住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

2849: 匿名さん 
[2019-12-28 10:34:44]
[No.2847~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2850: 匿名さん 
[2019-12-28 10:41:20]
>2834
>外に面する部分は冬季以外は乾燥しないから腐る。

>2840
>外壁側は寒い季節に水分を溜め込む事になる

この真逆の現象を詳しく説明してほしいね。

↓参考
この真逆の現象を詳しく説明してほしいね。...
2851: 匿名さん 
[2019-12-28 21:14:05]
>2841
>ほとんどのログハウスオーナーは低気密をメリットと思ってる。
>これホント。

つーか、ほとんどのログハウスオーナーはそこそこの気密性能があることを理解してる。
P&B住人さんもそのひとり。
その上で、現代の高気密高断熱住宅が持たない性能、「調湿」と「蓄熱」に目を向けた結果ではないのでしょうか。

気密性と調湿性、断熱性と蓄熱性をそれぞれ両立させることは中々難しいと思う。
2852: 匿名さん 
[2019-12-28 22:55:52]
>2765
>低気密だろうから別の部屋の空気と置換される。

「気密ライン」でググったけど、部屋毎に気密の例がなかったよ。
デタラメか結論という簡単な理屈。

https://www.google.com/search?q=%E9%AB%98%E6%B0%97%E5%AF%86+%E6%B0%97%...
2853: 匿名さん 
[2019-12-29 08:25:33]
>2851
>P&B住人さんもそのひとり。
少し見解が違う。
P&B住人さんは気密性と調湿性、断熱性と蓄熱性をそれぞれ両立させたい意図もあっったと思う。
それ故、この時期にエアコン一台で5?6?地域でありながら暖房能力は足りている。
2854: 匿名さん 
[2019-12-29 10:51:53]
換気時を除いて、今シーズンで初めて絶対湿度が9g/を切っていました。乾燥が進んでいます。
10時30分現在です。ここ数日は9g前半の攻防です。

気密性、調湿性、断熱性、蓄熱性のバランスをどの様に考えるかは難しい部分がありましたね。
正しい指標がない素人ですのでカン頼りです。正しく計算ができる方ならもっと良い家ができたはず。

施工する工務店の意識もあります。ログハウスを扱う工務店は特に断熱への意識は弱い気がします。
スウェーデンハウスと同等以上の断熱性になるよう建築士に相談し、設計・施工して貰いましたが、
予算の都合で樹脂トリプルサッシはペアで妥協しました。ログ積は良い結果に繋がったと思います。
換気時を除いて、今シーズンで初めて絶対湿...
2855: 匿名さん 
[2019-12-29 10:54:28]
>2853

今までのCo2濃度データ、内外温湿度データでログハウスが明らかに気密性・断熱性に劣ると思われるレスでもあったのかい?


2856: 匿名さん 
[2019-12-29 11:33:18]
ログハウスだから低気密・・・

おじさんは小屋の板木っ端が乾燥で5mmも隙間が開いたのでそう予想してしまった。
無理はない、所詮この程度の知能だから。

>2765
>低気密だろうから別の部屋の空気と置換される。
2857: 匿名さん 
[2019-12-29 12:20:46]
>2854
木材の奥の深くの水分は利用し難い。
12月迄は良いが加湿しないで2月まで高湿度を保つのは難しい。
2858: 匿名さん 
[2019-12-29 12:50:30]
>2824
>薄い材でも量を確保すれば量の分だけ調湿する、簡単な理屈。

>2839
>合板ではない、接着剤は使用してない貼り合わせても隙間が有る。

さて、
木材の湿度特性に関するレスも多くでて来たので、薄板木っ端による調湿を考えてみましょう。

参考↓
https://www.talo.co.jp/30th/quality/
さて、木材の湿度特性に関するレスも多くで...
2860: 匿名さん 
[2019-12-29 18:55:53]
[No.2859と本レスは、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
2861: 匿名さん 
[2019-12-29 23:12:08]
https://www.talo.co.jp/30th/quality/

放湿状態に入って2時間で10g/m2の放湿。
おじさんちの16坪の小屋を例にしてみよう。

外周壁だけで、
7.2m(W) × 7.2m(D) × 2.5m(H) × 8(4枚×両面) = 1,036.8m2

1,036.8m2 × 10g = 10,368g

これを気積で割ると、

10,368g / 129.6m3 = 80g/m3

とんでもない数値になっちゃうね。




2862: 匿名さん 
[2019-12-29 23:27:56]
>2857
>12月迄は良いが加湿しないで2月まで高湿度を保つのは難しい。

PD指標や不快指数において、快適な湿度範囲はかなり広いよ。
高湿度である必要もない。
2863: 匿名さん 
[2019-12-30 09:11:29]
>2857
>木材の奥の深くの水分は利用し難い。

奥の深くの水分利用は年間サイクルで使い易いんです。
奥の深くの水分利用は年間サイクルで使い易...
2864: 匿名さん 
[2019-12-30 10:13:13]
>2863 匿名さん 奥の深くの水分利用は年間サイクルで使い易いんです。

例えば15mmの板だと貼り合わせて内装にしても、1ヶ月の調湿にしか寄与しないということですね。
よく使われる113mmログ材は凡そ1年になりますので、薄板との調湿の違いは興味深いです。

同容積の木材を比較した場合、例えば30mm薄板と113mmのログ材で調湿に差は出るのでしょうか。
そこに大量の木材による調湿の最適解があるように思います。
2865: 匿名さん 
[2019-12-30 10:19:23]
>2857 匿名さん 12月迄は良いが加湿しないで2月まで高湿度を保つのは難しい。

昨冬は最低8g/前後で4月以降は上昇したと思います。ログ材の乾燥が進んだ今年はどうでしょうかね。
当面は絶対湿度の状況が変わった際には、画像をアップしたいと思いますのでお楽しみに。
2866: 匿名さん 
[2019-12-30 10:36:33]
>2865
>昨冬は最低8g/前後で4月以降は上昇したと思います。
地域により差は有るが。
昨年の東京の4月の平均気温と相対湿度は13.9℃62%絶対湿度7.5g/m3になる。
内部発生の湿気は0.5g/m3以上は有るから8g/m3以上になり上昇しても当然。
2867: 匿名さん 
[2019-12-30 14:14:57]
他スレに貼ってありました。ログハウスは自然素材なのでピッタリですね。

https://president.jp/articles/-/30551
2868: 匿名さん 
[2019-12-30 14:39:47]
2865:匿名さん

>昨冬は最低8g/前後で4月以降は上昇したと思います。ログ材の乾燥が進んだ今年はどうでしょうかね。

日本各地の平衡含水率より、
名古屋の平衡含水率のMinは3月なので、ほぼ合ってるのでしょうね。

2865:匿名さん日本各地の平衡含水率よ...
2869: 匿名さん 
[2019-12-30 18:09:07]
>2864: 匿名さん

>同容積の木材を比較した場合、例えば30mm薄板と113mmのログ材で調湿に差は出るのでしょうか。
>そこに大量の木材による調湿の最適解があるように思います。


島根県産業技術センター研究報告 第48号

https://www.pref.shimane.lg.jp/industry/syoko/kikan/shimane_iit/kenkyu...

厚板ほど吸湿量は多い、厚板ほど放湿量は緩やかになるようです。
2870: 匿名さん 
[2019-12-30 18:14:19]
↑間違えた、訂正

厚板ほど吸湿量は多い、厚板ほど放湿速度は緩やかになるようです。
2871: 匿名さん 
[2019-12-30 18:57:31]
>2861で、おじさんち小屋の放湿量を推定しましたが。

算定の元がTALOのHPのフィンランドパインでした。
「島根県産業技術センター研究報告 第48号」に杉のデータがあったので再度算出。

15mmの2時間放室量は約45g/m2

1,036.8m2 × 45g = 46,656g

46,656g / 129.6m3 = 360g/m3

さらにトンデモない数値になりました。

吸湿過程でも同様のようなので、薄板材の多用はやはり超過乾燥・超過多湿となりますね。



算定の元がTALOのHPのフィンランドパ...
2872: 匿名さん 
[2019-12-30 20:06:01]
>2871 匿名さん 薄板材の多用はやはり超過乾燥・超過多湿となりますね。

良い資料をありがとうございます。
実際の生活では換気などで一時的に湿度が増減した際からの、速いリカバーも必要になりますので、
木材の量だけでなく材質の選択や、厚材と薄材のバランスも必要かもしれませんね。

ログハウスはログ躯体の厚材と床や天井などの薄材、様々な内装材でバランスの良さがあるのかな。
薄板ばかり大量に導入しても、年間レベルの調湿には向かないことが良く分かりました。納得です。
2873: 匿名さん 
[2019-12-30 21:10:51]
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ffpri/16/3/16_163/_pdf

全国842ヶ所の気象値平衡含水率より

      1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10月 11月 12 月 平均 最大 最小 較差

  長野   15  15  13  11  13  14  15  13  15  15  16  16  14  16  11  4


  名古屋  12  12  11  11  11  13  15  12  12  13  13  13  12  15  11  3


おじさんち  16  14  14  14  13  16  18  19  17  18  17  15  16  19  13  5


P&B住人さんや私(ログハウス住人)のように春先から秋口かけて窓開けをしてると夏場の含水率は平衡含水率に近くなります。
そして、たっぷり吸水した水分を翌年の春先までゆっくり放湿するんですね。

含水率の最大・最小と較差はおじさんちが一番大きい。
つまり、上手く利用できればおじさんちが一番調湿の恩恵を受けられる・・・ということになりますね。




2874: 匿名さん 
[2019-12-31 07:34:36]
>2872:匿名さん

>厚材と薄材のバランスも必要かもしれませんね。
>ログハウスはログ躯体の厚材と床や天井などの薄材、様々な内装材でバランスの良さがあるのかな。

そうなんでしょうね。
2875: 匿名さん 
[2019-12-31 07:55:08]
木材量の最適解のヒント。
個人差は置いといて22℃50%~24℃50%程度を快適とすれば絶対湿度は9.7~10.9g/m3になる。
内部発生水分も加わるから外気の絶対湿度は少なめで良い。
地域で異なるが東京を例にすれば
加湿が必要な期間は長く見て12月中から3月中の3カ月程度になる。
除湿が必要な期間は長く見て5月中から11月中の6カ月程度にになる。
内部発生水分も加わるから除湿期間の方がはるかに長い。
絶対湿度は9.7~10.9g/m3に保つには加湿期間が短く除湿期間が長いので木材が必要量以上有ると除湿費用が多く必要となる。
2876: 匿名さん 
[2019-12-31 08:26:07]
>2875 匿名さん 22℃50%~24℃50%程度を快適とすれば絶対湿度は9.7~10.9g/m3になる。

昨冬のウチでも最低は8g/前後まで下がりましたから、木材量はかなりあっても大丈夫そうです。
除湿については冷房が少なくとも7~9月まで入るので、12g/前後で収まって丁度良い感じでした。

昨日のように雨の日があると絶対湿度も少し回復するようです。今日は9g/後半に戻っています。
8時15分現在、20.1℃、56%、9.69g/、冬も一方的な放湿ではなく若干吸湿する日もあるような。
昨冬のウチでも最低は8g/前後まで下がり...
2877: 匿名さん 
[2019-12-31 08:37:33]
訂正です。冬の室外の絶対湿度は低いのだから、室内で増えても放湿は不変か若干減るだけですね。
2878: 匿名さん 
[2019-12-31 08:56:12]
>2875

>個人差は置いといて22℃50%~24℃50%程度を快適とすれば絶対湿度は9.7~10.9g/m3になる。

どこからの引用ですか?
http://www.crecer.jp/Q-A/HTML/A-11.html

夏:25~28℃ RH55~65% 絶対湿度:12.66~17.68g/m3
冬:18~22℃ RH45~60% 絶対湿度:6.9~11.68g/m3

2879: 匿名さん 
[2019-12-31 10:27:12]
>2875
>個人差は置いといて22℃50%~24℃50%程度を快適とすれば絶対湿度は9.7~10.9g/m3になる。

またデタラメ?
そてとも屁理屈?
2880: 匿名さん 
[2019-12-31 10:37:28]
>2876
>木材量はかなりあっても大丈夫そうです。
>除湿については冷房が少なくとも7~9月まで入るので、12g/前後で収まって丁度良い感じでした。
冬は良くても夏は駄目ではないかな?
夏の木材含水量が多いから除湿しても12g/前後しか下がらない?
12gは25℃60%以上の絶対湿度、個人差は有るが夏湿度60%は快適とは言えない、安静状態維持で動けない。
2881: 匿名さん 
[2019-12-31 11:02:57]
>2880 匿名さん 12gは25℃60%以上の絶対湿度、個人差は有るが夏湿度60%は快適とは言えない、安静状態維持で動けない

ウチでは夏のエアコンは28℃設定です。涼しいとは思わないけど、蒸暑くもない体に優しい温度です。
室内で運動はしませんが、安静で動けないってことはありません。環境には順応もありますからね。
2882: 匿名さん 
[2019-12-31 11:22:43]
>2880
>個人差は有るが夏湿度60%は快適とは言えない、安静状態維持で動けない。

個人差というより小屋のせいだと思うよ。
薄板多用による急速な吸放湿がもたらす不快感なのでしょう。
2883: 匿名さん 
[2019-12-31 11:47:13]
>2881
家事は運動、移動して歩くのも運動。
裸同然で安静なら28℃も耐えられるかな?
食後や運動と安静状態とのメリハリが難しいのでは?
2884: 匿名さん 
[2019-12-31 11:57:40]
>2883 匿名さん 裸同然で安静なら28℃も耐えられるかな?

日本の夏は室外なら普通に30℃越え、35℃超えもあります。皆裸同然で安静ということはありません。
それより薄板多用による急速な吸放湿での不快感があるなら、来年はログ材でも積んでみてはいかが?
2885: 匿名さん 
[2019-12-31 15:40:01]
おじさん、
>2869>2871の資料から厚板材と薄板材の吸放湿速度の違いが理解できましたでしょうか?

今までおじさんが狭い温湿度範囲にこだわっていた理由が明らかになりましたよね。

つまり、
薄板材を多用したおじさんの小屋はわずかな温湿度変化によって多量の水分を吸放湿してしまい、不快な環境を作りだしてしまっているということです。

2886: 匿名さん 
[2019-12-31 17:18:03]
木材量の最適解のヒント。
内部発生の水分が有るから加湿は有利になるが除湿は不利になる。
4月には内部発生の水分と外気の絶対湿度で加湿不要の高い絶対湿度になる。
以後は加湿不要の絶対湿度が続き下がる事は無い。
外気の高湿度空気と内部発生の水分で室内の木材の含水率は決まる。
含水率は増えても下がる事はほぼ無い。
平衡含水率から室温に対して室内の湿度が決まる事になる。
湿度を下げるにはエアコン等の機械に頼る以外は無い。
エアコンの除湿負荷を減らすには木材を減らして木材の平衡含水率に直ぐに達するようにすれば水分は排気され木材に蓄積されない。
2887: 匿名さん 
[2019-12-31 18:10:43]
>2886
>内部発生の水分が有るから加湿は有利になるが除湿は不利になる。

いやいや、
内部発生の水分を奥深くに貯め込めるから春先まで加湿が不要になるんだよ。

薄板材では無理ということが実証されましたね。
2888: 匿名さん 
[2019-12-31 18:28:19]
>2886 匿名さん

貴方の家は在来工法でしょうか。知らないかもしれませんが、ウチのP&Bも躯体が丸太の在来工法です。
丸太組構法の本物のログハウス程の調湿・蓄熱はありませんが、その分気密・断熱は有利になります。

在来だけでなくツーバイでも大丈夫と思いますが、来年は室内に分厚いログ材を積んでみて下さい。
夏冬エアコン1台の稼働で済む上、調湿や蓄熱を生かした住み心地のいい家に近づくと思いますよ。
残念ながら薄い材をいくら集めても、湿度変化が極端になりコントロールが難しそうですから。
2889: 匿名さん 
[2019-12-31 23:03:56]
おじさん、
2019年の大晦日ですね。

2010年12月、
おじさんが木材の調湿に関する資料が見つからないまま、「木の家は涼しい」の工務店HPに釣られて薄板材を多用してしまった。

けど、
2017年
「島根県産業技術センター研究報告 第48号 」

https://www.pref.shimane.lg.jp/industry/syoko/kikan/shimane_iit/kenkyu...

厚板材と薄板材の湿度特性・吸放湿特性がやっと明らかになったね。

おじさんの欲しかったデータがやっと手にはいったね。

また来年。
良いお年を!


2890: 匿名さん 
[2020-01-01 07:55:48]
>2888
>残念ながら薄い材をいくら集めても、湿度変化が極端になりコントロールが難しそうですから。
単なる温度と湿度の関数の平衡含水率が理解出来てないのでは?
http://shikoku.me/kochi-kansou/word/word7.html
知識の乏しい外野に騙されてますよ。
表から20℃60%の平衡含水率は11.1%程度です。
室内の温度が上がるとか、室内湿度が上がらない限り平衡含水率は変わらず11.1%です。
木材の量はほぼ関係有りません。
温度湿度が変わらなければ大量の水分の蓄積が有っても加湿されません、室内の湿度は一定になります。
表から30℃65%の平衡含水率は11.5%程度です。
木材の量が少く厚みが薄ければ直ぐに平衡含水率に達して30℃65%の空気は換気排気されます。
木材量が多く厚みが有ると室内空気は分からない位僅かに調湿されますが水分は蓄積されてしまいます。
65%以下に除湿しようとしても木材からの水分で加湿されますから除湿効率が落ちます。
ログユーザーの有名な言葉が有ります。
ログハウスは「いくら加湿しても湿度が上がらない、いくら除湿しても湿度が下がらない」
2891: 匿名さん 
[2020-01-01 08:53:48]
>2890
>ログハウスは「いくら加湿しても湿度が上がらない、いくら除湿しても湿度が下がらない」

当たり前です。
それだけ吸放湿のキャパが大きいってことです。
木の調湿とは刻々と変化する気象で湿度変化を緩和する能力ですよ。

よってP&B住人さんや私(ログハウス住人)のように窓開け生活していればログ材の含水率は平衡含水率に近くなる。
夏期に蓄えた水分を冬季に使えるようになる。

おじさんちは蓄えがない。蓄える能力がない。
水分を無駄に捨て無駄に供給している。
2892: 匿名さん 
[2020-01-01 10:58:23]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
2893: 匿名さん 
[2020-01-01 13:41:21]
>2890 匿名さん 

ウチは実際に測定してきて、昨年はエアコン1台の運転だけで概ね8~12g/に収まりました。
除湿効率がどうだとか関係ないですよ。要はできるかできないか。理屈でなく実測値が大切です。
ログハウスは理想の形に近いですが、在来工法でも調湿・蓄熱を生かした家ができるということ。

貴方の家も外野のままでは何も変わらないので、今年はログを積んで実際に測定してみて下さい。
十分なログ積みができていれば、きっと変化が分かりますよ。
2894: 匿名さん 
[2020-01-01 13:55:31]
もう一点。>ログハウスは「いくら加湿しても湿度が上がらない、いくら除湿しても湿度が下がらない」

ウチでは昨冬の年末年始を留守にした際、「いくら暖房しても温度が上がらない」現象で困りました。
実際丸1日以上室温が戻らず、木材の蓄熱(冷)性の実体験から、留守でも連続運転になっています。
夏の冷房も28℃で3ヶ月以上の連続運転ですので、湿度は概ね12g/を超えることはありませんよ。



2895: 匿名さん 
[2020-01-01 14:15:15]
おじさんが強調していた「薄い材は乾き易い」は言い方を変えると、放湿速度が速すぎて調湿には向かないということです。
2896: 匿名さん 
[2020-01-01 15:22:04]
>2893
薄板15mmを4枚使用してますから60mmの厚みが有り家全体としてはかなり木材を使用してる。
12月でも9g/m3以下にはほぼならない。
室温22℃で湿度45%以上を維持するには加湿が必要になるから約20日間間隔で年4回程度給水して加湿して湿度を50%前後を維持してる。
かっては深夜電力のみで冷暖房、徐加湿を賄うつもりで計画して実行してました。
冬は問題有りませんが夏は深夜電力で木材を除湿して昼間は木材の調湿に任せてました。
湿度を深夜に湿度を55%以下にして木材の調湿に頼る方法を数年試してます。
しかし夕方に湿度60%前後になり湿度が高めで完全に快適では有りませんでした。
夏は深夜電力のみでの除湿は無理が有るので24時間除湿して湿度50%前後の快適さを今は維持してます。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
ログハウスが快適は絵空事。
2897: 匿名さん 
[2020-01-01 15:50:49]
>2894
>夏の冷房も28℃で3ヶ月以上の連続運転ですので、湿度は概ね12g/を超えることはありませんよ。
湿度44%以下になる、デシカ以外では常識では有り得ない。
2898: 匿名さん 
[2020-01-01 16:39:56]
>2898
>しかし夕方に湿度60%前後になり湿度が高めで完全に快適では有りませんでした。

ね、不快感を増幅させちゃうんだよ。

私は不快指数はかなり精度が高いと思います。
2899: 匿名さん 
[2020-01-01 16:46:59]
>2896 匿名さん

>12月でも9g/m3以下にはほぼならない。
地域は違うでしょうが、ウチと同じくらいですね。年4回の加湿は必要ありませんけど。

>24時間除湿して湿度50%前後の快適さを今は維持してます。>デシカ以外では常識では有り得ない。
夏場は冷房の連続運転をするのも同じです。換気や気密はウチとは違うかも知れませんね。
でも必要な除湿はできているのではないかな。28℃で相対湿度が50%は絶対湿度で約12g/
ウチは絶対湿度が直接数値で見れるので、相対湿度は気にしていなかったから分かりませんが。

何度も言うようですが、貴方の家との木材の違いは厚材の有無と量です。試してみて下さい。
2900: 匿名さん 
[2020-01-01 17:09:28]
調べてみたら、ウェルネストホームというメーカーでも夏の除湿はエアコン1台で済むようですね。

https://tnphousingblog.com/archives/2年目-夏の低燃費住宅%ef%bc%88ウェルネストホーム%ef%bc%89.html

気密性能や木材量は違っても同じ数値が達成できるなら快適な家。ウチも夏は更に改善するかも。
2901: 匿名さん 
[2020-01-01 17:15:20]
>2899
木材の厚みは遅れが有るだけに過ぎません。
平衡含水李が理解出来ないようですね。
知識の乏しい輩は正しい事をほぼ一度も言ってません。
28℃相対湿度44%で絶対湿度は12g/m3です。
12g/m3のするためには露点温度で13.9℃以下にしないとなりません。
エアコンで吸い込み空気を全て13.9℃以下にしないと12g/m3にはなりません。
デシカでないと無理です出来ないです、期待はしませんが夏の最盛期に是非28℃の湿度44%を見せて下さい。
2902: 匿名さん 
[2020-01-01 17:23:11]
>2900
https://tnphousingblog.com/archives/2%E5%B9%B4%E7%9B%AE-%E5%A4%8F%E3%8...
>エアコンを普通に冷房運転しても湿度が60%を切ることは難しく、除湿運転で温度調節しながら何とか湿度50%台を維持して過ごしておりました。
湿度59%も湿度50%台です。
2903: 匿名さん 
[2020-01-01 17:33:24]
だ~か~ら~!・・・

快適な温湿度範囲は~・・・


夏:25~28℃ RH55~65% 絶対湿度:12.66~17.68g/m3
冬:18~22℃ RH45~60% 絶対湿度:6.9~11.68g/m3

かなり広い。

この範囲内で不快感あるなら温湿度以外に欠点があるのではないかな?
2904: 匿名さん 
[2020-01-01 18:04:14]
>2901 匿名さん 夏の最盛期に是非28℃の湿度44%を見せて下さい。

28℃で12g/は、相対湿度50%前後じゃないかな。昨夏より今夏は乾燥が進み下がるかもと期待してます。

>室内の状態:温度26.8度、湿度53% 絶対湿度11.6g

ウェルネストホームでエアコン1台のブログ主は、中段でこのように書いていますよ。
2905: 匿名さん 
[2020-01-01 18:13:10]
ログハウスではないですが、別棟のツーバイの状態です。

無加湿で19.6℃、31%、5.05g/です。冬季は概ね4g/程の差が出ています。
薄板やログ材の余りも結構置いているのですが、木造でもクロス貼りではこんなものでしょうね。
ログハウスではないですが、別棟のツーバイ...
2906: 匿名さん 
[2020-01-01 19:09:20]
>2904
>28℃で12g/は、相対湿度50%前後じゃないかな。
いくら頑張っても相対湿度44%です、40%台です。
>2905
冬のツーバイに何の意味が有る外気に近いの当たり前です。
2907: 匿名さん 
[2020-01-01 19:21:06]
>2906 匿名さん いくら頑張っても相対湿度44%です

>室内の状態:温度26.8度、湿度53% 絶対湿度11.6g
ここから1℃上がるだけで、湿度は9%下がりますか? 計算間違いでは? 28℃で12g/は約50%ですよ。

https://tnphousingblog.com/archives/71288270.html
2908: 匿名さん 
[2020-01-01 19:26:24]
>2906 匿名さん 冬のツーバイに何の意味がある

なんか思い込みが激しい方ですね。ウチのP&Bとの4g/差が躯体の調湿容量の違いという話ですが。 
2909: 匿名さん 
[2020-01-01 21:08:14]
ウェルネストホームは6畳用エアコン1台で、家中の温度一定、夏の湿度も12g/を達成するようです。
ウチのP&Bも実測値は同等ですが、エアコンは14畳用1台です。
家の作りは全く違うところが面白いですね。冬の加湿が不要な分、ログハウスの調湿は優れています。
2910: 匿名さん 
[2020-01-01 22:22:09]
家にいる時間が長くなるとやはりCo2濃度が上がりますね。

Co2モニターとリビング北側窓際の内外温湿度です。

室内 21.3℃ 湿度 43% 絶対湿度 8.01g/m3
屋外 1.0℃ 湿度 47% 絶対湿度 2.44g/m3

外はかなり乾いてます。
家にいる時間が長くなるとやはりCo2濃度...
2911: 匿名さん 
[2020-01-01 22:53:21]
>2910 匿名さん 家にいる時間が長くなるとやはりCo2濃度が上がりますね。

暫く家にいると1000PPM超のオレンジ色の数字になります。換気を止めている為ですが大切ですね。

室内外の差は5.5g/。生活で発生する湿度を1g/と見積もれば、概ね4g以上は調湿なのでしょう。
やはりログハウスの調湿は優秀です。
2912: 匿名さん 
[2020-01-02 05:38:06]
>2909
ウェルネストホームは無駄な調湿材は無くて高気密だから湿度を比較的下げられる。
換気空気だけの湿度を下げるのが効率が良い。
無駄な木材が多いログハウスは12gは到底出来ない。
2913: 匿名さん 
[2020-01-02 05:44:24]
>2907
しつこいね。
44%で40%代は変わらない。
2914: 匿名さん 
[2020-01-02 06:03:11]
>2911
知識の乏しくて真面なレスが出来ない奴と似て来た?
>生活で発生する湿度を1g/と見積もれば、
1gは不感蒸泄です。家には炊事等他に水分が発生してます。
冬でも外気は湿度ゼロでは有りません。
東京12月下旬平均気温湿度7.4℃65% 絶対湿度5.2g/m3
名古屋12月下旬平均気温湿度8℃69% 絶対湿度5.7g/m3
>やはりログハウスの調湿は優秀です。
調湿力はほぼゼロ、調湿力が無いからログ材が乾燥してる、逆に吸湿してる。
2915: 匿名さん 
[2020-01-02 08:40:55]
>2914 匿名さん

どうも貴方とはお話になりませんね。自分の家でできないことを棚に上げて事実を認めない。
28℃で12g/は相対湿度50%。貴方はまともな計算もできない。思い込みもここまでくるとお手上げ。

>室内 21.3℃ 湿度 43% 絶対湿度 8.01g/m3
>屋外 1.0℃ 湿度 47% 絶対湿度 2.44g/m3

どこかの平均値ではなく目の前の実測値で見ているのです。理屈の前にきちんと事実を見ましょう。
これだけ言っても目は覚めないのでしょうけど。
2917: 匿名さん 
[2020-01-02 08:56:24]
>2912 匿名さん 無駄な木材が多いログハウスは12gは到底出来ない。

このように言いながら、

>調湿力はほぼゼロ、調湿力が無いからログ材が乾燥してる、逆に吸湿してる。

自分の理屈に都合よく使い分けていますね。そろそろ私にも貴方の人格が分かってきました。
2918: 匿名さん 
[2020-01-02 09:15:56]
>2917
平衡含水率が理解出来て無い。
木材と室内空気は常にバランスしようとしてる。
外気の湿気と内部発生水分が多ければ室内湿度は上がり、木材は吸湿してバランスする。
室内湿度が下がれば木材は放湿してバランスする。
毎日、毎時間で刻々と吸湿、放室は変化してる。
平衡含水率をしっかりと理解してから貶すなり反論しましょう。
真面なレスが出来ず、間違えてる事にも気が付かないでレスしてる奴と同じになるよ?
2920: 匿名さん 
[2020-01-02 10:38:25]
>2918 匿名さん 真面なレスが出来ず、間違えてる事にも気が付かないでレスしてる奴と同じになるよ?

ご自身のことですか。私は実際の測定値を見て話をしています。屁理屈や机上の空論は不要ですよ。

>室内 21.3℃ 湿度 43% 絶対湿度 8.01g/m3
>屋外 1.0℃ 湿度 47% 絶対湿度 2.44g/m3

1gは不感蒸泄です。家には炊事等他に水分が発生してます。・・・この差5.5gは何故?
ウチのP&Bが現在でも9g/以上の絶対湿度が有り、同条件で別棟のツーバイは5g/しかないのは何故?
2922: 匿名さん 
[2020-01-02 11:31:51]
>2920
>2918が理解出来ないのかな?
ツーバイでも調湿出来る建材等は有る。
ツーバイとログとの差が調湿効果と思うのは大間違い。
瞬間値の一点だけでなく毎日、毎時間毎に計測して見なさい、少しは平衡含水率が理解出来る。
2923: 匿名さん 
[2020-01-02 11:51:00]
>2920
折角データーをレスしたのに見てないかな?もう一度。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>以下はウチのログでのデータですが、夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です。
>冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。
2924: 匿名さん 
[2020-01-02 12:04:29]
[No.2916~本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
2925: 匿名さん 
[2020-01-02 12:11:31]
>2922 匿名さん

>ツーバイとログとの差が調湿効果と思うのは大間違い。
>冬のツーバイに何の意味が有る外気に近いの当たり前です。
矛盾した発言。

>ツーバイでも調湿出来る建材等は有る。
ウェルネストホームは調湿が無いと言ったのは誰? ウチのツーバイも薄板やログ材を入れてますが。

>折角データーをレスしたのに見てないかな?もう一度。
そのデータはログハウスですか? ウチとは数値の傾向も異なっているので参考になりません。

貴方の発言は調湿や蓄熱を生かす家を考える上で本物の重みが感じられません。
ログハウスの住人ではない外野が理屈で荒らしているだけです。愉快犯と同じ。



2926: 匿名さん 
[2020-01-02 12:19:39]
>2924 匿名さん リンクのレスはログハウスの調湿能力の大きさを示しています。

>以下はウチのログでのデータですが、夏場でも70%前後(エアコンを入れても60%程度までしか下げられない)です。
>冬場は無加湿だと30%程度まで乾燥するので、気化式の加湿器を24時間動かしていますが40~50%以上に上がらないですね。

私の >ウチとは数値の傾向も異なっているので参考になりません。 は上記の部分に対してです。
夏はエアコンで湿度は12g/程度まで下がりますし、冬は加湿器を使わず8g/程度で済むからです。
2927: 匿名さん 
[2020-01-02 12:33:37]
夏28℃で湿度44%になるのでしょ?
寝言はほどほどにね。
2928: 匿名さん 
[2020-01-02 12:39:39]
>2925:匿名さん

>ログハウスの住人ではない外野が理屈で荒らしているだけです。愉快犯と同じ。

おじさんの薄杉板木っ端小屋も広義で解釈するとログハウスかもですね。
「スライスカットスモールログハウス」とでも言えそう。
ただ大きな違いが主材料が薄板材であること。
調湿・蓄熱を一般的なログハウスと比較するには解りやすい事例なので今後も対象事例として楽しんでいきましょう。
2929: 匿名さん 
[2020-01-02 13:15:49]
2928 匿名さん おじさんの薄杉板木っ端小屋も広義で解釈するとログハウスかもですね。

ウチのP&Bも丸太組構法ではなく、広義のログハウスですので、一緒かもしれませんね。
同じ在来工法で薄板とログ積みの違いが明確になるので面白そうです。

有名な薄杉板木っ端小屋おじさんが誰か分かりましたので、今後はおじさんとして対応します。
それにしても、愉快犯のおじさんと間違われていたのには閉口しました。
2930: 匿名さん 
[2020-01-02 13:39:12]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>ただそこで言いたかったのは調湿や蓄熱のようなバッファ効果は、人間の感覚にとって都合の良い方向にだけ働く訳ではないですし、バッファとなる部材が屋内に剥きだして大量にないと、直ぐに平衡状態に達して効果が無くなるので、過度な調湿や蓄熱効果を主張するようなハウスメーカー等の宣伝文句は信用できないという趣旨でした。
上に同意、ろくに考えずに出鱈目が多いから理論的にレスしてるだけです。
2931: 匿名さん 
[2020-01-02 14:06:45]
>2928 匿名さん

ウェルネストホームに興味が出て調べたら、ウチと同じで無加湿で夏冬8~12g/が出るようです。
調湿はログハウスの特権かと思いましたが、工夫次第で可能なのですね。おじさんも頑張ってね。

https://tnphousingblog.com/archives/高気密・高断熱住宅の弱点を克服する家.html
2932: 匿名さん 
[2020-01-02 14:32:16]
いくら騒いでも夏28℃で湿度44%は出来ない。
2933: 匿名さん 
[2020-01-02 14:46:51]
>2932 匿名さん

夏に絶対湿度12g/が出ないのは、おじさんの家くらいでは。昨夏はウチも普通に出てましたよ。

〇外気の状態:温度33.7度、湿度57% 絶対湿度18.8g
〇室内の状態:温度26.8度、湿度53% 絶対湿度11.6g

https://tnphousingblog.com/archives/2年目-夏の低燃費住宅%EF%BC%88ウェルネストホーム%EF%BC%89.html
2934: 匿名さん 
[2020-01-02 14:47:18]
2935: 匿名さん 
[2020-01-02 15:04:30]
>2934 匿名さん 冬夏とも快適な方法は既に開発済み。

目的が達成できて良かったですね。それなら今からログを積まなくても年中快適でしょう。
でもウチのP&Bやウェルネストホームは、加湿のために給水したり床下エアコンも必要がありません。
ログハウスと調湿に力を入れた一部の工務店なら、普通に建てるだけで無加湿住宅になり得ます。

https://tnphousingblog.com/archives/2年目-夏の低燃費住宅%EF%BC%88ウェルネストホーム%EF%BC%89.html
2936: 匿名さん 
[2020-01-02 15:32:30]
22℃で湿度45%以上にするには8g/m3台では不足、9g/m3台が必要で加湿。
3種熱交無しで年4回程度の給水で済む、低コストで快適。
床下エアコンは深夜電気のみで済み、床が暖かいから低コストで快適ですよ。
夏も湿度60%を我慢すれば深夜電力だけで済み低コストになる。
2937: 匿名さん 
[2020-01-02 17:07:03]
>2936

>夏も湿度60%を我慢すれば深夜電力だけで済み低コストになる。

夏場の湿度60%を我慢する・・・
なんか湿度以外に不快になる理由がありそうだね。
2938: 匿名さん 
[2020-01-02 17:16:42]
>2936 匿名さん 夏も湿度60%を我慢すれば深夜電力だけで済み低コストになる。

夏は床下エアコンを付けっ放しにしないのですか。夏の除湿はエアコンだけでできないと大変。
ログハウスやウェルネストなら、エアコンだけで済むと思いますよ。高湿度はカビも心配です。
2939: 匿名さん 
[2020-01-02 17:56:46]
>2938
数年位は深夜電力のみで湿度を50%程度以下にしていた。
木材の平衡含水率が湿度50%程度に見合う値になっていたと思う。
昼間は木材の調湿に任せていた、徐々に湿度は上がり夜に湿度60%程度になった。
60%程度ですからカビの心配は無い。
最近の夏はランニングコストより快適性を重視して24時間除湿してる。
2940: 匿名さん 
[2020-01-02 17:58:00]
夏の外気は2ヶ月間にわたり、絶対湿度が20g/m3を絶えず越えた状態が続きます。
快適に暮らすには、絶対湿度10g以上を絶えず除湿し続ける必要があります。

気積360m3の場合、その量は2,680リットル以上、2リットルのペットボトル1,340本

ものすごい量ですよね。
2941: 匿名さん 
[2020-01-02 17:59:15]
>2939訂正
50%程度

55%程度
2942: 匿名さん 
[2020-01-02 18:14:51]
>2940
デシカント式調湿換気装置のダイキンのデシカや一条のさらぽか空調は湿度40%台に出来る。
デシカは換気量が200m3/hでエアコンの風量1000m3/hと比べると1/5程度になる。
少ない処理量で室内湿度を40%台に出来る。
理由は室内の空気を除湿するのではなく、湿度の高い換気空気から除湿して乾燥した空気で室内空気を押し出してる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/6398/
上のデータは室内の空気をエアコンで除湿しているわけではない。
換気空気を全てエアコンに吸わせて換気空気を除湿して室内の空気を押し出して実現してる。
デシカの真似をしてる。
2943: 匿名さん 
[2020-01-02 18:45:48]
>>2940 匿名さん

高分子吸収材に吸水させてはどうだろうか?
重量比200倍以上吸収するそうだ
2944: 匿名さん 
[2020-01-02 22:53:15]
>>2940 匿名さん

建材の吸水は比べて微々たるもの
気休めデシカない


おあとがよろしいようで
2945: 匿名さん 
[2020-01-02 23:09:36]
>2939

>最近の夏はランニングコストより快適性を重視して24時間除湿してる。

「床下エアコンはお財布に優しい」を否定するコメントだね。
2946: 匿名さん 
[2020-01-02 23:25:07]
>2940

>は2ヶ月間にわたり、絶対湿度が20g/m3を絶えず越えた状態が続きます。

どこですか?

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO91029780X20C15A8000000/
2947: 匿名さん 
[2020-01-03 00:50:56]
久しぶりに床下(半地下)の空気環境です。

内外温湿度計とCo2モニターを無暖房・無換気の地下室へ持ち込んでみました。

確かに誤差それぞれありましたが、換算絶対湿度はほぼほぼ同じくらいでした。

ちなみに内外温湿度計の外部温湿はケーブルを抜いてあるためエラーとなってます。

PM2.5はゼロでした。


久しぶりに床下(半地下)の空気環境です。...
2948: 匿名さん 
[2020-01-03 01:55:43]
2019年
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=4...
7月平均 24.1℃ 26.8hPa 89% 絶対湿度:19.6g/m3
8月平均 28.4℃ 30.9hPa 80% 絶対湿度:22.2g/m3

近年毎年の猛暑、下記期間に着目してみてはどうだろうか
2004/06/20~2004/09/22
2010/06/28~2010/09/07
2011/06/22~2011/09/18
2012/07/11~2012/09/20
2013/07/06~2013/09/14
2018/06/27~2018/09/09

昔は今より涼しかったということ
↓資料:理科年表の1981~2010年の平均値
2019年_s1.php?prec_no...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる