前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
2281:
匿名さん
[2019-08-05 12:30:53]
|
2282:
匿名さん
[2019-08-05 13:02:42]
|
2284:
匿名さん
[2019-08-05 20:08:39]
[No.2183と本レスは、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
2285:
匿名さん
[2019-08-06 07:00:46]
|
2286:
匿名さん
[2019-08-06 12:55:38]
>2253、>2255
>東京の今年の天候は悪い、 確かに梅雨が長く湿度が高い日がつづいた。 ちなみに7月の東京の気象値平衡含水率を日毎に算定すると最大は30%と算出された。 日毎算定の31日間平均だと20.6%だったが月中平均だと19.5% 6月平均は15.8%、8月の5日間は14.3%であった ↓この資料からすると高目ではあるが、腐るような含水率に至らないことが解る。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/ffpri/16/3/16_163/_pdf 算定式↓ |
2287:
匿名さん
[2019-08-06 13:14:57]
また高さの影響を忘れている。
|
2288:
匿名さん
[2019-08-06 15:01:23]
|
2289:
匿名さん
[2019-08-06 15:06:03]
平均は意味が無い、長い平均にすれば湿度も温度も上がらない。
温湿度の大きな変動が有る、せめて1時間値を採用しないと現実的では無い。 簡単な事の知らないからログハウスを腐らす。 |
2290:
匿名さん
[2019-08-06 15:34:18]
|
2291:
匿名さん
[2019-08-06 15:51:32]
ほぼ毎日100%の時間帯が有る。
つまり東京の7月は木材表面の含水率30%がほぼ毎日有った。 |
|
2292:
匿名さん
[2019-08-06 16:19:14]
|
2293:
匿名さん
[2019-08-06 16:34:54]
有毒な防腐剤の塗布を怠ったログハウスを腐朽菌が蝕んでる。
目立たないから中々気が付かないが何れは下記になる。 http://www.sanrinsha.biz/photo_s/be_notch002.jpg http://www.sanrinsha.biz/photo_s/mainte_logend_hoshu01.jpg http://www.sanrinsha.biz/photo_s/c_logwall001.jpg http://www.sanrinsha.biz/photo_s/mainte_ro_hoshu01.JPG https://farm7.static.flickr.com/6076/6081124289_d0a3b4c8d1_o.jpg |
2294:
匿名さん
[2019-08-06 17:04:52]
2293さん
>有毒な防腐剤の塗布を怠ったログハウスを腐朽菌が蝕んでる あながちそうではないのです。 ログハウスには特有のセオリーが存在します。 それを無視してなのか、知らずに建ているからそうなるのです。 防腐塗料それはあくまで2次的要素でしかありません。 最近の塗料は防腐効果より紫外線を防ぐ方向に変化してきています。 もちろん安全性も高くなってきております。 |
2295:
匿名さん
[2019-08-06 17:13:32]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
2296:
匿名さん
[2019-08-06 17:13:57]
>安全性も高くなってきております。
一般の住宅の防腐防蟻剤も薬害被害が多くて安全性を高めた。 結果、防腐防蟻剤の薬効は10年保証から5年保証に半減して施主に倍の負担を負わせている。 安全性が高いなら腐朽菌にも安全、塗布回数を増やさないとログハウスは腐る。 |
2297:
匿名さん
[2019-08-06 17:46:05]
>2294
>それを無視してなのか、知らずに建ているからそうなるのです。 そうそう、雨仕舞いの失敗例が↓これだ。 http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg さあ、この画像から失敗(設計ミス)が読みとれるかな? |
2298:
匿名さん
[2019-08-06 19:27:59]
>2293
1枚目の画像 >痛みの原因はデッキの雨が跳ね返ってログを濡らしたのと冬季の積雪で雪かきをしなかった為 2枚目の画像 >この部分は元々はログ壁がデッキの手摺として延びていた部分です。 >そこに長年雨がかかり、ログ壁に雨水がしみこんで少しづつログを傷めていったようです。 3枚目の画像 ちょっとした出窓の下部のようだ。 雨戸の奥は金属サッシだろう。結露水吸わされたのだろう。 4枚目の画像 >デッキがあり、雨の跳ね返りでログ壁が最も傷みやすい場所です。 ね、全部雨がかりに起因している。 3枚目は推測ではあるが、↓これに似ている。 http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg |
2299:
匿名さん
[2019-08-06 19:50:13]
>2298
憶測も入れてレスしてるね。 どちらにせよ腐ってる、碌な設計をしないログハウスが多い証拠。 高基礎のログハウスは少ないし軒の出が十分有るログハウスも少ない。 ノッチ部が有るから普通の住宅より軒の出が長くないと欠陥。 ログハウス≒ほとんどが欠陥。 |
2300:
匿名さん
[2019-08-06 20:05:24]
>2299
>どちらにせよ腐ってる、 おいおい、 だから雨がかり等を防ぎ濡らさない限り腐るような含水率にならないって言ってんだろ? そこを一緒にしちゃうから木っ端なの。 ところで、 3枚目は推測ではあるが、↓これに似ている。 http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg 意味解るかな? |
2301:
匿名さん
[2019-08-06 20:18:07]
雨で腐った事にしないと困るから適当な理由を付けてる。
3枚目は含水率が高くて腐ってる、理由の付けようが無いから沈黙。 何べん教えたら理解出来るのかな。 こけら葺き(板葺き)の屋根は40年程度の寿命が有る。 薄い板で乾き易ければ簡単に腐らないよ。 欠陥ログハウスと異なり、問題点は直ぐに対応する。 軒を延長してる、後から設置した入り口は汚れてないだろ。 |
2302:
匿名さん
[2019-08-06 20:31:45]
>2301
> 3枚目は含水率が高くて腐ってる、理由の付けようが無いから沈黙。 そう含水率が他のところより高くなる理由がある。 つまり、雨がかり等を防ぎ濡らさない限り・・・が立証されている。 http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg スタイロ挟んだみすぼらしい2重サッシの下だけ薄杉板木っ端のカビ跡が濃いのが解るだろ。 |
2303:
匿名さん
[2019-08-06 20:49:00]
太い材を横に使うログハウスは腐りやすい。
防腐剤をこまめに塗布しないと直ぐに腐る。 ログハウス業者は雨を理由にして誤魔化してる。 高基礎や軒の出の十分に長いログハウスをほぼ作らない。 雨が原因と考えてない証拠だね。 |
2304:
匿名さん
[2019-08-06 20:58:50]
>2303
話題を変えたい気持ちが痛々しいね。 でも、その前に http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg >スタイロ挟んだみすぼらしい2重サッシの下だけ薄杉板木っ端のカビ跡が濃いのが解るだろ。 さっ、 スタイロ挟んだ痛々しい2重サッシの下がカビ跡濃いのは何故でしょう?? |
2305:
匿名さん
[2019-08-06 22:58:41]
>2301
>雨で腐った事にしないと困るから適当な理由を付けてる。 いやいや、 オレが適当な理由を付けてる訳ではないよ。 ちゃんと説明あるだろ。 http://www.sanrinsha.biz/maintenance_logwall.htm |
2306:
匿名さん
[2019-08-07 06:34:17]
|
2307:
匿名さん
[2019-08-07 06:43:46]
|
2308:
匿名さん
[2019-08-07 08:05:31]
|
2309:
匿名さん
[2019-08-07 08:23:28]
|
2310:
匿名さん
[2019-08-07 09:52:11]
|
2311:
匿名さん
[2019-08-07 09:59:23]
泥はねによる汚れ防止。
|
2312:
匿名さん
[2019-08-07 10:09:31]
>冬季の積雪で雪かきをしなかった為だと思われます。
上の理由など面白過ぎて呆れます。 |
2313:
匿名さん
[2019-08-07 10:24:54]
>2311
>泥はねによる汚れ防止。 http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg 泥とは水分を沢山含んだ土、つまり雨がかり。 つまりこの小屋もまた雨がかりに配慮を欠いてた設計だったんだね。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
2314:
匿名さん
[2019-08-07 12:12:05]
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
泥が跳ねるくらいなら当然水も跳ねる。 スタイロ挟んだ痛々しい2重サッシのガラスに跳ね飛んだ水滴はサッシ水切りから垂れ、さらに板木っ端を濡らした。 軒を延長する前はスタイロ挟んだ痛々しい2重サッシのガラス面にダイレクトで雨が叩きつけられてたのだろう。 スタイロ挟んだ痛々しい2重サッシの下が変色(カビ跡)してるのはそのせいです。 もう一度確認。 雨がかり等を防いで濡らすような事がなければ、国内において含水率20%を越えるようなことはありません。 したがって、塗装をしないと腐るというものでもありません。 木材保護塗料の塗布はログハウスユーザーの美意識で行われていると考えた方が良いでしょう。 無知な技術屋もいるので注意しましょう。 |
2315:
匿名さん
[2019-08-07 12:42:18]
理解力が無いが観察力も駄目だね。
木の壁の下の方が白っぽいだろ、それが泥はねの後だよ。 7月の東京はほぼ毎日のように湿度100%の時間帯が有った。 ログ材の表面近くは含水率30%にほぼ毎日なっていた。 有毒な防腐剤を塗布しなければログハウス朽ちます。 防腐剤の薬効力は弱くなってますから短周期で塗布しないとやばいです。 |
2316:
匿名さん
[2019-08-07 12:52:12]
|
2317:
匿名さん
[2019-08-07 13:09:23]
|
2318:
匿名さん
[2019-08-07 13:32:10]
>既往の知見によると、日変動レベルではごく表層のみが調湿に寄与するとされ(表 1)、今回の試験の結果、樹種間で多少の差異は認められるものの、吸・脱湿は湿度変更直後から比較的すみやかに行われていることがわかった(図 2、3)。
>したがって、湿度の日変動や急激な湿度変動の抑制には、薄板を大量に使用(面的に多用)した方が、厚板を少量使用するよりも効果的であると考えられた。 平衡含水率までの時間。 厚み0.5mm(深さ0.25mm)は40分 1mm(深さ0.5mm)は2.6時間 3mm(深さ1.5mm)は1日 6mm(深さ3mm)は4日で平衡含水率になります。 9.5mmは10日 16.4mmは30日 57.3mmは1年 |
2319:
匿名さん
[2019-08-07 13:35:21]
|
2320:
匿名さん
[2019-08-07 13:40:11]
>2318
何らソースの貼り付けもないが、表面含水率30%を裏付けるものではないことは良く解る。 |
2321:
匿名さん
[2019-08-07 14:00:17]
>湿度変更直後から比較的すみやかに行われていることがわかった
表面含水率30%の裏付けは温度、湿度で十分、湿度100%なら含水率30%以上。 |
2322:
匿名さん
[2019-08-07 14:22:45]
木っ端な業界でない方の論文で頼むよ。
|
2323:
匿名さん
[2019-08-07 14:55:44]
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
サッシ下の変色はサッシから垂れた水の影響。 板木っ端下端が変色してるのは、基礎に張ったステンレス板の結露の影響だね。 |
2324:
匿名さん
[2019-08-07 15:11:35]
観察力が不足してる。
軒の出を長くしてるから結露は抑えられている。 基礎から20~30cmくらいの土は乾いてる、軒の出で放射冷却を防いでいるから結露しないで乾いてる。 微妙な温度差が湿度100%以上と以下にして境界が出来る。 |
2325:
匿名さん
[2019-08-07 18:10:44]
>2321
>表面含水率30%の裏付けは温度、湿度で十分、湿度100%なら含水率30%以上。 まったく根拠がありません。 日本中の木造建築が成り立ちませんね。 根拠のあるこちらの信憑性の方が高いです。 |
2326:
匿名さん
[2019-08-07 21:11:28]
>2324
>観察力が不足してる。 痛々しいスタイロを見つけた観察力はどう? http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg |
2327:
匿名さん
[2019-08-08 07:42:49]
|
2328:
匿名さん
[2019-08-08 09:13:08]
|
2329:
匿名さん
[2019-08-08 09:23:47]
知識が皆無だね。
冬に断熱不足でサッシ外側が結露すると思ってるのかね、呆れて口が塞がらない。 |
2330:
匿名さん
[2019-08-08 09:31:48]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
机上の空論。
現実は>2253参照。
http://www.sanrinsha.biz/photo_s/be_notch002.jpg
http://www.sanrinsha.biz/photo_s/mainte_logend_hoshu01.jpg
http://www.sanrinsha.biz/photo_s/c_logwall001.jpg
http://www.sanrinsha.biz/photo_s/mainte_ro_hoshu01.JPG
https://farm7.static.flickr.com/6076/6081124289_d0a3b4c8d1_o.jpg
腐ってるログハウス。