住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

1421: 匿名さん 
[2016-09-14 12:36:01]
>1417

あれあれ?
確か雨の跳ね返りで外壁下端カビかけて軒の延長したんじゃなかったっけ?

あれはメンテじゃなくてヘボ設計の修正?
1422: 匿名さん 
[2016-09-14 12:46:00]
建築中の修正。
1423: 匿名さん 
[2016-09-14 12:49:44]
>1420
>表面から20mmしか役に立ちませんよ、

15mmの板木っ端重ねても役立たずの能無しってことね。
1424: 匿名さん 
[2016-09-14 14:22:16]
>1417
火災保険には入っていないからゼロという意味かな。住宅としては論外の建物だな。
1425: 匿名さん 
[2016-09-14 14:27:10]
http://www.geocities.jp/kaede_club_888/toc1.htm
>一日の湿度変動で水分が出入りするのは、木材の表面から僅か2~3ミリ程度の深さまで。

半年で40ミリは深さなので、内外80ミリ以上の板厚が必要。15や30ミリ程度では役不足。
1426: 匿名さん 
[2016-09-14 14:58:30]
忘れたが板厚だったと記憶してる。
片側なら半分の1.5mm、両面で3mm、一日。
>実用的には厚さ5~10ミリ程度の板を使えば十分である。
と記載されてますよ。
1427: 匿名さん 
[2016-09-14 15:01:21]
>1412
揚げ足取りかい?
では訂正。
維持費 → メンテ費
1428: 匿名さん 
[2016-09-14 15:13:29]
>1418
>何べんかレスしてますよ。 少なく見ても半分は無効です、外気に接してますかから室内の調湿には役に立ちません。

ログ壁は外周だけではない・・と何べんも教えてやってんだろ!
もうひとつ「低」付けてあげようか?
1429: 匿名さん 
[2016-09-14 15:20:53]
含水率差9%は冬の相対湿度34%程度で含水率8%、夏の相対湿度79%で含水率17%ですよ。
含水率差が大きい事は喜ぶ事ではないよ。
快適な調湿しないから含水率差が大きいのですよ。
室内相対湿度を40~60%にするためには含水率を9~12%以内にしないと快適な調湿はしません。
夏に湿度85%を湿度79%に調湿しても糞ですよ。
冬に湿度30%を湿度34%に調湿しても糞ですよ。
1430: 匿名さん 
[2016-09-14 15:27:33]
>1428
有効な厚みが有ると何べんも教えてやってんだろ!
○○が空っぽだから無理か?
それともログ材がひび割れだらけで実質厚みが40mm以下になってるのかな?
でも外側だと埋めないと雨が入って腐りますよね。
1431: 匿名さん 
[2016-09-14 16:11:18]
>1430
>有効な厚みが有ると何べんも教えてやってんだろ!

年間に有効な厚さは57.3mmだってばさ、「低」^6木っ端技術屋!
1432: 匿名さん 
[2016-09-14 16:19:33]
年間の有効等意味ないだろと何べんも教えてるだろ、○無しさん。
冬に乾燥させて夏に吸湿させるだよ、だから半年。
君の所のログ材は57mmか?情けないね。
1433: 匿名さん 
[2016-09-14 16:24:30]
快適湿度範囲は結構広い。
○ビ小屋だけがその範囲で不快なだけ、そんな糞小屋作っちゃったのが低脳なんだよ。
1434: 匿名さん 
[2016-09-14 16:47:49]
>1432
>君の所のログ材は57mmか?情けないね。

いや、ログハウスで一般的な 114mmだよ。
年間有効厚さのちょうど倍ってのも中々考えられた厚みなのかもね。
1435: 匿名さん 
[2016-09-14 21:13:37]
>1426
>片側なら半分の1.5mm、両面で3mm、一日。

板木っ端でなく、カンナの切り屑並だな。
やはり○ビ小屋の 15mmは役に立たないようだね。
1436: 匿名さん 
[2016-09-14 21:21:06]
>1426
>実用的には厚さ5~10ミリ程度の板を使えば十分である。
羽目板の内装で数日程度までの調湿なら十分という意味。

>一日の湿度変動で水分が出入りするのは、木材の表面から僅か2~3ミリ程度の深さまで。
文面どうりなので、勝手に都合良く1日1.5ミリにしてはいけない。

>いや、ログハウスで一般的な 114mmだよ。
ラミネートログなら接着面までで57ミリなので、長期の調湿に必要十分な厚みと思います。
誰かが言っていたように、いつも人間に都合よい調湿はできないだろうけど、何も考えなくてもそれなりに調湿してくれるのがログハウス。特に加湿器や除湿器を設置しなくても、調湿自体に不満を持つオーナーの声は聞かない。逆に羽目板や漆喰程度のプチ調湿では容量が少なすぎるので、特に冬季の加湿は必要になるのでは。

自分は温暖地のログハウスなので梅雨明けまでは自然の調湿が効き快適。その後はエアコンの冷房が除湿を担当するけど冬季は加湿器要らずで喉も痛くなりません。ログハウスに住むと湿度を意識する必要が無くなるのが実感できます。
1437: 匿名さん 
[2016-09-14 22:14:13]
>1434 の追記

ラミネートの114mmでした。
1Fのログ壁は「目」の字の真ん中に縦に一本線を入れたような構成です。
1438: 匿名さん 
[2016-09-14 22:15:19]
>梅雨明けまでは自然の調湿が効き快適。
>その後はエアコンの冷房が除湿を担当する
得したように錯覚してるのでは?
ログが吸った分までエアコンで除湿してれば得にならない。
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない
ログハウス住人の言葉です、住人は木の調湿容量が多いからと説明してます。

冬は室内発生の湿気も有るから低湿度でも平気な鈍感な人もいる。

冬のログハウスは隙間から室内空気が逃げる時に結露してる?
ログ材が結露水を吸い室内に戻ってるかも知れないね。
1439: 匿名さん 
[2016-09-15 02:07:48]
>1438
>冬のログハウスは隙間から室内空気が逃げる時に結露してる?

低蓄熱の○ビ小屋なら十分あり得るね。
何せ天井裏で結露して凍った実績あるし、窓もスタイロ挟んでおかなきゃなんない世界一低レベルの国産品だ。
要するにスッカスカ小屋じゃん。
ログハウスの室温平衡性能は過去に何度もデータがUPされている。
○ビ小屋は低低低低だから、そういった有益なデータは出て来ないし、住人も低レベルなんでそんなデータをまとめられる能力すらない。
1440: 匿名さん 
[2016-09-15 06:58:27]
>有益なデータは出て来ない
木材の吸水の実験式を作ってあげたよ。
http://www.geocities.jp/kaede_club_888/toc1.htm
上のURLでは半年で40mmは記載されてないでしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる