前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
2071:
匿名さん
[2019-07-26 21:56:52]
|
2072:
匿名さん
[2019-07-27 10:06:12]
>吸湿膨張でどんどん成長してます。
喜んでるの? 急いで有毒な防腐剤を塗布しないと腐るよ。 膨張してるのは含水率が上がてること、腐朽菌にやられやすくなる。 |
2073:
匿名さん
[2019-07-27 10:34:58]
|
2074:
匿名さん
[2019-07-27 10:47:09]
|
2075:
匿名さん
[2019-07-27 11:17:07]
>2073
有毒な防腐剤をまめに塗布してるのですね感心です。 3年毎くらいの塗布が基準だそうです。 >木材腐朽菌の繁殖条件は、適度の水分、温度、酸素、栄養分であり、湿度85%以上、木材含水率が20%以上、温度は20 - 30℃、高温多湿の環境を好み、酸素を必要とし、栄養分は木材に含まれるリグニン、セルロース、ヘミセルロースである。 |
2076:
匿名さん
[2019-07-27 11:35:17]
|
2077:
匿名さん
[2019-07-27 12:00:45]
知らないの濡れれば超える。
湿度だけでは90%弱で含水率が20%になる。 夜露は湿度が100%以上で降りる。 地面近くは測定気温(高さ1.5m)より温度が低いから湿度も常に高い。 基礎が高い程有利になるのは上が理由の一つ。 湿度90%以上や夜露は多い、冬は夜露から霜になる。 昼間は気温が上昇して湿度が下がるがほとんどの時間は含水率が上がる条件になる。 有毒な防腐剤を塗らないログは腐るのが定め。 |
2078:
匿名さん
[2019-07-27 12:19:04]
>2077
>知らないの濡れれば超える。 濡れるようなのは設計ミスというのですよ、知らないの? >湿度だけでは90%弱で含水率が20%になる。 国内において含水率20%を越えるようなところはありませんよ、知らないの? |
2079:
匿名さん
[2019-07-27 12:28:58]
>2076
>いやいや、防腐剤など一度も塗布したことないです。 塗料の中に入ってる。 塗装もしてないならひび割れた奥に方で腐朽がじわじわ進行し始めてるのでないかな? 目に見えた時は手遅れになりますよ。 見える所で最初に腐るのはノッチ部の木口面。 |
2080:
匿名さん
[2019-07-27 12:37:17]
>2078
濡れるのは雨だけではない。 結露で濡れます、量が少なければ吸収されて木材表面では分からない。 >国内において含水率20%を越えるようなところはありませんよ、知らないの? 何らかの手が加えられてる。 自然の中の木材が腐らないなら木材だらけになって困る。 |
|
2081:
匿名さん
[2019-07-27 12:42:09]
|
2082:
匿名さん
[2019-07-27 12:48:38]
>2080
>何らかの手が加えられてる。 >自然の中の木材が腐らないなら木材だらけになって困る。 そうです、濡らさないという手が加えられます。 自然の中では雨に濡れ、地面から湿度を吸い・・・腐ります。 |
2083:
匿名さん
[2019-07-27 12:50:10]
鎧張り等の薄い板材は速く乾くから簡単には腐らない。
太い材は乾くのに長時間かかるから腐りやすい、太い材のログは腐りやすい。 木口から腐りやすい。 軒など木口は現れないように保護が必要。 ログ材は横に使用するから最悪、ひび割れると水をひび割れ部に溜め込み長期に濡らしてしまい腐る。 ログハウスは太い材を横に使用する欠陥工法だから短命、短周期で必死に防腐剤を塗布せざる得ない。 |
2084:
匿名さん
[2019-07-27 13:07:20]
>2083
論点ズレてませんか? 木材含水率20%以上で腐朽するのでしょ。 太い材が含水率20%以上になり、薄い材はならないというソースを明示して下さいね。 国内の伝統的木造建築物は防腐剤塗布してますか? |
2085:
匿名さん
[2019-07-27 13:52:45]
>2084
捜すまでもない。 鎧張りの古い家はまだ腐る程存在してる。 50年の寿命のログハウスは存在しない。 (正倉院はログハウスではない、どちらかと言うと鎧張り) 防腐剤は塗布してないが木口は塗装して雨など吸わないようにしてる。 高級な建築物は金物で木口を覆って有る。 一般住宅でも木口は鼻隠しで守ってる、木口を剥き出しにしてるのは手抜き以外はない。 |
2086:
匿名さん
[2019-07-27 14:03:51]
|
2087:
匿名さん
[2019-07-27 14:17:47]
論点がズレてきたので軌道修正を。
木材が腐朽するのは含水率20%以上。 濡らさない限り含水率が20%を越えることはありません。 薄い材が20%を越えることがなく、太い材だけが越えるという理屈は? 塗料の中に入ってるという有害な防腐成分とはなんですか? 具体的に教えてください。 |
2088:
匿名さん
[2019-07-27 14:18:24]
>2086
寒冷地では腐朽菌は大繁殖出来ない。 木材は腐らずに石炭になる。 >木口を覆ってないものも沢山ありますよ。 沢山とはどれだけ有る紹介してくれ。 古すぎて塗膜が取れて修復してない物がたくさんでないか? |
2089:
匿名さん
[2019-07-27 14:29:42]
|
2090:
匿名さん
[2019-07-27 14:30:45]
|
2091:
匿名さん
[2019-07-27 14:33:46]
それと塗料に含まれてる有害な防腐成分を具体的にお答え下さいね。
|
2092:
匿名さん
[2019-07-27 15:06:12]
>木材腐朽菌の繁殖条件は、適度の水分、温度、酸素、栄養分であり、湿度85%以上、木材含水率が20%以上、温度は20 - 30℃、高温多湿の環境を好み、酸素を必要とし、栄養分は木材に含まれるリグニン、セルロース、ヘミセルロースである。
太い材が乾き難いのは常識。 理解出来ないなら子供で無いなら自分で調べろ。 漆喰ならアルカリが強いから有害、防腐成分としては入っていない。 |
2093:
匿名さん
[2019-07-27 15:12:24]
|
2094:
匿名さん
[2019-07-27 15:20:47]
>太い材が乾き難いのは常識。
太い材が濡れないように設計するのは常識。軒が出るので強い雨風でなければノッチも濡れない。濡れる時は風があるから直ぐに乾く。設計施工の欠陥があれば分からないが、ウッドデッキと違いノッチが濡れ続けることはありません。 |
2095:
匿名さん
[2019-07-27 15:28:40]
>太い材が濡れないように設計するのは常識
設計施工の欠陥か?常識外れのログビルダーが多いようですね。 https://www.google.com/search?rlz=1C1NDCM_jaJP723JP723&q=%E3%83%AD%E3%... |
2096:
匿名さん
[2019-07-27 15:30:26]
>2093
>過去の木材保存剤の中には発癌性物質や重金属を含むものが有る。これを含む大量の建築廃木材が重篤な環境汚染を引き起こすことが懸念されている。 しかし、現在使用されている薬剤のほとんどは普通物が用いられている。 とのことです。 |
2097:
匿名さん
[2019-07-27 15:32:03]
「ログハウス ノッチ部の腐り」で画像検索でググると沢山ログハウスがの腐った画像が出る。
|
2098:
匿名さん
[2019-07-27 15:37:14]
|
2099:
匿名さん
[2019-07-27 15:41:12]
|
2100:
匿名さん
[2019-07-27 15:45:03]
|
2101:
匿名さん
[2019-07-27 15:45:11]
|
2102:
匿名さん
[2019-07-27 15:47:16]
>「ログハウス ノッチ部の腐り」で画像検索でググると沢山ログハウスがの腐った画像が出る。
多くの画像は別荘地で普段は空き家のログハウスのようです。空き家でメンテも怠れば傷むのは当然ですね。 |
2103:
匿名さん
[2019-07-27 15:48:04]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
2104:
匿名さん
[2019-07-27 16:00:26]
|
2105:
匿名さん
[2019-07-27 16:02:39]
>2101
使用しないから興味がない、使用する奴が真剣に調べろ。 |
2106:
匿名さん
[2019-07-27 16:39:11]
|
2107:
匿名さん
[2019-07-27 16:40:05]
>2102
>空き家でメンテも怠れば傷むのは当然ですね。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/ 高高住宅のR2000住宅は16年間空家でノーメンテで大きな問題がなかった。 |
2108:
匿名さん
[2019-07-27 16:41:17]
|
2109:
匿名さん
[2019-07-27 20:44:53]
一般に空き家は空調などを作動させて温湿度の管理などしない。管理された建物内部が良好なのは当然。
少し譲って一部の高高住宅は優れていても大半は問題があったりする。例えば一条工務店は完璧かな。 ログハウスの業者も同じこと。 |
2111:
匿名さん
[2019-07-27 22:07:08]
|
2112:
匿名さん
[2019-07-28 06:16:22]
まとめ。
ログ材は含水率が20%を超えないと腐らない。 国内において屋根下で濡らさない限り含水率20%を超えることはない。 したがって、 頻繁な塗装の塗り替えを行わないからといって腐朽するということでは決してない。 ログハウスユーザーが塗り替えを行うのは防腐のためでなく、見た目美しく保つため。 現在使われる木材保護塗料には有毒・有害な成分は含まれていない。 つまり・・・ 深い軒先でログを濡らさないようにしたり、基礎高を高くして湿気を防ぐなどの設計に配慮する事が重要です。 |
2113:
匿名さん
[2019-07-28 06:39:35]
「ログハウス ノッチ部の腐り」で画像検索で沢山のログハウスの腐った画像が出る。
50年寿命のログハウスは存在しない。 中毒になった方が存在します、無責任なレスは止めましょう、風通しを考え完全防備で塗布しましょ。 配慮されたログハウスは腐った画像の多さから少ない。 |
2114:
匿名さん
[2019-07-28 06:39:37]
まとめ追加
ログハウスは夏季の多湿期に吸湿し大量の水分を蓄えることができる。 そして秋~春までの乾燥期に放湿し室内の乾燥を防いでいる。 |
2115:
匿名さん
[2019-07-28 08:47:30]
>2113
> 50年寿命のログハウスは存在しない。 惜しい、築46年 https://bessou.suumo.jp/chukoikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1040z2bsz1021... |
2116:
匿名さん
[2019-07-28 15:21:03]
ログハウスとしては貧弱な作りのBESSでさえ、50年保証をしている。
https://www.bess.jp/support/assurance.html#hosyou-2 > 50年寿命のログハウスは存在しない。 根拠のないデタラメ。 |
2117:
匿名さん
[2019-07-28 15:27:45]
|
2118:
匿名さん
[2019-07-28 15:46:45]
少し前の時代は建築確認申請が不要の地域がたくさん有った。
今でも建築確認申請不要地域が有るから素人のログビルダーがログハウスを建てている。 |
2119:
匿名さん
[2019-07-28 15:51:56]
|
2120:
匿名さん
[2019-07-28 15:58:00]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
お蔭で我が家のログも吸湿膨張でどんどん成長してます。
2ヶ月ちょっと前に断熱2重菅煙突のアジャスター部にマークしたラインが、16mm程伸びました。
この調子だと9月末~10月初旬に迎えるMax時には20mmを超えて過去最高を記録するかもです。