前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
3941:
匿名さん
[2020-01-24 14:16:27]
|
3942:
匿名さん
[2020-01-24 14:19:07]
②の問題は換気ルートにもある。
地中温度の影響を受ける床下に湿った外気を吸気してる。 まるで結露を促しているようだ。 床下は嵩上げの為に多量の木材があり、常にカビの危険に曝されてる。 |
3943:
匿名さん
[2020-01-24 14:25:34]
>3939 匿名さん 木造軸組充填、建売パワービルダーと同じローコスト向け 内装のみ、お好みで○○風に仕上げるだけ
外観が建売やローコストに見えるのなら、目立ちたくないウチにはピッタリですが、 並みの工務店やハウスメーカーでは、ログ積どころかP&Bの仕上げも無理でしょうね。 http://www.alog.jp/postbeam.php |
3944:
匿名さん
[2020-01-24 14:34:57]
>3942 匿名さん ②の問題は換気ルートにもある。
奇天烈な構造とは想像してましたが、床下の多量の木材で常にカビの危険が続く状況なのですね。 無垢材の多用で健康にはプラスと思いましたが・・・床下にキノコが生えているかもしれません。 内壁の4枚重ね合わせの内側もカビのリスクがあるので、一度剥がしてみないと分かりません。 |
3945:
匿名さん
[2020-01-24 15:13:26]
ログユーザーの出鱈目には騙されるなと何遍も忠告してます。
室内や床下には乾燥した空気しか入れてません。 エアコンでは室内空気を除湿してません、換気空気はエアコンで除湿してから入れてます。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/6398/ 室内温度湿度は上記。 |
3946:
匿名さん
[2020-01-24 15:29:41]
|
3947:
匿名さん
[2020-01-24 15:48:34]
>なので室内の杉板は何ら調湿には役立たずなんだ。
やっぱり、 プラスターボードとビニールクロスの室内と変わらない。 |
3948:
匿名さん
[2020-01-24 16:01:00]
>3946
>数々の失敗から床下の一角に除湿室を作ったってことね。 最初から存在はしていましたが調湿が有り効果が判明出来なかった。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/563/ >換気空気を除湿(11.2g/Kg)してます。(カビは勘違いで残渣のカルキです) 盛夏以外は深夜のみのエアコン運転で昼間は木材の調湿にしてます。 冬は深夜に加湿して昼間は調湿に頼ってます。 プールの水は10日間程度で空になりますから10日目以後は昼夜調湿に頼ってます。 |
3949:
匿名さん
[2020-01-24 16:17:26]
②
換気ルートは、 外壁通気層 → 天井裏 → 通気層の一部 → 床下 これは変更なし? |
3950:
匿名さん
[2020-01-24 16:20:52]
|
|
3951:
匿名さん
[2020-01-24 16:29:53]
|
3952:
匿名さん
[2020-01-24 17:01:03]
>3950
足らないと思う。 夏に24-8=16時間を調湿に頼るには面積、体積が必要。 室内湿度を低くするには含水率を上げられないから少ししか吸湿出来ない。 25℃60%の含水率は10.7%、25℃54%の含水率は9.7%、表面近くの僅かしか利用出来ないから面積が必要。 3mm厚みでは平衡になるため1日、24時間必要。 冬は20日間間隔の給水だか10日間は調湿に頼ってる。 9.5mm厚みは平衡に10日間、22℃60%の平衡含水率は10.8%、22℃45%の平衡含水率は8.3%。 1回の給水は40~50リットルくらい、面倒で計算はしないが足りないと推測。 |
3953:
匿名さん
[2020-01-24 17:22:38]
|
3954:
匿名さん
[2020-01-24 17:29:22]
山奥 寒冷地は、寒さだけでなく乾燥で大変なんですね。
温暖化が進んで、暖かいので加湿不要で快適です。 |
3955:
匿名さん
[2020-01-24 19:09:29]
|
3956:
匿名さん
[2020-01-24 20:44:39]
>3948
>冬は深夜に加湿して昼間は調湿に頼ってます。 >プールの水は10日間程度で空になりますから10日目以後は昼夜調湿に頼ってます。 チンプンカンプン。 それでプールの水に頼らないと②の似非ログハウスの実測湿度はどうなるの? そこがROM専の知りたいところです。 |
3957:
匿名さん
[2020-01-25 06:57:40]
|
3958:
匿名さん
[2020-01-25 07:12:27]
>3956
給水時の実測湿度 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/6280/ 寒冷地ですから外気湿度は低いです給水しなければ過乾燥(45%以下)になっていく。 湿度が下がり過ぎれば不快なのは分かり切ってますから実験はしません。 |
3959:
匿名さん
[2020-01-25 07:31:00]
>湿度が下がり過ぎれば不快なのは分かり切ってますから実験はしません。
つまり、②の似非ログハウスでは自然調湿ができないということですね。 ①③は床下プールなしで立派に自然調湿ができているしその証明もできている。 杉板多用の薄板では調湿効果がないということですね。 つまり、設計ミスということですね。 どこの設計事務所が設計したのですか。 |
3961:
匿名さん
[2020-01-25 07:42:28]
②の杉板スライスカットの多用に何か意味でもあるのかな。
床下プールでも作りたかったのかな。 |
3962:
匿名さん
[2020-01-25 08:06:29]
|
3963:
匿名さん
[2020-01-25 08:15:51]
>どこの設計事務所が設計したのですか。
ホンカ(冗談) http://honka-blog.jp/aoyama/?p=4046 ホンカは設計ミスということですね。 >杉板多用の薄板では調湿効果がないということですね。 嫌になるほど説明してるが調湿は有る、量と質の問題。 シリカゲルは小粒で小さいが調湿する、大きさは関係無い調湿量が多いかは量の問題。 気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/ 絶対湿度は>3958には理解出来ないかもしれませんが。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/ 外気とほとんど変わらない。 |
3964:
匿名さん
[2020-01-25 08:19:41]
>3958 匿名さん 湿度が下がり過ぎれば不快なのは分かり切ってますから実験はしません。
ウチ①は2回実験したから分かったけど、調湿作用が機能すれば湿度は数時間で回復します。 湿度低下はほんの一時。短時間留守の間に換気をして、戻ったら窓を閉めるだけなので簡単です。 |
3965:
匿名さん
[2020-01-25 08:24:14]
>3963 匿名さん
>ホンカに住み始めて4回目の冬を過ごしていますが、大変だった冬場の湿度に対しての悩みがなくなり、ホンカ・ログホームの、そして木製建具の有り難さを実感しているそうです。 こう本文に書いてあるので、数値は不明ですが乾燥し過ぎている訳ではないのでは? |
3966:
匿名さん
[2020-01-25 08:32:51]
|
3967:
匿名さん
[2020-01-25 09:13:08]
|
3968:
匿名さん
[2020-01-25 09:17:23]
>3963
>シリカゲルは小粒で小さいが調湿する ②は多量のシリカゲルも調湿用に床下に置いてあると聞いたことがある。 その脳内理論を実測値で証明できないの? 住宅における調湿とは一日単位ではなく、季節単位だということは理解できているの? だからスライスカットの設計ミスが起きるのは当然。 スライスカット=シリカゲルだからね。 季節がらみの調湿は一時的な調湿では不可能。 |
3969:
匿名さん
[2020-01-25 09:26:24]
|
3970:
匿名さん
[2020-01-25 09:47:51]
|
3971:
匿名さん
[2020-01-25 11:25:48]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
引き違いのアルミサッシは低気密の象徴だね。 多分U値はウチの5倍くらいかな。 |
3972:
匿名さん
[2020-01-25 15:07:51]
>3966
>夏等に蓄えた水分でログ材が加湿してる訳では有りません。 夏場にログハウスに蓄えられた水分が冬場に放湿され、特に機械的加湿に頼ることなく調湿されてるのは①と③の事象・内外絶対湿度データおよび実験レスで明らかだ。 また、 ログハウスの気密性に付いても①と③のCo2モニターによる事象・実験レスで明らかになっている。 蓄熱性能についても①および③のレスにより証明されてる。 調湿と蓄熱を期待しながら実現できなかった②のレス(屁理屈・デタラメ)は惨めさ悔しさで溢れてる。 |
3973:
匿名さん
[2020-01-25 15:22:59]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
3974:
匿名さん
[2020-01-25 15:26:21]
>3972
理解力が無い>3972のためにもう一度ホンカの「加湿器がなくてもできる乾燥対策をご紹介!」 http://honka-blog.jp/aoyama/?p=4046 >しかし、暖房器具を使用する事によってやはり室内は乾燥します。 >つまり、加湿は必要にはなるのです。 >そこで今日は、そのオーナー様(O様とおっしゃいます。)が教えてくださった加湿器を使わない“エコな加湿”をいくつかご紹介します。 |
3975:
匿名さん
[2020-01-25 15:51:49]
>3974 匿名さん 加湿器を使わない“エコな加湿”をいくつかご紹介します。
ログハウスの加湿は十分に足りているかorもう少し欲しいかの違いで、過乾燥ではないと思います。 だから必要に応じての「エコな加湿」程度で効果的という話でしょう。一般住宅では無理ですね。 |
3976:
匿名さん
[2020-01-25 15:58:07]
|
3977:
匿名さん
[2020-01-25 16:09:46]
>過乾燥ではないと思います。
>3975がどう思おうが関係ない。 >室内は乾燥します。 とハッキリ記載されてる。 >オーナー様は、以前賃貸住宅にお住いで、冬の乾燥対策にとても苦労していたそうです。 >ホンカに住み始めて4回目の冬を過ごしていますが、大変だった冬場の湿度に対しての悩みがなくなり、 最近解決してる。 |
3978:
匿名さん
[2020-01-25 16:45:12]
|
3979:
匿名さん
[2020-01-25 16:46:37]
②のスライスカットログハウスの板張り内装は未乾燥材を使って板間が5mm隙間ができた。
つまり、 木材が乾燥収縮した結果だ。 ③のログハウスは毎年初秋~初春に於いて約20mm建物高さを変化させ膨張収縮を吸収している。 ②の主張・・・ 乾燥収縮で隙間が開く・・・はデタラメ・デマカセが証明された。 と、同時に収縮には水分を放湿しなければならない。その放湿は室内空間へもされる。 これ程説得力のある事象を②は屁理屈とデタラメでしか解析出来ない。 所詮、半年だけのにわか知識だ。 |
3980:
匿名さん
[2020-01-25 16:51:56]
|
3981:
匿名さん
[2020-01-25 16:52:55]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
こんなショボいサッシ使っといて、よく自称高高と名乗れたものだ。 しかも、調湿・蓄熱もまったくない。 自称高高はあくまでも自称。 実態は・・・ 低低低低だよ。 低気密 低断熱 低調湿 低蓄熱 |
3982:
匿名さん
[2020-01-25 17:02:01]
|
3983:
匿名さん
[2020-01-25 17:07:15]
|
3984:
匿名さん
[2020-01-25 17:14:11]
|
3985:
匿名さん
[2020-01-25 17:22:01]
>3983
>水を給水しなくて済むし ホンカの例は様々な工夫をして水を給水してる。 >過加湿の心配もありません。 給水が多ければ調湿が間に合わずに過加湿は有る、湿度が高くなる。 加湿器は自動で制御するから設定を高くしなければ過加湿はない。 >電気代も無し 見た目はゼロに見えるが加湿は蒸発潜熱が必要ですから電気代はかかってます。 加湿器の送風機の電気代より蒸発潜熱の電気代は多いです。 沸騰式の加湿器に近い消費電力になってる、100℃に上がらない分だけ少ない。 |
3986:
匿名さん
[2020-01-25 17:26:32]
更に冬しか使わない加湿器具が不要なら、加湿器本体の費用や場所も取りませんね。
|
3987:
匿名さん
[2020-01-25 17:41:55]
|
3988:
匿名さん
[2020-01-25 17:45:57]
|
3989:
匿名さん
[2020-01-25 17:55:16]
>3988
蒸発潜熱は義務教育でも分かるでしょ、自分で計算してね。 大型の加湿器も有るから多くは必要ない。 ちなみにうちは20日間程度で40リットル強の給水ですから2リットル強/日になります。 工夫で加湿すれば間に合うと思うが面倒だから20日に一度程度の給水にしてる。 |
3990:
匿名さん
[2020-01-25 18:06:14]
>3988
中学生向け参考 https://www.seisekiup.net/jiyukenkyu/chugaku_siraberu.html >気化熱とは >液体が気化する時に外部から吸収する熱量。吸収された熱が温度上昇に使われないで、気化のためのエネルギーとして使われる. >1グラムの液体を、同温度の気体にするのに必要な熱量は、セ氏100度の水の場合、539.8カロリーに等しいとされる。 (気化熱≒蒸発潜熱) |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
同感です。4枚重ね貼りから外壁面積の7倍もの薄板量なので、その場だけの調湿なのでしょう。
極端な短期調湿偏重で、せっかくの杉無垢材が十分に生かせていないと思います。