前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
1943:
匿名さん
[2017-11-07 11:46:41]
|
1944:
匿名さん
[2017-11-07 12:25:52]
過去レスに有るから自分で捜せよ、甘えるな。
|
1945:
匿名さん
[2017-11-07 12:52:21]
|
1946:
匿名さん
[2017-11-07 15:40:05]
|
1949:
匿名さん
[2017-11-07 21:26:13]
「ログハウス 結露」で画像検索してみた。
>1863 >漏れ出る室内空気で結露してログ材が吸湿する。 に該当する事例は出て来なかった。 事例としては・・ ① ペアガラスだがアルミ製 ② 木製だが単板ガラス ③ 水分を発する灯油ストーブ ④ 屋根(天井)断熱不足 ⑤ 窓枠からの雨漏り ⑥ ドーマーなどの雨仕舞い・断熱不良 こんなところでしたよ。 >漏れ出る室内空気で結露してログ材が吸湿する。 デタラメ・デマカセでないなら是非とも事例を紹介してくれ。 |
1950:
匿名さん
[2017-11-07 23:28:15]
外回りの仕事なのでログハウスやログハウス風の建物を見つけるとつい見ちゃうのが窓やドアです。
パッと見のデザインは良くてもアルミや樹脂の引き違い窓だったりすると・・ あ~、やっちゃったなあ・・残念!・・と思ってしまいます。 ちょっと気になったので有名どころの窓仕様です。 ランタサルミ・・・木製トリプルアルミ水切り ホンカ・・・木製トリプル ノルウェーハウス・・・木製ペアまたはトリプル TALO・・・木製ペア(キット) スウェーデンハウス・・・木製トリプル ほぼ木製トリプルが標準のようです、きっとu値は0.5W /m2・Kくらいなのでしょうね。 |
1951:
匿名さん
[2017-11-08 07:19:45]
|
1952:
匿名さん
[2017-11-08 08:33:14]
推測に過ぎないから、いつも的外れなんだよね。本物に住んでいないのだから仕方ないかな。
|
1953:
匿名さん
[2017-11-08 10:21:30]
一般的に云われる最適な湿度 40%~60%
不快指数やPPD不満足者率から見ると快適な範囲はもっと広い。 おそらく現在の貼り物工法だとカラカラ乾燥感やジメジメムシムシ感が大きくなり、またインフルエンザの発症又はカビ易くなるという観点なのだろうと思われる。 |
1954:
匿名さん
[2017-11-08 12:19:34]
>1952
>本物に住んでいないのだから仕方ないかな。 そうですね、おじさんはログハウスのような調湿性・蓄熱性に憧れ板木っ端を多用したと言っている。 ただ当時の高高ブームにも簡単に入信してまい板木っ端をタイベックとスタイロで囲った。 木材本来の呼吸を止め調湿性能を殺してしまった結果、貼り物工法の短所ばかりが増幅した「超多湿超過乾燥小屋」となってしまった。 今もログハウススレに現れ、デタラメ・デマカセを発してるのは、木材に期待しながら失敗した逆恨みなのだろう。 |
|
1955:
匿名さん
[2017-11-08 17:01:36]
>1950 の窓ネタの続き。
国産の木製窓もようやく認められ始めたようです。 https://kenzai-digest.com/woodensash/ ログハウスに国産木製引き違い窓ってのもアリですかね。 |
1957:
匿名さん
[2017-11-08 23:32:04]
>1953 一般的に云われる最適な湿度 40%~60%
思うにログハウスの快適性は調湿や熱緩和が緩やかな変化になることで、感覚的にも寛容(要は慣れや適応)になることも大きいのではないかと思います。ログハウスでは急激な温度や湿度の変化が生じ難いことで、快適な範囲が広がっていると推測します。 いわゆる高高住宅では機械換気と除加湿を加えて快適な室内を作りますが、ログハウスはある程度まで自然に実現できることが優位点です。そのためには家の外壁よりも、間仕切り壁などの内部にログを積んだ方が効果的でしょう。価格は高くなりますが屋内のログは概ね丸ごと調湿・蓄熱性を発揮できます。もちろん高性能な窓や床・屋根の断熱も大切と思います。 ログハウスは一般住宅の5倍程の木材が熱緩和や緩やかな調湿に役立っていますが、おじいさん家の少しばかりの羽目板や柱・梁の表し程度では、熱緩和や調湿に役不足なのでしょう。また高高住宅では機械換気や除加湿の加減が難しく、カビを生やしたり乾燥しすぎる状況になるのでしょう。あまり考えなくても概ね快適なのが、ログハウスの良さですね。 |
1958:
匿名さん
[2017-11-09 08:16:12]
>1957
>間仕切り壁などの内部にログを積んだ方が効果的でしょう。価格は高くなりますが屋内のログは概ね丸ごと調湿・蓄熱性を発揮できます。もちろん高性能な窓や床・屋根の断熱も大切と思います。 その辺りがポイント高いですね。 思い出せば設計時に造作間仕切りを極力なくしログ積み間仕切りにと考えました。 窓は一目瞭然でしたね。 築後に判ったのですが、熱貫流率で国産サッシとは4倍くらいの差がありました。 |
1959:
匿名さん
[2017-11-09 10:04:02]
|
1965:
匿名さん
[2017-11-10 08:17:07]
[No.1941~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・個人を特定した中傷 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 |
1966:
匿名さん
[2017-11-10 10:24:34]
|
1967:
匿名さん
[2017-11-10 10:27:51]
|
1968:
匿名さん
[2017-11-10 13:25:27]
少し雲って(結露)見えるのは外側のガラスかな。
スタイロ挟んで結露防止? 昭和の時代の住宅の短命化ロジックとまったく同様だね。 結局は結露のメカニズムを理解できてないまま、にわか知識で高高に憧れただけなんじゃないの。 半年間のお勉強が無駄でしたね。 あるいは半年間のお勉強でその程度しか学習できなかったのかい? |
1969:
匿名さん
[2017-11-10 15:22:08]
|
1970:
匿名さん
[2017-11-11 17:21:26]
住んでない人には解らないだろうけど、結露し難いって性能は在来・2×・S造・RCに比べてダントツ一番だと思うよ。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
また変換ミス
発祥国事例→発症事例