前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
124:
匿名さん
[2015-11-11 07:59:35]
|
125:
匿名さん
[2015-11-11 08:31:50]
>124
その状態で上手く維持できる家造りを考えたいのですよ。機械の力を極力使わないで。 |
126:
匿名さん
[2015-11-11 09:01:46]
>>123
>何もしなくても平衡含水率から室温30℃なら相対湿度40%以下 外気と日射次第でなりますので、「そうならない」というのは誤った認識です 「機械の力」とは電気を使うことを言ってるのでしょうが、自宅で消費する分程度の電気は、自然からのエネルギーで賄っていて環境にも優しいです。 |
127:
入居済み住民さん
[2015-11-11 09:36:20]
|
128:
入居済み住民さん
[2015-11-11 09:37:43]
ざっと読ませてもらいましたが、
数値は思いつきの適当で、発言もぶれていますよ |
129:
匿名さん
[2015-11-11 10:02:40]
|
130:
匿名さん
[2015-11-11 10:08:19]
少なくとも3名くらいのユーザーが書き込んでるね。
|
131:
匿名さん
[2015-11-11 10:14:44]
121と123、125が自分なのですが。些細なことは気にせず、気持ち良く住める家を考えたいのですよ。
|
132:
匿名さん
[2015-11-11 10:49:22]
42と75は私だから、やはり3名。当りだ!
|
133:
匿名さん
[2015-11-11 10:57:32]
外気はともかく、日射についてはログハウスは普通に少なくとも軒を90センチ以上、
しっかりお金を掛けたログハウスなら南は180センチ位出すのですよ。 夏の直射日光はほとんどありません。 機械を極力入れたくないのは環境に優しいからではなく、コストは躯体にしっかり掛けて、 機械を入れる事に因るメンテや故障などの要因を減らしたいからです。 |
|
134:
匿名さん
[2015-11-11 11:42:55]
|
135:
匿名さん
[2015-11-11 12:16:47]
うちは、アーミッシュのように機械の力は使わない生活を善しと考えます
http://spotlight-media.jp/article/28722889422981509 |
136:
匿名さん
[2015-11-11 12:33:05]
|
137:
匿名さん
[2015-11-11 12:37:17]
>128
疑問は解消しましたか? |
138:
匿名さん
[2015-11-11 12:48:58]
実際は、梅雨時の昼頃で既に
湿度67%、室温28℃、絶対湿度が18g/m3 絶対湿度15g/m3が維持できていません。 夜間室温が下がって25~26℃になると、 相対なので73%~76%程度になります。 梅雨明けで絶対湿度が20g/m3を超えて来たら 推して知るべしですな。 |
139:
匿名さん
[2015-11-11 13:43:02]
>138
我が家もですが、壁掛けのアナログ湿度計の方が卓上のデジタル湿度計より高い測定値になります。 たぶん、壁掛けタイプはログ壁からの放湿の影響を受けてるとおもわれます。 でも、不快感もなくエアコンって感じではないと思います。 これが例のカビ小屋なら大変! あっという間にカビだらけですね。 |
140:
匿名さん
[2015-11-11 14:23:53]
>>121
? >ログ壁からの放湿 室内側は平衡含水率10%で、梅雨時も夏もずっと湿気を吸湿し続けてはくれないのでしょうか? 梅雨時~秋まで、水分を放出しては加湿で不快なだけですよ! 吸湿性があるなら、壁面こそ湿度が低くないと辻褄があいません |
141:
匿名さん
[2015-11-11 14:35:49]
|
142:
匿名さん
[2015-11-11 14:43:44]
↑失礼!
アンカーミス 140でした。 |
143:
匿名さん
[2015-11-11 15:00:52]
これ以上吸湿できない状態なら、室内の平衡含水率13%相当なので建てている地域にも因りますが、
気になった点として、 気密性が低いのでは・・・失礼ながら、ログ積みの精度が悪く施工がイマイチかも。 ログ厚が薄いのかも・・・7月1日で飽和して調湿性が失われているのなら、時期的に早すぎるように思う。 実はログハウスではないかも・・・写真はパインの造作壁に見える。仮にP&Bなら木材量は多くない。 多く建てられる最大手のB社は在来工法もログハウスっぽく売っているため、勘違いしている人は少なくない。 またログハウスは安く作ると、木材量は120平米も使わないと思います。マシンカットの90ミリ前後と 130ミリ以上では結構違います。ハンドカットなら円形ではあるけど300ミリ径以上の木を使います。 更に安いログハウスはノッチ(積んだログの交点)も少なくなるので、地震に対しての強さも減ります。 吸湿可能な最大容量=木材量は、同じログハウスでも作り方によって何倍も変わってきます。 ところで木材の他に優れた調湿性を併せ持った、使えそうな建材を知りませんか。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
11g/m3以下も、20g/m3以上もNGなら中間の15g/m3でいいじゃん?