前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
2453:
匿名さん
[2019-11-07 06:45:37]
|
2456:
匿名さん
[2019-11-07 07:32:00]
[NO.2454~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
2457:
匿名さん
[2019-11-07 14:56:14]
>2453
>外気温度8.1℃、室内温度23.8℃なら途中では中間温度と含水率が存在する。 >過渡期ならより温度が高く水分量も多い。 つまり、 ログ材の外側と室内の中間が高含水率になってると言うこと? そしたらログ材は中央部から腐るのかい? あれ、ちょっと前は表面含水率が20%以上になるって言ってたよな。 |
2458:
匿名さん
[2019-11-07 15:01:18]
もう一度教えてあげましょう。
雨にでも曝され濡らさない限り国内の気象条件下で木材が腐ることはありません。 |
2459:
匿名さん
[2019-11-07 15:44:39]
現実にログハウスは腐ってる。
ログハウスが腐るのはログ材が重なってる所が多い。 |
2460:
匿名さん
[2019-11-07 19:31:47]
>2459
ログハウスだから腐る訳ではありません。 木材が腐る条件は今まで何度も説明したとおり、理解できましたか? なのでログハウスに限らず条件が揃えばログハウスだろうが在来だろうがツーバイだろうが腐ります。 今まで表面含水率がどうのこうの言ってたのが、横に使うから・・とかでは説得力ないですよ。 |
2461:
匿名さん
[2019-11-08 06:50:48]
|
2462:
匿名さん
[2019-11-08 07:07:24]
ログユーザーの思慮の無さが現れている。
ログ材が重なっていれば壁厚みはログ材の厚さが相当して高さ方向は数mと相当な厚みになり乾燥し難い。 長い時間高含水率状態になり現実にログハウスは腐ってる。 |
2463:
匿名さん
[2019-11-08 19:19:02]
壁は室内側から、 板木っ端×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+板木っ端外壁。 (板木っ端×4枚) タダの板木っ端だから重ねて貼っちゃえ・・・という思慮のなさ。 (通気層) 透湿性ないスタイロの外側に通気層をという思慮のなさ。 ※木材中の水分も高い所から低いところへ移動拡散するんだよ。 |
2464:
匿名さん
[2019-11-08 19:25:33]
ログユーザーの思慮の無さが現れている。
大気をログ材で調湿しようとしても無理が有る、大気は半無限に有るがログ材は僅かしかない。 |
|
2465:
匿名さん
[2019-11-08 23:16:42]
|
2466:
匿名さん
[2019-11-08 23:25:00]
で、
透湿性のないスタイロの外側の通気層ってどんな意味? 透湿するタイベックの外側に透湿しないスタイロを貼る意味は? |
2467:
匿名さん
[2019-11-08 23:53:04]
[意図的な迷惑行為のため、削除しました。管理担当]
|
2468:
匿名さん
[2019-11-10 02:27:38]
木材の腐朽条件
・一般に木材含水率が50%~100%において活性は最大となる。25%以下で発育が停止する。 よって建築構造物のように屋根よって風雨に曝され続けない限り簡単には腐りません。 木材が腐るにはそれなりの理由があります。 多くの場合、それは設計ミスだと言えるでしょうね。 |
2469:
匿名さん
[2019-11-10 06:32:50]
現実に多くのログハウスは腐ってる。
短周期のメンテで辛うじて維持してるが短周期のメンテが必要なログハウスは欠陥。 |
2470:
匿名さん
[2019-11-10 06:53:15]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%91%E3%82%89%E8%91%BA
>?葺(こけらぶき)は、屋根葺手法の一つで、木材の薄板を用いて施工する工法である。 >?葺きは通常40年程度の耐久性があるといわれている。 常に風雨に晒されてる屋根のこけら葺きでも40年の耐久性。 短命なログハウスは欠陥工法。 |
2471:
匿名さん
[2019-11-10 21:05:01]
|
2472:
匿名さん
[2019-11-11 06:31:48]
http://www.alog.jp/aboutlog_03.php
>通常、ログハウス完成後3~5年の周期で再塗装を行うことで、十分な耐久性を保つことができます。 >ただし、外壁やウッドデッキ、ベランダなどの雨が当たる箇所は、通常よりも早く劣化しやすい部分。 >状態をこまめに点検し、短いスパンで塗装してあげるのがよいでしょう。 3年周期で再塗装を促してる、守らず腐っても自己責任。 |
2473:
匿名さん
[2019-11-11 07:12:20]
>2472
> >ただし、外壁やウッドデッキ、ベランダなどの雨が当たる箇所は、通常よりも早く劣化しやすい部分。 ほら、ちゃんと書いてあるでしょ。 つまり雨掛かりを防ぎ濡らさない限り木材が腐ることはありません。 |
2474:
匿名さん
[2019-11-11 07:20:03]
乾かないのは、
>板木っ端×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+板木っ端外壁。 放湿された水分はスタイロに阻まれ出て行けれない。 なんの為の通気層なんだろうね。 |
2475:
匿名さん
[2019-11-11 07:37:55]
ログユーザーの思慮の無さが現れている。
透湿抵抗が高いRCでも通気層は有る。 |
2476:
匿名さん
[2019-11-11 07:57:10]
|
2477:
匿名さん
[2019-11-11 08:15:34]
ログユーザーの思慮の無さが現れている。
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-03.htm |
2478:
匿名さん
[2019-11-11 08:21:23]
>2473
>ほら、ちゃんと書いてあるでしょ。 書いて有っても意味がが理解出来ないとは、苦笑。 雨が当たらない場所でも3~5年の周期で再塗装。 >外壁やウッドデッキ、ベランダなどの雨が当たる箇所は、通常よりも早く劣化しやすい部分。 雨の当たる場所は3~5年以下の周期で再塗装が必要。 |
2479:
匿名さん
[2019-11-11 08:49:58]
雨が当たり難い設計にすれば良いだけ、簡単な事。
国内の気象条件下では、濡らさない限り木材が腐ることはないよ。 |
2480:
匿名さん
[2019-11-11 09:17:16]
ログユーザーの思慮の無さが現れている。
現実に長寿命のログハウスは存在しない。 |
2481:
匿名さん
[2019-11-11 09:40:51]
|
2482:
匿名さん
[2019-11-11 09:52:00]
ログユーザーの思慮の無さが現れている。
現実に長寿命のログハウスは存在しない。 存在しないから全て腐ってる事になるから100%。 |
2483:
匿名さん
[2019-11-11 10:15:23]
>2482
まるで子供がスネてるような・・・ いい歳してるんだから、そこをわきまえないと人格的にどうなの? だいぶ問題があるね。 再三言うように国内の気象条件下では木材は腐りません。 腐るようであれば設計に問題ありです。 |
2484:
匿名さん
[2019-11-11 10:48:28]
ログユーザーの思慮の無さが現れている。
現実にログハウスは短期で腐ってる。 ログハウスメーカーも腐りやすい事を認め短周期のメンテを勤めている。 |
2485:
匿名さん
[2019-11-11 11:06:16]
>2484
>現実にログハウスは短期で腐ってる。 お話しにならないほど子供ですね、現実的に言うなら、 築後○○年以内の腐朽棟数が全体の○○%あるとかの統計資料をしめしなさいよ。 そういったものが示せないのなら、言い放しの自慰ですよ。 |
2486:
匿名さん
[2019-11-11 11:21:18]
http://www.alog.jp/aboutlog_03.php
>通常、ログハウス完成後3~5年の周期で再塗装を行うことで、十分な耐久性を保つことができます。 >ただし、外壁やウッドデッキ、ベランダなどの雨が当たる箇所は、通常よりも早く劣化しやすい部分。 >状態をこまめに点検し、短いスパンで塗装してあげるのがよいでしょう。 ログハウスメーカーが勤めている、3年周期で再塗装を促してる、守らず腐っても自己責任。 |
2487:
匿名さん
[2019-11-11 11:45:54]
>2486
まったく説明になっていません。 雨が当たる場所は短周期で塗装を推奨しているだけに放し。 木材が高含水となれば腐り易いのでメーカーとして当然の注意喚起でしょう。 例えログハウスでなくとも外に雨ざらしのウッドデッキがあればメーカーさんは同じ注意喚起をするでしょう。 問いているのは、 ログハウスが腐ってるという統計的データ。 駄々っ子の子供でなければ意味は判るよね。 |
2488:
匿名さん
[2019-11-11 12:26:40]
ログユーザーの思慮の無さが現れている。
>通常、ログハウス完成後3~5年の周期で再塗装を行うことで、十分な耐久性を保つことができます。 上と下の記載は別々の事を言ってる。 >ただし、外壁やウッドデッキ、ベランダなどの雨が当たる箇所は、通常よりも早く劣化しやすい部分。 ただしの意味を理解しましょう。 3~5年が通常を示す、通常よりも早く劣化しやすいとハッキリ記載されている。 |
2489:
匿名さん
[2019-11-11 12:50:20]
|
2490:
匿名さん
[2019-11-11 13:03:46]
|
2491:
匿名さん
[2019-11-11 13:19:47]
ログユーザーの思慮の無さが現れている。
現実にログハウスは短期に腐ってる。 屁理屈ではなく事実です。 事実に基づいてログハウスメーカーは短周期のメンテナンスを勤めている。 |
2492:
匿名さん
[2019-11-11 14:13:43]
|
2493:
匿名さん
[2019-11-11 15:24:56]
木材が腐る要件、
簡単に言うと含水率20%以上、気温20℃以上、相対湿度が80%以上が長期間(2~3ヶ月)。 ログハウスだから腐る、塗装をしないと腐るなど知識のない輩の自慰ですね。 |
2494:
匿名さん
[2019-11-11 19:00:31]
|
2495:
匿名さん
[2019-11-11 21:45:50]
そういえば、
>木材保護塗料には有害な成分が含まれてる・・・ とかレスしてたけど、有害な成分ってなに? 3~5年周期で塗装? 本当にその周期で再塗装してるユーザーはどれくらいいるのだろう? |
2496:
匿名さん
[2019-11-12 08:12:21]
>2488
>ログユーザーの思慮の無さが現れている。 というより、カ○小屋住人の思慮のなさがまた現れた。 ネットのにわか知識しかないので書かれた一部を鵜呑みにしている。 本当に正しい事なのか検証する能力すら持たない。 「自称高高」はどうなっちゃった? ネットの聞きかじりで喚いてみただけだろ。 中身は住人も含め「超低低」 |
2497:
匿名さん
[2019-11-12 11:12:43]
>「自称高高」
・・・間違いなく自慰。 |
2498:
匿名さん
[2019-11-12 16:03:10]
|
2499:
匿名さん
[2019-11-12 16:28:32]
>2480
>現実に長寿命のログハウスは存在しない。 建築基準法で丸太組工法が規定されたのは1986年でまだ33年程度しか経過していない。 当然、そんなに長寿命のログハウスがやたら存在するはずはない。 おじさんの屁理屈は捏造歴史教育を行い、事実をねじ曲げる某K国に似ている。 |
2500:
匿名さん
[2019-11-12 22:54:34]
>2445 のレスから2ヶ月ちょっと。
今日現在のログハウスの乾燥収縮の様子です。 8/31から約5mm程乾燥収縮いたしました。 室温 22.4℃ 湿度 53% 絶対湿度 10.5g/m3 外気温 4.9℃ 湿度 31% 絶対湿度 2.1g/m3 外気がそのまま室内に入って22.4℃まで暖められたら、相対湿度 9.9%となる計算です。 ログ内に蓄えた水分が徐々に室内に放出され適度な湿度に保たれていますね。 |
2501:
匿名さん
[2019-11-13 10:33:37]
年間周期での調湿に有効な木材の厚さ=57mm。
角ログのポピュラーな厚み114mmのちょうど1/2です。 ログ壁の外周部は室内の調湿に寄与しませんが、室内側は年間を通して調湿に寄与しているということになります。 114mmというポピュラーな角ログの厚みは偶然でしょうけど理にかなってるサイズですね。 また、室内の間仕切り壁に沢山ログ壁を使えばさらに有効でしょう。 |
2502:
匿名さん
[2019-11-13 14:34:57]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
外気温度8.1℃、室内温度23.8℃なら途中では中間温度と含水率が存在する。
過渡期ならより温度が高く水分量も多い。
現実にログハウスは腐っている。