前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
124:
匿名さん
[2015-11-11 07:59:35]
|
125:
匿名さん
[2015-11-11 08:31:50]
>124
その状態で上手く維持できる家造りを考えたいのですよ。機械の力を極力使わないで。 |
126:
匿名さん
[2015-11-11 09:01:46]
>>123
>何もしなくても平衡含水率から室温30℃なら相対湿度40%以下 外気と日射次第でなりますので、「そうならない」というのは誤った認識です 「機械の力」とは電気を使うことを言ってるのでしょうが、自宅で消費する分程度の電気は、自然からのエネルギーで賄っていて環境にも優しいです。 |
127:
入居済み住民さん
[2015-11-11 09:36:20]
|
128:
入居済み住民さん
[2015-11-11 09:37:43]
ざっと読ませてもらいましたが、
数値は思いつきの適当で、発言もぶれていますよ |
129:
匿名さん
[2015-11-11 10:02:40]
|
130:
匿名さん
[2015-11-11 10:08:19]
少なくとも3名くらいのユーザーが書き込んでるね。
|
131:
匿名さん
[2015-11-11 10:14:44]
121と123、125が自分なのですが。些細なことは気にせず、気持ち良く住める家を考えたいのですよ。
|
132:
匿名さん
[2015-11-11 10:49:22]
42と75は私だから、やはり3名。当りだ!
|
133:
匿名さん
[2015-11-11 10:57:32]
外気はともかく、日射についてはログハウスは普通に少なくとも軒を90センチ以上、
しっかりお金を掛けたログハウスなら南は180センチ位出すのですよ。 夏の直射日光はほとんどありません。 機械を極力入れたくないのは環境に優しいからではなく、コストは躯体にしっかり掛けて、 機械を入れる事に因るメンテや故障などの要因を減らしたいからです。 |
|
134:
匿名さん
[2015-11-11 11:42:55]
|
135:
匿名さん
[2015-11-11 12:16:47]
うちは、アーミッシュのように機械の力は使わない生活を善しと考えます
http://spotlight-media.jp/article/28722889422981509 |
136:
匿名さん
[2015-11-11 12:33:05]
|
137:
匿名さん
[2015-11-11 12:37:17]
>128
疑問は解消しましたか? |
138:
匿名さん
[2015-11-11 12:48:58]
実際は、梅雨時の昼頃で既に
湿度67%、室温28℃、絶対湿度が18g/m3 絶対湿度15g/m3が維持できていません。 夜間室温が下がって25~26℃になると、 相対なので73%~76%程度になります。 梅雨明けで絶対湿度が20g/m3を超えて来たら 推して知るべしですな。 |
139:
匿名さん
[2015-11-11 13:43:02]
>138
我が家もですが、壁掛けのアナログ湿度計の方が卓上のデジタル湿度計より高い測定値になります。 たぶん、壁掛けタイプはログ壁からの放湿の影響を受けてるとおもわれます。 でも、不快感もなくエアコンって感じではないと思います。 これが例のカビ小屋なら大変! あっという間にカビだらけですね。 |
140:
匿名さん
[2015-11-11 14:23:53]
>>121
? >ログ壁からの放湿 室内側は平衡含水率10%で、梅雨時も夏もずっと湿気を吸湿し続けてはくれないのでしょうか? 梅雨時~秋まで、水分を放出しては加湿で不快なだけですよ! 吸湿性があるなら、壁面こそ湿度が低くないと辻褄があいません |
141:
匿名さん
[2015-11-11 14:35:49]
|
142:
匿名さん
[2015-11-11 14:43:44]
↑失礼!
アンカーミス 140でした。 |
143:
匿名さん
[2015-11-11 15:00:52]
これ以上吸湿できない状態なら、室内の平衡含水率13%相当なので建てている地域にも因りますが、
気になった点として、 気密性が低いのでは・・・失礼ながら、ログ積みの精度が悪く施工がイマイチかも。 ログ厚が薄いのかも・・・7月1日で飽和して調湿性が失われているのなら、時期的に早すぎるように思う。 実はログハウスではないかも・・・写真はパインの造作壁に見える。仮にP&Bなら木材量は多くない。 多く建てられる最大手のB社は在来工法もログハウスっぽく売っているため、勘違いしている人は少なくない。 またログハウスは安く作ると、木材量は120平米も使わないと思います。マシンカットの90ミリ前後と 130ミリ以上では結構違います。ハンドカットなら円形ではあるけど300ミリ径以上の木を使います。 更に安いログハウスはノッチ(積んだログの交点)も少なくなるので、地震に対しての強さも減ります。 吸湿可能な最大容量=木材量は、同じログハウスでも作り方によって何倍も変わってきます。 ところで木材の他に優れた調湿性を併せ持った、使えそうな建材を知りませんか。 |
144:
匿名さん
[2015-11-11 15:21:46]
|
145:
匿名さん
[2015-11-11 17:58:27]
今どきちゃんとした土壁住宅造ったら100万円/坪くらいになるのだろうか?
趣味でもう一棟建てるとしたらストローベイルハウスかな。 |
146:
匿名さん
[2015-11-11 19:29:30]
おお土壁。教えてくれてありがとう。
土壁は、木材に対して大まかに容積比熱は2倍位。断熱性能は5分の1というところです。 調湿については木材に比較して優れているのでしょうか。 土壁は室内の間仕切り壁などに使うと、大きな蓄熱性を発揮してくれそうで良さそうです。 依頼先の工務店が施工経験を持っていると良いのですが。 ログハウスもちゃんとしたの作ると100万/坪は行かなくても、かなり掛かりますね。 ストローベイルハウス・・・調べてみたら、やはり藁を生かした家。世界にはいろんな家があると思った。 |
147:
匿名さん
[2015-11-11 20:41:52]
比べると、
高気密高断熱に調湿換気のほうが、 確実に湿度調節できて、かつ安価 |
148:
匿名さん
[2015-11-11 21:02:32]
>147 実際そう思うよ。ただ本物の自然素材が好みなんです。ログハウスの住人ってのは贅沢かな。
|
149:
匿名さん
[2015-11-11 22:28:51]
ログ壁+土壁のハイブリットとか出てきたら面白いですね。
|
150:
匿名さん
[2015-11-11 23:02:51]
内装は、外壁・躯体とは別に、無垢材など好みに応じて多用すれば良いです。 メンテナンス性も良く、リフォームで簡単に模様替えできます。 また、調湿されていますから、湿度変化に伴う狂いも生じませんし、なにより快適で健康に良い |
151:
匿名さん
[2015-11-11 23:16:41]
>149 ログ壁+土壁のハイブリット
どこに土壁が使えると思いますか? 断熱が弱いので、間仕切壁くらいしか思いつかないよ。 和室の一面くらいでは、蓄熱の効果は薄いかな。 土壁を積極的に使う工務店は、どの部分で使うのだろう。 土壁が木より優れている点として、腐らないこともメリットかも。 デッキ・・・それはない。水回り、風呂場・・・微妙。天井・・・施工可能? 高高で土壁の無暖房住宅 http://minowa.biz/ 参考にできるのかな。 |
152:
匿名さん
[2015-11-11 23:47:14]
>150 24時間換気に頼らず、現在のログハウスより優れた調湿が実現できるのでしょうか。
高高住宅がきちんと作られていれば、温度湿度の管理が容易なことは理解した上で、 ログハウスに土壁を取り入れられるかとか、ここまで書いてきたことを目指しています。 壁を強く叩いた時、ドンって低く響きます。高級車のドアみたいに。住み易さと関係ないけど、 例えばログハウスの本物感って、こんなところにも魅力があります。 |
153:
匿名さん
[2015-11-12 00:19:45]
土の代わりにセメントにしてみてはどうだろうか?
|
154:
匿名さん
[2015-11-12 00:48:10]
>153 コンクリートは土壁以上に蓄熱できるのだけれど、量を使うと重さが木材の5倍程もあるので、
室内で木と一緒に使うのには重過ぎると思う。 床下でコンクリート基礎を蓄熱用に利用にする手もあるけど、基礎断熱ってことになる。 基礎断熱は白蟻が怖い。ログハウスは外壁が露出しているので、異常には気が付きやすいとは 思いますが、ちょっと心配なところがあります。 |
155:
匿名さん
[2015-11-12 08:15:06]
ログハウスの場合基礎高さも重要。
普通GL+300~400mmくらいが基礎天だが、耐久性考えると倍くらいはほしい。 |
156:
匿名さん
[2015-11-12 08:53:16]
基礎断熱にして、かつ、基礎高を高くして半地下室として利用すればいい。
基礎断熱にするほうが、床下が乾燥してシロアリの好きな過湿状態から免れるし、目視点検もできるのでより安全。 |
157:
匿名さん
[2015-11-12 09:00:47]
構造材、外壁としても利用すると、より良いだろう
|
158:
匿名さん
[2015-11-12 10:03:44]
>156
>基礎高を高くして半地下室として利用すればいい。 基礎断熱にするほうが、床下が乾燥して・・ 基礎断熱してませんが、ウチはそんな感じです。 基礎断熱にすれば乾燥するってのはどんな理由からなのでしょう? |
159:
匿名さん
[2015-11-12 10:24:48]
乾燥するのではなく、基礎断熱でない場合と比較した場合を言っています。
夏場の露天温度の高い外気が、露店温度よりも低い床下内に流れ込むと結露し、カビを発生させる場合があります。 カビが発生しなくても、床下内は外気導入により湿度が上がります。 防湿処理が施された基礎断熱の場合、外気は遮断されていますのでそういった心配が無用です。 乾燥した空気は乾燥していない空気より重いですから、床下内は床上より乾燥しています。 乾燥している床下内に高多湿な外気を入れる必要はありません。 ログハウスに限ったことではありませんが。 |
160:
匿名さん
[2015-11-12 10:31:37]
ウチの頃は深基礎の半地下仕様って難なく可能でしたが、確認申請厳格化された現在はどうなんでしょう。
やはり構造計算が必要となってしまうのかな? 大手さん、B社やH社などは嫌がりそう。 |
161:
匿名さん
[2015-11-12 10:33:19]
失礼
露天温度、露店温度→露点温度 |
162:
匿名さん
[2015-11-12 10:37:09]
>159
半地下室と床下を混同してはいませんか? |
163:
匿名さん
[2015-11-12 10:38:00]
>160
>やはり構造計算が必要となってしまうのかな? その辺は分かりませんが、構造計算はすべきでしょうね。 在来工法の場合、専用ソフトがあり、そう難しいことでもありません。 ログハウスの場合はどうでしょうか? |
164:
匿名さん
[2015-11-12 10:46:04]
そうですね。混同してますね。
表現が悪かったみたいですね。 >半地下室として利用すればいい。 半地下室がわりとして利用すればいい。 |
165:
匿名さん
[2015-11-12 11:00:34]
|
166:
匿名さん
[2015-11-12 12:39:42]
|
167:
匿名さん
[2015-11-12 12:52:08]
>159の説明をサラっと読めば8割方は納得してしまうな。
ただ、問題の本質は別にあるってありがちだよね。 ログハウスもそーいった誤解を受けやすいのかもしれない。 乾燥収縮するとログ間に隙間ができるとか。 湿度の話題でも一般的に40~60%なんてのも現代の貼り物工法がもたらした結果なのかもしれないと思う。 |
168:
匿名さん
[2015-11-12 12:52:28]
1階部分をピロティ 駐車場にすれば通気性もよいですし、
1/5以上にすればガレージ分の容積率算入除外のメリットがあります。 |
169:
匿名さん
[2015-11-12 13:14:22]
>165
>基礎断熱ならなぜ乾燥するのかです 誰がそんなこと言ってるのですか? >166 私の場合はネットからのにわか知識です。 >http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412271724 貴方の場合は逆ですから上の質問に答えてあげてください。 かなり古い質問ですが、科学の答えは一つなので決着をつけて下さい。 166の図表は私から見れば何の図表かわかりません。 貴方なりの素人向けの説明をお願いします。 |
170:
匿名さん
[2015-11-12 15:07:23]
|
171:
匿名さん
[2015-11-12 15:43:52]
|
172:
匿名さん
[2015-11-12 16:44:44]
|
173:
匿名さん
[2015-11-12 17:32:40]
>172
何が的外れなのか具体的に指摘しないと、あなたが的外れになりますよ。 |
174:
匿名さん
[2015-11-12 17:51:15]
|
176:
匿名さん
[2015-11-12 18:41:45]
|
177:
匿名さん
[2015-11-12 20:01:20]
いろんなレベルの人が混在してるからね。
そこがまた面白い。 ところで、>166さんはどうしたのかな? 図表まで引っ提げてきたのだから、とりあえず説明責任は果たしてほしいね。 勘違いなら勘違いだと言ってほしいね。 |
178:
匿名さん
[2015-11-12 20:36:54]
|
179:
匿名さん
[2015-11-12 23:48:33]
空気より水(水分)のほうが重いよね?違うの?
|
180:
匿名さん
[2015-11-13 08:44:29]
乾いた空気が重くって密閉された床下に溜まるならカビ小屋にはもってこいですね。
まあ、床下が解決でしても床上は相変わらずだろうけど。 |
181:
匿名さん
[2015-11-13 14:49:30]
半地下室に夏の太平洋岸の湿った空気が入ったら結露するね
エアコン必須だな |
182:
匿名さん
[2015-11-13 15:06:57]
外気、絶対湿度23g/m3を、
室内、絶対湿度13g/m3に 維持できる除湿能力は無い。 という認識であってますでしょうか? |
183:
匿名さん
[2015-11-13 15:15:18]
|
184:
匿名さん
[2015-11-13 15:47:07]
|
185:
匿名さん
[2015-11-13 16:32:13]
|
186:
匿名さん
[2015-11-13 19:14:05]
人が快適と感じる範囲内には絶対湿度20g/m3程度も入ってるけど、なに所以の絶対湿度13g/m3なんでしょうか?
|
187:
匿名さん
[2015-11-13 20:03:53]
>人が快適と感じる範囲内には絶対湿度20g/m3程度も入ってるけど
真夏は20~23g/m3の外気が続きます。 そのような状況下では、どのような室内環境、温度・湿度になるのでしょうか? カビや結露しませんか? |
188:
匿名さん
[2015-11-13 20:55:24]
>187
>カビや結露しませんか? まったくないですね。 強いて言えばユニットバス内くらいでしょうか、室内でカビにお目にかかったことないです。 (家具の裏、冷蔵庫裏とか外壁に接した押入れなど含む) やっぱログハウスってすげ〜!と感心してます。 気になったので昔記録したデータを見てみました。 7月下旬のですが、室内の絶対湿度16〜19g/m3ってところです(エアコンなし) 最寄り気象台はⅢ地域のⅡ地域です。 |
189:
匿名さん
[2015-11-13 21:49:59]
自分の所もカビ、結露なしです。Ⅳ地域。
ログハウスって昔の単板ガラスとか、変な施工でなければ、カビや結露の話はまず聞かない。 最近のログハウスは高高の流れを受けて、そこそこ中気密中断熱程度にはなっているから。 昔の山小屋のイメージとは違ってきていると思うよ。 |
190:
匿名さん
[2015-11-13 22:09:50]
湿度が低い寒冷地で19g/m3は、除湿能力は無いと考えて良いでしょうか?
温度25℃湿度84%~温度27℃湿度77%~温度29℃湿度68% とてもカビが増えやすい条件になります。 >>189 >最近のログハウスは高高の流れを受けて、そこそこ中気密中断熱程度にはなっているから。 >昔の山小屋のイメージとは違ってきていると思うよ。 やはり、昔ながらの本格的なものは、カビや結露等 快適さが現在の水準からすると劣るということでしょうか? |
191:
匿名さん
[2015-11-13 22:14:59]
|
192:
匿名さん
[2015-11-13 22:50:36]
>やはり、昔ながらの本格的なものは、カビや結露等
快適さが現在の水準からすると劣るということでしょうか? 昔のしっかりとした造りの良いログハウスについて、快適さは住んでないから分からない。 樹種自体はレッドシダーの樹齢150年以上なんていう、高品質な材料が使われてる。 そのあたりは造りの良い古民家などの事情と似たところがあると思う。 現在のログハウスは、窓は単板ガラスから樹脂や木製のペアガラスになっていたり、 ログ壁はともかく、床や天井の断熱は無断熱から一般の工務店並みにはなっている。 ログハウスでも実測C値1.0以内の、気密を考えた施工をしてるところもある。 昔からのログハウスに住んでる人も、リフォームなどで断熱強化するなどして快適に暮らせるはず。 良いものの価値は不変だからね。 |
193:
匿名さん
[2015-11-13 22:50:49]
>とてもカビが増えやすい条件になります。
それなのにカビが一切無いのはどうしてなんでしょうね? 一般的に言われる定説が違う? それともログハウス独特の現象だから? |
194:
匿名さん
[2015-11-13 23:17:42]
|
195:
匿名さん
[2015-11-14 00:03:08]
半地下は無いよ。半地下についてはよく知りません。
>193 雨や雨漏り、結露など、いつも濡れているところでなければ、ログハウスにカビは付きませんよね。 ヒノキやレッドシダーのように、耐久性が高くカビ自体が付き難い樹種をログ材に選ぶことも大切です。 もし躯体自体はパインでも、水周りはヒノキやヒバなどを選んでいるログハウスも多いから普通は大丈夫。 https://www.kidukai.com/kenkou/kaiteki/kabi.php 最近の家はコストばかりを重視して、耐久性の低い安価な木材ばかり使っています。 建材品質の低さを防腐剤でごまかす必要があるから、24時間換気で薬害を避けるという理由もあるよね。 |
196:
匿名さん
[2015-11-14 00:23:48]
内装建材に無垢材等を多用するのはとても良いと思いますし、
和室の畳、桧なども、赴きがある自然素材にしたので気に入ってます。 >ログハウスでも実測C値1.0以内の、気密を考えた施工をしてるところもある。 換気はどのようになりますか? そもそも、換気無しで建築確認通りますか? 屋根・外壁は防火仕様、窓は網入りアルミ複合でないと建築できなかったと思います。 (特殊な事例はあるのでしょうが・・・) 新築する場合に守る必要がある現在の建築基準を無視しているように感じます。 電気を使わず年間を通じて湿度が40%~60%に調湿できる建物が、 今の建築基準を満たして、都内に建てられるのであれば、 本当に素晴らしいことと思いますが、可能なのでしょうか? |
197:
匿名さん
[2015-11-14 01:27:12]
>そもそも、換気無しで建築確認通りますか?
ログハウスには換気は設置しましたが、普段回すことはありません。設置義務だけですから。 >屋根・外壁は防火仕様、窓は網入りアルミ複合でないと建築できなかったと思います。 自分の地域は田舎なので特別な制限はありませんが、ログハウスでも準耐火構造(60分性能)や 防火構造(30分性能)の認定はあるし、網入りガラスは必要な場所では使われてます。 あまり詳細な法律までは知りませんけど。 >電気を使わず年間を通じて湿度が40%~60%に調湿できる建物が・・・。 換気の設置義務などはありますし、地域によって必要な冷暖房もあるので、極力使わないでとさせて もらえれば、建物本体にかかる費用は別にして、ログハウスは可能性のある建物と考えています。 ポイントは他の工法には無い、調湿性と吸水可能な容量の大きさ。昔のままのログハウスなら 断熱・気密が低く厳しいのですが、最近の住宅の影響を受けて、ログハウスも進歩しています。 気密性をある程度まで高めて屋内の平衡含水率を下げ、夏季冬季の水分量の変化を受け止められる 木材量を使った家造りができれば、ある程度目標に近い建物になるとは思いませんか。 ログハウスの適正の有無は、他の方からも割と似た話が出ていることでお分かりかと思います。 他にもログハウスは有機物を外壁にしているので、弱点を補う設計が元々備わっています。 屋根勾配は大きく取り、軒を十分に出し、基礎は高く作ります。樹種も良い材料を選びます。 本来、木造住宅が大切にしなくてはならないはずの部分を、多く残しているのがログハウスです。 知人に意見も求められているし、最初から無理と諦めるのではなく、全てが完璧ではなくても、 どうすれば住み良い家造りに近づけるかを考えていくことは、興味深いテーマです。 |
198:
匿名さん
[2015-11-14 08:34:58]
>本来、木造住宅が大切にしなくてはならないはずの部分を、多く残しているのがログハウスです。
すばらしい表現ですね。 オーソドックスなログハウスの外形って古民家と良く似てますよね。 |
199:
匿名さん
[2015-11-14 11:31:47]
>ログハウスには換気は設置しましたが、普段回すことはありません。設置義務だけですから。
トイレの臭い、浴室の石鹸や入浴剤の香りはどこにいくのですか? |
200:
入居済み住民さん
[2015-11-14 11:34:25]
|
201:
入居済み住民さん
[2015-11-14 11:43:09]
最初の勢いはどうしました?
>気密性をある程度まで高めて屋内の平衡含水率を下げ、 もう支離滅裂になってますよ。 |
202:
匿名さん
[2015-11-14 12:05:40]
|
203:
匿名さん
[2015-11-14 12:12:09]
どうせ阿武隈の呆け老人だろうから勘弁してあげて。
|
204:
匿名さん
[2015-11-14 15:06:36]
>200
自分のは121、197だよ。平衡含水率の話が間違ってたので参加してみた次第。 ログハウスは少なくとも加湿や除湿を意識する必要の無いことが、他の工法とは違うところ。 高高推しの方たちにも、住みよい家造りによい知恵を貸してもらえるかもと思ったけども、 見込み違いのようですね。諦めますわ。 |
205:
匿名さん
[2015-11-14 16:23:28]
>平衡含水率の話が間違ってたので参加してみた次第。 ですよね。ログは良いと思いますが、 除湿機や加湿機のように水分を吸ったり吐き出したりしないのに、おかしなことを書く人がいるから誤解されてしまう >加湿や除湿を意識する必要の無いことが、他の工法とは違う ただ、これは?です。 誰しもジメっとしたのは嫌ですし、 家電品のやることだから建て方とは別ですね。 |
206:
匿名さん
[2015-11-14 17:27:56]
そうです、機械的でなく自然現象です。
|
207:
匿名さん
[2015-11-14 20:28:08]
いいですよね~
自然の恵みがたっぷりって。 |
208:
匿名さん
[2015-11-14 22:19:42]
我が家の場合だと快適範囲は相対湿度30~80%程度。
もちろん加湿器・除湿器使用なし。 もちろんカビなし、・結露なしだよ。 |
209:
匿名さん
[2015-11-14 23:25:08]
揚げ足取りがまた現れた。
ログハウスで言われるのは調湿。加湿や除湿をしなくても年間を通して室内の湿度は概ね40~60%くらいで収まります。国内で30%未満とか、70%を越えるとかは聞いたことがない。実際に住んでいない者が言葉巧みに貶めるのは止めなさい。 |
210:
匿名さん
[2015-11-15 07:50:02]
>209
正確で応答の早い湿度計使ってれば30%以下も70%以上も当たり前にある |
211:
匿名さん
[2015-11-15 10:22:16]
そうです、湿度計の精度はけっこうバラツキがある。
マニアの方には複数台の温湿度計を使い、最寄り気象台データとキャリブレーションすることをお薦めします。 |
212:
匿名さん
[2015-11-15 12:43:56]
|
213:
匿名さん
[2015-11-15 17:32:27]
精度の悪い湿度計をずっと信じたままだと大変なことになるよ。
乾燥気味だと勘違いしてどんどん加湿した結果、結露とカビの発生を招くとか。 または逆に除湿し過ぎてカサカサお肌になっていたり風邪ひきやすくなってたり・・とか。 |
214:
匿名さん
[2015-11-15 18:48:42]
ログハウスの快適さは住む人にしか分からないし、分かってもらう必要も無い。
既に一般の家をローンで建てた人には、新たにログハウスは普通建てられないし、 これから家を建てようとする人には、予算オーバーで手が届かないことも多いでしょ。 あれこれと言いがかりを付けてる人って、正直羨ましいだけじゃないの? |
215:
匿名さん
[2015-11-15 20:43:26]
アドバイスを言いがかりって認知障害の一つなのかな...
|
216:
匿名さん
[2015-11-15 21:04:27]
|
217:
匿名さん
[2015-11-15 22:35:39]
|
218:
匿名さん
[2015-11-16 08:38:09]
>217
貴重なデータを有難うございます。 年間データも有りましたらお願い出来ませんか? 露点温度から見ますととても良い所ですね、山中湖(河口湖)近辺ですかね? 室温が低いので湿度が高くても快適そうですね。 |
219:
匿名さん
[2015-11-16 08:48:02]
パッシブ信者さんを初め、ログ脳の皆さんご無沙汰しました。
私と間違われ勝手に木端と決めつけられた皆さんには代わりにお詫び申し上げます。 ログハウスその2を一読しました、ツッコミ所が満載です、全部は無理ですが少しずつツッコミます。 まず最初は >76 >ログハウスとして有名な上高地帝国ホテル、築80年以上とは言いませんが、・・・。 >手入れ次第で寿命が10年にも100年以上にもなるであろう建物ですから。 天下の帝国ホテルも手入れが悪かったようですね、80年等は夢の夢でしたね。 上高地帝国ホテルはRC建築です。 |
220:
匿名さん
[2015-11-16 09:16:36]
>218
>貴重なデータを有難うございます。 いえいえ、どーいたしまして。 >年間データも有りましたらお願い出来ませんか? 気まぐれで取ってるデータなんで通年はないです。 ロガーをセットしてもデータ回収忘れもしばしばありますし・・ |
221:
匿名さん
[2015-11-16 09:18:45]
|
222:
匿名さん
[2015-11-16 09:33:31]
>80
>「壁面全面通気」って良いネーミングですね。 >ログ組み精度が高ければ隙間風にはならず、気流溜まりも心配ない理想の換気システムです。 ご都合主義の解釈ですね。 http://matome.naver.jp/odai/2139010570895192201 >ログハウスの壁は木を積んだだけのため、隙間から雨漏りが生じます。 >雨漏りしませんと言い切るハウスメーカーは疑った方がいいです。 壁面全面通気で隙間だらけのようですがガス中毒(防カビ、防腐剤等)には注意して下さいね。 風が弱く、室内外温度差が少ない日は自然換気されません。 |
223:
匿名さん
[2015-11-16 09:38:59]
>209
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/586156/res/181 >国内で30%未満とか、70%を越えるとかは聞いたことがない。 他スレまで出向いて無知を晒してますね。 河口湖なら30℃時60%以下になりますが国内は広いですからね、ならない地域がほとんどですよ。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%8F%E3%82%A6... 多くの画像が証明してますね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
11g/m3以下も、20g/m3以上もNGなら中間の15g/m3でいいじゃん?