住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

1819: 匿名さん 
[2016-10-09 22:10:31]
>1817
>外は秋になり、スカッとする気候になったがログハウス内は湿気を吐き出してムシムシかな?

スカっと爽やかな秋は高性能なケースメント窓開けて爽やかですよ。
○ビ小屋の安物サッシはスタイロ貼ってあるから開けれないんだよね。

加齢臭こもるよ。

ムシムシになるのは調湿・蓄熱性能が低い板木っ端小屋ででょう。
1820: 匿名さん 
[2016-10-10 11:44:32]
24時間換気してるから大丈夫。
現在外気温15.5℃59%、室内23.2℃61%、かなり加湿されてる。
調湿量が多いなら今は外気に比べて湿度が高いはずだけど?
窓を開け過ぎればもう寒い時期でないかな?
温度調整、湿度調整が難しそうですね。
面白いブログを見つけた。
http://iiiewotateru.blog.fc2.com/blog-entry-311.html
1821: 匿名さん 
[2016-10-10 12:57:07]
>1820

○ビ小屋住人もブログとかで○ビ小屋を披露したら?

へーっ!!と感心されるか、あるいはやはり○っ端ぶりを披露するようになるか?・・

間伐杉板木っ端バラックでは無理?

1822: 匿名さん 
[2017-09-22 16:22:19]
2020年の省エネ改正で従来型のログハウスは建てられなくなる見込みです。
ログハウスをご計画の方はお急ぎを。
既に建てられたユーザーの方々、益々希少性が高まります。末永くお大事になさってくださいね。
1823: 匿名さん 
[2017-09-23 14:12:04]
寒冷地を除けば、基本は134ミリ厚のログ材で対応できるようですよ。

http://www.kougentoshi.com/2014/03/post-970.php

でも今後は90ミリログなどで、安上がりに建てるのは不可能かもしれません。
ログハウスは高級木造住宅という位置付けになりそうですね。
1824: 匿名さん 
[2017-09-23 22:56:57]
まっとうなログハウスで使われてる北欧・北米の窓なら2020年の改正だって余裕でしょ。
日本の窓なんか世界の最低レベルなんだから。
1825: 匿名さん 
[2017-09-24 18:55:01]
ログハウスは屋根と床下で断熱数値を稼ぐしかなく、断熱厚が取り難く構造上の限界があります。

120ミリ厚のログ材は熱貫入率1.00w/㎡k。134ミリ厚は概ね樹脂トリプルサッシに相当します。
134ミリ厚+樹脂トリプルならOKですが、100ミリ厚以下ではサッシの性能でカバーできません。
134ミリ厚+樹脂トリプルは、ランタやホンカが採用していますが、坪単価100万以上はします。

エアコンが効き易く快適なログハウスになりますが、ハウスメーカー以上に高価になるでしょう。
1826: 匿名さん 
[2017-09-24 22:32:23]
樹脂トリプルより木製トリプルの方がいいな。
木製アルミクラッドもいいかな。
1827: 未熟者です。 
[2017-09-28 18:34:22]
マルログを建てた時は
別荘だったので気にならなかった事も
角ログで山梨のホンカさんで建てて8年近くたち
台風や大雨になると横なぐりの雨でバケツが必要なくらいの雨もりもあったり
壁は、雨がシミた跡や
エアコンの施工ミスなのか?まだ原因がわからず3回もサビて中身を全部変えたり
壁は水が流れた跡で額縁はカビだらけで
保証期間ですがフットワークが重いので
今だ解決されず
1828: 匿名さん 
[2017-10-25 17:26:17]
築12年目、
今年も大型台風が猛威を奮いましたが、雨漏りなんて一度もないよ。
1829: 匿名さん 
[2017-10-25 17:47:19]
ログハウスは構造上、雨森するはずだけど。
しない人もいるんだね。

基本的に雨漏りはするし、隙間風が入って寒いし、断熱性も低く、夏暑くて冬寒いと覚悟して買うものよね?

私には理解できないけど。別荘ならいいかもね。
1830: 匿名さん 
[2017-10-26 11:27:27]
>1829
>ログハウスは構造上、雨森するはずだけど。

まともに漢字も使えない人にはそれなりの知識しかないのだろうね。
1831: 匿名さん 
[2017-10-26 11:43:39]
まともなレスが出来ない人は、それなりの人格なのだろうね。
1832: 匿名さん 
[2017-10-26 12:10:26]
>1829
>ログハウスは構造上、雨森するはずだけど。

構造上の理由を詳しく解説願います。
1833: 匿名さん 
[2017-10-26 12:51:04]
木材は含水率により膨張、収縮する。
立ち木方向に対し径方向の膨張、収縮は5~10倍。
普通の木造住宅は変位の少ない立木方向に材料を基本的に使用するために問題が起きない。
ログは変位が大きい、径方向に組むために大きく変位する。
ログ壁は沈みセットリングが必要になる、含水率が変わるから季節によって上下する。
コーナー等、立木方向と径方向を嚙み合わせてるログハウス独特のノッチ部が有る。
異なる膨張、収縮率の噛み合わせになるから、恐らく2mm以上の隙間を設けないと無理な力により破壊してしまう。
ノッチ部は2mm以上の隙間が連続してる、また乾燥などでねじれが生じるからログ間での隙間も経年で起こる。
ログ間の隙間はある程度はパッキンで対応できる。
ノッチ部は複雑な動きになるのでパッキンで対応は困難になる。
強い風雨でノッチ部に雨漏りが起きる。
1836: 匿名さん 
[2017-10-26 13:47:36]
実物を知らない人は仕方がないな。ログハウスに住んだことがないからおかしなレスになる。

>恐らく2mm以上の隙間を設けないと >乾燥などでねじれが生じるから・・・

本物のノッチは一度合わせたら人の力で外すのは難しいくらい、隙間は全く無いのだよ。
ハンドカットはともかく、マシンカットはログの隙間も上からの重みで開かず締まる。
最近のマシンカットは無垢ではなくラミネート材、要は集成材なので狂いは少なくなってる。
1837: 匿名さん 
[2017-10-26 14:15:18]
>1836
膨張、収縮の力は並みの力ではない。
日射熱で線路が曲がったり、コンクリートを破壊したりする。
乾燥等による木割れも同じ、防げない。
隙間を開けなければ破壊されるか圧縮されて凹むかする。
ノッチ部の隙間は上下隙間ではない、嚙み合わせ部の隙間。
1838: 匿名さん 
[2017-10-26 14:19:34]
[NO.1834~本レスまで他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかのレスを削除しました。管理担当]
1839: 匿名さん 
[2017-10-26 14:29:24]
>1837
>膨張、収縮の力は並みの力ではない。
日射熱で線路が曲がったり、コンクリートを破壊したりする。

仮にw115mm,h180mm,L10mのログ材が日射熱で50℃となった場合の膨張量と膨張によってノッチ部に作用する圧縮応力はどのくらいになりますか?
1840: 匿名さん 
[2017-10-26 14:56:33]
>ノッチ部の隙間は上下隙間ではない、嚙み合わせ部の隙間。

その部分の実際を知らないから、おかしなレスになるのだよ。隙間は全くないよ。
1841: 匿名さん 
[2017-10-26 15:18:55]
>1839
熱膨張は余り大きくないと思います。
夏、冬の含水率による、膨張、収縮の影響が大きいと思います。
一番下のログ材はほぼ全重量を受けてます、高さが変化することから、力が想像出来ると思います。
拘束された場合の応力計算の参考。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428829414
木材のヤング率
https://www.wood.co.jp/exmk/index8.html
面積はノッチ部の嚙み合わせ面積115mmx90mmくらい?
http://www.nararinshi.pref.nara.jp/kenpou/no.32/no.32r.pdf
5%の含水率の差で2%弱位の寸法変化、115mmなら2mm位の変化。
計算結果を出しても意味は無いから興味が有るなら自分で計算して下さい。
1842: 匿名さん 
[2017-10-26 15:23:28]
>1840
ゴムなど伸縮する物を除いて、組み合わせた物で隙間の無いままの物は、この世には存在しません。
1843: 匿名さん 
[2017-10-26 15:24:43]
>1837
>隙間を開けなければ破壊されるか圧縮されて凹むかする。

軸組の貫加工を想像すると良いでしょう。
そんなに簡単に圧縮変形しちゃったら、世の中の軸組の貫加工はほとんど破壊しちゃってるよ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1844: 匿名さん 
[2017-10-26 15:33:52]
>1841
>計算結果を出しても意味は無いから興味が有るなら自分で計算して下さい。

膨張で破壊・・とか自分で言ったんでしょ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1845: 匿名さん 
[2017-10-26 15:42:42]
凹むのも破壊。
1846: 匿名さん 
[2017-10-26 16:06:23]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
1847: 匿名さん 
[2017-10-26 17:22:44]
>1842
>ゴムなど伸縮する物を除いて、組み合わせた物で隙間の無いままの物は、この世には存在しません。

一升枡を想像すると良いよ。
含水率下がって収縮しても枡がバラバラにならないのはなぜでしょうね。
1848: 匿名さん 
[2017-10-26 18:06:12]
組木のアリの寸法が小さく、変形量が少なく、大きな塑性変形が起きてないから。
アリが小さい程水漏れも起きないが、強度の問題が起こるから数で対応してる。
ログ材は100mm以上と太いからそうはいかない。
1849: 匿名さん 
[2017-10-26 19:21:29]
ログハウスは根強い人気がありますね。
1850: 匿名さん 
[2017-10-27 01:17:12]
>恐らく2mm以上の隙間を設けないと無理な力により破壊してしまう。

ノッチを組む時点で隙間は無い、設けることは無いと言っている。1人の力では抜けない。

>隙間の無いままの物は、この世には存在しません。

いつの間にか経年に話をすり替えたね。まあいいけど、経年で隙間を生じる可能性はある。
設計・施工に問題があったり、低品質のログ材を使用するとノッチからの雨漏りは生じ得るよ。

1851: 匿名さん 
[2017-10-27 06:35:58]
品質が良いログ材でも夏、冬の1年で隙間が開く。
片方(凹)はほぼ伸びず、片方(凸)が膨らむのですから、乾燥した冬には隙間が開いてる。
台風の季節はまだ、ログ材が膨張してる時期だから救われている。
1852: 匿名さん 
[2017-10-27 07:09:42]
>1841
>一番下のログ材はほぼ全重量を受けてます、高さが変化することから、力が想像出来ると思います。

意味不明です、なんの力が想像出来るの?
1853: 匿名さん 
[2017-10-27 09:01:19]
ログハウスユーザーでない、愚問。
1854: 匿名さん 
[2017-10-27 11:09:02]
要するに吸放湿による膨張収縮と弾性変形のどちらが大きいかでないかい。
1855: 匿名さん 
[2017-10-28 22:45:27]
>1853
>ログハウスユーザーでない、愚問。

なにが愚問なの?
1856: 匿名さん 
[2017-10-28 22:51:16]
>1853
>ログハウスユーザーでない、愚問。

スライスカットスモールログハウスユーザーだよね。
1857: 匿名さん 
[2017-10-29 06:56:58]
ログ = 丸太
1858: 匿名さん 
[2017-10-29 10:36:50]
>スライスカットスモールログハウスユーザー

10ミリ前後のスライスなら、10分の1ログハウスと言っていいのかな。
薄いと乾き易くて腐り難く、コストも掛からないんだっけ。最高だね。
1859: 匿名さん 
[2017-10-29 21:27:14]
>1858
>薄いと乾き易くて腐り難く、

でも、重ねたら乾き難くなってカビ易くなることは誰でも知ってますね。
1860: 匿名さん 
[2017-10-29 22:16:59]
スライスカットキャビンユーザーとかが少しカッコいいかな
1861: 匿名さん 
[2017-10-30 06:46:53]
重ねた板材と離した板材では離した方が早く乾く。
太い柱材と重ねた薄い板材とでは板材の方が乾きは速い。
太いログは腐りやすく防腐剤の塗布が欠かせない。
1862: 匿名さん 
[2017-10-30 07:08:45]
>1861
乾き易いを強調しているが、逆を言えば吸湿しやすいってことだよ。
カビが発生する表面湿度が上がり易い、つまりカビ易い。
1863: 匿名さん 
[2017-10-30 07:16:19]
>1862
吸湿は>1861の内容が全て逆になる。
空気からの吸湿は多くは問題にならない。
雨水、結露水が問題になる。
ログハウスは隙間が多く、漏れ出る室内空気で結露してログ材が吸湿する。
乾きが遅いから腐る。
1864: 匿名さん 
[2017-10-30 07:34:38]
>漏れ出る室内空気で結露してログ材が吸湿する。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1865: 匿名さん 
[2017-10-30 09:33:24]
>1863
>漏れ出る室内空気で結露してログ材が吸湿する。

1種換気?
1866: 匿名さん 
[2017-10-30 09:36:08]
隙間の自然換気、温度差換気。
1867: 匿名さん 
[2017-10-30 09:51:05]
>1866
>隙間の自然換気、温度差換気。

だとしたら、天井方向へ排気されログ壁は吸気なるから漏れ出すことはないね。
1869: 匿名さん 
[2017-10-30 10:15:12]
冬、室内温度は高い、常に浮力で外に排気しようとする力が働いている。
排気されれば下から吸気される。
ログ壁の上方からも排気される。
1870: 匿名さん 
[2017-10-30 10:28:16]
[No.1868と本レスを、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1871: 匿名さん 
[2017-10-30 18:03:11]
>1863
>漏れ出る室内空気で結露してログ材が吸湿する。

低品質のログハウスでの雨漏りや雨仕舞いの設計ミス、あるいは低性能サッシが原因の結露の例はググると出てくるが、室内空気が漏れ出て結露ってのは初耳だ。
是非とも事例を紹介してください。
1872: 匿名さん 
[2017-10-30 18:28:42]
低気密住宅に起きる壁内結露は知ってますか?
同じ現象です。
低性能サッシは冷たいから結露する。
ログ材も外へ行くほど外気温度近くなる。
隙間を流れる室内空気は徐々に冷やされ結露する。
ログ材は多く水分を保持出来るためログ材が吸水して表面に現れ難い。
寒ければ腐朽菌は活動出来ない、含水率が高いまま暖かくなれば腐朽菌が活動する。
腐らないように短期サイクルで防腐剤の塗布をしなければならない。
1873: 匿名さん 
[2017-10-30 19:27:26]
>1872
知りたいのは木っ端持論でなく事例です。
1874: 匿名さん 
[2017-10-30 20:08:19]
>1872
>低性能サッシは冷たいから結露する。

知り合いのスライスカットスモールログハウスがまさしくそれ❗
みすぼらしく2重サッシにスタイロ挟んで防いでた。
1875: 匿名さん 
[2017-10-30 23:50:14]
>1863
>ログハウスは隙間が多く、漏れ出る室内空気で結露してログ材が吸湿する。

検索したらログハウスの気密測定例もいくつかありました。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https:/...

http://gh-archi.com/?page_id=402

特に気密を意識した施工とかしてないようだし、やはりログハウスって元々気密性能も良さそうね。
1876: 匿名さん 
[2017-10-31 06:58:01]
>1875
チャンピョンデータだけを見ても何にもならない。
雨漏りが当然と言われてしまうのがログハウス。
ログハウス関係者がノッチ部の隙間当然と諦めている。
1877: 匿名さん 
[2017-10-31 07:34:05]
>1876
マシンカットログハウスは気密性があると言われるのは元々だよ。
雨漏り当たり前なら誰も買わない。
でも、ログ材の含水率や収縮膨張を知らないような業者が建てるとスカスカになってしまうかもね。
例えば、貰った未乾燥の材料使って、「時間が経てば乾燥材」なんて言ってる無知爺さんの小屋がそれだね。
1878: 匿名さん 
[2017-10-31 08:24:17]
>1876
>ログハウス関係者がノッチ部の隙間当然と諦めている。

ソース(情報源)は?
1879: 匿名さん 
[2017-10-31 11:14:00]
ログ住民も関係者。
http://blog.livedoor.jp/redceder/archives/50852720.html
>ログの雨漏りは無いワケない
http://www.loghouse.info/disadvantage/rain/
>ログハウスは雨漏りする建物です。
http://happiness22.net/3026
>雨漏りすることもある
http://xn--3kqz84af9af3v.net/%E6%96%B0%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%8...
>ログハウスは雨漏りが起こってしまうものという認識を持ってメンテナンスを行っていくのが重要かと思います。
1880: 匿名さん 
[2017-10-31 11:20:40]
日本ログハウス協会
http://www.loghouse.jpn.com/charm/maintenance.html
>丸太材等の保護(防腐・防蟻措置)
>外壁は早めにメンテナンスを施すことにより、ログを保護し建物を長持ちさせることにつながりますが、乾燥収縮により日割れから雨水が侵入しているような場合には防腐剤塗布等必要な措置を行ないます。
1881: 匿名さん 
[2017-10-31 11:30:17]
平成27年度の統計は↓こちら

http://www.loghouse.jpn.com/pdf/H27-tyako.pdf
1882: 匿名さん 
[2017-10-31 13:31:14]
協会での集計 1,300棟の内9割が雨漏りしてるのがなら雨漏りして当たり前と言っても良いと思うよ。
1883: 匿名さん 
[2017-10-31 14:56:54]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/
>これから、ログを建てようという方は、お目当てのメーカーに「これまでの施工でログからの雨漏りはありましたか?」と尋ねてみると良い。
>正直に答えてくれるメーカーは、その点に関して合格だ。
噓つきのメーカーを除くと100%有ったと答えるだろうね、
1884: 匿名さん 
[2017-10-31 15:19:32]
>1883
>「これまでの施工でログからの雨漏りはありましたか?」と尋ねてみると良い。

ここは言い出しっぺの爺さんがメーカーすべてに問い合わせるべきだと思うぞ。
どーせ定職もないプーなんだし・・
1885: 匿名さん 
[2017-10-31 19:59:38]
>1863
>漏れ出る室内空気で結露してログ材が吸湿する。

この事例はまだかな?
1886: 匿名さん 
[2017-10-31 23:57:39]
>1879
リンクの上から3つくらいは自虐ネタっぽいね。
どっかの爺さんの小屋みたく、
・天井裏に漏れ結露して凍ってました。
・気密が悪く漏れてドア枠がカビました。
・井戸水利用法の除湿器作ったらカビの気配がありました。

可哀想・・・
お悔やみ申し上げます・・・
と申し上げます。
1887: 匿名さん 
[2017-11-01 01:59:57]
ログハウスってそういうものでしょ、ログハウスならではの雰囲気を重視する
非日常にあるような住まいを、日常にしてしまうことも可能ですってもの。

ログハウスといえば、別荘(コテージ)かロッジを思い浮かべます
つまりは自然に囲まれた中に建つ、自然に調和してる雰囲気の建物
これはどう考えても、非日常に相応しい建物。

そんな建物に対して、雨漏りがどうこうとか言うのがおかしいです
自分でメンテも込で楽しめる人か、費用など気にせず業者に任せる人
もしくは成るままに劣化も受け止めて暮らせる人にこそ、相応しいのです。


1888: 匿名さん 
[2017-11-01 07:09:54]
そーだね。
どっかの小屋みたいに設計ミスで延長したタキロン庇が劣化でボロボロだったりすると、景観損ねるし雰囲気台無し。
1889: 匿名さん 
[2017-11-01 07:54:14]
>1887
>ログハウスといえば、別荘(コテージ)かロッジを思い浮かべます

>1881のリンク
http://www.loghouse.jpn.com/pdf/H27-tyako.pdf

平成27年度 1,301棟の内 住宅 78.2%、別荘 11.8%
住宅として80%近く建てられてるにに雨漏りが当たり前なら社会問題になるよ。
1890: 匿名さん 
[2017-11-01 10:41:21]
日本ログハウス協会
http://www.loghouse.jpn.com/charm/maintenance.html
>丸太材等の保護(防腐・防蟻措置)
>外壁は早めにメンテナンスを施すことにより、ログを保護し建物を長持ちさせることにつながりますが、乾燥収縮により日割れから雨水が侵入しているような場合には防腐剤塗布等必要な措置を行ないます。
http://blog.livedoor.jp/redceder/archives/50852720.html
>ログの雨漏りは無いワケない
http://happiness22.net/3026
>雨漏りすることもある
http://xn--3kqz84af9af3v.net/%E6%96%B0%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%8...
>ログハウスは雨漏りが起こってしまうものという認識を持ってメンテナンスを行っていくのが重要かと思います。
http://www.loghouse.info/disadvantage/rain/
>ログハウスは雨漏りする建物です。
>普通の家ならば、それは欠陥住宅と言えるでしょう。
欠陥住宅と認めてる。
1891: 匿名さん 
[2017-11-01 11:01:52]
>1890
>欠陥住宅と認めてる。

はなから欠陥住宅として認めた上で販売してるなら明らかに詐欺ですね。
年間 1,000件以上訴訟があるはずですが調べてみては?
どーせプーだから日増しにでしょ!
1892: 匿名さん 
[2017-11-01 11:03:52]
>どーせプーだから日増しにでしょ!

失礼
どーせプーだから暇でしょ!
1893: 匿名さん 
[2017-11-01 11:46:00]
>1887
>ログハウスってそういうものでしょ、ログハウスならではの雰囲気を重視する

実際に住んでみると雰囲気ももちろんだが、その住み心地の良さに驚くよ。
夏涼しいし冬暖かいし結露しないしカビないし・・
我が家の場合、その住み心地に一番驚き喜んでるのが家内でした。
1894: 匿名さん 
[2017-11-01 16:04:32]
住み心地の良さも、良いと感じる雰囲気の一つでしょう

例えばスーパーカーって、速いしハンドリングは最高
走って爽快みたいな。

だからといって国産乗用車みたいに、日頃一切ノーメンテで
車検で全部やってくれるでしょ。では壊れちゃって当たり前。

そんなの当たり前だって、選んだ人は皆知ってるはず?

ログハウスも同じことで、雨漏りくらいで騒ぐ方がおかしい
そこも含めて味なんだと、選んだ人の大半は知っている。
だから裁判なんて普通はならない。欠陥なんて言われない
だってそこも含めて、ログの良さなんですから。
1895: 匿名さん 
[2017-11-01 17:44:54]
そうは言っても雨漏りは嫌だな。
あっ、ログハウスユーザーです。
1896: 匿名さん 
[2017-11-01 20:41:36]
まあ、ひとくくりにログハウス(丸太組構法)とは言えハンドカットにマシンカット、丸ログ・角ログ・D型、無垢材にラミネート・・・樹種も色々あるし。
ハンドカットのダイナミックさが好きな人もいればマシンカットのスマートさが好きな人。
雨漏り許容できる人出来ない人、千差万別です。
好みやライフスタイル・立地や気象条件などなどで色々選べて楽しい建物だと思いますよ。
オーナーの「拘り」ってのも表現しやすいです?・・ね。
1897: 匿名さん 
[2017-11-02 07:52:23]
>1863
>漏れ出る室内空気で結露してログ材が吸湿する。

この事例はまだですかね?
1898: 匿名さん 
[2017-11-03 00:26:49]
>1893
>夏涼しいし冬暖かいし結露しないしカビないし・・

続きですが、
ログハウスに住んで不要になった物。
エアコン・除湿器・加湿器・ファンヒーター・空気清浄器・布団乾燥機・電気カーペット・電気毛布・等々

Ⅱ地域の寒冷地です。
1899: 匿名さん 
[2017-11-03 06:34:15]
>1898
メンテで塗る、防腐、防カビ剤のおかげですね、さぼらないでメンテをしましょう。
1900: 匿名さん 
[2017-11-03 08:17:57]
>1893
>夏涼しいし冬暖かいし結露しないしカビないし・・

続きですが、
ログハウスに住んで不要になった物。
エアコン・除湿器・加湿器・ファンヒーター・空気清浄器・布団乾燥機・電気カーペット・電気毛布・等々

Ⅱ地域の寒冷地です。
1901: 匿名さん 
[2017-11-03 11:55:01]
失礼しました、同じレスをしてしまいました。

さらに続きです。
一般的に最適な湿度範囲は40%~60%と言われてますが、ログハウスに住んでみると快適湿度範囲が30%台~80%台になります。
だからと言って30%台でカラカラ感はありませんし、80%台でムシムシジメジメ感もあまり感じません。
という訳で我が家から除湿器・加湿器・布団乾燥機がなくなりました。
1902: 匿名さん 
[2017-11-03 12:04:53]
鈍いだけですね。
1903: 匿名さん 
[2017-11-03 12:38:05]
>1902
>鈍いだけですね。

私だけで独り暮らしならそうかもしれませんね。
家族も訪れる友人知人もそう感じるらしいです。
前にもレスしましたが、この事象について一番驚き喜んでるのは家内です。
1904: 匿名さん 
[2017-11-03 13:51:36]
鈍い人が珍しく集中しただけですね。
湿度80%台で快適と感じる方は稀でしょうね。
1905: 匿名さん 
[2017-11-03 15:17:31]
>1904
>湿度80%台で快適と感じる方は稀でしょうね。

快適とまでは言ってませんが、不快感はあまり感じませんよ。
もしもですよ、80%で不快に感じる家と不快に感じない家があったならどちらを選びますか?
もしもですよ、80%でカビる家とカビない家があったならどちらを選びますか?
1906: 匿名さん 
[2017-11-03 15:33:23]
>1905
カビる家を選ぶ。
有毒な防カビ剤でカビを防ぐなど真っ平御免。
カビ無いように湿度を制御する。
1907: 匿名さん 
[2017-11-03 15:36:17]
>1906
奥様も同じご意見ですか?
1908: 匿名さん 
[2017-11-03 15:51:11]
>1906
>有毒な防カビ剤でカビを防ぐなど真っ平御免。

その防カビ剤とやらは具体的になんて商品名なの?
1909: 匿名さん 
[2017-11-03 16:02:46]
1910: 匿名さん 
[2017-11-03 16:10:11]
>1909
それ屋外用ですよ。
お宅の屋外はどーやって湿度制御してんの?
1911: 匿名さん 
[2017-11-03 16:30:15]
「もっと見る」をクリックすれば有るよ。
毒だからくれぐれも換気に気を付けて下さい。
経験豊富でしたね失礼しました。
1912: 匿名さん 
[2017-11-03 16:56:57]
>1911
屋内に防カビ剤なんて使ったことないよ。
1913: 匿名さん 
[2017-11-03 17:05:28]
湿度80%越えならカビが発生しても不思議な事はない。
過去レスの最初の頃にURL有ったよ、中毒の事も書かれていた、興味有るなら捜して。
1914: 匿名さん 
[2017-11-03 17:31:28]
>1913
>湿度80%越えならカビが発生しても不思議な事はない。

普通はね、
今までRCやS造の社宅や木造の賃貸に住んだ時はそんな感じでした。
だから、除湿器・加湿器・空気清浄器・布団乾燥機等所有してるのですが、ログハウスに住み始めてから出番がなくなって驚いてる。
カビでも出れば除湿もするのだろうが、冷蔵庫の裏・食器棚の裏・押入れの中まで1回/年くらいで掃除するけどカビがない。
湿度計で80%台でも不快に感じない。
なぜなんだろうね。
1915: 匿名さん 
[2017-11-03 18:03:53]
http://blog.country-style.me/article_24.html
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1075163205
http://www.cleanart.net/?mode=f159
>予めプロの手による防カビ加工を施しておくのも有効な手段でしょう。
http://eco-dyne.com/contents/v-guard_jirei_4/index.html
>「ログハウスのカビは生えて当たり前?」
>防カビ処理をお勧めします
油断は禁物、怖い。
1916: 匿名さん 
[2017-11-03 20:19:26]
常に人が住んでいて必要な換気がされている状態では、ログハウスにカビは出難いです。
ログハウスの内装に防カビ剤入りの塗装はしません。無塗装が多いですね。

ログハウスで別荘とか、あまり使われない建物や雨漏り放置では、どんな家でもカビは出る。
最近の高高住宅は換気を止めたら大変なことになるよね。当たり前のことですな。
1917: 匿名さん 
[2017-11-03 20:58:53]
まぁ~、カビの安全のために、湿度70%以下に抑えようね。
https://farm5.static.flickr.com/4499/37425858864_96f5a04932_o.jpg
1918: 匿名さん 
[2017-11-03 21:56:51]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる