-01-29 17:34:19]
|
4222:
匿名さん
[2020-01-29 17:38:38]
|
4223:
匿名さん
[2020-01-29 17:50:10]
|
4224:
匿名さん
[2020-01-29 17:59:06]
|
4225:
匿名さん
[2020-01-29 18:09:44]
暖房費概算は下記の式が合理的。(エアコン暖房)
(暖房時期電気料金〇〇円-暖房無し時期電気料金△△円)÷(室内外温度差◇◇℃)÷家の広さ□□m2=◎◎円/℃m2 >夏冬の電気代の2倍以内 日本語の読会力が不足してる。 6月は夏の電気代ではない。 暖冷房がない月の電気代。 |
4226:
匿名さん
[2020-01-29 18:25:23]
|
4227:
匿名さん
[2020-01-29 18:44:54]
>暖冷房がない月の電気代の認識は同じですが。
また曖昧なことを言ってる。 >暖房時期は6~8000円、冷房時期は4~5000円、他より高くなっています。 上は変更なしね?「通常期+」ね。 |
4228:
匿名さん
[2020-01-29 19:14:44]
>4227 匿名さん 上は変更なしね?「通常期+」ね。
最初から変更する必要はありません。ウチ①のログハウスはそれなりに高性能だったのかな? Q値に興味ないけどスウェーデンハウスと比較したので、それ以上の性能をお願いしましたが。 |
4229:
匿名さん
[2020-01-29 20:08:39]
>4192のリンクより、
>低気密のログハウスは隙間風を多量に吸い、多量に排気してる。 >冬の外気湿度は低いが特に加湿しなくても人からの湿気などで加湿される。 >加湿された空気はログ材の隙間を外へ冷やされながら流れ事実上結露する、ログ材の含水率は高くなる。 >事実上結露とは平衡含水率にログ材表面が達していなければ吸湿するからログ材表面の結露は目視出来ない。 >防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。 >雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。 すごく矛盾と違和感があります。 なぜだろう? |
4230:
匿名さん
[2020-01-29 20:17:29]
>4192のリンクより、
>低気密のログハウスは隙間風を多量に吸い、多量に排気してる。 >冬の外気湿度は低いが特に加湿しなくても人からの湿気などで加湿される。 隙間風多量に吸い、排出するなら加湿もされるはずはない。 |
4231:
匿名さん
[2020-01-29 20:29:48]
>4192のリンクより、
>冬の外気湿度は低いが特に加湿しなくても人からの湿気などで加湿される。 >加湿された空気はログ材の隙間を外へ冷やされながら流れ事実上結露する、ログ材の含水率は高くなる。 冬場は含水率が下がる季節、例え内部から流れたとしても結露する含水率(繊維飽和点)28%には至らない。 |
4232:
匿名さん
[2020-01-29 21:27:42]
>防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。
濡れない限り腐る含水率には至らない。 防腐剤が腐朽菌を抑制している訳ではない。 |
4233:
匿名さん
[2020-01-29 21:42:34]
明細が出せないのは何故?
適当な辻褄の合わない額を投稿しても意味がない。 薪で光熱費0との前言は撤回し、プロパンということなのか |
4234:
匿名さん
[2020-01-29 22:32:31]
③は薪ストーブ以外はオール電化だよ。
|
4235:
匿名さん
[2020-01-29 22:39:17]
①はエアコン冷暖房で給湯とコンロはプロパンガス。薪ストーブはありませんよ。
|
4236:
匿名さん
[2020-01-29 22:47:16]
>4192
>事実上結露とは平衡含水率にログ材表面が達していなければ吸湿するからログ材表面の結露は目視出来ない。 木材中の水分が結露を引き起こすのは繊維飽和点以上、つまり含水率が28%以上だよ。 目視できる・できないではなく、国内の平衡含水率の中では結露はないな。 |
4237:
匿名さん
[2020-01-29 22:54:55]
>4192のリンクより、
>低気密のログハウスは隙間風を多量に吸い、多量に排気してる。 >冬の外気湿度は低いが特に加湿しなくても人からの湿気などで加湿される。 だったら①③のような内外温湿度の差もでないよでないよ。 |
4238:
匿名さん
[2020-01-29 22:56:08]
吸湿速度はとてもゆっくりなもの
下記より早いスピードは吸湿できず結露する |
4239:
匿名さん
[2020-01-29 22:56:52]
室内側のログ壁です。
|
4240:
匿名さん
[2020-01-29 23:00:27]
|
4241:
匿名さん
[2020-01-29 23:00:39]
|
4242:
匿名さん
[2020-01-29 23:01:47]
↑訂正
内外温湿度差はないよ。 |
4243:
匿名さん
[2020-01-29 23:10:33]
室内の仕切り等にログ壁を多用するのはコストが掛かります。安普請のログハウスではできません。
ログハウスで調湿や蓄熱を生かすためには、③さんやウチ①のように設計・施工が大切になります。 低気密の・・・などとネガキャンを続ける輩がいますが、どんな建物でも良くも悪くもなります。 設計に失敗して加湿が必要なよい見本が②ですね。 |
4244:
匿名さん
[2020-01-29 23:15:08]
>4241
>無換気(計画換気ではない)ため室内が均一ではない。 >内部発生し淀んでいるところや、隙間から壁沿いに這っているところ等々 一般的なログハウスなら内部・外部に露出している。 木材の水分匿名さんに細胞間移動と拡散という特性がある。 例えば、無垢の床材に水を1滴垂らしても短時間で吸水され拡散していく。 そういった特性を妨げるのが②の多量の板材を重ね、外部を吸湿・透湿のないスタイロで阻害すること。 |
4245:
by ③
[2020-01-29 23:28:17]
本日 23:10の内外温湿度
室内 22.3℃ 44% 8.7g/m3 屋外 4.1℃ 53% 3.4g/m3 機械的および故意な加湿は一切ありません。 |
4246:
by ③
[2020-01-29 23:48:10]
ついでにもう1枚。
ログ壁の膨張・収縮の様子です。 Max 20mmの吸湿膨張から約4ヶ月、7.5mm程度まで収縮してます。 あと4ヶ月後に乾燥収縮のMaxとなる予定。 |
4247:
匿名さん
[2020-01-29 23:51:57]
23時40分現在のウチ①です。20.4℃、58%、絶対湿度10.03g/
外部気温の参考 名古屋23時 8.9℃、71%、6.2g/ 今年は温湿度共に1月末としては高過ぎですね。絶対湿度が10g台に乗ることも珍しくありません。 |
4248:
匿名さん
[2020-01-29 23:56:04]
|
4249:
匿名さん
[2020-01-30 00:01:29]
|
4250:
匿名さん
[2020-01-30 00:11:59]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
知らない、知りたいよ。
高気密高断熱なら乾燥するのは常識ですから気密性は優れているのでは?
気密性が劣っているなら「加湿器がなくてもできる乾燥対策」では済まない。
http://honka-blog.jp/aoyama/?p=4046
気密性が劣っている例が有る。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/
外気とほとんど変わらない。