前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
3121:
匿名さん
[2020-01-08 10:57:09]
|
3122:
匿名さん
[2020-01-08 11:13:18]
|
3123:
匿名さん
[2020-01-08 11:17:31]
高多湿の不快感を我慢して、何とか冬の湿度を40%弱に保ってる。
|
3124:
匿名さん
[2020-01-08 11:40:35]
|
3125:
匿名さん
[2020-01-08 11:58:47]
>3124
感覚は大丈夫ですか? 18g/m3は25℃相対湿度78%ですよ、快適に過ごせるとは変わってる。 プラシーボ効果かな? 話が通じないのが充分理解出来ましたよ。 相手にしたく有りませんから、なるたけスルーします。 |
3126:
匿名さん
[2020-01-08 12:31:48]
>3125
>感覚は大丈夫ですか? > 18g/m3は25℃相対湿度78%ですよ、快適に過ごせるとは変わってる。 どうやら16:00~17:00くらい、まだ誰も帰宅してない時間帯かもですね。 ご心配なく、窓開けだけで解消できます。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/1699/ |
3127:
匿名さん
[2020-01-08 12:31:55]
>3123訂正
>何とか冬の湿度を40%弱に保ってる。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1356/ 6g/m3前後で酷い時は5g/m3完全に過乾燥。 6g/m3は22℃相対湿度31%。 夏も冬も不快環境だね。 |
3128:
匿名さん
[2020-01-08 12:41:13]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/res/1339/
2時間毎の高湿度環境のデータ。 10時と18時は20g/m3に近い絶対湿度、25℃では相対湿度85%で19.7g/m3地獄だね。 |
3130:
匿名さん
[2020-01-08 13:01:13]
[NO.3129と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
3131:
匿名さん
[2020-01-08 13:24:15]
夏涼しい地域は過ごし易いでしょうね。ウチの辺は盛夏は外出が出来ない程。休日は引きこもり。
今日のような暖かい雨の日は放湿が緩く済むので、これから数日は高めの湿度が保てそうです。 |
|
3132:
匿名さん
[2020-01-08 14:10:06]
>3121
リンクにある平衡含水率図表は単純に温度・湿度と含水率の関係式です。 我々の生活環境下では四季があり、昼夜あり降雨あり晴天ありと条件が変化しています。 よって住宅環境下で参考になるのは自称値平衡含水率ですね。 |
3133:
匿名さん
[2020-01-08 14:49:42]
グラフを見やすく
室温の20℃前後±10℃範囲にしてみました。 >木材の繊維飽和点は含水率28~30%です。 湿度100%近くを維持すると 室内の木材に飽和するまで、吸湿させられるようです。 >国内の平衡含水率が11~20%程度ですので、その範囲内で木材の調湿性能が発揮されます。 エアコンで湿度60%以下に下げようとしても 室内の木材に含まれている水分により加湿されてしまい エアコン(除湿)vs木材(加湿)となり、 電気が無制限に供給されているエアコンの勝ちとなります。 |
3134:
匿名さん
[2020-01-08 14:53:03]
木材の含水率が長期間にわたって20%を超えた状態が続くと、損傷が出始めます。
そのような場合は、周囲の空気の相対湿度が約80~90%を超えていることがほとんどです。 木材の周囲の空気の相対湿度が80%を超えると、2、3ヶ月でカビが生え始めます。 相対湿度70%が臨界値と見なされます。 空気中の相対湿度が90%を超えると、木材が腐り始めます。 |
3135:
匿名さん
[2020-01-08 15:14:27]
全国842ヵ所の気象値平衡含水率と気象データから含水率20%以上、かつ相対湿度80%以上を記録するところを探して見てください。
https://www.google.com/url?esrc=s&q=&rct=j&sa=U&url=https://ww... |
3136:
匿名さん
[2020-01-08 15:17:28]
ログハウスのノッチ部は構造的に隙間が有る。
気密性が悪いログハウスは腐りやすい。 下から外気を吸い込み、室内で加湿されて上から漏れる。 ログ材は熱容量が有るから外気に近い所では漏れた空気は確実に冷やされて水になる。 水はログ材に吸収されて溜め込む。 冬に溜め込むから含水率は高くなる夏は絶対湿度が高いから相対湿度80%越えも起きる。 表面湿度が高ければ腐朽菌が活躍する。 以上からログハウスは腐りやすい、腐らないように短サイクルで防腐剤を塗る必要が有る。 |
3137:
匿名さん
[2020-01-08 15:30:06]
昔と違い、現在は地球温暖化が進んでしまいましたね。
これから、どんどん加速的に進むようです。 6月~11月まで、平均湿度が70%を下回る日は僅か 7月に至っては、日中の最低湿度が70%を下回ることすら少ない 凄い時代になってしまいました。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&... |
3138:
匿名さん
[2020-01-08 15:33:24]
|
3139:
匿名さん
[2020-01-08 15:53:48]
PPDをご存じでしょうか?
実のところ、冬は夏と違い着衣量も多く、適切な温度調節ができていれば 湿度調節は不要なのです。(お風呂は、着衣が無くとも、そもそも多湿) 湿度10%室温24度と、湿度45%室温23度は、PPD5.00で同じ |
3140:
匿名さん
[2020-01-08 16:07:17]
>3137
東京の気象値平衡含水率 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平均 9 9 11 11 11 14 14 14 14 12 11 10 12 とても腐るような含水率に達しない。 |
3141:
匿名さん
[2020-01-08 16:09:58]
ログハウスは湿度が高過ぎてPPDでは論外。
|
3142:
匿名さん
[2020-01-08 16:43:09]
|
3143:
匿名さん
[2020-01-08 17:36:01]
未乾燥の木材を屋内に放置しておけば乾燥してゆきます。
しかし、含水率はゼロにはなりません。 あるところでそれ以上乾燥は進まなくなります。 逆に人工乾燥によって仮に含水率ゼロまで乾燥した木材を 同じように放っておいたらどうなるでしょう。 含水率ゼロのまま維持することはできません。 空気中の湿気を吸って含水率は上がっていきます。 しかし大気中の湿気とバランスする含水率まで上昇すると そこでストップします。 このように与えられた気候条件と調和して上がりもしないし 下がりもしない状態の含水率を平衡含水率または気乾状態と いいます。日本では12~18%平均15%といわれています。 その気候条件とは湿度と気温。といっても気温の影響は軽微です。 事実上湿度によって平衡含水率は決まります。 例えば湿度70%、気温21℃なら13.1%です。 湿度が高くなるにしたがって平衡含水率は 最低の1%台から26%前後まで上昇します。 一方、気温の上昇と反比例して平衡含水率は下がります。 しかし気温が0℃~38℃まで上昇しても 平衡含水率は最大で1%程度しか変化しません。 湿度、気温と平衡含水率のこの関係は樹種に 関係なく共通しています。 |
3144:
匿名さん
[2020-01-08 17:41:48]
|
3145:
匿名さん
[2020-01-08 17:45:33]
つまり、室温27℃で湿度60%以下になると
吸湿されず、加湿されるということ |
3146:
匿名さん
[2020-01-08 18:29:02]
私(ログハウス住人)のように夏場に窓開けを良くするような場合は気象値平衡含水率のMaxに近づくのでしょうね。
|
3147:
匿名さん
[2020-01-08 19:15:43]
窓明け換気は、古来からある気密がない建物と
同じ換気方法で、外気からの湿気がそのまま 成り行きで流入し外気次第の湿度となります。 そうすると、夏はいくら除湿しても湿度が 下がらない ↓投稿の通りです 3051:匿名さん [2020-01-07 07:29:36] >3050を簡単に説明すると。 夏の木材調湿はほぼ役に立たない。 夏に調湿出来て快適湿度に室内湿度がバランスしてるなら外気からの新たな湿気と内部発生の湿気は全てエアコン等で除かないと湿度が上昇して不快な環境になって行く。 |
3148:
匿名さん
[2020-01-08 19:33:25]
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない
ウチは特に問題ないですよ。 |
3149:
匿名さん
[2020-01-08 19:38:40]
|
3150:
匿名さん
[2020-01-08 19:53:28]
>3147はどんな問題があるのですか?
|
3151:
匿名さん
[2020-01-08 20:01:31]
|
3152:
匿名さん
[2020-01-08 20:54:40]
木材の水分量は夏のある時点で飽和して最大になることで、冬に十分な加湿が可能になるのでしょう。
木材は短期的には日々の室外環境の変動を緩和し、室内環境を安定させることになるはずです。 調湿建材や薄板でも可能と考えられます。 1年の調湿サイクルとしては、夏はエアコンの冷房除湿で快適。冬は夏に溜込んだ自然の加湿で快適。 ただし年間調湿に有効な木材量と形質、設計・施工等に左右されるのが真実ではないかな。 短期・長期の調湿特性を兼ね備えたログハウスは、住み心地良く快適な建物です。 |
3153:
匿名さん
[2020-01-08 21:07:56]
まとめると夏はエアコンが良く効く建物が、冬は十分な調湿容量が重要になるという結論でしょう。
|
3154:
匿名さん
[2020-01-08 22:00:59]
|
3155:
匿名さん
[2020-01-08 22:14:21]
75%ぐらいです
|
3156:
匿名さん
[2020-01-08 22:15:53]
|
3157:
匿名さん
[2020-01-08 22:47:47]
|
3158:
匿名さん
[2020-01-08 23:02:01]
|
3159:
匿名さん
[2020-01-08 23:07:59]
高性能エアコンの機種・型番を是非とも
参考にしたいところです。 |
3160:
匿名さん
[2020-01-08 23:33:33]
>3159 匿名さん 高性能エアコンの機種・型番を是非とも参考にしたいところです。
数年前のモデルでSXシリーズ14畳用で廃盤です。現在の後継機はパナソニック・AXシリーズです。 高性能モデルの方が当然優れていますが、ウチは日射取得などの家の構造から工夫してあります。 夏の涼しさを優先する設計で家作りをしていますので、同じ結果が得られるかは分かりませんよ。 |
3161:
匿名さん
[2020-01-09 00:00:14]
|
3162:
匿名さん
[2020-01-09 00:31:20]
調湿ではないですが、ウチは夏涼しい家にする為に軒の出と窓の位置で日射取得を工夫しています。
一部の天窓以外全ての窓で、太陽の角度が40度を少し超えると直射日光が当たらなくなる設計です。 最も暑い8月1日なら、大体8時30分~15時30分は直射日光が避けられ、窓も遮熱タイプの選択です。 また一部のテラス窓を除いて、窓下で床から高さ1.2m以上と高く、開口率は15%程と小さいです。 樹脂ペアのサッシなので断熱性能はそれなりですが、窓面積が少ないのでエアコンは良く効きます。 http://k-ichikawa.blog.enjoy.jp/etc/HP/js/sunShineAngle/ssa.html |
3163:
匿名さん
[2020-01-09 05:33:37]
>3143
>気温が0℃~38℃まで上昇しても >平衡含水率は最大で1%程度しか変化しません。 >事実上湿度によって平衡含水率は決まります。 快適な湿度は夏も冬も大きく変わらない。 夏も冬も50%を快適湿度とすれば同じ湿度ですから含水率は変わらないことになる。 木材の含水率は役に立たない。 木材で年間で調湿させるには冬は過乾燥に耐え、夏は高湿度の不快環境に耐える必要が有る。 |
3164:
匿名さん
[2020-01-09 07:00:57]
>3156
>昨夏は絶対湿度表示で概ね12g/立方m前後でした。相対湿度なら28℃時で44%前後になるでしょう。 早く夏にならないかな、見てみたい。 木材の平衡含水率は8.0%程度、冬より少ないとは驚き。 木材の調湿は役に立ってない。 |
3165:
匿名さん
[2020-01-09 07:22:26]
>3152:匿名さん
>木材の水分量は夏のある時点で飽和して最大になることで、冬に十分な加湿が可能になるのでしょう。 いやいや、 木材の繊維飽和点は28~30%です。 そして国内で木材の含水率が20%を超えることは稀です。 木材の含水率が20%以上で温度20℃以上かつ湿度80%以上が2~3ヶ月続くと腐り始めます。 よって、 国内の木造建築物が生活環境下で腐ることはありまあせん。 あるとしたら設計ミスあるいは欠陥でしょう。 「ログハウスは木材保護塗料を定期的に塗布しないと腐る」という間違った知識を懇切丁寧にこのスレで教えてあげた次第であります。 |
3166:
匿名さん
[2020-01-09 07:24:16]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/799/
>加湿された空気はログ材の隙間を外へ冷やされながら流れ事実上結露する、ログ材の含水率は高くなる。 >事実上結露とは平衡含水率にログ材表面が達していなければ吸湿するからログ材表面の結露は目視出来ない。 >防腐剤でカビ、腐朽菌を抑えないと危険な状態になる。 >雨水、露以外でログ材を腐らせる要因。 >ログ材間の隙間は防腐剤の塗布が難しい、上面だけ防腐剤を塗布しても腐りますよ。 |
3167:
匿名さん
[2020-01-09 07:33:38]
国内の木造建築物が生活環境下で腐ることはありまあせん。
あるとしたら設計ミスあるいは欠陥でしょう。 |
3168:
匿名さん
[2020-01-09 07:37:59]
>3163
>夏も冬も50%を快適湿度とすれば 快適な温湿度範囲は広いです。 http://www.crecer.jp/Q-A/HTML/A-11.html?sa=X&ved=2ahUKEwiHj-r0hvXm... |
3169:
匿名さん
[2020-01-09 07:41:14]
ログハウスは設計ミス、欠陥が多過ぎる、短期の要メンテだからほとんどが欠陥。
http://img01.junglekouen.com/usr/loghouse/wes_10.jpg 西の正倉院、相当に軒の出が長いだろが雨染みだらけ。 ログハウス 雨漏りで画像検索すれば気密性の悪さが直ぐわかる。 |
3170:
匿名さん
[2020-01-09 07:44:59]
>3165 匿名さん 国内で木材の含水率が20%を超えることは稀です。
飽和という書き方が間違いでした。室内環境下での吸湿の最大量・限界点という意味です。 当然ですが適切に雨水を避けられる環境で、木材などが食品のように腐る訳がありません。 慣れない用語は使わない方がいいですね。反省します。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
含水率10%は20℃湿度55%、25℃湿度56%程度。
含水率11%は25℃湿度62%程度。
含水率9%は20℃湿度49%程度。
プラスマイナス含水率1%の差では冬は良いが夏は不快。