前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
3560:
匿名さん
[2020-01-14 15:25:22]
|
3561:
匿名さん
[2020-01-14 15:26:25]
|
3562:
匿名さん
[2020-01-14 15:30:50]
>外気とほとんど変わらない。
それならダメですが、実際には外気と室内では随分違う実測値が何回かレスされていますね。 これを見る限り優れた工法です。 |
3563:
匿名さん
[2020-01-14 15:35:09]
わざわざ薄板に製材したのに接着する奴はいない。
調湿は当然面積の広い方が多くなる、子供でも理解出来る事。 |
3564:
匿名さん
[2020-01-14 15:38:53]
|
3565:
匿名さん
[2020-01-14 15:43:43]
>調湿は当然面積の広い方が多くなる
なるほど、割れが入ったログ材は表面積が大きくなるので良い工法となりますね。 実際に乾燥期の湿度も良好な値が実測されていますし。 |
3566:
匿名さん
[2020-01-14 15:48:45]
|
3567:
匿名さん
[2020-01-14 15:53:27]
室内の話しをしているのでは?
|
3568:
匿名さん
[2020-01-14 16:14:25]
|
3569:
匿名さん
[2020-01-14 16:14:40]
|
|
3570:
匿名さん
[2020-01-14 16:19:45]
>室外の方が割れやすい。
室内の話しでは? そういえば実家はログではなかったのですがリビングに直径20cm位の丸柱が1本立っていて、細かい割れが入っていました。 1本だけではいくら表面積が大きくなったとしても調湿に役立つとは思いませんが、これがログならば効果大かなと思います。 |
3571:
匿名さん
[2020-01-14 16:21:11]
|
3572:
匿名さん
[2020-01-14 16:23:37]
>3570
ログ材は割れると腐りやすいから割れを嫌う。 |
3573:
匿名さん
[2020-01-14 16:24:55]
>3570 匿名さん そういえば実家はログではなかったのですがリビングに直径20cm位の丸柱が1本立っていて、細かい割れが入っていました。
ウチのP&Bの場合は、直径35㎝から60㎝の柱や梁に多数の割れが入るので調湿には有利です。 ログにも割れはありますが、それほど多くは無く節が目立ちます。 |
3574:
匿名さん
[2020-01-14 16:33:19]
>3573 直径35㎝から60㎝の柱や梁に多数の割れが入るので調湿には有利です。
表面積が有利に働き、この冬の乾燥期も程よい湿度が保たれているのでしょうか? そういうメリットがあるとは知りませんでした。 |
3575:
匿名さん
[2020-01-14 16:42:14]
>>3545 匿名さん
>夏はLDKのエアコン1台で28℃設定。涼しいとは感じませんが蒸し暑くもなく普通に眠れます。 夏でもエアコン無しで多湿を吸わせて 平衡含水率18%を目指すのでは? >涼しいとは感じません 夏と冬の温度差8℃は、とても大きいと思います。 なんだか矛盾しているように感じるのですが。 |
3576:
匿名さん
[2020-01-14 17:00:07]
>3574
純粋に木材で調湿を狙うなら木口の面積を増やすのが良い。 https://www.pref.shimane.lg.jp/industry/syoko/kikan/shimane_iit/kenkyu... |
3577:
匿名さん
[2020-01-14 17:40:03]
|
3578:
匿名さん
[2020-01-14 17:46:29]
>3575 匿名さん 夏と冬の温度差8℃は、とても大きいと思います。
確かに最近なら住宅性能の高さを生かして、年中同じ気温26℃で過ごされる方もあると思います。 しかし外気温は大きく異なる状況で、室内の気温を年中同じにするのは体への影響も気になります。 詳しくは分かりませんが、温度環境への適応能力が育たなかったり失われたりするかもしれません。 あまりにも大きすぎる温度差は体に悪いですが、四季に合わせて適度に温度差を作ることで、 体の適応能力を保つことは健康にも繋がると思います。その理由からウチは玄関だけは室内より 温度差を容認しています。室内→玄関→外と冬は気温が下がり、夏は逆に気温が上がります。 この理由からウチは、夏は暑く感じなければいい、冬は寒く感じなければいいで過ごしています。 |
3579:
匿名さん
[2020-01-14 18:10:21]
出鱈目は言わないように。
>年中同じ気温26℃で過ごされる方もあると思います。 >しかし外気温は大きく異なる状況 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=4... 最近は夏が暑くなって来たが、年中同じでも温度差が大き過ぎることはない。 特に朝の最低気温は低いから温度差は少ない。 高い室温にする方が温度差は大きい。 もちろん寒くなれば温度差は大きくなる(揚げ足取り対策) |
3580:
匿名さん
[2020-01-14 18:54:51]
>3579 匿名さん
室内外の気温差を言っています。昔は夏冬の室内外の温度差は少なかったはずです。 今は住宅性能や冷暖房設備の向上で、室内外の温度差は夏10℃、冬20℃以上もあります。 夏と冬で室内の目標温度を変えることで、室内外の温度差を減らすという考え方です。 高気密・高断熱の家に住む人の中には、年中同じ温度設定を良しとする人もあります。 |
3581:
匿名さん
[2020-01-14 19:50:25]
>3580
出鱈目は言わないように。 日平均温度と差が少ない方が温度差が少ない。 夏に28℃と室温を上げるのは温度差を大きくする。 室内外の温度差を減らすには簡単に考えれば東京2019年の日平均気温は16.5℃に近い温度にすれば良い事になる。(昔は1~2℃低い) 16.5℃は寒い、室温を上げ冬の温度差は大きくなるが夏は室温を上げる程温度差が大きくなる。 |
3582:
匿名さん
[2020-01-14 20:00:54]
>3581 匿名さん 東京2019年の日平均気温は16.5℃に近い温度にすれば良い事になる。
話が通じていませんね。日本語は読めていますか? 簡単に言えば、夏冬26℃設定と、夏28℃冬20℃設定で、どちらが健康的かを説明しています。 最近は冬でも家の中は26℃、半そでシャツ1枚という人もいますので、これも考え方次第ですが。 |
3583:
匿名さん
[2020-01-14 20:42:29]
>3575 匿名さん 夏でもエアコン無しで多湿を吸わせて 平衡含水率18%を目指すのでは?
当地の猛暑にエアコン無しとか、そんな余裕はありません。 調湿水分は冬の放湿期までに必要なだけ溜め込めばよしとしています。深くは考えていません。 概ね最近の絶対湿度は、9月末12g/、10月末11g/、11月末10g/、12月末9.5g/の感じです。 ログハウスは大らかな快適さで住み心地の良い家です。数値や理論に拘るなら高高を勧めます。 |
3584:
匿名さん
[2020-01-14 21:00:48]
|
3585:
匿名さん
[2020-01-14 21:17:06]
3584 匿名さん 夏は27℃40% 冬は23℃40% 無駄に加湿しない程度が良い感じです
その位が過ごし易い方は、それでよいのでは。ウチのログハウスも加湿なしで丁度良い感じです。 |
3586:
匿名さん
[2020-01-14 22:34:41]
>ウチのログハウスも加湿なしで丁度良い感じです。
温暖化により、冬に加湿無しでも十分ということ。 わざわざ夏に多湿をキープして建材に吸わせる必要は無い。 |
3587:
匿名さん
[2020-01-14 23:46:44]
|
3588:
匿名さん
[2020-01-15 00:17:21]
|
3589:
匿名さん
[2020-01-15 00:27:33]
|
3590:
匿名さん
[2020-01-15 00:40:23]
>3589 匿名さん
今冬については確かに温暖化の影響なのか、昨年以上に湿度があります。現在も9.86g/です。 1年経過してログ材の乾燥が進んでいるはずですが・・・夏の高湿度やら今後が怖くなります。 |
3591:
匿名さん
[2020-01-15 06:54:47]
>3589
理解力が何時もながら乏し過ぎて呆れる。 高い気密になれば外気の影響はほぼ換気空気だけになる。 換気空気は高湿度の空気が入る、高湿度の空気に内部発熱、内部発生の湿気が湿気が加わる。 高湿度、高温度の室内は当然不快になりエアコンを使用せざる得なくなる。 エアコンで常に除湿すれば冬の加湿のための水分の蓄積は出来ない。 冬は乾燥した空気が入るが内部発熱、内部発生の湿気が加わるから有利になる。 高気密ですから内部発生の湿気は逃がさず有効利用出来る。 しかし内部発生の湿気だけでは外気の乾燥した空気の湿度を上げるるには不足。 様々な工夫と手間をかけて加湿努力をしなければならない。 加湿努力が嫌なら加湿器で加湿する事になる。 |
3592:
匿名さん
[2020-01-15 06:59:50]
気密性能の劣るログハウスの夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内の典型例。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/ 外気とほとんど変わらない。 |
3593:
匿名さん
[2020-01-15 07:40:56]
|
3594:
匿名さん
[2020-01-15 07:49:28]
|
3595:
匿名さん
[2020-01-15 07:53:00]
>3571 匿名さん 釘で止めて有る、乾燥でねじ曲がり薄くなってるから隙間が有る。 3枚、1枚の組み合わせ通称梯子(梯子状の木枠)に打ち付けて有る。
その使い方だと表面積は広がるけれど、調湿に使える深さは7.5mmしかない。納得できました。 長期の調湿ができないのは、表面積ばかり増やして有効な厚みを確保しなかったからでしょう。 |
3596:
匿名さん
[2020-01-15 07:57:47]
|
3597:
匿名さん
[2020-01-15 08:01:34]
|
3598:
匿名さん
[2020-01-15 08:10:42]
|
3599:
匿名さん
[2020-01-15 08:18:31]
|
3600:
匿名さん
[2020-01-15 08:26:03]
|
3601:
匿名さん
[2020-01-15 08:27:40]
|
3602:
匿名さん
[2020-01-15 08:43:54]
②は16坪で外壁面積約75平米なのに、4枚重ねて525平米相当。7.5ミリで7日程度の調湿が実態。
これでは短期間の調湿には有効でも長期の調湿は望めない。 |
3603:
匿名さん
[2020-01-15 08:48:41]
>3601
> 1年で1mm厚200枚と200mm厚2枚ではどちらが調湿力が有るかな? ②が調湿能力あったら③の連続データを上回る結果を出せばいい。 そういった助言者は沢山居たのに実行できてないのは間違いなく③程の結果が出ないから。 |
3604:
匿名さん
[2020-01-15 08:55:00]
|
3605:
匿名さん
[2020-01-15 09:17:25]
②は小さな部屋に大量のバラ板を積み、時々水を撒いている状態。長期の調湿などほど遠いでしょう。
厚板のログハウス①や③を超えることはできません。ウェルネストホームといい勝負でしょう。 |
3606:
匿名さん
[2020-01-15 09:21:37]
おっとウェルネストホームは高気密高断熱。②の性能は大したことなかったです。失礼しました。
|
3607:
匿名さん
[2020-01-15 09:24:50]
②さん
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg 設計ミスで延長した軒のUPとスタイロ挟んだサッシ枠のUP画像をお願いします。 |
3608:
匿名さん
[2020-01-15 09:55:57]
一旦湿度から離れて・・・
2019年7月 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=36... 2019年8月 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=36... エアコン冷房数日でいいんじゃね? |
3609:
匿名さん
[2020-01-15 10:21:08]
|
3610:
匿名さん
[2020-01-15 10:51:16]
気密性能の劣るログハウスは腐りやすい。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/ 要約すると低気密のログハウスは事実上壁内結露して腐る。 >防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。 >雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。 >ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。 |
3611:
匿名さん
[2020-01-15 10:53:39]
>3608
8月の1番最高気温が高かった8月7日 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=3... 最高気温は 35.7℃ だが、平均は 28.1℃ ③が夜間の蓄冷で平均外気温より平均室温を数度低くできてる。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/1699/ ②には蓄熱(蓄冷)の発想はなかったの? 蓄冷使えてたら平均室温 25℃以下になってたのでは? |
3612:
匿名さん
[2020-01-15 11:03:57]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/ 気密が劣るログハウスは夏は高湿度で冬は過乾燥の不快な環境の室内。 不快な過乾燥と高湿度に耐えて湿度調整が可。 不快な環境を自慢するとは呆れる。 |
3613:
匿名さん
[2020-01-15 11:09:48]
|
3614:
匿名さん
[2020-01-15 11:22:41]
蓄熱性能はコンクリートが優れてる。
利用してるから深夜電力のみの利用でほとんど賄えてる。 |
3615:
匿名さん
[2020-01-15 11:28:55]
|
3616:
匿名さん
[2020-01-15 11:36:25]
http://www.so-loghouse.com/knowledge/detail0004.html
ログハウスは断熱性が貧弱なのを蓄熱で誤魔化してる。 |
3617:
匿名さん
[2020-01-15 11:41:27]
|
3618:
匿名さん
[2020-01-15 11:46:17]
|
3619:
匿名さん
[2020-01-15 12:04:15]
2019年7月 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=36... 2019年8月https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=36... ②はログハウス程ではないが、蓄熱性と調湿性狙って木材を多用した・・・ と言ってたが。基礎コンクリートに蓄熱させなきゃならないのは狙った蓄熱にならなかったのでしょうね。 |
3620:
匿名さん
[2020-01-15 12:13:07]
|
3621:
匿名さん
[2020-01-15 12:15:40]
|
3622:
匿名さん
[2020-01-15 12:25:15]
>3618
全て断熱材の内側で60mm以上有るがコンクリートの蓄熱に比較すると僅か。 |
3623:
匿名さん
[2020-01-15 12:32:16]
そのプールは相当前に廃棄した。
小さな2号機になってる、エアコン巾x1m程度の大きさ、捜せば何処かに写真は有る。 エアコンの温風で蒸発させている。 給水は水配管が有るからバルブを開けてしばらくして閉めるだけ、年4回で大した手間はない。 |
3624:
匿名さん
[2020-01-15 12:38:10]
|
3625:
匿名さん
[2020-01-15 12:47:03]
熱を蓄えるのに最も適しているのは、常温で最も比熱容量が大きい温水
パイプで家中隅々まで満遍なく行き渡らせられて、簡単に制御できる。 建材の蓄熱ほど無駄なものは無い、夏に日が暮れてからも無駄に暑い原因 真空断熱のステンレスマグ、ステンレスなので全く蓄熱性が無い。 真空断熱マグを保冷剤でくるんだり、カイロで温めても無意味なので だれもそんなことをしない。 断熱が無いペットボトルを保冷剤でくるんだりするし、保温のための ボトルカバーやホルダーが販売されている。 住宅も同じ、マグのように完全に断熱されていれば、建材への蓄熱は邪魔 制御された温水床暖で十分 |
3626:
匿名さん
[2020-01-15 13:00:45]
夏の水分が蓄えられて、冬にログから加湿されているわけでは無く
気密が昔より良くなったから湿度が上がりやすいのは理解できたが その割には高い湿度にできるのは、薪ストーブに寄るところがあると考えられる。 |
3627:
匿名さん
[2020-01-15 13:05:23]
温水床暖の温水パイプは細い、温水量は僅かな量。
温水パイプをセットして有る基礎コンクリート等の建材の熱容量が多い。 RC外断熱の温度安定性は定評が有る。 |
3628:
匿名さん
[2020-01-15 13:13:01]
>3626
>その割には高い湿度にできるのは 湿度は高く出来ないから工夫をしてる。 ホンカ http://honka-blog.jp/aoyama/?p=4046 薪ストーブは換気になり外気を吸うから加湿にならない。 |
3629:
匿名さん
[2020-01-15 13:13:56]
|
3630:
匿名さん
[2020-01-15 13:40:23]
ほとんど無い、ほとんどは立ち上がり部からの損失。
スラブ面からの損失はゼロとして計算してもOKになってる。 |
3631:
匿名さん
[2020-01-15 13:44:23]
>3625 匿名さん 熱を蓄えるのに最も適しているのは、常温で最も比熱容量が大きい温水パイプで家中隅々まで満遍なく行き渡らせられて、簡単に制御できる。
ログハウスはそんな設備要りません。エアコン1台で済みます。室温安定は木材量だけなので簡単。 |
3632:
匿名さん
[2020-01-15 13:44:40]
|
3633:
匿名さん
[2020-01-15 13:46:24]
|
3634:
匿名さん
[2020-01-15 13:56:13]
|
3635:
匿名さん
[2020-01-15 14:11:05]
|
3636:
匿名さん
[2020-01-15 14:26:08]
政府の計算ソフト。
|
3637:
匿名さん
[2020-01-15 14:38:30]
>政府の計算ソフト。
なにかソース貼ってくれ。 |
3638:
匿名さん
[2020-01-15 14:54:11]
覚えてない。
省エネのための計算ソフトと記憶してる。 |
3639:
匿名さん
[2020-01-15 14:59:54]
|
3640:
匿名さん
[2020-01-15 15:18:18]
気密性能の劣るログハウスは腐りやすい。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/ 要約すると低気密のログハウスは事実上壁内結露して腐る。 >防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。 >雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。 >ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。 気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/ 外気とほとんど変わらない。 |
3641:
匿名さん
[2020-01-15 15:31:06]
>3640 匿名さん 気密性能の劣るログハウスは夏は高湿度、冬は過乾燥の不快な室内。
毎度のネガキャンご苦労様。現実は加湿しなくても冬の過乾燥とは程遠いよ。 15時25分現在、19.2℃、57%、絶対湿度9.29g/ 不快な室内は②の家では。 |
3642:
匿名さん
[2020-01-15 15:36:28]
無理しないで加湿してるから快適な室内になってます。
19.2℃等多くの人は寒過ぎて不快。 |
3643:
匿名さん
[2020-01-15 15:39:47]
|
3644:
匿名さん
[2020-01-15 15:43:38]
https://www.ihs1187.com/okomari/dougu/shousai/danbouondo.html
>環境省では、冬の暖房時の室内温度の目安として20度を推奨しています。 >しかし実際に室温20度ですと肌寒いと感じる方が多いのではないでしょうか。 |
3645:
匿名さん
[2020-01-15 15:50:24]
>3643
大丈夫ですか勉強をし直した方が良い、蓄熱が有っても温度は変わらない。 |
3646:
匿名さん
[2020-01-15 15:55:11]
|
3647:
匿名さん
[2020-01-15 16:12:00]
19度なのはエアコン暖房の容量不足
熱が逃げる量が多すぎるから |
3648:
匿名さん
[2020-01-15 16:15:51]
非科学的なレスはみっともない。
どうせ寒くて厚着してるのでしょう。 体感温度等の指標に気密・断熱・蓄熱・調湿は存在しない。 空気温度、輻射温度、湿度、気流などが体感温度や快適性に関係する。 |
3649:
匿名さん
[2020-01-15 16:19:30]
>3630
>ほとんど無い、ほとんどは立ち上がり部からの損失。 >スラブ面からの損失はゼロとして計算してもOKになってる。 https://www.ahomez.net/2016/11/27/%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E6%96%AD%E7%86%B1... 結構損失してるね。 >地熱利用の家等、宣伝されていますが20℃を目指そうとすると、損失が大きくなります。 >(冬の地熱は15℃程度といわれています) >床暖房した際の熱損失の大きさも(もったいなさ)も想像がつきます。 |
3650:
匿名さん
[2020-01-15 16:29:06]
スラブ面放熱ゼロは外断熱にスカート断熱0.9か1.0m施工した場合と記憶。
|
3651:
匿名さん
[2020-01-15 16:33:31]
|
3652:
匿名さん
[2020-01-15 16:41:10]
|
3653:
匿名さん
[2020-01-15 16:44:19]
3648 匿名さん 体感温度等の指標に気密・断熱・蓄熱・調湿は存在しない。
勉強が足りない。 体感温度で重要なのは室温と床・壁・天井の温度で決まる! http://lastresort-ie.com/onnetu/1117 |
3654:
匿名さん
[2020-01-15 16:44:58]
|
3655:
匿名さん
[2020-01-15 16:54:36]
|
3656:
匿名さん
[2020-01-15 17:14:58]
>3653
>床・壁・天井の温度で決まる! 知識が乏しいと惨めだね、それを輻射温度と言うのだよ。 貼ったURLを良く読めよ。 輻射温度も低ければ輻射量が少なくて暖かくならない。 輻射は絶対温度の4乗に比例するから1℃でも低いと影響は大きい、1割位余分に体温を奪われる。 |
3657:
匿名さん
[2020-01-15 17:29:12]
>3655
https://nisi93.exblog.jp/22635854/ >日本では基礎断熱の土間面は断熱抜きでもUA値に影響しない事になってしまいましたが、シミュレーションしてみると土間面から熱が流出しています。想像通りですね。 |
3658:
匿名さん
[2020-01-15 17:38:47]
シミュレーションだからね。
家が建って暫くすると地中に熱が伝わって温まるからスラブ面からは熱が逃げなくなる。 築1年以上経てからのシミュレーションをしないとならない。 |
3659:
匿名さん
[2020-01-15 17:45:23]
>3656 匿名さん
勉強が足りない。ウチは20℃付近が快適な環境です。全室で1℃以内を達成しているので問題なし。 >単純に温度計が24℃や26℃になっているからとても暖かいです!ではなく、室温も床面も壁面も天井面全体が同じ快適温度になっていることで、床・壁・天井からの輻射熱で人は暖かいまたは涼しいと感じ、体感温度が上がります。 低性能で温度差のある②は同じ20℃でも薄寒く感じるでしょう。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>特に接着剤はオイル塗装以上に調湿を妨げると思いますよ。
なるほど、接着してしまうとログ材に匹敵する調湿は期待できないという事ですね。
実際に調湿に四苦八苦している貼り合わせの家の実例がありましたね。