前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
1404:
匿名さん
[2016-09-13 08:06:01]
|
1405:
匿名さん
[2016-09-13 08:18:19]
|
1406:
匿名さん
[2016-09-13 08:26:56]
沖縄を除いて、暖房してる家では加湿しなければ乾燥するのは科学の常識。
外気温度が低い程、空気に含まれる水分は少ない、加湿が多く必要になる。 |
1407:
匿名さん
[2016-09-13 09:22:03]
>1406
板木っ端の保湿力なさ過ぎか、乾燥させ過ぎじゃないの? |
1408:
匿名さん
[2016-09-13 10:23:38]
両方ですね。
夏冬湿度を制御してますからログハウスと比べ大幅に湿度差は小さいです、夏冬湿度差がゼロなら調湿は出来ません。 夏冬最大に変化させたとして計算。 夏湿度60%、冬湿度40%では杉材の含水率は12.5%、9%で3.5%程度です。(ログハウスは9%差位有りそう) 小屋は10m3程度の木材ですから10m3x比重0.5x0.035x1000=175Lの調湿有効水分量 冬の外気は3g/m3程度、室内23℃湿度40%では8.3g程度、室内発生湿度を2.3g/m3程度としますと3g/m3の加湿。 少なめ換気量にして50m3/hにしても 50m3/hx3g/m3x24hx30日÷1000=108L/月 2ヶ月加湿出来ない計算です。 |
1409:
匿名さん
[2016-09-13 10:44:03]
|
1410:
匿名さん
[2016-09-13 11:08:57]
含水率差が大きく調湿能力が多いだけでは自慢にならない事が良く分かったでしょ。
快適範囲内で調湿しなければ調湿は生きません。 |
1411:
匿名さん
[2016-09-13 11:15:34]
|
1412:
匿名さん
[2016-09-13 11:36:33]
|
1413:
匿名さん
[2016-09-13 19:46:01]
自称高高だった○ビ小屋も時が経ち低低となり、低調湿低蓄熱も加わり「低低低低小屋」が立証されましたね。
|
|
1414:
匿名さん
[2016-09-13 20:38:28]
四つの低で痴呆ですね。
おじさんも年ですからね。 徘徊は床下だけにしとかないと探すのも大変だよ。 |
1415:
匿名さん
[2016-09-13 21:53:47]
薄っぺらい板壁の家では火災保険料の高いH構造だな。維持費が無駄に高いだけの家になるね。
|
1416:
匿名さん
[2016-09-14 10:45:04]
>1408 の例でログハウスの貯湿量を換算。
木材量120m3のログハウスなら、 120m3x比重0.45x0.09 x 1000=4,860Lの貯湿量。 調湿有効水分量はその70%程度として 3,400 Lくらいかなあ。 |
1417:
匿名さん
[2016-09-14 11:34:05]
|
1418:
匿名さん
[2016-09-14 11:53:21]
>1416
何べんかレスしてますよ。 少なく見ても半分は無効です、外気に接してますかから室内の調湿には役に立ちません。 また板厚で57mm以上有りますと1年以上の日数が有りませんと中心まで水分の出入りが出来ません。 夏冬で有効になるのは半年ですから板厚40mmまでの水分が出入りします。 表面から20mmまでの水分が役に立ちます。 20mm以上の深さの水分は有っても役に立ちません。 役に立たない中心近くの水分を含め膨大に何年もかけて貯水するから腐るのではないですか? せっかく乾燥させたのに高温多湿の日本でまた水分を溜め込み腐る? |
1419:
匿名さん
[2016-09-14 12:25:21]
|
1420:
匿名さん
[2016-09-14 12:34:59]
表面から20mmしか役に立ちませんよ、低ならまだましですね、役立たず○無しさん。
|
1421:
匿名さん
[2016-09-14 12:36:01]
|
1422:
匿名さん
[2016-09-14 12:46:00]
建築中の修正。
|
1423:
匿名さん
[2016-09-14 12:49:44]
|
1424:
匿名さん
[2016-09-14 14:22:16]
>1417
火災保険には入っていないからゼロという意味かな。住宅としては論外の建物だな。 |
1425:
匿名さん
[2016-09-14 14:27:10]
http://www.geocities.jp/kaede_club_888/toc1.htm
>一日の湿度変動で水分が出入りするのは、木材の表面から僅か2~3ミリ程度の深さまで。 半年で40ミリは深さなので、内外80ミリ以上の板厚が必要。15や30ミリ程度では役不足。 |
1426:
匿名さん
[2016-09-14 14:58:30]
忘れたが板厚だったと記憶してる。
片側なら半分の1.5mm、両面で3mm、一日。 >実用的には厚さ5~10ミリ程度の板を使えば十分である。 と記載されてますよ。 |
1427:
匿名さん
[2016-09-14 15:01:21]
|
1428:
匿名さん
[2016-09-14 15:13:29]
>1418
>何べんかレスしてますよ。 少なく見ても半分は無効です、外気に接してますかから室内の調湿には役に立ちません。 ログ壁は外周だけではない・・と何べんも教えてやってんだろ! もうひとつ「低」付けてあげようか? |
1429:
匿名さん
[2016-09-14 15:20:53]
含水率差9%は冬の相対湿度34%程度で含水率8%、夏の相対湿度79%で含水率17%ですよ。
含水率差が大きい事は喜ぶ事ではないよ。 快適な調湿しないから含水率差が大きいのですよ。 室内相対湿度を40~60%にするためには含水率を9~12%以内にしないと快適な調湿はしません。 夏に湿度85%を湿度79%に調湿しても糞ですよ。 冬に湿度30%を湿度34%に調湿しても糞ですよ。 |
1430:
匿名さん
[2016-09-14 15:27:33]
>1428
有効な厚みが有ると何べんも教えてやってんだろ! ○○が空っぽだから無理か? それともログ材がひび割れだらけで実質厚みが40mm以下になってるのかな? でも外側だと埋めないと雨が入って腐りますよね。 |
1431:
匿名さん
[2016-09-14 16:11:18]
|
1432:
匿名さん
[2016-09-14 16:19:33]
年間の有効等意味ないだろと何べんも教えてるだろ、○無しさん。
冬に乾燥させて夏に吸湿させるだよ、だから半年。 君の所のログ材は57mmか?情けないね。 |
1433:
匿名さん
[2016-09-14 16:24:30]
快適湿度範囲は結構広い。
○ビ小屋だけがその範囲で不快なだけ、そんな糞小屋作っちゃったのが低脳なんだよ。 |
1434:
匿名さん
[2016-09-14 16:47:49]
|
1435:
匿名さん
[2016-09-14 21:13:37]
|
1436:
匿名さん
[2016-09-14 21:21:06]
>1426
>実用的には厚さ5~10ミリ程度の板を使えば十分である。 羽目板の内装で数日程度までの調湿なら十分という意味。 >一日の湿度変動で水分が出入りするのは、木材の表面から僅か2~3ミリ程度の深さまで。 文面どうりなので、勝手に都合良く1日1.5ミリにしてはいけない。 >いや、ログハウスで一般的な 114mmだよ。 ラミネートログなら接着面までで57ミリなので、長期の調湿に必要十分な厚みと思います。 誰かが言っていたように、いつも人間に都合よい調湿はできないだろうけど、何も考えなくてもそれなりに調湿してくれるのがログハウス。特に加湿器や除湿器を設置しなくても、調湿自体に不満を持つオーナーの声は聞かない。逆に羽目板や漆喰程度のプチ調湿では容量が少なすぎるので、特に冬季の加湿は必要になるのでは。 自分は温暖地のログハウスなので梅雨明けまでは自然の調湿が効き快適。その後はエアコンの冷房が除湿を担当するけど冬季は加湿器要らずで喉も痛くなりません。ログハウスに住むと湿度を意識する必要が無くなるのが実感できます。 |
1437:
匿名さん
[2016-09-14 22:14:13]
|
1438:
匿名さん
[2016-09-14 22:15:19]
>梅雨明けまでは自然の調湿が効き快適。
>その後はエアコンの冷房が除湿を担当する 得したように錯覚してるのでは? ログが吸った分までエアコンで除湿してれば得にならない。 >夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない ログハウス住人の言葉です、住人は木の調湿容量が多いからと説明してます。 冬は室内発生の湿気も有るから低湿度でも平気な鈍感な人もいる。 冬のログハウスは隙間から室内空気が逃げる時に結露してる? ログ材が結露水を吸い室内に戻ってるかも知れないね。 |
1439:
匿名さん
[2016-09-15 02:07:48]
>1438
>冬のログハウスは隙間から室内空気が逃げる時に結露してる? 低蓄熱の○ビ小屋なら十分あり得るね。 何せ天井裏で結露して凍った実績あるし、窓もスタイロ挟んでおかなきゃなんない世界一低レベルの国産品だ。 要するにスッカスカ小屋じゃん。 ログハウスの室温平衡性能は過去に何度もデータがUPされている。 ○ビ小屋は低低低低だから、そういった有益なデータは出て来ないし、住人も低レベルなんでそんなデータをまとめられる能力すらない。 |
1440:
匿名さん
[2016-09-15 06:58:27]
>有益なデータは出て来ない
木材の吸水の実験式を作ってあげたよ。 http://www.geocities.jp/kaede_club_888/toc1.htm 上のURLでは半年で40mmは記載されてないでしょ。 |
1441:
匿名さん
[2016-09-15 11:18:33]
おじさんはそもそもなんでログハウスを目の敵にしてるんだ?
おじさんが戦うべきところはそこじゃないだろ |
1442:
匿名さん
[2016-09-15 12:14:26]
敵ではないよ。
嘘付く奴や誤魔化す奴は敵にする。 真実を伝えてるつもりですよ。 何も知らないでイメージだけでログハウスを建てて防腐剤塗装を強制的に趣味にさせられるのは可哀想です。 ログハウスを知る、きっかけは隠れて度々レスしてるパッシブ信者さんです。 彼をからかうのが楽しみでログを少し調べました。 |
1443:
匿名さん
[2016-09-15 18:19:37]
|
1444:
匿名さん
[2016-09-16 07:46:18]
低低○ビ小屋はそろそろ加湿器の準備かな?
金魚すくいにはちょっと暗いので照明追加しようよ。 http://farm9.static.flickr.com/8477/8160135681_3f456ccb5f_o.jpg |
1445:
匿名さん
[2016-09-16 08:32:19]
|
1446:
匿名さん
[2016-09-16 09:23:27]
>ログハウスを建ててもいない、住んでもいない人が
毎日が孤独な自由時間ですから、お得意のネットオタクによるにわか知識で、脳内勘違い知識をこれみよがしに講釈垂れている。 本人からすれば、孤独な自由時間からの暇つぶしなんだろうけど、その勘違い知識による弊害は大きい。 できれば、住んだこともないログハウスの講釈を垂れるより、唯一本人が設計し、実生活も営んでいる○ビ小屋についての体験談を語って欲しい。 ロム専の方が期待してるのは、別スレを設けて、実体験談である「○ビ小屋の真実」のほうだ。 |
1447:
匿名さん
[2016-09-16 12:24:39]
建てたら手遅れ、後悔先に立たず。
真実は科学的に立証すれば良い、経験しないと分からないのは馬鹿ですよ? >まあ的外れで笑えるけどね。 顔がひきつって笑てますよ。 何時も必死の的外れの言い訳に笑って楽しませて頂いてます。 ログハウスはツッコミ所、満載です。 |
1448:
匿名さん
[2016-09-16 12:43:46]
>1444
加湿は例年ですと12月上旬から、今年は50%目標ですから1月後半を予想してます。 |
1449:
匿名さん
[2016-09-16 12:45:48]
>1447
>建てたら手遅 れ、後悔先に立たず。 真実は科学的に立証すれば良い まるで○ビ小屋じゃん。 構造が明らかになって○ビ小屋って科学的に立証されちゃったしね。 風の噂だが、最近はその○っ端ぶりが近所にもバレ始めたらしいじゃん。 |
1450:
匿名さん
[2016-09-16 14:11:01]
>1447
ログハウスについての的外れなコメントは、ログハウスオーナーのみんなで叩いてあげるから好きに書きなよ。それから、どんな家でもそうだけど住み心地の良さとかは、オーナーである個人の感覚なので科学的に立証するなんてできない。食わず嫌いは止めて、ログハウスを知りたければ実際に住んでみたら? |
1451:
匿名さん
[2016-09-16 15:01:29]
個人の感覚なら人に薦めるのは害だから止めなさいよ。
防カビ剤、防腐剤で中毒になりたくないから遠慮します。 トイレ、風呂等が暑いのも寒いのも御免です。 部屋の湿度が高いのも低いのも御免です。 |
1452:
匿名さん
[2016-09-16 15:16:53]
|
1453:
匿名さん
[2016-09-16 16:30:31]
防カビ剤、防腐剤は嫌。
細菌、ウイルス、カビ、ダニの繁殖も嫌。 http://www.daikinaircon.com/catalog/kanki/desica_home/feature/local/im... 難題ではないです、適湿にするだけです、簡単に綺麗な環境に出来ます。 消費電力もエアコンの効率が優れてますから僅かです、欠点はない? |
1454:
匿名さん
[2016-09-16 16:46:19]
>1453
>簡単に綺麗な環境に 出来ます。 結露水が凍る天井裏、暗闇で撒水する床下、スタイロ挟んで開けれない安物サッシ、カビっぱなしの外壁、こもりっぱしの加齢臭、etc どこを見ても綺麗とは思えないよ。 |
1455:
匿名さん
[2016-09-16 19:17:49]
|
1456:
匿名さん
[2016-09-16 22:19:47]
>1454
調湿は別にしてログハウスをはじめ木を十分に使った家は、カビや細菌の繁殖を抑える効果もあるようだけど、台無しにしないようにしたいもの。 エアコンや空調のダクトとかはカビや細菌の温床。無菌の住宅環境など無いが、機械に頼り過ぎない生活にしたいな。 |
1457:
匿名さん
[2016-09-17 07:30:34]
>台無しにしないようにしたいもの
台無しだらけが○ビ小屋、 |
1458:
匿名さん
[2016-09-17 07:39:06]
>ログハウスをはじめ木を十分に使った家は、カビや細菌の繁殖を抑える効果もある
樹種によるし、限度が有る。 証明してるのがログハウスの短周期の防カビ防腐剤の塗布。 >エアコンや空調のダクトとかはカビや細菌の温床。 エアコンは本質的にはカビは繁殖出来ない。 何故なら①風が有りカビ胞子が付着出来ない、②繁殖温度以下。 空調ダクトに繁殖し難いのは①による。 過去においてエアコンのカビが問題になったのは乾燥運転をしなかったからです。 エアコンを止めた時は内部は結露水が付着したままです、最初は温度が低いですが徐々に室温に近くなっていきます。 狭い空間で室温で結露水で湿度が高くなりカビの繁殖を招いてました。 今のエアコンは乾燥運転をしますからカビは繁殖し難いです。 注意が必要なのはドレーン配管です、いい加減な業者が取り付けますと逆勾配で配管します。 結露水が溜り乾燥しきれずにカビが繁殖する。 50年位前の生活が望みなら別ですが、機械の冷蔵庫を頼らないのは愚かでは有りませんか? |
1459:
匿名さん
[2016-09-17 08:02:12]
>ログハウスの短周期の防カビ防腐剤の塗布。
行き詰まるとそれしか言うことがないようだね。 ○ビ小屋こそ通気層通してカビ菌糸吸いまくりなんじゃない? |
1460:
匿名さん
[2016-09-17 08:10:31]
|
1461:
匿名さん
[2016-09-17 12:21:43]
>1459
>行き詰まる 何が? ログハウスの最も分かり易い特徴ですから使います。 菌糸は飛ばない、胞子が飛ぶ、大量に吸い込むと??肺炎等になる。 小屋裏から換気空気を吸わせてるのは重力フイルターの利用です。 |
1462:
匿名さん
[2016-09-17 12:48:13]
>1460
>50年前は相当酷い生活だったのね。 一般家庭には電気冷蔵庫は普及し始めた頃でないかな? 1950年代後半に白黒テレビ、冷蔵庫、洗濯機を3種の神器と呼んだ。 http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-01.htm >断熱を初めて、たかだか20年程度の歴史しかないんですねぇ。 部屋を暖める暖房は贅沢でした、炬燵、火鉢等で採暖が普通でした。 |
1463:
匿名さん
[2016-09-17 12:52:19]
>小屋裏から換気空気を吸わせてるのは重力フイルターの利用です。
そのフィルターのカビ胞子除去率は? |
1464:
匿名さん
[2016-09-17 12:54:00]
よくわからんが防腐剤塗布って内壁にも必要ってこと?
おじさんのバラックもエアコン止めたらカビるんだからログハウスでも必要に応じてエアコンで湿度コントロールすれば快適という理屈にはならないの? |
1465:
匿名さん
[2016-09-17 13:14:49]
|
1466:
匿名さん
[2016-09-17 13:37:14]
>1464
>防腐剤塗布って内壁にも必要ってこと? 本スレの何処かに有るが防カビ剤は塗布してますね。 エアコンを効率よく使用するには隙間だらけのログハウスは適さない。 >夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない 容量が多いから必要に応じてくらいでは不足。 おそらく中心部は1年中濡れてる状態でないですかね? |
1467:
匿名さん
[2016-09-17 13:44:31]
|
1468:
匿名さん
[2016-09-17 13:45:01]
|
1469:
匿名さん
[2016-09-17 14:10:54]
|
1470:
匿名さん
[2016-09-17 14:30:15]
嬉しそうだね、鬼の首でも取れたかい?
商売をしてるわけでない調べても意味無い事はやらないよ、何か問題有るの? 知恵を利用しただけ、フィルターレスの換気機構。 |
1471:
匿名さん
[2016-09-17 14:34:32]
|
1472:
匿名さん
[2016-09-17 15:12:00]
>小屋裏から換気空気を吸わせてるのは重力フイルターの利用です。
何処が屁理屈かな? 小屋裏から給気してる理由を教えてあげただけだよ、日本語が理解出来ないの? 馬鹿丸出しで異常にしつこく何度も聞くから答えてだけ、重力フイルターの性能は君が勝手にしてるだけです。 |
1473:
匿名さん
[2016-09-17 15:25:19]
>1472
>小屋裏から給気してる理由を教えてあげただけだよ 「まともな技術屋」なら効果検証くらいするだろうけどネ。 言い訳する度に○カ丸出しの○っ端脳が明かになるだけ。 ついでだから、このスレでも○ビ小屋の構造、換気経路等々をみんなで検証してみようか? |
1474:
匿名さん
[2016-09-17 15:36:18]
「まともな技術屋」は常に費用対効果を考えています。
無尽蔵に時間と金は有りません。 全てを検証するのは馬鹿です、キッパリ。 |
1475:
匿名さん
[2016-09-17 16:00:57]
|
1476:
匿名さん
[2016-09-17 16:04:06]
|
1477:
匿名さん
[2016-09-17 16:18:35]
Q値一つとっても検証例はほぼ皆無です。
無駄な馬鹿な事だからです、学生の卒論テーマには良いかも知れません。 |
1478:
匿名さん
[2016-09-17 16:52:06]
○ビ小屋はカビた外壁板木っ端裏通気層から吸気してたんだっけ?
|
1479:
匿名さん
[2016-09-17 17:20:29]
カビた等嘘を流さないで下さいね。
http://farm1.static.flickr.com/603/22562906064_0f2748db97_o.jpg 境を拡大すると分かりますがパンチングメタルの穴から給気してます。 風の緩和、大きな虫の侵入防止、ファイヤーストップを兼ねてます。 http://house.blogmura.com/newhouse_ichijo/ranking.html 通気層が無防備の一条はネズミと蝙蝠で今頃騒動ですね。 |
1480:
匿名さん
[2016-09-17 17:24:42]
一条のURLミス
http://www.smarthouse2.com/?p=13409 |
1481:
匿名さん
[2016-09-17 17:46:59]
おじさんの家のweb内覧会してよ〜
なかなか興味ある |
1482:
匿名さん
[2016-09-17 17:51:16]
>1477
○ビ小屋って言われないような検証は必要だと思うぞ、○っ端技術屋。 |
1483:
匿名さん
[2016-09-17 17:55:20]
逆恨みしてる人もいます。
危険な人が出る時代なのでお断りします。 |
1484:
匿名さん
[2016-09-17 18:34:04]
|
1485:
匿名さん
[2016-09-17 18:51:35]
|
1486:
匿名さん
[2016-09-17 18:58:43]
冷蔵庫を利用しない馬鹿はいないのと同じ事。
ありきたりの事柄でも理に適っていれば採用するのが正しい。 設計の常道。 馬鹿は奇をてらって失敗する。 |
1487:
匿名さん
[2016-09-17 19:14:06]
|
1488:
匿名さん
[2016-09-17 19:31:58]
奇をてらってはいない、試みが失敗してるだけです。
外壁の泥跳ねも当初の高基礎が業者の都合で普通高さの基礎になったから起きたと言える。 変更時の思慮不足が招いた失敗。 |
1489:
匿名さん
[2016-09-17 20:50:37]
>1488
>高基礎が業者の都合で普通高さの基礎になったから起きたと言える。 >変更時の思慮不足が招いた失敗。 それは大失敗ですね。 少なくともこのスレではずっとツッこまれますね。 業者もきっとうまく騙せたと思ってるでしょうね。 |
1490:
匿名さん
[2016-09-17 21:22:22]
>業者もきっとうまく騙せたと思ってるでしょうね。
騙されたといえば、あのスタイロ挟まなきゃなんない国産安物サッシもでしたね。 ひょっとして・・・ 間伐廃材未乾燥杉板木っ端も業者のVA案?。 |
1491:
匿名さん
[2016-09-17 21:44:06]
>馬鹿は奇をてらって失敗する。
とか言って、結局床下に水を撒くとか変な家になっている。ログハウスをとやかく言うより、まずは自分の家を普通にしたら? |
1492:
匿名さん
[2016-09-17 22:12:03]
騙されたと言えば・・・
おじさんが師と仰いだオーブルさんも「床下エアコン冷房は薦めません」・・との事。 http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/cat21581224/index.html このスレだったかは定かでないが、オーブルの床下エアコンには欠陥があると言ってたな。 おじさん、これを期にオーブルと対決だ!! ○っ端脳技術屋でないところを見せるチャンスだぞ!! |
1493:
匿名さん
[2016-09-17 23:24:36]
おじさんのほうが先だからオーブルは疎ましく思ってるとか言ってなかったかな
|
1494:
匿名さん
[2016-09-18 00:03:58]
>1492
ログハウスを建てるときに床下エアコンは提案されたけど、歴史も浅く直感で怪しいと感じたので止めて正解なようです。家作りで「奇をてらって失敗する」は格言かもしれません。 基礎断熱や高気密などの流行の構造は、経年による劣化から様々な生物・微生物の関与など、想定外の問題が生じる事態は少なくない。自然が絡むと人間の思うようにはいかないことは多いです。 |
1495:
匿名さん
[2016-09-18 07:20:23]
床下暖房は紀元前のローマ時代から有る。
隣国のオンドルも有名です。 床下エアコンは熱源にエアコンを使用したに過ぎない古い技術です。 |
1496:
匿名さん
[2016-09-18 07:40:55]
>オーブルの床下エアコンには欠陥があると言ってたな。
オーブルの床下エアコンはエアコンの静圧を利用して床下と室内を循環させている。 前提条件として風量は最大になる、ガラリ面積との兼ね合いで小風量では遠方まで流れずショートパスしてしまう。 暖房はいかなる温度でも風量最大でも問題はない、冷房の風量最大もまあ問題はない。 冷房の風量最大は温度を下げられないから除湿が出来ない。 除湿するには風量を下げなければ効率良く出来ない、風量を下げればショートパスする。 上記理由によりエアコンの静圧に拘っていれば口が裂けても床下冷房は薦める事は出来ない。 欠点を隠すためにドレンが詰まるとか他の理由になすりつけてるのは情けない。 ドレーン水が床下を広く流れれば湿度が下がらないから気が付く。 対策は出来るオーブルの床下は広く高い、ドレーンが溢れた用意に受け皿を設ければ済む事。 |
1497:
匿名さん
[2016-09-18 07:48:30]
>1491
床下に水など撒いてはいない。 君は加湿器を知ってるかい? 加湿器の欠点は煩雑な給水、騒音。 床下エアコンの前に浅いプールを設置して水配管(給水は手動で5日に一度程度)をした原始的な加湿器を設けただけです。 |
1498:
匿名さん
[2016-09-18 08:45:09]
>「奇をてらって失敗する」
このスレ以外のおじさんが出没した数々のスレで賛同されたスレってあったのかかな? 数々のスレの結果から見ればおじさんの成功は皆無でしょ。 |
1499:
匿名さん
[2016-09-18 09:01:57]
|
1500:
匿名さん
[2016-09-18 09:09:44]
ログハウスユーザーから見れば・・・
○ビ小屋に三文の価値すら感じない。 |
1501:
匿名さん
[2016-09-18 09:18:18]
>三文の価値すら感じない。
そう思わないと、防カビ、防腐剤の塗布は惨めでやってられないでしょうね。 |
1502:
匿名さん
[2016-09-18 11:32:12]
|
1503:
匿名さん
[2016-09-18 11:48:50]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
冬に加湿して一度も低湿度のカラカラ状態は無し、通年湿度調整してるからと推測してます。