前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
1451:
匿名さん
[2016-09-16 15:01:29]
|
1452:
匿名さん
[2016-09-16 15:16:53]
|
1453:
匿名さん
[2016-09-16 16:30:31]
防カビ剤、防腐剤は嫌。
細菌、ウイルス、カビ、ダニの繁殖も嫌。 http://www.daikinaircon.com/catalog/kanki/desica_home/feature/local/im... 難題ではないです、適湿にするだけです、簡単に綺麗な環境に出来ます。 消費電力もエアコンの効率が優れてますから僅かです、欠点はない? |
1454:
匿名さん
[2016-09-16 16:46:19]
>1453
>簡単に綺麗な環境に 出来ます。 結露水が凍る天井裏、暗闇で撒水する床下、スタイロ挟んで開けれない安物サッシ、カビっぱなしの外壁、こもりっぱしの加齢臭、etc どこを見ても綺麗とは思えないよ。 |
1455:
匿名さん
[2016-09-16 19:17:49]
|
1456:
匿名さん
[2016-09-16 22:19:47]
>1454
調湿は別にしてログハウスをはじめ木を十分に使った家は、カビや細菌の繁殖を抑える効果もあるようだけど、台無しにしないようにしたいもの。 エアコンや空調のダクトとかはカビや細菌の温床。無菌の住宅環境など無いが、機械に頼り過ぎない生活にしたいな。 |
1457:
匿名さん
[2016-09-17 07:30:34]
>台無しにしないようにしたいもの
台無しだらけが○ビ小屋、 |
1458:
匿名さん
[2016-09-17 07:39:06]
>ログハウスをはじめ木を十分に使った家は、カビや細菌の繁殖を抑える効果もある
樹種によるし、限度が有る。 証明してるのがログハウスの短周期の防カビ防腐剤の塗布。 >エアコンや空調のダクトとかはカビや細菌の温床。 エアコンは本質的にはカビは繁殖出来ない。 何故なら①風が有りカビ胞子が付着出来ない、②繁殖温度以下。 空調ダクトに繁殖し難いのは①による。 過去においてエアコンのカビが問題になったのは乾燥運転をしなかったからです。 エアコンを止めた時は内部は結露水が付着したままです、最初は温度が低いですが徐々に室温に近くなっていきます。 狭い空間で室温で結露水で湿度が高くなりカビの繁殖を招いてました。 今のエアコンは乾燥運転をしますからカビは繁殖し難いです。 注意が必要なのはドレーン配管です、いい加減な業者が取り付けますと逆勾配で配管します。 結露水が溜り乾燥しきれずにカビが繁殖する。 50年位前の生活が望みなら別ですが、機械の冷蔵庫を頼らないのは愚かでは有りませんか? |
1459:
匿名さん
[2016-09-17 08:02:12]
>ログハウスの短周期の防カビ防腐剤の塗布。
行き詰まるとそれしか言うことがないようだね。 ○ビ小屋こそ通気層通してカビ菌糸吸いまくりなんじゃない? |
1460:
匿名さん
[2016-09-17 08:10:31]
|
|
1461:
匿名さん
[2016-09-17 12:21:43]
>1459
>行き詰まる 何が? ログハウスの最も分かり易い特徴ですから使います。 菌糸は飛ばない、胞子が飛ぶ、大量に吸い込むと??肺炎等になる。 小屋裏から換気空気を吸わせてるのは重力フイルターの利用です。 |
1462:
匿名さん
[2016-09-17 12:48:13]
>1460
>50年前は相当酷い生活だったのね。 一般家庭には電気冷蔵庫は普及し始めた頃でないかな? 1950年代後半に白黒テレビ、冷蔵庫、洗濯機を3種の神器と呼んだ。 http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-01.htm >断熱を初めて、たかだか20年程度の歴史しかないんですねぇ。 部屋を暖める暖房は贅沢でした、炬燵、火鉢等で採暖が普通でした。 |
1463:
匿名さん
[2016-09-17 12:52:19]
>小屋裏から換気空気を吸わせてるのは重力フイルターの利用です。
そのフィルターのカビ胞子除去率は? |
1464:
匿名さん
[2016-09-17 12:54:00]
よくわからんが防腐剤塗布って内壁にも必要ってこと?
おじさんのバラックもエアコン止めたらカビるんだからログハウスでも必要に応じてエアコンで湿度コントロールすれば快適という理屈にはならないの? |
1465:
匿名さん
[2016-09-17 13:14:49]
|
1466:
匿名さん
[2016-09-17 13:37:14]
>1464
>防腐剤塗布って内壁にも必要ってこと? 本スレの何処かに有るが防カビ剤は塗布してますね。 エアコンを効率よく使用するには隙間だらけのログハウスは適さない。 >夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない 容量が多いから必要に応じてくらいでは不足。 おそらく中心部は1年中濡れてる状態でないですかね? |
1467:
匿名さん
[2016-09-17 13:44:31]
|
1468:
匿名さん
[2016-09-17 13:45:01]
|
1469:
匿名さん
[2016-09-17 14:10:54]
|
1470:
匿名さん
[2016-09-17 14:30:15]
嬉しそうだね、鬼の首でも取れたかい?
商売をしてるわけでない調べても意味無い事はやらないよ、何か問題有るの? 知恵を利用しただけ、フィルターレスの換気機構。 |
1471:
匿名さん
[2016-09-17 14:34:32]
|
1472:
匿名さん
[2016-09-17 15:12:00]
>小屋裏から換気空気を吸わせてるのは重力フイルターの利用です。
何処が屁理屈かな? 小屋裏から給気してる理由を教えてあげただけだよ、日本語が理解出来ないの? 馬鹿丸出しで異常にしつこく何度も聞くから答えてだけ、重力フイルターの性能は君が勝手にしてるだけです。 |
1473:
匿名さん
[2016-09-17 15:25:19]
>1472
>小屋裏から給気してる理由を教えてあげただけだよ 「まともな技術屋」なら効果検証くらいするだろうけどネ。 言い訳する度に○カ丸出しの○っ端脳が明かになるだけ。 ついでだから、このスレでも○ビ小屋の構造、換気経路等々をみんなで検証してみようか? |
1474:
匿名さん
[2016-09-17 15:36:18]
「まともな技術屋」は常に費用対効果を考えています。
無尽蔵に時間と金は有りません。 全てを検証するのは馬鹿です、キッパリ。 |
1475:
匿名さん
[2016-09-17 16:00:57]
|
1476:
匿名さん
[2016-09-17 16:04:06]
|
1477:
匿名さん
[2016-09-17 16:18:35]
Q値一つとっても検証例はほぼ皆無です。
無駄な馬鹿な事だからです、学生の卒論テーマには良いかも知れません。 |
1478:
匿名さん
[2016-09-17 16:52:06]
○ビ小屋はカビた外壁板木っ端裏通気層から吸気してたんだっけ?
|
1479:
匿名さん
[2016-09-17 17:20:29]
カビた等嘘を流さないで下さいね。
http://farm1.static.flickr.com/603/22562906064_0f2748db97_o.jpg 境を拡大すると分かりますがパンチングメタルの穴から給気してます。 風の緩和、大きな虫の侵入防止、ファイヤーストップを兼ねてます。 http://house.blogmura.com/newhouse_ichijo/ranking.html 通気層が無防備の一条はネズミと蝙蝠で今頃騒動ですね。 |
1480:
匿名さん
[2016-09-17 17:24:42]
一条のURLミス
http://www.smarthouse2.com/?p=13409 |
1481:
匿名さん
[2016-09-17 17:46:59]
おじさんの家のweb内覧会してよ〜
なかなか興味ある |
1482:
匿名さん
[2016-09-17 17:51:16]
>1477
○ビ小屋って言われないような検証は必要だと思うぞ、○っ端技術屋。 |
1483:
匿名さん
[2016-09-17 17:55:20]
逆恨みしてる人もいます。
危険な人が出る時代なのでお断りします。 |
1484:
匿名さん
[2016-09-17 18:34:04]
|
1485:
匿名さん
[2016-09-17 18:51:35]
|
1486:
匿名さん
[2016-09-17 18:58:43]
冷蔵庫を利用しない馬鹿はいないのと同じ事。
ありきたりの事柄でも理に適っていれば採用するのが正しい。 設計の常道。 馬鹿は奇をてらって失敗する。 |
1487:
匿名さん
[2016-09-17 19:14:06]
|
1488:
匿名さん
[2016-09-17 19:31:58]
奇をてらってはいない、試みが失敗してるだけです。
外壁の泥跳ねも当初の高基礎が業者の都合で普通高さの基礎になったから起きたと言える。 変更時の思慮不足が招いた失敗。 |
1489:
匿名さん
[2016-09-17 20:50:37]
>1488
>高基礎が業者の都合で普通高さの基礎になったから起きたと言える。 >変更時の思慮不足が招いた失敗。 それは大失敗ですね。 少なくともこのスレではずっとツッこまれますね。 業者もきっとうまく騙せたと思ってるでしょうね。 |
1490:
匿名さん
[2016-09-17 21:22:22]
>業者もきっとうまく騙せたと思ってるでしょうね。
騙されたといえば、あのスタイロ挟まなきゃなんない国産安物サッシもでしたね。 ひょっとして・・・ 間伐廃材未乾燥杉板木っ端も業者のVA案?。 |
1491:
匿名さん
[2016-09-17 21:44:06]
>馬鹿は奇をてらって失敗する。
とか言って、結局床下に水を撒くとか変な家になっている。ログハウスをとやかく言うより、まずは自分の家を普通にしたら? |
1492:
匿名さん
[2016-09-17 22:12:03]
騙されたと言えば・・・
おじさんが師と仰いだオーブルさんも「床下エアコン冷房は薦めません」・・との事。 http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/cat21581224/index.html このスレだったかは定かでないが、オーブルの床下エアコンには欠陥があると言ってたな。 おじさん、これを期にオーブルと対決だ!! ○っ端脳技術屋でないところを見せるチャンスだぞ!! |
1493:
匿名さん
[2016-09-17 23:24:36]
おじさんのほうが先だからオーブルは疎ましく思ってるとか言ってなかったかな
|
1494:
匿名さん
[2016-09-18 00:03:58]
>1492
ログハウスを建てるときに床下エアコンは提案されたけど、歴史も浅く直感で怪しいと感じたので止めて正解なようです。家作りで「奇をてらって失敗する」は格言かもしれません。 基礎断熱や高気密などの流行の構造は、経年による劣化から様々な生物・微生物の関与など、想定外の問題が生じる事態は少なくない。自然が絡むと人間の思うようにはいかないことは多いです。 |
1495:
匿名さん
[2016-09-18 07:20:23]
床下暖房は紀元前のローマ時代から有る。
隣国のオンドルも有名です。 床下エアコンは熱源にエアコンを使用したに過ぎない古い技術です。 |
1496:
匿名さん
[2016-09-18 07:40:55]
>オーブルの床下エアコンには欠陥があると言ってたな。
オーブルの床下エアコンはエアコンの静圧を利用して床下と室内を循環させている。 前提条件として風量は最大になる、ガラリ面積との兼ね合いで小風量では遠方まで流れずショートパスしてしまう。 暖房はいかなる温度でも風量最大でも問題はない、冷房の風量最大もまあ問題はない。 冷房の風量最大は温度を下げられないから除湿が出来ない。 除湿するには風量を下げなければ効率良く出来ない、風量を下げればショートパスする。 上記理由によりエアコンの静圧に拘っていれば口が裂けても床下冷房は薦める事は出来ない。 欠点を隠すためにドレンが詰まるとか他の理由になすりつけてるのは情けない。 ドレーン水が床下を広く流れれば湿度が下がらないから気が付く。 対策は出来るオーブルの床下は広く高い、ドレーンが溢れた用意に受け皿を設ければ済む事。 |
1497:
匿名さん
[2016-09-18 07:48:30]
>1491
床下に水など撒いてはいない。 君は加湿器を知ってるかい? 加湿器の欠点は煩雑な給水、騒音。 床下エアコンの前に浅いプールを設置して水配管(給水は手動で5日に一度程度)をした原始的な加湿器を設けただけです。 |
1498:
匿名さん
[2016-09-18 08:45:09]
>「奇をてらって失敗する」
このスレ以外のおじさんが出没した数々のスレで賛同されたスレってあったのかかな? 数々のスレの結果から見ればおじさんの成功は皆無でしょ。 |
1499:
匿名さん
[2016-09-18 09:01:57]
|
1500:
匿名さん
[2016-09-18 09:09:44]
ログハウスユーザーから見れば・・・
○ビ小屋に三文の価値すら感じない。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
防カビ剤、防腐剤で中毒になりたくないから遠慮します。
トイレ、風呂等が暑いのも寒いのも御免です。
部屋の湿度が高いのも低いのも御免です。