住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

2181: 匿名さん 
[2019-07-30 10:18:41]
何度再確認してもログハウスは腐ってるたくさん有ります。
http://www.sanrinsha.biz/photo_s/be_notch002.jpg
http://www.sanrinsha.biz/photo_s/mainte_logend_hoshu01.jpg
http://www.sanrinsha.biz/photo_s/c_logwall001.jpg
http://www.sanrinsha.biz/photo_s/mainte_ro_hoshu01.JPG
https://farm7.static.flickr.com/6076/6081124289_d0a3b4c8d1_o.jpg
薄い木材と太い木材は同じ木材ですが腐りやすさに差が有ります。
太い木材は縦に使用して木割れで水を溜め込まないようにした方が良い。
木口は水を吸いやすく木材の欠点ですから要対応。
腐ってますから含水率は20%を超えてます。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
7/28東京
最低平均湿度30.9℃、71%。
最高平均湿度26.2℃、100%。
26.2℃100%の平行含水率は30%以上、木材表面は短時間でも高含水率になってる。
4時~9時まで6時間湿度100%。
温度の低い地表面近くは更に長い時間高湿度と推測出来る。
2182: 匿名さん 
[2019-07-30 10:22:33]
>2179

>丸太を横に並べる(木の継ぎ目、木の繊維に水分が流れて溜まりやすく乾き難い)
>丸太を外壁にする(常に風雨に晒され継ぎ目から吸水しやすい構造)

軒や庇を長くする。
風の強い地域なら防風林を作る。
色々手はあります。
手立てを考えられないのは設計能力がない証。
2183: 匿名さん 
[2019-07-30 11:10:13]
>2181

木材が腐るには含水率が20%を超えなければならない。
腐る理由が究明できなきゃ防ぐ設計も出来ないよ。
2184: 匿名さん 
[2019-07-30 11:19:15]
26.2℃100%の平行含水率は30%以上、木材表面は短時間でも高含水率になってる。
2185: 匿名さん 
[2019-07-30 11:24:29]
欠陥工法のログハウスを採用しないのが良心的な設計者。
2188: 匿名さん 
[2019-07-30 12:21:38]
[No.2186~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
2189: 匿名さん 
[2019-07-30 14:35:28]
再々確認。

雨がかり等を防いで濡らすような事がなければ、国内において含水率20%を越えるようなことはありません。
したがって、塗装をしないと腐るというものでもありません。
木材保護塗料の塗布はログハウスユーザーの美意識で行われていると考えた方が良いでしょう。

https://www.woodproducts.fi/ja/content/mu-cai-noshi-du-te-xing

再々確認。 雨がかり等を防いで濡らすよう...
2190: 匿名さん 
[2019-07-30 14:41:57]
URL先の木材の湿度特性に下記記載が有る。
>空気中の相対湿度が90%を超えると、木材が腐り始めます。
結果。
http://www.sanrinsha.biz/photo_s/be_notch002.jpg
http://www.sanrinsha.biz/photo_s/mainte_logend_hoshu01.jpg
http://www.sanrinsha.biz/photo_s/c_logwall001.jpg
http://www.sanrinsha.biz/photo_s/mainte_ro_hoshu01.JPG
https://farm7.static.flickr.com/6076/6081124289_d0a3b4c8d1_o.jpg
ログハウスは腐る。
2191: 匿名さん 
[2019-07-30 15:01:11]
>2190

木材が腐る条件がやっと理解できましたね。

木材保護塗料で腐る腐らないの条件にならないことだけでも理解できて良かったでしょ。

続いて木材の吸脱湿速度と木材の調湿について学んでね。

https://www.sasaoka-k.com/2017/08/01/%E6%9C%A8%E3%81%A8%E5%9C%9F%E3%81...
2192: 匿名さん 
[2019-07-30 15:15:23]
理解が出来ないのは>2191
7/28東京
最低平均湿度30.9℃、71%。
最高平均湿度26.2℃、100%。
26.2℃100%の平行含水率は30%以上、木材表面は短時間でも高含水率になってる。
4時~9時まで6時間湿度100%。
温度の低い地表面近くは更に長い時間高湿度と推測出来る。
腐る条件になってます。
今日の東京4時は湿度96%、昨日は98%と腐る条件になってます。

URL先の木材の吸脱湿速度は出鱈目です。
2193: 匿名さん 
[2019-07-30 15:25:02]
>温度の低い地表面近くは更に長い時間高湿度と推測出来る。 腐る条件になってます。

薪ストーブに使う木材は雨のかかりにくい棚に何年も積んであるが、腐ることはないから出鱈目。
2194: 匿名さん 
[2019-07-30 15:42:55]
>2192

>URL先の木材の吸脱湿速度は出鱈目です。

出鱈目というならそれなりの根拠を示さないとね。
2195: 匿名さん 
[2019-07-30 16:13:23]
過去レスを捜してね研究データが有る。
>1日/mmです。つまり、30mmの板なら30日かけて平衡状態になるということです。
そんな単純ではない、素人でも分かる。
>120mm角の柱が2面室内に面していたら60日かかります。
外気と室内に面してる120mmのログ材は60日で有る含水率になる事になる、ひび割れがなければそんな早くない。
木割れが落ち着くまで3年くらいかかります、太い材は3年くらい経ないと乾燥しない。

2196: 匿名さん 
[2019-07-30 16:32:05]
>2192
>木材表面は短時間でも高含水率になってる。

>2195
>ひび割れがなければそんな早くない。

なんか矛盾したこと言ってるね。

>2195
>木割れが落ち着くまで3年くらいかかります、

貰いたての間伐グリーン材だもんな。
2197: 匿名さん 
[2019-07-30 17:11:41]
>2195

> 1日/mm
これは既に平衡含水率にある材が湿度変化で反応する速度。

>木割れが落ち着くまで3年くらいかかります、太い材は3年くらい経ないと乾燥しない。
これは未乾燥材が乾燥材になる速度でしょ。

混同しないようにね。
やはり、まだ平衡含水率を理解できてないね。
2198: 匿名さん 
[2019-07-30 17:28:10]
平衡含水率が理解が出来ないのは>2197
平衡含水率になるまで時間が必要ですから室外では平衡含水率にはならない。
室内等閉じられた系内だけに平衡含水率は存在する。
ログハウスのようなぼろ屋では温度、湿度が乱高下するから平衡含水率は存在しない。
高高住宅で温湿度を1年中一定に保てばほぼ平行含水率になる。
2199: 匿名さん 
[2019-07-30 17:40:58]
>2198

やはり無理だった。
2200: 匿名さん 
[2019-07-30 18:11:50]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

2201: 匿名さん 
[2019-07-30 18:28:19]
>2198

>平衡含水率になるまで時間が必要ですから室外では平衡含水率にはならない。

笑いをこらえて・・

では、その理論で↓このグラフを解説してみ下さい。
笑いをこらえて・・では、その理論で↓この...
2202: 匿名さん 
[2019-07-30 18:31:24]
>2132訂正、厚みと深さで計算違いでした。

厚み0.2mm(深さ0.1mm)は1.6分
0.5mm(深さ0.25mm)は10分
1mm(深さ0.5mm)は40分
3mm(深さ1.5mm)は6時間
6mm(深さ3mm)は1日で平衡含水率になります。


厚み0.2mm(深さ0.1mm)は6.4分
0.5mm(深さ0.25mm)は40分
1mm(深さ0.5mm)は2.6時間
3mm(深さ1.5mm)は1日
6mm(深さ3mm)は4日で平衡含水率になります。
更に実験データを加えれば
9.5mmは10日
16.4mmは30日
57.3mmは1年
2203: 匿名さん 
[2019-07-30 19:05:31]
>2201
理解力の乏しい奴には困ったもんだな。
表題を読めば分かるだろ、平衡含水率ではなく、平均含水率です。
平衡含水率なら木材の表面と中心が同じ含水率です、平衡して水分の移動が無い状態です。
どの程度の厚みの試験材か不明ですが。
夏なら表面近くの含水率が高く、中心部の含水率が低い状態になってる。
高い表面と低い中心部の平均した値になる。
試験材の重量を計測してるだけですから表面と中心部の含水率の差は不明。
試験材を3mm厚み以下にすれば応答性が良くなるから一日間の平均温度湿度の平衡含水率近くになる。
2204: 匿名さん 
[2019-07-30 19:51:51]
面白い資料を見つけた。
>日本各地における木材の気候値平衡含水率
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ffpri/16/3/16_163/_pdf
7月は平均17%で13%~29%
ログハウスを建ててはいけない腐りやすい地域が分かる。
2206: 匿名さん 
[2019-07-30 20:40:04]
>2198

>平衡含水率になるまで時間が必要ですから室外では平衡含水率にはならない。

もっと詳しく解説お願いします。
2208: 匿名さん 
[2019-07-30 21:04:30]
>2204

>平衡含水率になるまで時間が必要ですから室外では平衡含水率にはならない。

からすると室内の平衡含水率なんだね。
2209: 匿名さん 
[2019-07-30 21:05:51]
>2206
前にレスしてる外気は常に温度湿度が変化してる、安定してない。
平衡含水率は温度と湿度の関数ですから変化すれば値が変わってしまう。
2212: 匿名さん 
[2019-07-30 22:18:57]
朝夕湿度100%となるおじさんちあたりだと、こんな小屋は最悪ですね。

http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

でっ、
地表近くはもっと湿度が上がるから、こんな基礎の低いのは明らかな設計ミスと言っていいよね。
2214: 匿名さん 
[2019-07-30 23:30:24]
[No.2205~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
2215: 匿名さん 
[2019-07-31 12:35:46]
再々々確認。

雨がかり等を防いで濡らすような事がなければ、国内において含水率20%を越えるようなことはありません。
したがって、塗装をしないと腐るというものでもありません。
木材保護塗料の塗布はログハウスユーザーの美意識で行われていると考えた方が良いでしょう。

無知な技術屋もいるので注意しましょう。

>2072
>急いで有毒な防腐剤を塗布しないと腐るよ。

 再々々確認。 雨がかり等を防いで濡らす...
2216: 匿名さん 
[2019-07-31 12:44:47]
>2215
何度確認してもログハウスは腐る。
>日本各地における木材の気候値平衡含水率
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ffpri/16/3/16_163/_pdf
7月は平均17%で13%~29%
ログハウスを建ててはいけない腐りやすい地域が分かる。
29%の地域も有るからログハウスは腐ります。
20%を超さないのは3月だけです。
2217: 匿名さん 
[2019-07-31 13:28:11]
>2216
気象値平衡含水率が20%を越えてるところは寒冷地。
そもそも腐朽菌が繁殖し難い気温なので問題ない。

平衡含水率と言われればそれがすべてと思い込む、単純過ぎる。
2218: 匿名さん 
[2019-07-31 13:36:26]
腐朽菌の繁殖温度は20℃から含水率29%になるのは7月。
高地も含まれるが高含水率地域は全国に散らばってる。
何を訴えようが現実にログハウスは腐ってるのがたくさん有る。
2219: 匿名さん 
[2019-07-31 16:41:13]
>2218

>2072
>急いで有毒な防腐剤を塗布しないと腐るよ。

木材が腐るのには理由がある。
木材保護塗料の塗布では決まらない。
2220: 匿名さん 
[2019-07-31 16:58:13]
ログハウスは防腐剤を短周期で塗布して持たせても一代で寿命。
2代目は馬鹿馬鹿しいからメンテを怠りログハウスは朽ちる。
2221: 匿名さん 
[2019-07-31 19:09:47]
>2220

切れる前に平衡含水率とは何か?について、教えて貰ったお礼の一言もあっていいよね。
2222: 匿名さん 
[2019-07-31 19:31:23]
>2221
平衡含水率は下記です、理解出来ましたか?
https://www.weblio.jp/content/%E5%B9%B3%E8%A1%A1%E5%90%AB%E6%B0%B4%E7%...
>一定の温度、湿度の空気中において材質中の水分量がその雰囲気中で平衡に達した状態における含水率。
>平衡
つりあい(のとれていること)。均衡。
2223: 匿名さん 
[2019-07-31 23:51:28]
>2222

自分のレスを振り返りな!

>2198
>室内等閉じられた系内だけに平衡含水率は存在する。

だったら、気象値平衡含水率とはなんだろうね?
これは全国の気象データ「屋外の気温と湿度」に基づいて算出している。

当然、室内ならば冷暖房・除加湿で変わってしまうため一様の算出しても意味はないし算出などできない。
2224: 匿名さん 
[2019-08-01 06:54:11]
>気象値平衡含水率とはなんだろうね?
計算値、現実の気候では平衡含水率にならない。
>室内ならば冷暖房・除加湿で変わってしまうため一様の算出しても意味はないし算出などできない。
室内は外気と比較すると温度、湿度の変化は少ない、しっかり温度制御すればかなり変化は少ないから平行含水率に近くなる。
平衡含水率は一定の温度、湿度の空気中が条件ですから閉じられた系内で一定の温度、湿度にした実験値と計算値でしか存在しない。
2225: 匿名さん 
[2019-08-01 07:16:57]
>2224

証明はまだまだ続くね。

分かり易くザックリと例題にしよう。

【問い1】
小屋最寄り気象台「白河」で、今年1月と7月の平均気温と平均湿度は?

【問い2】
上記の平均気温と平均湿度の時の平衡含水率は?

答えられるかな?

2227: 匿名さん 
[2019-08-01 09:57:45]
>2224

>平衡含水率は一定の温度、湿度の空気中が条件ですから閉じられた系内で一定の温度、湿度にした実験値と計算値でしか存在しない。

↓こっちの方が分かり易いかな。
↓こっちの方が分かり易いかな。
2228: 匿名さん 
[2019-08-01 10:16:17]
>2224

>2225の簡単な問いにも答えられないの?
知恵熱でも出ちゃってる?

はい、ヒント。

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=...

知恵熱でも出ちゃってる?はい、ヒント。_...
2229: 匿名さん 
[2019-08-01 10:57:09]
>2227の理解不足。
縦軸は気候値平衡含水率ですから計算値。
2230: 匿名さん 
[2019-08-01 11:08:33]
>2229

計算値でも実測値でもどっちでもいいよ。

早く>2225の問いに答えろよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる