住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

1681: 匿名さん 
[2016-09-25 14:05:43]
普通の人は同じ香りを嗅いでいると感じないようになります。
夏は同じ温度でも室内と室外の湿度差を感じます。
外で作業して室内に戻りますと天国です。
雨漏りOK、防腐剤の短周期の塗装は当たり前、まんまと洗脳に成功して販売者は笑いが止まらないでしょうね。
1682: 匿名さん 
[2016-09-25 14:12:30]
>1680
木の温もりとは「壁を触りたくなり」「叩く」ことですか?
大丈夫ですか?
子供にうちの親は変だと馬鹿にされませんか?
1683: 匿名さん 
[2016-09-25 14:27:00]
>1682
木の温もりとは愛着ということですね。湿度が気になるようですが自分の家は好きですか?
子どもは本物の木で作られた家を知っています。木を貼っただけの家では知らずに育つかな?

申し訳ありませんが、貴方の家(小屋でしたっけ?)には何ら価値や魅力を感じられないです。
1684: 匿名さん 
[2016-09-25 14:40:48]
太い材でないと木の温もりでないと子供に教えてるのですか?
厚いか、薄いかで本物と偽物になるのですか?
酷い親に育てられ、可哀想な子供ですね。
1685: 匿名さん 
[2016-09-25 14:47:42]
>普通の人は同じ香りを嗅いでいると感じないようになります。
家の出入りの度に米杉の同じ香りを感じます。鼻の良さに関係なく家族や来客も同じ感想。
アロマとか芳香剤とは違った、補充もいらない自然な香りです。貼り物では無理かも?

>短周期の塗装は当たり前
5年を超えましたが、工務店から10年経ったら外壁は再塗装を考えましょうと言われてます。

>まんまと洗脳に成功して販売者は笑いが止まらないでしょうね。
躯体は普通に10年の保障がある。塗装は自分でもできるし、工務店の儲けは限られている?
1686: 匿名さん 
[2016-09-25 14:59:09]
>1684
親としてはシート貼り、突き板、薄い板貼りと無垢材の違いを知ることは良いことと思います。
教育方針は家作りとは無関係では? 貴方には子どもはいますか? 教える機会はありました?
1687: 匿名さん 
[2016-09-25 15:02:06]
>来客も同じ感想。
嗅いでませんから当たり前です、来客に言われ香りがしてる事を再認識してます。
鼻までイメージで洗脳されてるようですね。
今は瑕疵保険が有りますから10年は当たり前です。
工務店にやらせるつもりのようですね。
有り難い神のようなお客様です、ご馳走様。
「腐らしても修理代で儲けられるわい」
工務店主。
1688: 匿名さん 
[2016-09-25 15:05:06]
>1686
何時も触れる床には温もりを感じないのでしょうね?
それとも床も太いログ材ですか?
1689: 匿名さん 
[2016-09-25 15:10:28]
>1687
本当に洗脳されているのは、自分で考えているようで高気密などの価値観に囚われている
貴方自身ではありませんか? 調湿やら気密やらが気になるのは上手くいかないことの表れ?
1690: 匿名さん 
[2016-09-25 15:18:54]
>1686
床だけでなく床も壁もなら、よりいいと思いませんか? 住んでみると床だけには戻れません。
残念ながら床はログ材ではありませんが、あったらいいですね。
1691: 匿名さん 
[2016-09-25 15:25:11]
>1689
>夏は同じ温度でも室内と室外の湿度差を感じます。
>外で作業して室内に戻りますと天国です。
人の体は湿度を感じる器官は有りませんが不思議と湿度差は感じられます。
1692: 匿名さん 
[2016-09-25 15:31:25]
>1690
>床はログ材ではありませんが、あったらいいですね。
フローリングは15mmとか30mmとか有ります。
床は丈夫なら良いにならないそうです。
長い年月でへたる位が良いそうです。
微妙に歪んで膝への負担が軽減され疲れないそうです。
30mm以上ではへたらず良くないと聞いています。
1693: 匿名さん 
[2016-09-25 18:08:59]
>1687
>「腐らしても修理代で儲けられるわい」
>工務店主。

そういえば、

知り合いに安いからとの理由で未乾燥の杉材を多用して小屋作ったやつがいます。

きっと工務店主は同様に思ってるのかもしれないですね。
1694: 匿名さん 
[2016-09-25 18:12:15]
>1692

> 30mm以上ではへたらず良くないと聞いています。

でお宅は何ミリ?

まさか・・・・15mmの4枚重ねとか?
1695: 匿名さん 
[2016-09-25 18:24:51]
>1694
計画はまさかですが剛性も必要で妥協した。
下地無垢杉45mm、フローリング無垢杉15mm。
1696: 匿名さん 
[2016-09-25 19:15:30]
>1693の追記

そういえば・・・

その知り合い、窓を木製サッシにしてほしいと工務店に要望したらしいのですが、在庫のの安いのがあるからとアルミサッシと樹脂サッシになってしまったそうです。
あまりの性能の悪さに仕方なくサッシとサッシの間にスタイロフォームを挟んで結露防止しているようです。

結露して腐れば・・・

>腐らしても修理代で儲けられるわい」

と工務店主は睨んでたのでしょうかね。

1697: 匿名さん 
[2016-09-25 19:28:30]
サッシは馬鹿高いから出入口扉と同様に造れと要望しただけです。
気密が難しいからと断られた。
サッシは工務店のドル箱ですから、察して強く押しませんでした。
在庫してもサッシは寸法が合わないですよ、内側は特殊寸法になります。
工務店はサッシを在庫しません、サッシ屋からピンハネするだけです。
1698: 匿名さん 
[2016-09-25 19:44:05]
>1697
>工務店はサッシを在庫しません、サッシ屋からピンハネするだけです。

なるほどですね。
知り合いとはちょっと違ってるようですが・・・
「工務店主はピンハネで儲けられる」と睨んだのですね。

でも、知り合いのように結露対策でサッシとサッシの間にスタイロフォーム挟んだりしてませんよね?

>気密が難しいからと断られた。
気密・断熱・結露など考えてたら国産引き違いなんてありえないですもんね。
1699: 匿名さん 
[2016-09-25 19:58:22]
>1698
頼んだ工務店は中気密推奨で高高住宅は初めて、外張り断熱も初めてです。
1700: 匿名さん 
[2016-09-25 20:13:05]
>1699

>気密が難しいからと断られた。
>頼んだ工務店は中気密推奨で高高住宅は初めて、外張り断熱も初めてです。

それで国産のアルミと樹脂の2重サッシでは高気密高断熱はむずかしいでしょうね。

でも、知り合いのように結露対策でサッシとサッシの間にスタイロフォーム挟んだりしてませんよね?





1701: 匿名さん 
[2016-09-25 21:00:19]
おじさん玄関のアプローチはもう作ったかな?
なんか小枝を数本敷いてたけど
1702: 匿名さん 
[2016-09-25 21:43:45]
>1669

あれ?

>1700 の返答ないですね。

ひょっとして同様にサッシにスタイロフォーム挟んで結露対策してるんですか?

ちなみに知り合いは引き算・足し算すらできません。
1703: 匿名さん 
[2016-09-26 07:42:14]
>1702
>ちなみに知り合いは引き算・足し算すらできません。

それは可哀想な知り合いですね。
1704: 匿名さん 
[2016-09-26 10:35:51]
>1703
引き算、足し算の計算ぐらいはできますが、正しい使い方を知らないようです。
計算式は一次関数までです。
1705: 匿名さん 
[2016-09-26 10:59:36]
>1703
>それは可哀想な知り合いですね。

そうか、数々の知り合いの例ってレスはスレを通してその可哀想な知り合いに色々教えて上げてるんですね。
1706: 匿名さん 
[2016-09-26 11:33:14]
>1700
サッシに断熱材を使用するのは最先端の技術です。
国産サッシには有りませんから作ろうとしたのです。
代わりに見栄えは良くないですが貼り付けました。
1707: 匿名さん 
[2016-09-26 11:35:36]
>1701
玄関でなく通用口。
泥水を嫌って一時的に置いただけ、芝、雑草が生えたので捨てました。
1708: 匿名さん 
[2016-09-26 11:44:49]
>1704
冬のログ材の水分量=ログ材の水分 - 室内への放出分α + 壁内結露分β +(-) 外気とのやり取りθ
∴短周期の防腐剤塗装は必要。
君の頭の中と違い、算数は単純でないですよ。
1709: 匿名さん 
[2016-09-26 12:26:33]
>1708
>冬のログ材の壁内結露?

結露するには温度差が大きくなる面と結露する水分が必要ですよね。

引き算すら出来ない人の例で悪いですが、>1653 の室内外温湿度環境で説明お願いします。

あと、>1078 の計算から
> ∴短周期の防腐剤塗装は必要。
がどうしたら導き出せるのでしょうか?
1710: 匿名さん 
[2016-09-26 13:11:42]
>結露するには温度差が大きくなる面と結露する水分が必要ですよね。
エーーー、>1653で分かりません、理解出来てないのですか、小学生レベルではやむ得ずですかね。
温度差が大きくなる面はログ材が外気温度3℃に触れてる所です。
結露する水分は23℃湿度、40%の絶対湿度8.3g/m3で室内空気1m3の中には蒸気として8.3gの水分が有ります。
3℃になりますと8.3gの内2.3gが結露、水になります。
室内空気はログ材とログ材の隙間から漏れます。
室内空気は最初は23℃ですが徐々に冷やされながら隙間を通過していきます。
途中で10℃まで冷やされれば湿度は88%になり、ログ材に吸湿されます、平衡になるまで連続すれば含水率は20%を越します。
8℃以下で湿度100%になり結露します、連続すれば当然含水率は30%越えになります。
ログは含水量が多いですから全体が30%を超える事は有りません、表面だけです。
3℃ではより結露水が増えます、結露水と言っても表面に結露するのでなく内部に溜めこむ水分です。
相当な隙間が有り、多量の室内空気が漏れませんと目で確認出来る木の表面の結露は出ません。
含水率が20%を超える状態が冬中連続してログ材が水分を溜め込み暖かくなった時に腐朽菌が活動して腐らせる可能性が高くなります。
1711: 匿名さん 
[2016-09-26 13:35:21]
>1708
>君の頭の中と違い、算数は単純でないですよ。

含水率などのほか吸脱湿速度、ログ材が蓄えている熱量・熱伝導率などまだまだ考慮すべき要素がありそうですよ。

>1708 でログ材・壁内結露ってありましたが、
>1710 だと表面結露ってことですね。
1712: 匿名さん 
[2016-09-26 15:24:02]
>吸脱湿速度
今までに出た、1日で3mm、1年で57mmと大きくは変わらないでしょうね。
表面での吸脱湿速度より木材の中の水分移動で決ってそう。
ログ材に蓄熱量が有っても外側は外気温度に近く、内側は室内温度近いのは変わりませんよ。
中間は足して2で割った温度になる。
外側は変動が大きいですから平均値近くになる?
>表面結露ってことですね。
ログ材とログ材の隙間なので壁の中、で壁内結露の言葉を使った。
1713: 匿名さん 
[2016-09-26 21:58:18]
>1710>1712

知り合いに冬場に天井裏で室内空気が漏れて結露して水たまりが出来、しかも凍ってた・・・て奴がいました。
2種換気や温度差換気で漏れてしまうらいしいですよ。

ログハウスって凄いんですね、
>1653の例だと
>C値5.0cm/m2、室内外温度差20℃の温度差換気量0.33回。

ですが、
>1710の推測では1Fのログ壁から全部排出するようです。

知り合いもそんな仕組みを知っていたら・・・
天井裏で結露、溜まった水が凍りつき、さらには日中に溶け出し雨漏り・・なんて笑い話のような事態は避けられてのかもしれませんね。
1714: 匿名さん 
[2016-09-26 23:12:18]
>1653で引き算を間違え笑われてしまい、

>1710でやっと屁理屈考えたと思っていたら、今度は理科を忘れてて、また笑われてしまった・・・

という状態ですね。
1715: 匿名さん 
[2016-09-27 08:25:21]
>1653の例でログハウスの隙間を考えてみよう。

> 40坪、室内高さ3m、 C値5.0cm/m2

平面寸法 13.2m × 10m、H180mnログ × 18段だとログ間の隙間は0.08mm以下、床・天井も考慮したら0.05mm位になるかな?

さてさて、これが大きいか小さいか?
1716: 匿名さん 
[2016-09-27 11:47:33]
C値5.0cm/m2の隙間は少し前の大手ハウスメーカーの値です。
平均でも0.05mmの隙間の少なさは理解出来ますよね、パッキンを使用しない場合は不可能。
昔のログハウスではC値5.0はほど遠い値。
パッキンを利用してもノッチ部の切込みが寸法変化しますから旨く吸収させないと隙間が出きる。
普通の住宅でも簡単にC値5.0には出来ません、シートを使い努力して可能な値です。
空気どころか雨も漏るログハウスのC値は酷過ぎて計測不能ではないですか?
1717: 匿名さん 
[2016-09-27 11:54:21]
>1713
C値0の住宅はまず不可能ですから2種換気や温度差換気で漏れるのは当たり前です。
>推測では1Fのログ壁から全部排出するようです。
>1713の妄想ですか、創作ですか?
違ってると思ってるのですか?
結露と雨漏りが区別できない事は多いようです。
結露による落水は非常に多い現象で珍しく有りません。
1718: 匿名さん 
[2016-09-27 12:01:57]
>1715
>これが大きいか小さいか?
何に対してかで答えは異なります。
0.05は非常に小さな値です、大きな物を0.05の精度で作るのはまず無理です。
上半分の隙間からの漏れ速度をおおよそ推定しますと1m/sでした、早すぎるかな?
C値5.0より大きいでしょうから実際は0.5以下かな?
1719: 匿名さん 
[2016-09-27 12:38:20]
>1716
>C値5.0cm/m2の隙間は少し前の大手ハウスメーカーの値です。

文句があるなら>1653に言えば。

>シートを使い努力して可能な値です。

以前に紹介されたC値 0.5のログハウスはシートなんて使ってないよね。

>空気どころか雨も漏るログハウスのC値は酷過ぎて計測不能で はないですか?

前出の知り合いの雨漏り小屋も測定してないようです。
1720: 匿名さん 
[2016-09-27 12:46:38]
>1717
>結露による落水は非常に多い現象で珍しく有りません。

ゲゲ!
私は知り合いの小屋でしか知りません。
欠陥という言葉がアタマをよぎります。
1721: 匿名さん 
[2016-09-27 12:54:18]
>1718
> 0.05は非常に小さな値です、大きな物を0.05の精度で作るのはまず無理です。

知り合いの未乾燥材で作った小屋の板は5mmも隙間が開いてるそうですよ。
1722: 匿名さん 
[2016-09-27 12:56:21]
1723: 匿名さん 
[2016-09-27 13:12:28]
>1721
予想してますからアイジャクリ加工してます、隙間は貫通してません。
http://www.umee-seizaisho.com/img/special/vol34/pic-02.jpg
1724: 匿名さん 
[2016-09-27 13:48:50]
>1723
>予想してますからアイジャクリ加工してます、隙間は貫通してません。

ログハウスのノッチやグループと同じですね。
ま、当たり前ですね。
1725: 匿名さん 
[2016-09-27 14:33:35]
>1721
>0.05は非常に小さな値です、大きな物を0.05の精度で作るのはまず無理です。

ビア樽・ウィスキー樽・ワインに日本酒樽。
液体も漏らさない技術ってすごいですよね。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%BD
1726: 匿名さん 
[2016-09-27 15:04:30]
木は水分を吸って膨張するし、柔らかいから変形する。
膨張と変形で隙間がなくなる。
>技術ってすごいですよね。
凄いのかな?
プラスチックやビニールが普及したのは1950年頃。
それまでの容器は金属も有ったが木が主、風呂、桶、わっぱ弁当箱。
ビニールの代わりとして経木が包装用として多く使われた。
1727: 匿名さん 
[2016-09-27 16:07:12]
>1726
Wikiより、
>伝統的な樽(洋樽:ようだる) は木の板(樽板)とそれを縛る鉄輪などの箍(たが)で作られており・・・

日本酒の樽なんかだと竹を編んだ箍ですね。
予め箍でストレスをかけてるんですね。
ログハウスも屋根(小屋裏・2階)というストレスかけてあるプレストレス構造なんですね。
1728: 匿名さん 
[2016-09-27 16:40:36]
>予め箍でストレスをかけてるんですね。
ストレスは掛けていないはず。
液体で濡れて膨張してストレスが加わる。
風呂なども乾燥させ過ぎると湯が漏れるようになる。
ログハウスは何も考えていないよ。
ストレスをかけるには上の重量も有るが受ける面積を小さくしなければならない。
面積が広ければ単位面積の圧力が小さいから変形せず何の役にも立たない。
例えば>1715の平面寸法 13.2m × 10mで幅2mmで50トンの荷重を受けるとすると54kg/cmになる。
平方cm当たり人一人分の荷重では木材は大きく変形しない、もっと幅広く受けてるから完全に役立たず。

膨張の力は強く、木割れなどを生じさせる力が有る。
氷なども同様でコンクリのひび割れに水が入り凍って膨張すると破壊する力が有る、凍害。

1729: 匿名さん 
[2016-09-27 16:47:58]
>1728説明の補い。
周長=(13.2m+10m)x2=46.4m
面積=46.4mx2mm=928cm2
圧力=50トンx1000kg÷928cm2=54kg/cm2
1730: 匿名さん 
[2016-09-27 17:11:06]
>1729
単純ではありませんよ。
クリープ歪みとかクリープ変形って現象もありますよ。

あっ、また教えてあげっちゃった。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる