前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
1344:
匿名さん
[2016-09-09 12:04:30]
|
1345:
匿名さん
[2016-09-09 12:16:04]
実証データ同士で討論すれば第三者には説得力がある。
ボケ寸前の屁理屈では誰も説得できない。 にわか知識を利用しての屁理屈では単なる自己満足でしかない。 老年世代の自慰行為は哀れというしかない。 >1325に対抗する〇ビ小屋の実測データ公開に期待したい。 |
1346:
匿名さん
[2016-09-09 12:22:57]
オジサンちは、高多湿住宅のモデルハウスと成りうる条件は十分備えているから期待も大きい。
ログハウスの調湿性能に対抗できる、良き反面教師的モデルハウスです。 だから、〇ビ小屋の実証データはそれなりの価値が出てくる。 |
1347:
匿名さん
[2016-09-09 12:24:49]
言っとくけど、生命維持装置を外した状況での実証データでないと意味ないよ。
|
1348:
匿名さん
[2016-09-09 12:28:19]
おじさんがカビ菌中毒であの世に逝っても、データは残るから世の中に貢献したことになる。
|
1349:
匿名さん
[2016-09-09 12:44:34]
調湿材に湿気を吸わせる量には限度が有る、吸わせたなら乾かさないと機能しない、至極当たり前の現象。
無理に住宅で試験をするに値しない。 調湿量が大きいログハウスの試験で効果の少なさは明らかになった。 前にも長期のデータが有る、2つのデータで十分である。 調湿量が多いとは言えログハウスでも地球を相手では調湿は出来ません。 |
1350:
匿名さん
[2016-09-09 13:09:28]
|
1351:
匿名さん
[2016-09-09 14:01:40]
>1343
>グラフを想像力豊かに推測する。 生命維持装置のないおじさんちの床下を想像力豊かに推測した。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%80%E3%82%BF... |
1352:
匿名さん
[2016-09-09 15:07:44]
>1350
>冬春に向けて貯湿中です。 梅雨が終わる頃にはほぼ満杯になってますよ。 満杯で夏に調湿が出来ないのですよ。 慌てて貯湿しても冬の前にほとんど放湿させてしまうのでは? 小屋は12月上旬頃から加湿し始めてます。 60%近くにしてましたが今冬は50%狙いに変えてみます。 |
1353:
匿名さん
[2016-09-09 15:41:14]
|
|
1354:
匿名さん
[2016-09-09 18:15:19]
|
1355:
匿名さん
[2016-09-09 18:34:36]
>梅雨が終わる頃にはほぼ満杯になってますよ。
長期貯湿量は材の厚みに比例するからね。 薄い板を何枚重ねても長期貯水量とは無関係。 梅雨半ばで満杯となり、夏季の初めには生命維持装置なしでは滴が垂れてくる。 |
1356:
匿名さん
[2016-09-09 21:40:21]
冬場の絶対湿度はこんなんです。
|
1357:
匿名さん
[2016-09-09 23:04:25]
連投ですみません。
古いデータですが、4年前に借用したデータロガーでの記録です。 8月11日~15日までは床下(半地下室)、16日~は1Fリビングの絶対湿度グラフ。 |
1358:
匿名さん
[2016-09-10 06:57:39]
これも古いデータですが、寒冷地のログハウスでの温湿度記録です。
色々なことが分析できます。 |
1359:
匿名さん
[2016-09-10 09:46:44]
|
1360:
匿名さん
[2016-09-10 19:06:02]
|
1361:
匿名さん
[2016-09-10 21:43:06]
>1360
生命維持装置(除湿装置)も稼働していないので、自然的な調湿作用、つまり、ログ材の調湿作用と推測するのが妥当でしょう。 |
1362:
匿名さん
[2016-09-10 23:20:08]
>1358
近そうな気候、福島県の若松2012年8/12日 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=36... 前日8/11日までの絶対湿度が低かった影響ですね? http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=36... |
1363:
匿名さん
[2016-09-11 06:38:11]
|
1364:
匿名さん
[2016-09-11 09:17:11]
>湿度は高い方から低い方へ移動し・・・
というおじさんの理論は間違ってる? |
1365:
匿名さん
[2016-09-11 10:35:16]
|
1366:
匿名さん
[2016-09-11 11:02:29]
>1364
>理論は間違ってる? 理論は違う事はない、違えばノーベル賞になる。 半地下は密閉状態だからでしょうね。 天井にログ材が有る? 冬にログ材は乾燥して夏は僅かな出入りの半地下空気を調湿してる。 |
1367:
匿名さん
[2016-09-11 12:45:13]
|
1368:
匿名さん
[2016-09-11 13:00:57]
>慌てて貯湿しても冬の前にほとんど放湿させてしまうのでは?
|
1369:
匿名さん
[2016-09-11 13:50:39]
|
1370:
匿名さん
[2016-09-11 14:16:19]
外と室内。
ログ材。 |
1371:
匿名さん
[2016-09-11 14:56:09]
|
1372:
匿名さん
[2016-09-11 15:07:17]
無駄に調湿しても意味はない、役立たず。
実測データグラフを見れば分かる。 ログ材が冬乾燥したら梅雨前には調湿する必要はない。 夏に吸湿したら冬前に放湿する必要はない。 半地下のように気密性を良くして必要な時に調湿出来なければ役立たず。 |
1373:
匿名さん
[2016-09-11 15:15:02]
>1372
まあ、板木っ端の調湿に期待して裏切られたのはお気の毒ですが。 おじいちゃんだけではないですよ。 他スレからですけど・・・ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/405 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/415 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/418 お仲間いて良かったですね。 |
1374:
匿名さん
[2016-09-11 16:15:05]
>1372
>ログ材が冬乾燥したら梅雨前には調湿する必要はない。 夏に吸湿したら冬前に放湿する必要はない。 ○ビ小屋の板木っ端が期待通りの調湿だったなら無駄に除加湿する必要はなかった。 期待通りとならなかったから○ビ小屋と呼ばれる必要となった。 |
1375:
匿名さん
[2016-09-11 16:34:37]
期待通りの調湿になってます。
間抜けじゃないから半年の調湿は無理と最初から承知してる。 表面から数ミリの短期調湿しか期待してません。 |
1376:
匿名さん
[2016-09-11 17:26:56]
>1375
期待通りの○ビ小屋で良かったですね、おじいちゃん。 |
1377:
匿名さん
[2016-09-11 18:29:06]
|
1378:
匿名さん
[2016-09-11 18:41:58]
調湿しないとは言ってない、役に立たない調湿と言ってる。
|
1379:
匿名さん
[2016-09-11 18:55:01]
|
1380:
匿名さん
[2016-09-11 19:39:33]
ログハウスの調湿は役に立たないだけでなく、腐朽菌の繁殖を助長している。
防腐剤を短周期で塗布しないと腐る。 |
1381:
匿名さん
[2016-09-11 21:53:22]
|
1382:
匿名さん
[2016-09-12 07:18:01]
>5年から10年に一度の木材保護塗料塗布
すぐ誤魔化そうとするね、3~5年ですよ。 安全のためには、まめに塗布が必要、腐らせてからでは遅いです。 ログの知識が少ない方に誤った知識を与えるのは罪ですよ。 |
1383:
匿名さん
[2016-09-12 07:41:00]
>1382
乾燥肌の痒みに耐えながら小屋を守るって大変そうですね。 |
1384:
匿名さん
[2016-09-12 13:12:19]
夏の湿度50%の快適さを味わったから冬も同じで良いと判断してる。
外壁の塗装は永久にする気は有りませんからほぼ無メンテです。 今の所、メンテをしなければならない所は有りません。 |
1385:
匿名さん
[2016-09-12 13:33:23]
|
1386:
匿名さん
[2016-09-12 13:57:09]
冷蔵庫で温度管理するのは常識。
防腐剤で食品を腐らないようにするのは嫌ですね。 家も防腐剤で守るより湿度管理して守る方が良いですよ。 防腐防蟻剤の薬効も薬害で10年から5年に短くなりました。 ログハウスの薬効はどの様に変わったか知りませんがマスクをして小まめに塗布して下さい。 |
1387:
匿名さん
[2016-09-12 14:15:25]
|
1388:
匿名さん
[2016-09-12 14:36:05]
>1386
>ログハウスの薬効はどの様に変わったか知りませんがマスクをして小まめに塗布して下さい。 ウチでは「ステンプルーフ」っていう保護塗料を使ってます。 築10年になりますが、まだ全面塗り替えはありません。 過去に部分的な塗り替えを2、3回やりました。 初夏の休日に家族でBBQがてら片手にビールって感じです。 家内も子供たちも楽しくやってるみたいなんで次回も家族のイベントとして計画しようと思います。 |
1389:
匿名さん
[2016-09-12 14:54:42]
|
1390:
匿名さん
[2016-09-12 15:14:58]
|
1391:
匿名さん
[2016-09-12 16:46:37]
>外壁の塗装は永久にする気は有りませんからほぼ無メンテです。
杉板が腐っていくのを放置しているだけ。 >築10年になりますが、まだ全面塗り替えはありません。 自分は築6年だけど、やはりまだ平気。10年を目処に再塗装予定。今時3年毎とかは無い。建てたこともない人が嘘をばら撒いているだけ。 |
1392:
匿名さん
[2016-09-12 16:51:15]
>ステンプルーフの塗り替えの目安は?
>通常3~5年を目安、状況によって異なります。 >通常の目安としては、3~5年程度です。 潮風や雨風の激しい場所や紫外線の強い海辺など、気象条件が厳しい場所でのメンテナンスは、2~3年を目安としてください。 >また特に薄いカラー色の場合においても、2~3年が目安となります。 |
1393:
匿名さん
[2016-09-12 17:21:28]
日本には木を長持ちさせる技術が有ります。
こけら葺き(薄い木片を重ねて敷き詰めた屋根) 金閣寺こけら葺き https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%91%E3%82%89%E8%91%BA#/me... |
1394:
匿名さん
[2016-09-12 17:27:29]
>初夏の休日に家族でBBQがてら片手にビールって感じです。
家族でBBQしながら・・・・ ログハウスなら似合いそうですね。 カビ小屋さんちも床下メンテを家族で楽しめるイベントにすればいいね。 |
1395:
匿名さん
[2016-09-12 20:27:40]
>1393
ウチは寒冷地で積雪も多少あるのでガルバで落雪設計にしてますが、それって落雪設計に耐えられるの? |
1396:
匿名さん
[2016-09-12 22:09:21]
>1393
こけら葺きの家に住んでいるんだ。火事に弱い典型的な昔の日本家屋になるな。 |
1397:
匿名さん
[2016-09-12 22:57:51]
>1394
>カビ小屋さんちも床下メンテを家族で楽しめるイベントにすればいいね。 ひょっとして、おじさんが独り暮らしって知っててレスってる? ちょっと酷ですよ・・と思いつつ、ひらめきました。 調湿能力のまったくない○ビ小屋はそろそろ床下に水張って加湿器を設置する頃。 この「ビニールプール」で「金魚すくい」ってのはどうだろう。 家族に代わってご近所さんとのイベントってことで・・ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/727 |
1398:
匿名さん
[2016-09-13 06:51:35]
|
1399:
匿名さん
[2016-09-13 06:58:52]
|
1400:
匿名さん
[2016-09-13 07:22:58]
|
1401:
匿名さん
[2016-09-13 07:35:24]
>1397
マスクなど完全装備して防腐剤塗装はすべき、ビール、食事をしながらは狂気の沙汰。 |
1402:
匿名さん
[2016-09-13 07:43:41]
|
1403:
匿名さん
[2016-09-13 07:52:22]
|
1404:
匿名さん
[2016-09-13 08:06:01]
5年以上経ちましたが木の香りがしますから驚いてます。
冬に加湿して一度も低湿度のカラカラ状態は無し、通年湿度調整してるからと推測してます。 |
1405:
匿名さん
[2016-09-13 08:18:19]
|
1406:
匿名さん
[2016-09-13 08:26:56]
沖縄を除いて、暖房してる家では加湿しなければ乾燥するのは科学の常識。
外気温度が低い程、空気に含まれる水分は少ない、加湿が多く必要になる。 |
1407:
匿名さん
[2016-09-13 09:22:03]
>1406
板木っ端の保湿力なさ過ぎか、乾燥させ過ぎじゃないの? |
1408:
匿名さん
[2016-09-13 10:23:38]
両方ですね。
夏冬湿度を制御してますからログハウスと比べ大幅に湿度差は小さいです、夏冬湿度差がゼロなら調湿は出来ません。 夏冬最大に変化させたとして計算。 夏湿度60%、冬湿度40%では杉材の含水率は12.5%、9%で3.5%程度です。(ログハウスは9%差位有りそう) 小屋は10m3程度の木材ですから10m3x比重0.5x0.035x1000=175Lの調湿有効水分量 冬の外気は3g/m3程度、室内23℃湿度40%では8.3g程度、室内発生湿度を2.3g/m3程度としますと3g/m3の加湿。 少なめ換気量にして50m3/hにしても 50m3/hx3g/m3x24hx30日÷1000=108L/月 2ヶ月加湿出来ない計算です。 |
1409:
匿名さん
[2016-09-13 10:44:03]
|
1410:
匿名さん
[2016-09-13 11:08:57]
含水率差が大きく調湿能力が多いだけでは自慢にならない事が良く分かったでしょ。
快適範囲内で調湿しなければ調湿は生きません。 |
1411:
匿名さん
[2016-09-13 11:15:34]
|
1412:
匿名さん
[2016-09-13 11:36:33]
|
1413:
匿名さん
[2016-09-13 19:46:01]
自称高高だった○ビ小屋も時が経ち低低となり、低調湿低蓄熱も加わり「低低低低小屋」が立証されましたね。
|
1414:
匿名さん
[2016-09-13 20:38:28]
四つの低で痴呆ですね。
おじさんも年ですからね。 徘徊は床下だけにしとかないと探すのも大変だよ。 |
1415:
匿名さん
[2016-09-13 21:53:47]
薄っぺらい板壁の家では火災保険料の高いH構造だな。維持費が無駄に高いだけの家になるね。
|
1416:
匿名さん
[2016-09-14 10:45:04]
>1408 の例でログハウスの貯湿量を換算。
木材量120m3のログハウスなら、 120m3x比重0.45x0.09 x 1000=4,860Lの貯湿量。 調湿有効水分量はその70%程度として 3,400 Lくらいかなあ。 |
1417:
匿名さん
[2016-09-14 11:34:05]
|
1418:
匿名さん
[2016-09-14 11:53:21]
>1416
何べんかレスしてますよ。 少なく見ても半分は無効です、外気に接してますかから室内の調湿には役に立ちません。 また板厚で57mm以上有りますと1年以上の日数が有りませんと中心まで水分の出入りが出来ません。 夏冬で有効になるのは半年ですから板厚40mmまでの水分が出入りします。 表面から20mmまでの水分が役に立ちます。 20mm以上の深さの水分は有っても役に立ちません。 役に立たない中心近くの水分を含め膨大に何年もかけて貯水するから腐るのではないですか? せっかく乾燥させたのに高温多湿の日本でまた水分を溜め込み腐る? |
1419:
匿名さん
[2016-09-14 12:25:21]
|
1420:
匿名さん
[2016-09-14 12:34:59]
表面から20mmしか役に立ちませんよ、低ならまだましですね、役立たず○無しさん。
|
1421:
匿名さん
[2016-09-14 12:36:01]
|
1422:
匿名さん
[2016-09-14 12:46:00]
建築中の修正。
|
1423:
匿名さん
[2016-09-14 12:49:44]
|
1424:
匿名さん
[2016-09-14 14:22:16]
>1417
火災保険には入っていないからゼロという意味かな。住宅としては論外の建物だな。 |
1425:
匿名さん
[2016-09-14 14:27:10]
http://www.geocities.jp/kaede_club_888/toc1.htm
>一日の湿度変動で水分が出入りするのは、木材の表面から僅か2~3ミリ程度の深さまで。 半年で40ミリは深さなので、内外80ミリ以上の板厚が必要。15や30ミリ程度では役不足。 |
1426:
匿名さん
[2016-09-14 14:58:30]
忘れたが板厚だったと記憶してる。
片側なら半分の1.5mm、両面で3mm、一日。 >実用的には厚さ5~10ミリ程度の板を使えば十分である。 と記載されてますよ。 |
1427:
匿名さん
[2016-09-14 15:01:21]
|
1428:
匿名さん
[2016-09-14 15:13:29]
>1418
>何べんかレスしてますよ。 少なく見ても半分は無効です、外気に接してますかから室内の調湿には役に立ちません。 ログ壁は外周だけではない・・と何べんも教えてやってんだろ! もうひとつ「低」付けてあげようか? |
1429:
匿名さん
[2016-09-14 15:20:53]
含水率差9%は冬の相対湿度34%程度で含水率8%、夏の相対湿度79%で含水率17%ですよ。
含水率差が大きい事は喜ぶ事ではないよ。 快適な調湿しないから含水率差が大きいのですよ。 室内相対湿度を40~60%にするためには含水率を9~12%以内にしないと快適な調湿はしません。 夏に湿度85%を湿度79%に調湿しても糞ですよ。 冬に湿度30%を湿度34%に調湿しても糞ですよ。 |
1430:
匿名さん
[2016-09-14 15:27:33]
>1428
有効な厚みが有ると何べんも教えてやってんだろ! ○○が空っぽだから無理か? それともログ材がひび割れだらけで実質厚みが40mm以下になってるのかな? でも外側だと埋めないと雨が入って腐りますよね。 |
1431:
匿名さん
[2016-09-14 16:11:18]
|
1432:
匿名さん
[2016-09-14 16:19:33]
年間の有効等意味ないだろと何べんも教えてるだろ、○無しさん。
冬に乾燥させて夏に吸湿させるだよ、だから半年。 君の所のログ材は57mmか?情けないね。 |
1433:
匿名さん
[2016-09-14 16:24:30]
快適湿度範囲は結構広い。
○ビ小屋だけがその範囲で不快なだけ、そんな糞小屋作っちゃったのが低脳なんだよ。 |
1434:
匿名さん
[2016-09-14 16:47:49]
|
1435:
匿名さん
[2016-09-14 21:13:37]
|
1436:
匿名さん
[2016-09-14 21:21:06]
>1426
>実用的には厚さ5~10ミリ程度の板を使えば十分である。 羽目板の内装で数日程度までの調湿なら十分という意味。 >一日の湿度変動で水分が出入りするのは、木材の表面から僅か2~3ミリ程度の深さまで。 文面どうりなので、勝手に都合良く1日1.5ミリにしてはいけない。 >いや、ログハウスで一般的な 114mmだよ。 ラミネートログなら接着面までで57ミリなので、長期の調湿に必要十分な厚みと思います。 誰かが言っていたように、いつも人間に都合よい調湿はできないだろうけど、何も考えなくてもそれなりに調湿してくれるのがログハウス。特に加湿器や除湿器を設置しなくても、調湿自体に不満を持つオーナーの声は聞かない。逆に羽目板や漆喰程度のプチ調湿では容量が少なすぎるので、特に冬季の加湿は必要になるのでは。 自分は温暖地のログハウスなので梅雨明けまでは自然の調湿が効き快適。その後はエアコンの冷房が除湿を担当するけど冬季は加湿器要らずで喉も痛くなりません。ログハウスに住むと湿度を意識する必要が無くなるのが実感できます。 |
1437:
匿名さん
[2016-09-14 22:14:13]
|
1438:
匿名さん
[2016-09-14 22:15:19]
>梅雨明けまでは自然の調湿が効き快適。
>その後はエアコンの冷房が除湿を担当する 得したように錯覚してるのでは? ログが吸った分までエアコンで除湿してれば得にならない。 >夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない ログハウス住人の言葉です、住人は木の調湿容量が多いからと説明してます。 冬は室内発生の湿気も有るから低湿度でも平気な鈍感な人もいる。 冬のログハウスは隙間から室内空気が逃げる時に結露してる? ログ材が結露水を吸い室内に戻ってるかも知れないね。 |
1439:
匿名さん
[2016-09-15 02:07:48]
>1438
>冬のログハウスは隙間から室内空気が逃げる時に結露してる? 低蓄熱の○ビ小屋なら十分あり得るね。 何せ天井裏で結露して凍った実績あるし、窓もスタイロ挟んでおかなきゃなんない世界一低レベルの国産品だ。 要するにスッカスカ小屋じゃん。 ログハウスの室温平衡性能は過去に何度もデータがUPされている。 ○ビ小屋は低低低低だから、そういった有益なデータは出て来ないし、住人も低レベルなんでそんなデータをまとめられる能力すらない。 |
1440:
匿名さん
[2016-09-15 06:58:27]
>有益なデータは出て来ない
木材の吸水の実験式を作ってあげたよ。 http://www.geocities.jp/kaede_club_888/toc1.htm 上のURLでは半年で40mmは記載されてないでしょ。 |
1441:
匿名さん
[2016-09-15 11:18:33]
おじさんはそもそもなんでログハウスを目の敵にしてるんだ?
おじさんが戦うべきところはそこじゃないだろ |
1442:
匿名さん
[2016-09-15 12:14:26]
敵ではないよ。
嘘付く奴や誤魔化す奴は敵にする。 真実を伝えてるつもりですよ。 何も知らないでイメージだけでログハウスを建てて防腐剤塗装を強制的に趣味にさせられるのは可哀想です。 ログハウスを知る、きっかけは隠れて度々レスしてるパッシブ信者さんです。 彼をからかうのが楽しみでログを少し調べました。 |
1443:
匿名さん
[2016-09-15 18:19:37]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>調湿がなくても緩和は有る。
そんなことはおじさんに言われなくても百も承知。
だから、生命維持装置なしでは調湿できない〇ビ小屋でも同じ実証データが得られるのだろ?
屁理屈つく前に>1325さんみたいに、実証データのひとつでも公開しなよ。
〇ビ小屋では、できるわけない。
もしできたなら、天地がひっくり返るよ。