前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
1607:
匿名さん
[2016-09-22 11:44:52]
|
1608:
匿名さん
[2016-09-22 12:00:06]
|
1609:
匿名さん
[2016-09-22 12:06:53]
そんなことより、一代もてばよい○ビ小屋になんでそんなに神経質になる必要があるのかな?
|
1610:
匿名さん
[2016-09-22 12:17:13]
>1604
>屋外の値なので室内はもっと低いらしいよ。 ソースはこちら↓ http://www.mokuzai.com/in_di-8 > 日本における平衡含水率は一般に屋外で15%、屋内は12%と言われていますが、 近年はエアコン設備の普及によりさらに低くなる傾向があり、エアコンがきいた部屋では10%を切ることもあります。 |
1611:
匿名さん
[2016-09-22 12:47:18]
>1605
>清潔が最低条件、カビ、ダニ、 菌、ウイルス、薬品等有害物質は最小限にするのが基本ですよ 。 目視で確認できるのはカビだけですね。 杉は防カビ効果が30年くらいあるんでしょ。 ○ビ小屋の寿命20年なんて余裕のはず。 |
1612:
匿名さん
[2016-09-22 12:55:42]
|
1613:
匿名さん
[2016-09-22 13:02:17]
>1610
>日本における平衡含水率は一般に屋外で15%、屋内は12%と言われています 屋内の方が温度が高いから湿度が下がるが室内発生の湿気が有るから差が縮小する。 エアコンの除湿は別、だからエアコンを使い除湿するのが良い。 |
1614:
匿名さん
[2016-09-22 13:07:53]
|
1615:
匿名さん
[2016-09-22 13:10:47]
>1611
>目視で確認できるのはカビだけですね ダニも大量発生すると見えるらしいですよ、ゴミが動くらしい。 風呂場での話題になる、ピンクのヌメリはカビでなく酵母(菌)だそうです。 http://www.daikinaircon.com/catalog/kanki/desica_home/feature/local/im... 見えなくても用心です。 |
1617:
匿名さん
[2016-09-22 13:26:05]
|
|
1618:
匿名さん
[2016-09-22 13:33:14]
|
1619:
匿名さん
[2016-09-22 13:51:35]
>1618
湿度90%の平衡含水率は20%以上です。 >含水率20%を超えるのか? 外壁は越える事も有るでしょうね否定しません。 しかし、薄いですからすぐに乾き含水率は下がります。 何べんも述べてますが濡らす事より早く乾かす事が大切です。 雨天で閑でスレが伸びてるのかな? |
1620:
匿名さん
[2016-09-22 14:06:38]
>1619
>湿度90%の平衡含水率は20%以上です。 湿度90%、気温30℃を持続して含水率20%で安定(平衡)するのですよ。 さて、15mm薄板木っ端と114mmが含水率20%で平衡するにはそれぞれ何時間必要でしたかね? |
1621:
匿名さん
[2016-09-22 14:34:33]
>1620
15mmで6日、114mmで1年ですね。 15mmは6日で平衡含水率になります。 114mmは6日では平衡含水率には達しませんが表面は高く、深部は低い勾配になります。 表面から浅い部分は平衡含水率近くの値になります。 6日後に湿度60%になったとしますと12日後には15mm板は平衡含水率11.3%になり乾きます。 114mmは元に戻れません、中心部に近い方は6日後以降も中心に向かい浸透して行きます。 12日後には深さ7.5mmに浸透した水分の一部が乾燥されます。 更に長い期間湿度が低い状態にしませんと元に戻りません。 湿度は変化しますから吸ったり吐いたりしてますが厚い材は深部に水分が入って行きます。 薄い材は入ったとしても短期間で乾きます。 |
1622:
匿名さん
[2016-09-22 14:54:11]
|
1623:
匿名さん
[2016-09-22 15:10:50]
|
1624:
匿名さん
[2016-09-22 15:17:45]
>1622
厚み0.2mm(深さ0.1mm)は1.6分 0.5mm(深さ0.25mm)は10分 1mm(深さ0.5mm)は40分 3mm(深さ1.5mm)は6時間 6mm(深さ3mm)は1日で平衡含水率になります。 いくら厚みが有っても数分で表面近くは平衡含水率近くになるのです。 後は水分濃度勾配で浸透して行きますから厚みが有る場合は時間がかかるだけです。 カビは最適条件ですと3時間で発生するそうです、つきたてのおもちのカビは経験的に1日で発生します。 腐朽菌の最短発生時間は分かりませんが似たようなものと推測します。 |
1625:
匿名さん
[2016-09-22 15:33:47]
>1623
器に水を注ぐのでは有りません。 http://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028 平衡になるまでは表面と深部では含水率は異なるのです。 表1だけ見ますと錯覚します。 図5と図6を見比べて下さい、数日で90%近くになってます、厚み差が倍でもほぼ変わりません。 それから時間がかかるだけです。 |
1626:
匿名さん
[2016-09-22 16:22:23]
含水率が20%近くになる確率は薄板木っ端の方が高いということですね、阿武隈高地さん。
|
1627:
匿名さん
[2016-09-22 16:34:35]
>1625
>カビは最適条件ですと3時間で発生するそうです、つきたてのおもちのカビは経験的に1日で発生します。 やはり○ビ小屋にはカビ胞子が沢山浮遊していると推測します。 ○ビ小屋って命名は正解ですね。 |
1628:
匿名さん
[2016-09-22 16:43:57]
>1626
乾くのが早いですから薄板は減りますが腐りません。 薄い板材で葺いた屋根の杮葺きが証明してます、古来の人の知恵は素晴らしいです。 ログ材は厚いですから腐ります。 日本の家屋でも厚いと腐り易いですから工夫をしてます。 |
1629:
匿名さん
[2016-09-22 16:52:06]
|
1631:
匿名さん
[2016-09-22 17:20:50]
論理的隙の無いレスですね。
|
1638:
匿名さん
[2016-09-22 23:45:00]
結局、非ログ住人ではログハウスの真実など分からないね。床下水撒きスレで本領発揮しなよ。
|
1641:
匿名さん
[2016-09-23 08:02:50]
結局は>1571に対する論理的な反論はゼロで感情的な誹謗だけですか?
揃いも揃って情けないログユーザーですね。 一条もいよいよ、デシカント換気装置と床冷房を販売するようです。 いつまでもイメージだけで満足してると時代に取り残されますよ。 |
1644:
匿名さん
[2016-09-23 10:42:04]
[No.1562~本レスまで、個人を特定した中傷のため一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
1645:
匿名さん
[2016-09-23 11:21:17]
こんな老人と幼児の戦いはいつまでも続くのであった。
|
1646:
匿名さん
[2016-09-23 11:31:18]
含水率が絶対湿度依存が強いと勘違いしただけ、根本的には何も変わってない。
>1604 >ログ材との湿気のやり取りも相対湿度でなく絶対湿度が主のはず? 確信が有ったわけでないから「?」を付けている。 相対湿度が主だっただけ、それだけの話で変らない。 逆に冬の外気は絶対湿度が低いから乾燥しやすいにならない。 冬の外気の相対湿度はそんなに低くならない。 ログハウスは室内側は乾くだろうが室外側は乾かない事になる。 |
1647:
匿名さん
[2016-09-23 12:52:40]
|
1648:
匿名さん
[2016-09-23 13:38:48]
>1534
人が住まない神社仏閣は長寿命です、人の生活による湿気が家を短命にします。 上は嘘ですね。住職のいない寺は、あちこちで腐朽、崩壊している。適切にメンテされているかどうかが最も大切。ログハウスでも別荘などでメンテが不十分な建物なら腐朽は当然。構造や工夫は適切なメンテがあって初めて有効になる。 気になるのは高気密住宅で機械頼みの換気の家。住民が亡くなるなど人が住まない家は機械も停止するので、腐朽の程度は激しくなるはず。数ヶ月もするとカビ、小動物の侵入などで酷いことになりそう。 |
1649:
匿名さん
[2016-09-23 14:40:50]
>1647
内部発生の湿気が有り、漏れによる壁内結露を無視するのですか? |
1650:
匿名さん
[2016-09-23 14:57:43]
|
1651:
匿名さん
[2016-09-23 15:03:22]
>1648
人が住まないのとメンテしないのは別。 雨漏りしたら腐るのは当たり前、そくらいの事は分からないのかね。 古くなれば雨漏りしなくても風雨で濡れて朽ちるのも当然有る。 神社や祠は相当な数が有りますよ。 R2000住宅は10年くらい放置でもほぼ無問題の例が有るようです。 http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/386083965.html |
1652:
匿名さん
[2016-09-23 15:07:19]
|
1653:
匿名さん
[2016-09-23 15:40:31]
>1650
40坪、室内高さ3m、気積400m3、室内温度23℃湿度40%、外気3℃で計算。 23℃湿度、40%の絶対湿度8.3g/m3、3℃100%の絶対湿度6g/m3。 http://blog-imgs-57-origin.fc2.com/d/a/n/dannetu35/201309151308425f6.j... C値5.0cm/m2、室内外温度差20℃の温度差換気量0.33回。 400m3x0.33回x(8.3-6g/m3)x24時間x30日÷1000=218L/月 半分壁内結露して吸収されるとすると100L/月がログ材に蓄積、数か月でかなりの量になる。 乾燥との競争になるが蓄積されるのは間違いない、芯まで到達したら年単位での乾燥が必要。 夏に乾燥しないから乾かない事になる、年々蓄積される可能性が有る。 |
1654:
匿名さん
[2016-09-23 16:17:54]
|
1655:
匿名さん
[2016-09-23 16:50:05]
>1654
>奥さんと子供さんは帰国することになった。 >その時、R-2000住宅の痛み具合をチェックしてほしいとのメールが入り、無垢の玄関ドアは油脂系でのメンテナンスが欠かせないことを説明し、空調換気システムではオリエンタル社とメンテ契約を締結するように勧めただけで、後は問題がなかった。 ハッキリしないが帰国前は無メンテでしょ。 小屋をメンテしないのでなく外壁をメンテしないと言ってる。 長期に留守すろ事が有ったら空調すると言ってます。 >数字の遊びに過ぎない。 遊びなら気密値が滑った転んだ防湿シートが通気層が等と騒がないですよ。 >木材である以上は割れや節が無数にあり 君はログハウスのユーザーではないのですか?ひび割れは補修しないと腐りますよ。 蓄積しないなら防腐剤の塗布は不要ですよね、趣味が無くなり残念ですね。 |
1656:
匿名さん
[2016-09-23 21:41:45]
>1653
引き算間違えてますよ、逆ですね。 例をそのまま使って・・・・ >40坪、室内高さ3m、気積400m3、室内温度23℃湿度40%、外気3℃で計算。 >23℃湿度、40%の絶対湿度8.3g/m3、3℃100%の絶対湿度6g/m3。 >C値5.0cm/m2、室内外温度差20℃の温度差換気量0.33回。 >400m3x0.33回x(8.3-6g/m3)x24時間x30日÷1000=218L/月 室内温度23℃湿度40%を維持するには218L-室内発生湿度/月をログ壁から供給してるのです。 この温湿度環下でログハウスが結露を起こすことはないでしょうから結露は無視。 ちなみに窓のU値は1.1で、結露まったくありません。 |
1657:
匿名さん
[2016-09-24 07:30:51]
|
1658:
匿名さん
[2016-09-24 09:00:11]
|
1659:
匿名さん
[2016-09-24 09:38:28]
夏の低湿度は全然ダメなようですが、冬の比較的高い湿度は納得出来ます。
最初は室内発生湿度が有るからと思ってましが壁内結露も影響してるから高いのですね。 これで腐らなければ優れた潜熱回収システムになるのですが防腐剤で防止してるのは頂けません。 夏は潜熱回収システムが邪魔ですね、窓を開放してれば隙間から流れないからO.K? どちらでもログ材は夏は役立たずになります。 |
1660:
匿名さん
[2016-09-24 12:46:47]
>1659
夏も薄い板とは違って、ログハウスの高い蓄熱性の効果でしょうか、日中も涼しく過ごせます。 知り合いに半年間家つくりを猛勉強して小屋を建てた方がいらっしゃいますが、結露とカビに悩まされてるようです。 内部結露に関しても勉強が足りなかったようです。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/407 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/415 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/421 |
1661:
匿名さん
[2016-09-24 13:07:29]
最近は知り合いは何と言ってましたか?
|
1662:
匿名さん
[2016-09-24 13:16:08]
|
1663:
匿名さん
[2016-09-24 13:38:41]
知り合いと似た方を知ってます。
現在は何の問題も無く快適に過ごしてるそうですよ。 最初は夏になる前に湿気を吸わせ過ぎたため高湿度になり除湿しても除湿しても下がらない状態になったようです。 ログハウス住人の下記と同じ状態になったからですね。 >夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない http://farm9.static.flickr.com/8015/29440494861_55c7465fff.jpg 室内湿度が80%を超える状態を容認してるログハウス住人の方が信じられません。 防カビ剤に頼り切ってるのでしょうかね? |
1664:
匿名さん
[2016-09-24 15:42:40]
>1663
>室内湿度が80%を超える状態を容認してるログハウス住人の方が信じられません。 知り合いは 湿度の上昇によるカビを心配してます。 室温が低いので体感的には湿度が高くなっても不快感は有りません。・・・・ と言ってます。 どうやら、ログハウスと違ってカビやすいようですね。 >http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/421 |
1665:
匿名さん
[2016-09-24 15:53:24]
似た知り合いは防カビ剤など使用してませんからカビは恐れますね。
|
1666:
匿名さん
[2016-09-24 17:02:14]
知り合いに、鎧張りは防カビ剤なんか塗らないよって言ってるやつがいましたよ。
やはり景観上の問題なのでしょうか、木材保護塗料を施す例が多いようです。 https://www.google.co.jp/search?q=%E9%8E%A7%E5%BC%B5%E3%82%8A+%E5%A1%9... ちなみに防カビ剤とか言ってたやつは、足し算・引き算すらできない普通より極めて「アレ」なやつでした・ |
1667:
匿名さん
[2016-09-24 17:08:11]
|
1668:
匿名さん
[2016-09-24 17:14:42]
最近は塗る例が増えてるようですが防カビ剤はどうでしょうか、いないのでは?
防カビ剤は入っていないウッドロングエコは流行ってますね。 |
1669:
匿名さん
[2016-09-24 17:19:08]
>1667
ノーマルな人なら高湿度になればカビの心配はしませんか? http://farm9.static.flickr.com/8015/29440494861_55c7465fff.jpg 現在は上のように必要以上に湿気を吸わせませんから心配してません。 |
1670:
匿名さん
[2016-09-24 17:46:11]
>1669
>ノーマルな人なら高湿度になればカビの心配はしませんか? その画像はボクのですね。 まったくカビありませんし、知り合いが言う通り湿度より室温が低ければ不快感ないですね。 知り合いはカビの気配を確認してから慌ててエアコン再熱除湿してましたが・・・ |
1671:
匿名さん
[2016-09-24 17:48:15]
|
1672:
匿名さん
[2016-09-24 18:30:36]
良いね、飲み会。
パッシブ信者さんの所は恵まれてる地域ですよ。 室温が23程度で救われているのだと推測します。 http://farm9.static.flickr.com/8834/28003534370_33748fd6f5.jpg 他の地域の方が安易に真似したら酷い目に合うのではないでしょうか? パッシブ信者さんも油断しないのが肝要です。 |
1673:
匿名さん
[2016-09-24 18:37:45]
>1671
湿度が50%くらいですと動いて少し汗ばむような時は快適ですよ。 |
1674:
周辺住民さん
[2016-09-24 21:37:20]
ログ住民です。ログについてこれだけ議論されてるのが、ログの魅力を証明しているのでしょうね。
ログ信者とログ反対派の議論は、読んでると面白いですね。キリスト教信者とイスラム教信者が交わる事がないように、議論しても結論は出ないでしょう。 C値.Q値に拘るなら一般ハウスメーカー、と言うよりマンションが最適解でしょう。 ログの醍醐味は数値では測れない木の温もりと香りです。そこに居るだけで、心が安らぐのです。メンテが大変なのも家に対する愛情です。CとかQとかは、興味無い人が住んでるので、それを住宅性能の全てと思ってる人には分からないでしょう。高高住宅信者にとって、木の温もり、香りなどクソの役にも立たないでしょう。 宗教が違うのだから、論じるだけ無駄。 |
1675:
不動産業者さん
[2016-09-25 00:15:15]
ゴルフの宿泊他でログハウスを使用するが確かに木の香りはする。
断熱性に関しては??って感じ。 人によって好みがあるから、いい悪いは決められない。 ただ防火の面では弱いんだろうなって思う。火災保険高くない? |
1676:
匿名さん
[2016-09-25 07:19:26]
>ログの醍醐味は数値では測れない木の温もりと香りです。
木の温もりとは何? 香り?防腐剤臭やカビ臭と混ざった? イメージだけで何も分からないだけです? 調湿一つでも夏は湿度が実際は高いのにイメージで低いと思い込んでる。 |
1677:
匿名さん
[2016-09-25 09:29:45]
|
1678:
匿名さん
[2016-09-25 11:51:20]
|
1679:
匿名さん
[2016-09-25 13:46:50]
>1678 長時間不在後、季節の変わり目等しか香りは感じない。
ログハウスと木を貼った程度の家との違いが出てる? 米杉のログは毎日何度も香ります。 住み心地は住人の主観で全く構いません。家の湿度が気になる貴方は問題を感じている? |
1680:
匿名さん
[2016-09-25 14:05:36]
>木の温もりとは何?
毎日帰宅すると壁を触りたくなります。叩くと高級車のドアのように重く響きます。 昔子どもが他所の家に行くと壁を叩いて「安っぽい・手抜き」というのには閉口しました。 >1674 宗教が違うのだから、論じるだけ無駄。 全くその通りと思います。住むことへの価値観が違い過ぎるので、好きな人だけ建てたらいい。 |
1681:
匿名さん
[2016-09-25 14:05:43]
普通の人は同じ香りを嗅いでいると感じないようになります。
夏は同じ温度でも室内と室外の湿度差を感じます。 外で作業して室内に戻りますと天国です。 雨漏りOK、防腐剤の短周期の塗装は当たり前、まんまと洗脳に成功して販売者は笑いが止まらないでしょうね。 |
1682:
匿名さん
[2016-09-25 14:12:30]
|
1683:
匿名さん
[2016-09-25 14:27:00]
>1682
木の温もりとは愛着ということですね。湿度が気になるようですが自分の家は好きですか? 子どもは本物の木で作られた家を知っています。木を貼っただけの家では知らずに育つかな? 申し訳ありませんが、貴方の家(小屋でしたっけ?)には何ら価値や魅力を感じられないです。 |
1684:
匿名さん
[2016-09-25 14:40:48]
太い材でないと木の温もりでないと子供に教えてるのですか?
厚いか、薄いかで本物と偽物になるのですか? 酷い親に育てられ、可哀想な子供ですね。 |
1685:
匿名さん
[2016-09-25 14:47:42]
>普通の人は同じ香りを嗅いでいると感じないようになります。
家の出入りの度に米杉の同じ香りを感じます。鼻の良さに関係なく家族や来客も同じ感想。 アロマとか芳香剤とは違った、補充もいらない自然な香りです。貼り物では無理かも? >短周期の塗装は当たり前 5年を超えましたが、工務店から10年経ったら外壁は再塗装を考えましょうと言われてます。 >まんまと洗脳に成功して販売者は笑いが止まらないでしょうね。 躯体は普通に10年の保障がある。塗装は自分でもできるし、工務店の儲けは限られている? |
1686:
匿名さん
[2016-09-25 14:59:09]
|
1687:
匿名さん
[2016-09-25 15:02:06]
>来客も同じ感想。
嗅いでませんから当たり前です、来客に言われ香りがしてる事を再認識してます。 鼻までイメージで洗脳されてるようですね。 今は瑕疵保険が有りますから10年は当たり前です。 工務店にやらせるつもりのようですね。 有り難い神のようなお客様です、ご馳走様。 「腐らしても修理代で儲けられるわい」 工務店主。 |
1688:
匿名さん
[2016-09-25 15:05:06]
|
1689:
匿名さん
[2016-09-25 15:10:28]
|
1690:
匿名さん
[2016-09-25 15:18:54]
|
1691:
匿名さん
[2016-09-25 15:25:11]
|
1692:
匿名さん
[2016-09-25 15:31:25]
>1690
>床はログ材ではありませんが、あったらいいですね。 フローリングは15mmとか30mmとか有ります。 床は丈夫なら良いにならないそうです。 長い年月でへたる位が良いそうです。 微妙に歪んで膝への負担が軽減され疲れないそうです。 30mm以上ではへたらず良くないと聞いています。 |
1693:
匿名さん
[2016-09-25 18:08:59]
>1687
>「腐らしても修理代で儲けられるわい」 >工務店主。 そういえば、 知り合いに安いからとの理由で未乾燥の杉材を多用して小屋作ったやつがいます。 きっと工務店主は同様に思ってるのかもしれないですね。 |
1694:
匿名さん
[2016-09-25 18:12:15]
|
1695:
匿名さん
[2016-09-25 18:24:51]
|
1696:
匿名さん
[2016-09-25 19:15:30]
>1693の追記
そういえば・・・ その知り合い、窓を木製サッシにしてほしいと工務店に要望したらしいのですが、在庫のの安いのがあるからとアルミサッシと樹脂サッシになってしまったそうです。 あまりの性能の悪さに仕方なくサッシとサッシの間にスタイロフォームを挟んで結露防止しているようです。 結露して腐れば・・・ >腐らしても修理代で儲けられるわい」 と工務店主は睨んでたのでしょうかね。 |
1697:
匿名さん
[2016-09-25 19:28:30]
サッシは馬鹿高いから出入口扉と同様に造れと要望しただけです。
気密が難しいからと断られた。 サッシは工務店のドル箱ですから、察して強く押しませんでした。 在庫してもサッシは寸法が合わないですよ、内側は特殊寸法になります。 工務店はサッシを在庫しません、サッシ屋からピンハネするだけです。 |
1698:
匿名さん
[2016-09-25 19:44:05]
>1697
>工務店はサッシを在庫しません、サッシ屋からピンハネするだけです。 なるほどですね。 知り合いとはちょっと違ってるようですが・・・ 「工務店主はピンハネで儲けられる」と睨んだのですね。 でも、知り合いのように結露対策でサッシとサッシの間にスタイロフォーム挟んだりしてませんよね? >気密が難しいからと断られた。 気密・断熱・結露など考えてたら国産引き違いなんてありえないですもんね。 |
1699:
匿名さん
[2016-09-25 19:58:22]
>1698
頼んだ工務店は中気密推奨で高高住宅は初めて、外張り断熱も初めてです。 |
1700:
匿名さん
[2016-09-25 20:13:05]
>1699
>気密が難しいからと断られた。 >頼んだ工務店は中気密推奨で高高住宅は初めて、外張り断熱も初めてです。 それで国産のアルミと樹脂の2重サッシでは高気密高断熱はむずかしいでしょうね。 でも、知り合いのように結露対策でサッシとサッシの間にスタイロフォーム挟んだりしてませんよね? |
1701:
匿名さん
[2016-09-25 21:00:19]
おじさん玄関のアプローチはもう作ったかな?
なんか小枝を数本敷いてたけど |
1702:
匿名さん
[2016-09-25 21:43:45]
|
1703:
匿名さん
[2016-09-26 07:42:14]
|
1704:
匿名さん
[2016-09-26 10:35:51]
|
1705:
匿名さん
[2016-09-26 10:59:36]
|
1706:
匿名さん
[2016-09-26 11:33:14]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
気温が変わっても含水率は大きく変わらない。
気温が変われば相対湿度は大きく変わる。
グラフは絶対湿度の依存性が強い事が現れている。