前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
1241:
匿名さん
[2016-04-27 13:45:19]
|
1242:
匿名さん
[2016-04-27 19:00:24]
実大振動実験の動画を見ていてログ壁そのものが「滑り免震」・・・
と思うのは私だけだろうか? |
1243:
匿名さん
[2016-04-27 21:54:08]
>1242
>実大振動実験の動画を見ていてログ壁そのものが「滑り免震」・・・ レポートがありましたよ。 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=we...,d.dGY&cad=rja 実験に使われてログ材は「杉」だったようですね。 驚いたのは、7.28m x 7.28mの外周部だけがログ壁だったこと、2F床には7t近いウウェイトが敷き詰められていた。 |
1244:
匿名さん
[2016-04-29 08:09:52]
|
1245:
匿名さん
[2016-04-29 16:07:04]
>1224
実大振動実験で使われたログハウスは「ラグスクリューボルト」という大きなネジでログを固定してるようですが、これって一般的なのでしょうか? 我が家は木ダボによる接合とノッチ部の通しボルトです。 こちらが一般的と思ってましたが・・・ |
1246:
匿名
[2016-04-30 17:54:14]
1245さん
>我が家は木ダボによる接合とノッチ部の通しボルトです。 こちらが一般的と思ってましたが・・・ そうですョこっちが一般的ですネ ラグスクリューを入れるやり方はBessのやり方ですね ノンセトリングタイプのマシンカットに使用しているのを見た事があります。 ノンセトリング専用ボルトとラグスクリューと両方使用していますネ。 |
1247:
匿名さん
[2016-04-30 20:35:31]
繰り返す吸湿膨張・乾燥収縮を体験するとスクリューボルトでの固定は無理があると思う。
それこそが雨漏りの原因じゃないのかな? |
1248:
匿名
[2016-05-01 21:04:23]
No.1247
>繰り返す吸湿膨張・乾燥収縮を体験するとスクリューボルトでの固定は無理があると思う。 それこそが雨漏りの原因じゃないのかな? スクリューボルトで施工する場合上段のログにスクリュー部分が掛かっていなかったら問題は無いと思いますが両方噛んでいる場合は問題は出て来ると思います。 それよりもノンセトリング対応ボルトの方が問題がある |
1249:
匿名さん
[2016-05-10 11:05:25]
|
1250:
匿名さん
[2016-05-11 12:46:06]
>1244
>実験時には22.5kgの鉄板を300枚2階床に敷き並べてた・・・ 6750kgのウェイトとは凄いですね。 我が家の2階(約60㎡)に載ってる物をすべて合計してもせいぜい1000kgくらいじゃないかな? |
|
1251:
匿名さん
[2016-05-11 15:27:18]
瓦屋根は60kg/m2、普通の家なら6トン程度ですから驚く重さではない。
同じ重さなら高い位置に有る方が耐震性は悪化する。 |
1252:
匿名さん
[2016-05-11 21:49:21]
>1251
>瓦屋根は60kg/m2、普通の家なら6トン程度ですから驚く重さではない。 >同じ重さなら高い位置に有る方が耐震性は悪化する。 積雪が1〜2mなら200kg/㎡〜600kg/㎡になるね。 我が家の屋根の平面積は約120㎡だから、重い雪が1m積もれば35ton・・・ そういえば積雪時に地震があって潰れたって事例も記憶に新しい。 傾斜屋根で雪止め付けないで落雪設計にしたのは正解だったのかな。 |
1253:
匿名さん
[2016-06-07 09:37:01]
ログハウスが暖かいのは、熱拡散率(熱伝導率と熱容量の バランス)が優れているかららしい。
http://matome.naver.jp/m/odai/2138832841093047101 |
1254:
匿名さん
[2016-06-07 11:13:25]
>1253
詭弁。 |
1255:
匿名さん
[2016-06-07 12:12:25]
ログハウスが涼しいのも、熱拡散率が優れてい るかららしい。
http://mukuzou.jp/fever/ |
1256:
匿名さん
[2016-06-07 12:39:25]
|
1257:
匿名さん
[2016-06-07 12:55:54]
|
1258:
匿名さん
[2016-06-07 14:39:26]
>1257も詭弁を弄してる。
|
1259:
匿名さん
[2016-06-07 17:10:09]
ログハウスは他の一般的な工法に比べ気密性・断熱性が劣る・・・正論。
しかし、熱伝導率・蓄熱性・熱拡散率などが他工法より優れ夏涼しく冬暖かい・・・正論。 気密性・断熱性が劣るログハウスは夏暑く冬寒い・・・詭弁 |
1260:
匿名さん
[2016-06-07 17:31:04]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
最近の軸組だから大丈夫なんて思い込みこそ、鰯の頭も信心からだね。現実を直視すべき。
地震対策に限っては、二階建てを耐震性の無い細い柱で支える時点で構造的な欠陥を抱えている。