前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
2161:
匿名さん
[2019-07-29 15:40:23]
|
2162:
匿名さん
[2019-07-29 15:42:02]
↑
失礼、養鶏でなく統計。 |
2163:
匿名さん
[2019-07-29 15:52:32]
|
2164:
匿名さん
[2019-07-29 16:22:11]
>2141の続き
しっかり造られた延べ床35~40坪程度のログハウスなら、総木材量が100~120m3くらいになります。 含水4~5%で約2.5tの吸放湿量になります。 約半年間で吸湿、さらに半年間かけて放湿となります。 一日分で換算すると・・・結構な除加湿量になりますね。 |
2165:
匿名さん
[2019-07-29 17:13:06]
変化が大きいのは屋外側。
屋外側が吸湿しようが放湿しようが関係ない。 屋外の湿気はほぼ無限に有るから調湿は出来ない。 しっかり室内が調湿出来てるデータはない。 イメージで調湿出来てると思い込んでるだけです。 |
2166:
匿名さん
[2019-07-29 17:47:24]
|
2167:
匿名さん
[2019-07-29 18:06:39]
|
2168:
匿名さん
[2019-07-29 18:16:43]
|
2169:
匿名さん
[2019-07-29 18:26:08]
外壁材も薄いから乾き易くカビてない。
|
2170:
匿名さん
[2019-07-29 18:41:35]
|
|
2171:
匿名さん
[2019-07-29 18:55:50]
>2165
>イメージで調湿出来てると思い込んでるだけです。 確かにそうイメージできる事象もあるね。 除湿器・加湿器が不要になった。 布団乾燥機が不要になった。 冬場に熱帯魚の水槽の水が減らなくなった。 |
2172:
匿名さん
[2019-07-29 19:04:43]
住む地域が変わったからでしょ。
|
2173:
匿名さん
[2019-07-29 19:11:37]
|
2174:
匿名さん
[2019-07-29 19:27:07]
>2173
残念ながら違います。 1.屋根裏は外気が通過してますが半密閉です、風を防いでます、温度が上がりやすいです。 2.屋根裏ですから日射が強く平均的には温度が高いです、温度が高ければ湿度は低いです。 3.屋根裏ですから地上面よりかなり高いですから温度が高いです、温度が高ければ湿度は低いです。 木材は一様に腐る訳では有りません、地面近くが湿度が高くなり腐りやすいです。 そのため土台は良材を使用します。 |
2175:
匿名さん
[2019-07-29 19:33:51]
|
2176:
匿名さん
[2019-07-29 19:38:11]
丸太を横に並べる(木の継ぎ目、木の繊維に水分が流れて溜まりやすく乾き難い)
丸太を外壁にする(常に風雨に晒され継ぎ目から吸水しやすい構造) だから腐朽しやすくなるんだよ 誰が考えたってそれくらいの想像はつきますね これは要するに構造が生む問題であり、海外の工法を お洒落だカッコいいからと、そのままやってしまう愚行が続いている結果 |
2177:
匿名さん
[2019-07-29 19:54:50]
>2175
室内は屋根裏と同じで半密閉状態で温度が上がりやすい。 室内は人が住んでれば内部発熱が有るから温度が上がりやすい。 内部水蒸気が発生するから不利な面も有るが換気して排出してる。 空調しなくても外より温度が高く湿度が低いからカビリスクは小さい。 築浅時だけコンクリートの水分と木材の水分を注意すれば良い。 |
2179:
匿名さん
[2019-07-29 23:50:17]
[NO.2178と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
2180:
匿名さん
[2019-07-30 08:48:08]
再確認。
雨がかり等を防いで濡らすような事がなければ、国内において含水率20%を越えるようなことはありません。 したがって、塗装をしないと腐るというものでもありません。 木材保護塗料の塗布はログハウスユーザーの美意識で行われていると考えた方が良いでしょう。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
欠点が判っているのならそれを補う設計をすれば良いだけのこと。
どうせ調べるなら「ログハウス」で検索して、健全な画像と腐った画像と比較しなさいよ。
それが養鶏と謂うものだよ、