前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
103:
匿名さん
[2015-11-09 21:13:36]
で結局のところ上の計算上、ログハウスの夏の調湿可能延べ時間は1600時間以上でOKなの?
|
104:
第三者
[2015-11-09 21:22:14]
http://www.nasubm.co.jp/kinosirokoubou/kodawari2.html
このURL見たけど、壁面の温度が低く、その空間の温度が高いと体感温度が寒いとか。逆に壁面の温度が高く、その空間の温度が低いと体感温度が暖かいとか。 アホらしい。 温度差があると平衡を保とうとする。この計算は単に平衡温度が高い方を暖かいと示しているだけじゃん。 2%分水分を吸収して15%になって飽和したら、もうそれ以上水分を吸収できない。飽和後、湿度が高くなれば当然に部屋の湿度も高くなる。 夏に湿度が高くなって水分を吸収し木が膨張となると気密は高まり熱エネルギーロスは少なくなるが、冬は湿度が低くなり木が収縮し気密が悪くなり熱エネルギーロスが高まる。 ログハウスの宿泊施設は多く、オレも泊まったことがある。 木の香りは心地よいが、体感温度は特に素晴らしいとは感じなかった。(寒いときは寒いし、暑い時は暑い) ログハウスの雰囲気は悪くない。冬に暖炉は絵になると思う。しかしこのURLはイカサマ。 |
105:
匿名さん
[2015-11-09 21:54:30]
>103
>で結局のところ上の計算上、ログハウスの夏の調湿可能延べ時間は1600時間以上でOKなの? >99のリンクの表で、例えば東京 含水率Minは1月か2月で11.2%くらい、Maxは7月の16%だから約6ヶ月かけて吸湿してるってことだよね。 6ヶ月 x 30日 x 24時間 = 4320時間じゃないか。 >104 >夏に湿度が高くなって水分を吸収し木が膨張となると気密は高まり熱エネルギーロスは少なくなるが、冬は湿度が低くなり木が収縮し気密が悪くなり熱エネルギーロスが高まる。 木が収縮して隙間が出来るって思ってる? ログハウスは夏の吸湿膨張の時には背が伸び冬場の乾燥収縮時には背が縮むから気密の変化なんてないよ。 |
106:
匿名さん
[2015-11-09 22:06:37]
>99のリンク
>北関東では平衡含水率が10.5%~16%で変化します では前述の延べ床面積120㎡、フィンランドパイン120立方メートルとすると・・ 120 x 0.45 x 0.055 = 2.97t も吸湿する。 |
107:
匿名さん
[2015-11-09 22:52:28]
良く読みましょう。物理法則を無視してはいけません。
ヒートポンプではないので、高いところから低いところにしか移動しません 温度30℃、湿度75%では平衡含水率は15% 気温30℃、湿度75%で木材の平衡含水率15%ということは 平衡含水率15%になるまでは、水分を放出しつづけるということです。 気温30℃、湿度75%は、 絶対湿度: 23g/m3 露点温度: 25.08℃ つまり、上記の条件以上に外気が多湿の場合に、水分を含水するのです。 それより低くなると、水分を放出します。 外気の絶対湿度24g/m3から水分を含水し 室内の絶対湿度10g/m3には水分を放出します 高いところから低いところに移動します |
108:
匿名さん
[2015-11-10 07:15:24]
また出たね木っ端理論。
阿武隈高地の恥となる前に一度あの世に召されては! |
109:
匿名さん
[2015-11-10 09:17:19]
まとめ、
①ログハウスは一般的な工法と比べ数倍の吸湿能力がある。 ②概ね春先から秋口にかけて吸湿し、逆に秋口から春先にかけて放湿する。 よって除湿器や加湿器の必要性が減ったり不用となる場合がある。 ③横に積み上げられたログは吸湿時に膨張し乾燥時に収縮するものの、収縮分階高が変化することで隙間を生じさせない。 |
110:
匿名さん
[2015-11-10 12:55:07]
ただし、
気温30℃湿度75%、絶対湿度23g/m3 といった高温多湿時において吸湿性がある 室温27℃湿度40%、絶対湿度10g/m3 といった場合には 水分を放出し加湿する |
111:
匿名さん
[2015-11-10 15:22:23]
④地震に強い。
|
112:
匿名さん
[2015-11-10 16:46:39]
|
|
113:
匿名さん
[2015-11-10 18:35:18]
|
114:
匿名さん
[2015-11-10 18:50:33]
ヒートポンプではなく、透湿性のある単なる建材です
単純な物理法則で蒸気圧の高いところから低いところへ浸透するだけです。 夏の多湿な外気を除湿し、絶対湿度10g/m3が維持できて初めてカラッと快適な室内空間となります。 |
115:
匿名さん
[2015-11-10 19:02:45]
|
116:
匿名さん
[2015-11-10 19:28:11]
>絶対湿度10g/m3が維持できて初めてカラッと快適な室内空間
そんなに数値で決めつけなくても。 人それぞれなんだから。 失礼、君んちは一人だから他の人に気遣いは無用なんだ。 やっと購入したんだ。 できれば床下に置いてほしい。 |
117:
匿名さん
[2015-11-10 19:40:46]
居室内は絶対湿度10g/m3が望ましい。by 厚生省
・・・ってか? |
118:
匿名さん
[2015-11-10 19:54:52]
|
120:
匿名さん
[2015-11-10 21:31:44]
いや~
なんと言ったら良いのでしょうか・・ まさに本末転倒を地で行ったと申しましょうか・・・ |
121:
匿名さん
[2015-11-10 21:47:10]
絶対湿度11g/m3以下の高高住宅は、インフルエンザの家庭内感染リスクが高まるという意味だよね。
自分は適当に調湿してくれるログハウスくらいが丁度いいよ。 >112 平衡含水率15%は屋外の話。室内では10%程度では。 家屋内の平衡含水率は昔なら12%くらい。高気密化が進んだ現在では5~10%あたりで計算できるそう。 ログハウスは気密低めで9~12%あたりと予想していたから、冬~夏の相対湿度40~65%と概ね当たっている。 自分のところの実際の湿度計の値はこの位です。 高高住宅の室内なら5%~8%と予想するけど、夏はともかく冬は過乾燥になりがちと思う。 加えて木材量が少なく調湿可能な容量が少ない上、ビニールクロスなどで大部分の調湿を止めていますね。 これでは折角の木造住宅のメリットを生かしきれない。ログハウス一住民の一方的な見方ですが。 一部で話の出ているC値1未満の高気密ログハウスは良いのかも知れない。 |
122:
匿名さん
[2015-11-11 00:16:35]
夏の絶対湿度20g/m3以上、冷房もなく湿度65%は熱中症になり、健康に悪い水準
|
123:
匿名さん
[2015-11-11 01:22:37]
>122 暑ければ冷房を入れるだけなので大丈夫。何でも完璧な家は無いから気にしてない。
それより喧嘩をするつもりはありませんので、幅広い知識を生かして少し相談に乗って下さい。 木造の高高住宅って、気密が高く十分な木材の調湿性が発揮されていたら、本来何もしなくても 平衡含水率から室温30℃なら相対湿度40%以下で収まって快適なはずなのに、そうならないのはなぜ? 思うに上にも書いたように、調湿可能な容量、例えば木材量が少なすぎるとか。 高高を維持しながら機械の力を極力使わない、自然の調湿力を高めた家作りはできませんか? それができて初めて、現在の高高住宅から一つ上の次元に行けるように思うのですが。 自分なら高気密仕様のログハウスかなとも思いますが、他に何か知りませんか。 知り合いの家を建てる相談をされているので、今のログハウス以上の建物を提案したいのです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報