前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
7367:
匿名さん
[2020-10-23 12:17:07]
|
7368:
匿名さん
[2020-10-23 12:29:07]
|
7369:
匿名さん
[2020-10-23 12:33:25]
|
7370:
匿名さん
[2020-10-23 12:42:05]
|
7371:
匿名さん
[2020-10-23 12:49:55]
>7358
>計算したか? >通気層周囲長さが30m有るとして > 30mx通気層幅0.018mx0.2m/sx3600=39m3/h以下(抵抗が有るから風量は減る) >室内換気量にも及ばない。 まぁ、 こんな単純計算もできずにドヤ顔、挙げ句逆切れなんてのは十分欠陥だよ。 |
7372:
匿名さん
[2020-10-23 12:54:50]
>当たり前だろ、通気層下部はそれなりに開けてあるだろ。
屋根の通気部材の写真を見たか。 確かめないでレスするから笑い者になる。 |
7373:
匿名さん
[2020-10-23 12:57:43]
しつこく、終わったことを持ち出す、小さい奴、笑い者だね。
|
7374:
匿名さん
[2020-10-23 13:01:27]
|
7375:
匿名さん
[2020-10-23 13:08:42]
通気層は分かったか?悪たれついてまた逃げた笑い者。
|
7376:
匿名さん
[2020-10-23 13:16:47]
|
|
7377:
匿名さん
[2020-10-23 13:30:57]
何処が?
ためになるから再度貼っておく。 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/04/DSCF4309-300x225... >こういうベランダもおすすめをしません。構造躯体である丸太梁を室内から屋外に持ち出し、それに床組をしてベランダ(木製バルコニー)を構成しています。 >この丸太の先の方から次第に腐ってゆきますので。 木口は水を吸いやすい。 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/04/DSCF4299-300x225... >ウッドデッキに面した丸太の土台もNGです。 >この部位は、デッキに落ちた雨が跳ね返り、土台を濡らし、割れから腐れが進行してゆきます。 >土台を表しにするのはリスクがありますが、このように丸太の土台は、さらに腐れのリスクが高まります。 水切りが役に立っていない。 >早めに腐っている部分を削り取り、ホウ酸などで消毒(腐朽菌の促進を抑える)し、できれば雨ががりが無いように板金などで覆ってあげましょう。 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/04/DSCF4306-300x225... >建物の角の土台(通し柱付近)。このように土台の一方が伸びて、柱を受けているわけですが、この飛び出した10cmほどの部分が雨を当然受けやすいです。写真アングルは上からですが、Kさんはコーキングを打って腐れを予防されていましたが、完全な防水はできず、やはり腐ってしまっていました泣 >今後新築される方は、通し柱は落とし蟻に。土台はアラワシにしないことをおすすめします。 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/04/DSCF3241-300x225... >土台や梁は容易に取り換えはできません。 >落とし蟻とはこんなこと。 >土台も素直に4寸角で、アラワシにしない。 >ポスト&ビームの3大弱点! >①丸太の土台・梁の側面で雨がかかるところ >②四隅の土台のコーナー部が伸ばして飛び出ているところ >③バルコニーのための持ち出しの梁の先端 |
7378:
匿名さん
[2020-10-23 13:45:11]
>7377
>ためになるから再度貼っておく。 笑えるから未来永劫に貼る。 >7358 >計算したか? >通気層周囲長さが30m有るとして > 30mx通気層幅0.018mx0.2m/sx3600=39m3/h以下(抵抗が有るから風量は減る) >室内換気量にも及ばない。 https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg |
7379:
匿名さん
[2020-10-23 14:00:00]
情けない奴。
基礎知識が乏しく考える力が無いからミスで鬼の首を取ったかのように喜ぶしか出来ない、笑い者。 |
7380:
匿名さん
[2020-10-23 14:05:37]
|
7381:
匿名さん
[2020-10-23 14:18:20]
日本語も分からないとは会話する価値はない。
相手にしないのが正解のようだ。 |
7382:
匿名さん
[2020-10-23 14:20:11]
|
7383:
匿名さん
[2020-10-23 14:23:10]
定番のウッドデッキの腐り。
http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/04/IMG_3502-300x225... http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/04/IMG_3506-300x225... http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/04/IMG_3510-300x225... >ぱっと見では分かりませんでしたが、壊してみると腐朽が進んでいることが良く分かりました。 |
7384:
匿名さん
[2020-10-23 14:29:55]
>7377 匿名さん >ポスト&ビームの3大弱点!
久しぶりに①です。リンク途切れているよ。 >①丸太の土台・梁の側面で雨がかかるところ >②四隅の土台のコーナー部が伸ばして飛び出ているところ >③バルコニーのための持ち出しの梁の先端 勝手に弱点にするなよ。①はP&Bだが木部は外部に露出していないので、全く見当違い。 ②の主張はまともなP&Bの設計では解決しているものばかりで詭弁。 |
7385:
匿名さん
[2020-10-23 14:38:32]
②の結露(熱橋)露愚の実態。
>調湿は梅雨時の効果を期待してます、現在も除湿をしてないと65%超える状態ですので逆の期待です。 >除湿をしないで押し込み換気をしてると雨漏りがします。 >小屋は外断熱ですが天井断熱にしました、中気密推奨の工務店なので公園にある、あずまや的な構造にして柱を少なくしました。 >悪い予想は的中です、柱は断熱、気密部を貫通してますので施工が悪いと水蒸気は通過します。 >施工が良くても集成材を使用してないと木割れなどで気密が維持できないです。 >押し込み換気をすると隙間から天井に抜ける空気は結露して水になって戻ってきます。 >テラス窓は引き違いの2重にしてます、引き違いの下部隙間からの漏れにより外側のサッシに結露して外は見えません。 >また大工製のドアは気密が悪く結露してカビが発生しました。 >サッシを含め大工製のドア・柱貫通部の天井からの隙間風対策で押し込み換気をしましたが問題が多いです。 >ドアの気密性の悪さは修正してます、柱貫通部は断熱材の奥で簡単に出来ないため外側にパテで修正しましたが気休めです。 >冬は3種(1種)、夏は2種換気してます、気密性は前に述べた方法で確認してます。 >結局冬は3種に戻したから隙間風はそのままです。 https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg このスレを含め多くの他スレで笑い者となってる。 引用しよっか? |
7386:
匿名さん
[2020-10-23 14:47:00]
>まともなP&Bの設計では解決しているものばかりで詭弁。
素人でも分かる事柄ですが解決してない、まともな設計が少ない証拠です、酷い業界。 平気で換気が無い設計をする業界、住人も平気で偽りを言ってる。 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/04/DSCF4309-300x225... >こういうベランダもおすすめをしません。構造躯体である丸太梁を室内から屋外に持ち出し、それに床組をしてベランダ(木製バルコニー)を構成しています。 >この丸太の先の方から次第に腐ってゆきますので。 木口は水を吸いやすい。 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/04/DSCF4299-300x225... >ウッドデッキに面した丸太の土台もNGです。 >この部位は、デッキに落ちた雨が跳ね返り、土台を濡らし、割れから腐れが進行してゆきます。 >土台を表しにするのはリスクがありますが、このように丸太の土台は、さらに腐れのリスクが高まります。 水切りが役に立っていない。 >早めに腐っている部分を削り取り、ホウ酸などで消毒(腐朽菌の促進を抑える)し、できれば雨ががりが無いように板金などで覆ってあげましょう。 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/04/DSCF4306-300x225... >建物の角の土台(通し柱付近)。このように土台の一方が伸びて、柱を受けているわけですが、この飛び出した10cmほどの部分が雨を当然受けやすいです。写真アングルは上からですが、Kさんはコーキングを打って腐れを予防されていましたが、完全な防水はできず、やはり腐ってしまっていました泣 >今後新築される方は、通し柱は落とし蟻に。土台はアラワシにしないことをおすすめします。 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/04/DSCF3241-300x225... >土台や梁は容易に取り換えはできません。 >落とし蟻とはこんなこと。 >土台も素直に4寸角で、アラワシにしない。 >ポスト&ビームの3大弱点! >①丸太の土台・梁の側面で雨がかかるところ >②四隅の土台のコーナー部が伸ばして飛び出ているところ >③バルコニーのための持ち出しの梁の先端 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ミスだらけ、抜け落ちだらけ。
>通気層周囲長さが30m有るとして
> 30mx通気層幅0.018mx0.2m/sx3600=39m3/h
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
なので結露だらけ熱橋だらけ。