前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
1821:
匿名さん
[2016-10-10 12:57:07]
|
1822:
匿名さん
[2017-09-22 16:22:19]
2020年の省エネ改正で従来型のログハウスは建てられなくなる見込みです。
ログハウスをご計画の方はお急ぎを。 既に建てられたユーザーの方々、益々希少性が高まります。末永くお大事になさってくださいね。 |
1823:
匿名さん
[2017-09-23 14:12:04]
寒冷地を除けば、基本は134ミリ厚のログ材で対応できるようですよ。
http://www.kougentoshi.com/2014/03/post-970.php でも今後は90ミリログなどで、安上がりに建てるのは不可能かもしれません。 ログハウスは高級木造住宅という位置付けになりそうですね。 |
1824:
匿名さん
[2017-09-23 22:56:57]
まっとうなログハウスで使われてる北欧・北米の窓なら2020年の改正だって余裕でしょ。
日本の窓なんか世界の最低レベルなんだから。 |
1825:
匿名さん
[2017-09-24 18:55:01]
ログハウスは屋根と床下で断熱数値を稼ぐしかなく、断熱厚が取り難く構造上の限界があります。
120ミリ厚のログ材は熱貫入率1.00w/㎡k。134ミリ厚は概ね樹脂トリプルサッシに相当します。 134ミリ厚+樹脂トリプルならOKですが、100ミリ厚以下ではサッシの性能でカバーできません。 134ミリ厚+樹脂トリプルは、ランタやホンカが採用していますが、坪単価100万以上はします。 エアコンが効き易く快適なログハウスになりますが、ハウスメーカー以上に高価になるでしょう。 |
1826:
匿名さん
[2017-09-24 22:32:23]
樹脂トリプルより木製トリプルの方がいいな。
木製アルミクラッドもいいかな。 |
1827:
未熟者です。
[2017-09-28 18:34:22]
マルログを建てた時は
別荘だったので気にならなかった事も 角ログで山梨のホンカさんで建てて8年近くたち 台風や大雨になると横なぐりの雨でバケツが必要なくらいの雨もりもあったり 壁は、雨がシミた跡や エアコンの施工ミスなのか?まだ原因がわからず3回もサビて中身を全部変えたり 壁は水が流れた跡で額縁はカビだらけで 保証期間ですがフットワークが重いので 今だ解決されず |
1828:
匿名さん
[2017-10-25 17:26:17]
築12年目、
今年も大型台風が猛威を奮いましたが、雨漏りなんて一度もないよ。 |
1829:
匿名さん
[2017-10-25 17:47:19]
ログハウスは構造上、雨森するはずだけど。
しない人もいるんだね。 基本的に雨漏りはするし、隙間風が入って寒いし、断熱性も低く、夏暑くて冬寒いと覚悟して買うものよね? 私には理解できないけど。別荘ならいいかもね。 |
1830:
匿名さん
[2017-10-26 11:27:27]
|
|
1831:
匿名さん
[2017-10-26 11:43:39]
まともなレスが出来ない人は、それなりの人格なのだろうね。
|
1832:
匿名さん
[2017-10-26 12:10:26]
|
1833:
匿名さん
[2017-10-26 12:51:04]
木材は含水率により膨張、収縮する。
立ち木方向に対し径方向の膨張、収縮は5~10倍。 普通の木造住宅は変位の少ない立木方向に材料を基本的に使用するために問題が起きない。 ログは変位が大きい、径方向に組むために大きく変位する。 ログ壁は沈みセットリングが必要になる、含水率が変わるから季節によって上下する。 コーナー等、立木方向と径方向を嚙み合わせてるログハウス独特のノッチ部が有る。 異なる膨張、収縮率の噛み合わせになるから、恐らく2mm以上の隙間を設けないと無理な力により破壊してしまう。 ノッチ部は2mm以上の隙間が連続してる、また乾燥などでねじれが生じるからログ間での隙間も経年で起こる。 ログ間の隙間はある程度はパッキンで対応できる。 ノッチ部は複雑な動きになるのでパッキンで対応は困難になる。 強い風雨でノッチ部に雨漏りが起きる。 |
1836:
匿名さん
[2017-10-26 13:47:36]
実物を知らない人は仕方がないな。ログハウスに住んだことがないからおかしなレスになる。
>恐らく2mm以上の隙間を設けないと >乾燥などでねじれが生じるから・・・ 本物のノッチは一度合わせたら人の力で外すのは難しいくらい、隙間は全く無いのだよ。 ハンドカットはともかく、マシンカットはログの隙間も上からの重みで開かず締まる。 最近のマシンカットは無垢ではなくラミネート材、要は集成材なので狂いは少なくなってる。 |
1837:
匿名さん
[2017-10-26 14:15:18]
>1836
膨張、収縮の力は並みの力ではない。 日射熱で線路が曲がったり、コンクリートを破壊したりする。 乾燥等による木割れも同じ、防げない。 隙間を開けなければ破壊されるか圧縮されて凹むかする。 ノッチ部の隙間は上下隙間ではない、嚙み合わせ部の隙間。 |
1838:
匿名さん
[2017-10-26 14:19:34]
[NO.1834~本レスまで他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかのレスを削除しました。管理担当]
|
1839:
匿名さん
[2017-10-26 14:29:24]
>1837
>膨張、収縮の力は並みの力ではない。 日射熱で線路が曲がったり、コンクリートを破壊したりする。 仮にw115mm,h180mm,L10mのログ材が日射熱で50℃となった場合の膨張量と膨張によってノッチ部に作用する圧縮応力はどのくらいになりますか? |
1840:
匿名さん
[2017-10-26 14:56:33]
>ノッチ部の隙間は上下隙間ではない、嚙み合わせ部の隙間。
その部分の実際を知らないから、おかしなレスになるのだよ。隙間は全くないよ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
○ビ小屋住人もブログとかで○ビ小屋を披露したら?
へーっ!!と感心されるか、あるいはやはり○っ端ぶりを披露するようになるか?・・
間伐杉板木っ端バラックでは無理?