前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
1341:
匿名さん
[2016-09-09 07:54:36]
|
1342:
匿名さん
[2016-09-09 10:17:25]
緩和は減るだけではない、増えても減っても速度が遅ければ変動の緩和になる。
調湿がなくても緩和は有る。 |
1343:
匿名さん
[2016-09-09 11:05:17]
>1339
グラフを想像力豊かに推測する。 7日の5時頃までは放射冷却により地面等が冷やされ夜露が降りて除湿され絶対湿度が下がってる。 朝9時頃までは太陽に照らされ降りた夜露が蒸発して絶対湿度が上昇してる。 昼間の下降は天候、風の影響?、日が沈んでからは夜24時までは高地での放射冷却での露と風の影響? 8日の朝5時頃までは7日と同様。 8日の夜から9日の朝は曇りで放射冷却が弱く絶対湿度の下がりが少ない。 室内の絶対湿度は外気に遅れて追従してるに過ぎない。 数か所、追従してないように見える所は室内発生の湿気の影響か? 日が落ちると絶対湿度が下がって行くのは周りの高山の影響が大きいと思われる。 |
1344:
匿名さん
[2016-09-09 12:04:30]
|
1345:
匿名さん
[2016-09-09 12:16:04]
実証データ同士で討論すれば第三者には説得力がある。
ボケ寸前の屁理屈では誰も説得できない。 にわか知識を利用しての屁理屈では単なる自己満足でしかない。 老年世代の自慰行為は哀れというしかない。 >1325に対抗する〇ビ小屋の実測データ公開に期待したい。 |
1346:
匿名さん
[2016-09-09 12:22:57]
オジサンちは、高多湿住宅のモデルハウスと成りうる条件は十分備えているから期待も大きい。
ログハウスの調湿性能に対抗できる、良き反面教師的モデルハウスです。 だから、〇ビ小屋の実証データはそれなりの価値が出てくる。 |
1347:
匿名さん
[2016-09-09 12:24:49]
言っとくけど、生命維持装置を外した状況での実証データでないと意味ないよ。
|
1348:
匿名さん
[2016-09-09 12:28:19]
おじさんがカビ菌中毒であの世に逝っても、データは残るから世の中に貢献したことになる。
|
1349:
匿名さん
[2016-09-09 12:44:34]
調湿材に湿気を吸わせる量には限度が有る、吸わせたなら乾かさないと機能しない、至極当たり前の現象。
無理に住宅で試験をするに値しない。 調湿量が大きいログハウスの試験で効果の少なさは明らかになった。 前にも長期のデータが有る、2つのデータで十分である。 調湿量が多いとは言えログハウスでも地球を相手では調湿は出来ません。 |
1350:
匿名さん
[2016-09-09 13:09:28]
|
|
1351:
匿名さん
[2016-09-09 14:01:40]
>1343
>グラフを想像力豊かに推測する。 生命維持装置のないおじさんちの床下を想像力豊かに推測した。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%80%E3%82%BF... |
1352:
匿名さん
[2016-09-09 15:07:44]
>1350
>冬春に向けて貯湿中です。 梅雨が終わる頃にはほぼ満杯になってますよ。 満杯で夏に調湿が出来ないのですよ。 慌てて貯湿しても冬の前にほとんど放湿させてしまうのでは? 小屋は12月上旬頃から加湿し始めてます。 60%近くにしてましたが今冬は50%狙いに変えてみます。 |
1353:
匿名さん
[2016-09-09 15:41:14]
|
1354:
匿名さん
[2016-09-09 18:15:19]
|
1355:
匿名さん
[2016-09-09 18:34:36]
>梅雨が終わる頃にはほぼ満杯になってますよ。
長期貯湿量は材の厚みに比例するからね。 薄い板を何枚重ねても長期貯水量とは無関係。 梅雨半ばで満杯となり、夏季の初めには生命維持装置なしでは滴が垂れてくる。 |
1356:
匿名さん
[2016-09-09 21:40:21]
冬場の絶対湿度はこんなんです。
|
1357:
匿名さん
[2016-09-09 23:04:25]
連投ですみません。
古いデータですが、4年前に借用したデータロガーでの記録です。 8月11日~15日までは床下(半地下室)、16日~は1Fリビングの絶対湿度グラフ。 |
1358:
匿名さん
[2016-09-10 06:57:39]
これも古いデータですが、寒冷地のログハウスでの温湿度記録です。
色々なことが分析できます。 |
1359:
匿名さん
[2016-09-10 09:46:44]
|
1360:
匿名さん
[2016-09-10 19:06:02]
|
1361:
匿名さん
[2016-09-10 21:43:06]
>1360
生命維持装置(除湿装置)も稼働していないので、自然的な調湿作用、つまり、ログ材の調湿作用と推測するのが妥当でしょう。 |
1362:
匿名さん
[2016-09-10 23:20:08]
>1358
近そうな気候、福島県の若松2012年8/12日 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=36... 前日8/11日までの絶対湿度が低かった影響ですね? http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=36... |
1363:
匿名さん
[2016-09-11 06:38:11]
|
1364:
匿名さん
[2016-09-11 09:17:11]
>湿度は高い方から低い方へ移動し・・・
というおじさんの理論は間違ってる? |
1365:
匿名さん
[2016-09-11 10:35:16]
|
1366:
匿名さん
[2016-09-11 11:02:29]
>1364
>理論は間違ってる? 理論は違う事はない、違えばノーベル賞になる。 半地下は密閉状態だからでしょうね。 天井にログ材が有る? 冬にログ材は乾燥して夏は僅かな出入りの半地下空気を調湿してる。 |
1367:
匿名さん
[2016-09-11 12:45:13]
|
1368:
匿名さん
[2016-09-11 13:00:57]
>慌てて貯湿しても冬の前にほとんど放湿させてしまうのでは?
|
1369:
匿名さん
[2016-09-11 13:50:39]
|
1370:
匿名さん
[2016-09-11 14:16:19]
外と室内。
ログ材。 |
1371:
匿名さん
[2016-09-11 14:56:09]
|
1372:
匿名さん
[2016-09-11 15:07:17]
無駄に調湿しても意味はない、役立たず。
実測データグラフを見れば分かる。 ログ材が冬乾燥したら梅雨前には調湿する必要はない。 夏に吸湿したら冬前に放湿する必要はない。 半地下のように気密性を良くして必要な時に調湿出来なければ役立たず。 |
1373:
匿名さん
[2016-09-11 15:15:02]
>1372
まあ、板木っ端の調湿に期待して裏切られたのはお気の毒ですが。 おじいちゃんだけではないですよ。 他スレからですけど・・・ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/405 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/415 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/418 お仲間いて良かったですね。 |
1374:
匿名さん
[2016-09-11 16:15:05]
>1372
>ログ材が冬乾燥したら梅雨前には調湿する必要はない。 夏に吸湿したら冬前に放湿する必要はない。 ○ビ小屋の板木っ端が期待通りの調湿だったなら無駄に除加湿する必要はなかった。 期待通りとならなかったから○ビ小屋と呼ばれる必要となった。 |
1375:
匿名さん
[2016-09-11 16:34:37]
期待通りの調湿になってます。
間抜けじゃないから半年の調湿は無理と最初から承知してる。 表面から数ミリの短期調湿しか期待してません。 |
1376:
匿名さん
[2016-09-11 17:26:56]
>1375
期待通りの○ビ小屋で良かったですね、おじいちゃん。 |
1377:
匿名さん
[2016-09-11 18:29:06]
|
1378:
匿名さん
[2016-09-11 18:41:58]
調湿しないとは言ってない、役に立たない調湿と言ってる。
|
1379:
匿名さん
[2016-09-11 18:55:01]
|
1380:
匿名さん
[2016-09-11 19:39:33]
ログハウスの調湿は役に立たないだけでなく、腐朽菌の繁殖を助長している。
防腐剤を短周期で塗布しないと腐る。 |
1381:
匿名さん
[2016-09-11 21:53:22]
|
1382:
匿名さん
[2016-09-12 07:18:01]
>5年から10年に一度の木材保護塗料塗布
すぐ誤魔化そうとするね、3~5年ですよ。 安全のためには、まめに塗布が必要、腐らせてからでは遅いです。 ログの知識が少ない方に誤った知識を与えるのは罪ですよ。 |
1383:
匿名さん
[2016-09-12 07:41:00]
>1382
乾燥肌の痒みに耐えながら小屋を守るって大変そうですね。 |
1384:
匿名さん
[2016-09-12 13:12:19]
夏の湿度50%の快適さを味わったから冬も同じで良いと判断してる。
外壁の塗装は永久にする気は有りませんからほぼ無メンテです。 今の所、メンテをしなければならない所は有りません。 |
1385:
匿名さん
[2016-09-12 13:33:23]
|
1386:
匿名さん
[2016-09-12 13:57:09]
冷蔵庫で温度管理するのは常識。
防腐剤で食品を腐らないようにするのは嫌ですね。 家も防腐剤で守るより湿度管理して守る方が良いですよ。 防腐防蟻剤の薬効も薬害で10年から5年に短くなりました。 ログハウスの薬効はどの様に変わったか知りませんがマスクをして小まめに塗布して下さい。 |
1387:
匿名さん
[2016-09-12 14:15:25]
|
1388:
匿名さん
[2016-09-12 14:36:05]
>1386
>ログハウスの薬効はどの様に変わったか知りませんがマスクをして小まめに塗布して下さい。 ウチでは「ステンプルーフ」っていう保護塗料を使ってます。 築10年になりますが、まだ全面塗り替えはありません。 過去に部分的な塗り替えを2、3回やりました。 初夏の休日に家族でBBQがてら片手にビールって感じです。 家内も子供たちも楽しくやってるみたいなんで次回も家族のイベントとして計画しようと思います。 |
1389:
匿名さん
[2016-09-12 14:54:42]
|
1390:
匿名さん
[2016-09-12 15:14:58]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
一から十まで説明しないと分からない人だな。
緩和されるためには、室内に何らかの緩和するための原因が必要なんだよ。
おじさんちも一人だとは言え、加齢臭と共に発汗による加湿がある。
キッチンからは料理の際の加湿もある。
おじさんちみたいな16坪の家に6人家族が生活するとなるとどうなるの?
緩和される?
ジョーダンでしょ。
分からないなら、生命維持装置を止めて体験しな。